省エネ住宅と言われている一条工務店の家。
省エネで電気代が安いって聞いたけどほんとう?
2021年9月から電気料金の値上げが続いており、少しでも電気代を抑えたいと考えている方がほとんどでしょう。
一条工務店の家は冷暖房費を一般家庭の6分の1に抑えられるくらい省エネなんだよ!
そこで今回はInstagramのフォロワー25万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR(@the_room_tour)」が一条工務店の家の電気代が安い理由を解説します。
一条工務店の省エネ住宅を検討している方は参考にしてくださいね。
この記事を読めば…
- 一条工務店の家の電気代が安い理由がわかる!
- 電気代を抑えるコツがわかる!
- 話題のN式のやり方がわかる!
一条工務店が気になっている方は、カタログ取り寄せしての情報収集もおすすめ!
カタログ取り寄せをしたいけど、どのサイトを使えばいいかわからない…
おすすめのサイトは、「ライフルホームズ」だよ♪
ライフルホームズでは、希望のハウスメーカーのカタログを複数取り寄せできるほか、実例集も手に入れられます!
合わせてもらえる「はじめての家づくりノート」はお金や土地、スケジュール、見学会など家づくりに必要な情報が満載なので、家づくりをする方には必須のサービスです!
完全無料なので、ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。
一条工務店の電気代が安い3つの理由

なんで一条工務店の家は電気代が安いの?
電気代の多くは冷暖房費です。
一条工務店は住宅性能が高いので、冷暖房費を一般家庭の6分の1に抑えられます。
つまり、冷暖房費を抑えられば、電気代は安くなる!
一条工務店の家が省エネかつ電気代が安い理由は以下の3つ。
なぜ電気代が安いのかをひとつずつ解説していきます。
住宅性能が高い
一条工務店の家は高気密・高断熱。
高気密・高断熱にすることで、冷暖房効率があがり、電気代を抑えることができます。
気密性・断熱性が低いと、
- 冷房をつけても冷えにくい
- 暖房をつけても暖まりにくい
上記理由から冷暖房を長時間稼働させることになり、電気代が高くなります。
しかし、一条工務店の家なら高気密・高断熱なので、冷暖房効率が高く最小限の稼働で済みます。
高気密・高断熱住宅なら、電気代を抑えられるんだね!
ただし、上記性能が一条工務店のすべての商品に対応しているわけではありません。
一条工務店の商品で上記すべての性能に対応しているのは「グラン・スマート」「アイ・スマート」だけ。
一条工務店は性能の高さから、電気代を安く抑えることができています。
一条工務店の気密性・断熱性を表す数値
- C値0.59㎠/㎡(平均実測値)
対応商品:グラン・スマート、アイ・スマート、アイ・キューブ - Q値0.51W/㎡・K(モデルプランより算出)
対応商品:グラン・スマート、アイ・スマート
*C値は気密性を表す数値、Q値は断熱性を表す数値で数値が低ければ低いほど高気密かつ高断熱です。
高気密・高断熱住宅を建てられるハウスメーカーは一条工務店だけではありません。
こちらに「高気密・高断熱が得意なハウスメーカー」をランキング方式で紹介しているので、ぜひ参考にしてください▼
高気密・高断熱断熱×全館床暖房で省エネを実現
一条工務店のような高気密・高断熱の家なら、床暖房だけで家全体が暖かくなります。
ほかの暖房器具を使用しなくて済むので、暖房費用の削減につながります。
一条工務店なら暖かい空気を逃がさないから、床暖房でも省エネ!
一般的にはエアコンよりも床暖房のほうが電気代が高いと言われていますが、一条工務店の公式サイトによると、高気密・高断熱の家なら通常の家でエアコン暖房を使用するよりも床暖房がお得とのこと!
床暖房ではエアコンでは暖まりにくい足元の空間も暖まるので、体感温度が高いのも魅力。
断熱性能が高ければ、床暖房の設定温度が低くても家全体が暖まるから電気代を節約できるんだね!
床暖房はオプションで設置費用が高いイメージがありますが、一条工務店のアイスマートなら全館床暖房が標準仕様!
全館床暖房が標準仕様で採用されているのは大手ハウスメーカーでも一条工務店だけ。
一条工務店なら、初期費用もランニングコストも抑えながら、家全体を快適な空間にできるよ。
家全体を暖められる床暖房を採用しつつ、電気代を抑えたい人は一条工務店を検討するといいですよ。
住宅性能の高さや全館床暖房が標準仕様などさまざな魅力がある一条工務店。
デメリットもあるんじゃないの?
実際に一条工務店でマイホームを建てた方の口コミ・評判をメリット・デメリットとともにこちらの記事で紹介しているので合わせてご覧ください▼
大容量の太陽光パネルを搭載できる

導入する方が増えている「太陽光パネル」
太陽光発電で使用する電気を賄えられれば、電気代の節約になります。
一条工務店ではオリジナルの屋根一体型パネルを採用しており、無駄なく太陽光パネルを載せられます。
2020年・2021年連続で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社として、ギネス世界記録を受賞しているよ。
通常よりパネルを多く載せられるということは、多い分だけ発電量も増えます。
発電量が増えれば、電気を電力会社から買わなくても済むので、電気代が安くなります。
一条工務店の太陽パネルが優秀なのはわかったけど、太陽光発電の設備って高いんじゃないの?
一条工務店では、自社工場で太陽光パネルを生産しているので、初期費用もリーズナブルな上に、品質管理も万全です。
屋根一体型パネルのメリット
- 一般的な太陽光パネルを載せた屋根より重量が軽いから建物への負荷が軽い
- 耐久性が高く塗り替えが不要
- 防火認定を受けた火災に強い屋根
- 優れた下地材により防水対策も万全
電気代を抑えられるだけでなく、耐震性・耐久性・耐火性にも優れている太陽光パネルです。
太陽光パネルを設置するかどうか悩んでいる方は、こちらの「新築戸建ての太陽光発電メリット/デメリット10選を徹底比較!実際やめた方がいい?」を参考にしてください。
ガス代も抑えらる
太陽光発電を採用し、オール電化にすればガス代も節約になります。
電気の使用量は増えますが、光熱費の基本料金を一本化できるので、ガスの基本料金をまるっと削減できます。
オール電化にすると日中の電気料金が割高なんでしょう?
オール電化の料金プランは、深夜の電気代が安く、昼間の電気代が高く設定されていることがほとんど。
しかし、太陽光発電があれば、電気代が高い昼間に電力会社から電気を購入せずに済むので問題ないでしょう。
蓄電池があれば、夜間の電気もまかなうことができるよ。
太陽光発電と蓄電池で電気代を安くするコツは次章で解説します。
一条工務店でさらに電気代を抑えるコツ

前章では一条工務店の家の電気代が安い理由を解説しました。
電気代は年々高くなってるから、もっと安くする方法を知りたい!
実はさらに電気代を安くする方法があります。
電気代で悩んでいる方はこれから紹介する方法を取り入れてみてくださいね。
電力会社を見直す
電気代を安く抑えるには、電気会社または料金プランを見直しましょう。
ライフスタイルに合う料金プランを選ぶだけで、電気料金が安くなることも…!
今では従来の電力会社よりも基本料金が安い会社もあり、料金プランも多数用意されています。
- 基本料金が0円
使った分だけ料金を支払うシンプルなプラン - 従量料金単価が一定
たくさん電気を使っても単価は上がらず一定なので、電気料金が跳ね上がる心配がない - 時間帯により電気料金がわかる
早朝・深夜の電気料金が安く、昼間の電気料金が高いプランが多い
どの時間帯に電気を多く使用しているのか、ライフスタイルに合わせて電力会社・料金プランを選ぶのが電気代を安くするコツ。
太陽光発電を採用しているのなら、夜の電気料金が安いプランにすればいいね!
契約している電力会社で自分に合う料金プランがない場合は、電力会社の乗り換えを検討しましょう。
蓄電池を導入する
電力会社の電気料金は年々上昇傾向なので、電力を買うだけの生活では家計を圧迫するばかり。
蓄電池があれば、電気を自給自足できます。
太陽光発電を取り入れるだけでも節電になりますが、蓄電池を導入すればもっと電気代を安くできます。
蓄電池のメリット
- 太陽光で発電したエネルギーを貯められる
- 災害時や停電時でも電気が使える
- 節電になる
蓄電池があれば、昼間に貯めたエネルギーを夜間に使用できるので、電力会社から買電せずに済むのです。
一条工務店がおすすめする使用方法はこちら▼
発電したエネルギーを効率よく使えば、売電で黒字になる月もあるでしょう。
蓄電池は徐々に劣化するけど、一条工務店の蓄電池は一般的な蓄電池に比べ長寿命だよ。
一般的な蓄電池の充電サイクルは6000、一条工務店のオリジナル蓄電池は12,000サイクルと約2倍!
太陽光発電+蓄電池で電気代を抑えるなら、一条工務店がお得と言えるでしょう。
太陽光発電ってほんとうにお得なのかな?
太陽光発電にかかる費用が心配な方はこちらの『太陽光発電設置はいくら必要?初期費用と維持費の相場とコストダウンのコツを徹底解説』を参考にしてください。
N式を取り入れる
N式は一条工務店でマイホームを建てた方が考案した方法で、太陽光発電を活用し電気代を抑える方法です。
やり方は以下の通り。
- 基本料金0円の電力会社に切り替え
- 太陽光発電でエコキュートの沸き上げを賄う
- 太陽光発電で蓄電池の充電を賄う(充電した電気は夕方以降に使う)
つまり、自家発電した電気は可能な限り自己消費するという使い方です。
売電価格も下がっているから、太陽光発電で儲けるよりも自己消費するほうが電気代を節約できるんだね!
N式のポイントは基本料金が0円の電力会社に切り替えること!
家庭で使用する電気のほとんどを太陽光発電で賄うので、電力会社から買電する量が極端に少なくなります。
電力会社からの電気をほとんど使わないのに基本料金を払うのはもったいないよ!
N式を採用するのであれば、電力量料金が少し高いプランでも基本料金が0円のほうが電気代を抑えられるのです。
また、蓄電池があれば、夜間の電気も太陽光発電で貯めた電気で賄うことができるので、買電する必要がありません。
太陽光発電と蓄電池で電気の自給自足ができるんだね!
太陽光パネルと蓄電池を導入している方はN式を試してみるといいですよ。
すべての方にN式がおすすめなわけではありません。
売電単価が買電単価よりも高い場合は、売るほうがトータル的にみて黒字になります。
両方の単価をみて、N式を採用するかどうか判断してくださいね。
一条工務店で家を建てて電気代を抑えよう!

今回は、一条工務店の家が省エネで電気代が安い理由を解説しました。
住宅性能が高ければ、冷暖房効率が良いので電気代を抑えられます。
太陽光パネルがなくても、住宅性能が高い一条工務店の家なら電気代が安く済むよ。
ただ、太陽光発電を導入したほうが、電気代を節約できるだけでなく売電もできるのでお得です。
設備を導入するだけでなく、使い方次第で電気代はさらに安くなります。
電気代がすべてではありませんが、固定費を削減したい方は一条工務店を検討してみるといいでしょう。
性能だけじゃなくて、デザインもすてきなマイホームに住みたい!
ハウスメーカーにはそれぞれ特徴があり、工法や得意分野も異なります。
同じ条件にしても、提案される間取りや見積もりはハウスメーカーにより全く違うよ!
理想のマイホームを実現したいのなら、1つのハウスメーカーだけで判断するのではなく、複数社から見積もりをもらい比較検討しましょう。
タウンライフ家づくりなら、自宅にいながらたった3分で複数社から見積もりがもらえます。
サービスは完全無料!
しかもオンラインで完結するので、仕事や家事で忙しい方でも効率よく家づくりを進められます。
タウンライフ家づくりを活用して、理想のマイホームを実現できる家づくりのパートナーを見つけてくださいね。
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数27万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。


実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲