- 「希望に合ったリフォーム会社を紹介してほしい」
- 「リフォーム会社とは匿名でやりとりがしたい」
- 「できるだけリフォームの費用を抑えたい」
家やマンションのリフォームを検討する際に、このような思いを抱いている方は多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、リフォーム会社紹介サイトの『ホームプロ』♪
ホームプロでは最大8社までリフォーム会社を紹介してもらえるので、自分で会社を探す手間がいりません。
そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、ホームプロの評判や口コミ、メリット・デメリットについて徹底解説します。
この記事を読めば…
- ホームプロを実際に利用した人の評判・口コミがわかる!
- ホームプロを利用するメリット・デメリットがわかる!
- サービスを利用する際の注意点がわかる!
リフォーム会社選びは「比較検討」することが成功のカギです。
比較せずになんとなくで決めてしまうと、適正価格でリフォームすることができず「こんなはずじゃなかった…」と後悔することも。
リフォームを検討中の方は、本記事を参考に納得のいくリフォーム会社選びをしてみてくださいね♪

【一括見積もりサイト】ホームプロの特徴は?

ホームプロは、リクルートグループの「株式会社ホームプロ」が運営する、日本初のリフォーム会社紹介サイトです。
累計利用者数は90万人を超えており、確かな実績もありますよ!
ホームプロでは、1回の申込でリフォーム会社を最大8社まで紹介してくれます。
いずれも厳しい審査基準をクリアした優良会社のみ。
口コミ数はなんと、7万8,000件以上!
口コミには「リフォーム箇所」と「価格」も掲載されているため、リフォームの予算も把握しやすいでしょう。
たくさんの口コミを参考にすると、ホームプロが良心的なのか判断できそうだね!
ホームプロを利用すると、リフォーム会社に1社ずつ依頼する手間が省けます。
効率よくリフォーム会社を選ぶ際に、役立つサイトといえるでしょう。
ホームプロの評判・口コミ

ここでは、当メディア『THE ROOM TOUR』が独自調査した、ホームプロの評判や口コミを紹介します。
実際に利用した人の口コミを参考に、利用するかどうかを判断してみてください。
ホームプロのよい評判・口コミ
まずは、ホームプロのよい評判や口コミを紹介します。
個人情報の入力をしなくても、匿名でサービスを活用できる。
これはとてもよいと思いました。
以前別の案件で似たようなサイトを利用した際に、営業の連絡がどんどん来て非常に嫌な思いをしたので、こちらのサービスはそれがなくて、とても親切だと思いました。
ホームプロを利用したメリットは、以下のとおりです。
・無料でリフォーム会社を紹介してもらえる
・各社の見積もりや施工事例を閲覧できる
・リフォーム会社選びに悩まなくて済む
・安心してリフォームを任せることができる
メールのやりとりを行なっていた際も対応がよく、迅速でした。
また、担当して頂いた方が凄く丁寧で、品質が高かったです。
リフォーム会社がどのような工事を得意としているか、またはできるかを確認できる。
紹介された中で探せばよいだけですからそれほどしんどいものではないです。
よかった点は、厳しい審査基準を突破したリフォーム会社を紹介してくれること。
また、独自の工事完成保証は無料で利用できるため、安心してリフォーム会社の選択ができました。
- 匿名でサービスを利用できた
- 担当者の対応が親切・丁寧だった
- 希望に合った会社を紹介してもらえた
- 紹介してもらった中から選べばよいのでラクに感じた
- 独自の工事完成保証があり安心できた
「匿名でリフォーム会社を比較検討できたのがよかった」という意見が圧倒的に多い印象です。
ホームプロでは、紹介されたリフォーム会社と匿名で気軽にやりとりができます。担当者の対応もよいと、安心してリフォームを任せられますよね♪
また「無料で利用できる独自の工事完成保証があるため、安心」という声も。
独自の工事完成保証とは、万が一、担当のリフォーム会社が倒産した場合、手付金の返還や代替会社の対応をしてくれる制度のこと。
保証があるなら万が一のときにも安心だね!
ホームプロの悪い評判・口コミ
一方で利用者の中には、不満に感じたという意見もありました。
見積もりが出るまでに時間がかかった。
担当者は、力量のばらつきがあります。
- 見積もりが出るまでに時間がかかった
- 担当者の力量にバラつきがあった
ホームプロの公式サイトでは、見積もりが提出されるまでの期間は「現地調査から1ヶ月ほど」とされています。
ですが、ほかの工事を抱えていて時間がかかる可能性も…。
急ぎの場合は、見積もり依頼の際に要望として伝えましょう。
1ヶ月以上かかる可能性も踏まえて見積もり依頼の予定を立てると、余裕をもってリフォームを進められます。
ホームプロを利用する6つのメリット

「利用するメリットを知った後に検討したい」という方も多いのではないでしょうか?
ここでは、ホームプロを選ぶ6つのメリットを紹介します。
メリット①優良会社のみで安心して利用できる
ホームプロに加盟しているリフォーム会社は、厳しい審査基準をクリアしています。
「審査を通過しないとお客さまには紹介しない」という信念があるので、リフォーム会社は厳選されているんです!
審査の内容は以下のとおり。
- 審査担当者による訪問
- 面談の後、書類審査
- 実際にその会社を利用したお客さまへの施工実績を確認
以上の点をクリアしたリフォーム会社だけが加盟できるので、いずれも優良リフォーム会社といえるでしょう。
書類審査だけじゃなくて、お客さまのリアルな声も聞いているのが安心できるね!
メリット②匿名でのやりとりができる
ホームプロに紹介してもらったリフォーム会社とは、マイページを使って匿名でやりとりをします。
現地調査を依頼するまで、個人情報を伏せてやりとりができるんです!
現地調査とは、リフォーム会社が実際に対象の建物へ訪問して、採寸したり状態をチェックしたりして見積もりを出すこと。
匿名にできる箇所は以下のとおり。
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
メリット③利用者の口コミを見て検討ができる
ホームプロの公式サイトには、7万8,000件以上の口コミが掲載されているため、利用する際の参考材料にできます。
参考にできる材料は、口コミだけではありません。
- リフォーム体験談
- 地域ごとにわけた会社の実績
「リフォーム体験談」は、リフォームのビフォーアフターの写真付きなのでイメージがわきやすいでしょう。
また、住んでいる地域に絞って、リフォーム会社の実績を細かく見ることができます。
1社ごとに★5つで評価が付けられているので、評判がよいかどうかは一目瞭然。
見積もりをとる前に、リフォーム会社の評価を知れるのでムダがなく安心です!
生の口コミは、なかなか手に入りにくい情報だから貴重だね。
ホームプロは資料や見積もり・施工事例だけでなく、実際に利用した人のリアルな口コミも確認できるので信頼度が高いといえるでしょう。
メリット④相見積もりで費用削減できる
リフォームの費用を削減する方法で最も重要なのが、相見積もりをとることです。
相見積もりをとることで、リフォーム費用が適正価格であるかを判断できるんです!
見積もりをとると、以下の点が明確になります。
- 工事項目(例:キッチン・トイレ・お風呂など)
- 仕様(業者や品番など)
- 単価・数
- 金額
リフォーム費用が、数十万円浮くことだってあるの!
何社も見比べたら大体の費用がわかるし、コストがかからない会社を選ぶこともできるよね。
メリット⑤無料で独自の工事完成保証がある
先述でもお伝えしたように、ホームプロでは独自の工事完成保証が無料で用意されている点もメリットの一つ。
ホームプロの加盟店は、厳しい審査基準をクリア済み。
とはいえ、万が一倒産した場合は、金銭的にも精神的にも非常に負担がかかるでしょう。
着工前なら返金、着工後なら完成するまで保証してくれるから心配いりません!
保証が有料のサイトもあるので、無料で利用できるのはうれしいポイントです。
メリット⑥限定の特典資料がもらえる

ホームプロで、リフォーム会社を紹介してもらうと『成功リフォーム7つの法則』という会員特典がもらえます。
全30ページあり、失敗しないリフォーム会社選びのノウハウがわかるんです♪
『成功リフォーム7つの法則』の具体的な内容は、以下のとおり。
- リフォームをするための準備
- リフォーム会社選びのコツ
- 相見積もりの注意点
- リフォーム会社の決定方法
『成功リフォーム7つの法則』は、ホームプロで会社紹介を申し込んだあと、会員専用ページにログインすると確認できます。
ぜひチェックしてみましょう。

ホームプロを利用する2つのデメリット

ホームプロを利用する際は、デメリットも把握できると「自分に合うサイトか」の判断が付きます。
ここでは、ホームプロのデメリットを2つ紹介します。
デメリット①見積もりが出るまでに時間がかかる
先述では、現地調査から見積もりが出るまでに約1ヶ月かかるとお伝えしました。
これは、あくまでも切り取った期間。
実際には、ホームプロへの依頼~依頼先が決定するまでに3ヶ月必要とされています。
依頼先が決定してから工事が始まるため、すべてが終わるまでにどれくらいの期間がかかるか明確ではありません。
急いでリフォームにとり掛かりたい方にとっては、時間がかかる点がデメリットになることも…。
とはいえ、比較せずに焦って決めると適正価格がわからず、納得のいかない結果になる可能性もあります。
多少の時間がかかったとしても、やむを得ない事情がない限りは、しっかりと比較検討することをおすすめします。
デメリット②リフォーム会社の担当にばらつきがある
ホームプロ利用者の評判や口コミの中に、担当者の対応のよさについて賛否両論がありました。
「対応が悪かった」と感じる人もいたよね…。
しかし、安心してください!ホームプロでは、リフォーム会社への改善指導をおこなっています!
「トラブルが多い」といわれるリフォーム業界。
お客さまにとってよいサービスが提供されるよう、ホームプロがしっかりサポートしてくれるので安心です。
ホームプロを利用するのにおすすめの人

ここでは、ホームプロの利用がおすすめな人を紹介します。
ホームプロの特徴やメリットから見られるおすすめの人は、以下のとおり。
- リフォーム会社のリアルな評判・口コミを知りたい人
- 匿名で気軽にやりとりしたい人
- 施工事例やリフォーム費用の相場が気になる人
ホームプロでは、紹介してもらったリフォーム会社と匿名で気軽にやりとりができます。
さらに、リフォームした人のリアルな口コミを参考に、希望の会社を選べる点も魅力的。
最大8社からもらった見積もりを比べることで、費用の相場や施工事例もわかります。
『おすすめの人』に当てはまる方はぜひ、ホームプロでリフォーム会社を紹介してもらいましょう。

ホームプロ|サービス利用までの3ステップ

ここでは「ホームプロへの依頼から見積もりを出してもらうまでの流れ」を紹介します。
以下のステップに沿って、ホームプロでの見積もり依頼を進めてみてください。
一緒に確認していきましょう!
STEP①会社紹介を申し込む
初めに、ホームプロの公式サイトから無料の「リフォーム会社申込み」をします。
入力する項目は、以下の8つ。
- 住まいのタイプ
- リフォーム箇所
- 築年数
- 希望の着工時期
- 予算
- 建物がある郵便番号
- メールアドレス(リフォーム会社には開示されません)
- アドレス認証/パスワード設定
所要時間は3分もかかりませんよ♪
STEP②会社を紹介してもらう
申し込みから4日以内に、リフォーム会社を最大8社まで紹介してもらえます。
いずれも厳しい審査をクリアした優良会社のみ。
紹介してもらえるリフォーム会社は、どこも信頼できる会社なので安心です。
STEP③じっくり比較検討する
最後に、紹介されたリフォーム会社をじっくり比較検討しましょう。
公式サイトで各社の評価を確認できます。
希望に合うリフォーム会社を選んだ後は、マイページを利用してやりとりをします。
匿名なので、気軽に相談ができますよ。
見積もり依頼をする会社が決まれば、実際に家まで来てもらい、現地調査をして見積もりを出してもらう流れです。

ホームプロを利用する際の注意点2つ

ここでは、ホームプロを利用する際の注意点を2つ紹介します。
失敗しないためにも、しっかり確認しておきましょう!
注意点①匿名で利用する範囲は限られている
ホームプロにはマイページを使うことで、リフォーム会社と匿名で気軽にやりとりができるメリットがあります。
匿名で利用できるのは、現地調査を依頼するまで!
実際に見積もりを進めるとなると、担当会社が調査に出向くため個人情報が必要になります。
「このリフォーム会社にお願いするかもしれない」ということが前提のため、最終的には個人情報が必要なことは割り切りましょう。
注意点②工事完成保証の申請を忘れずにする
ホームプロでは、独自の『工事完成保証』が無料で用意されているとお伝えしました。
サービスの利用は、条件付きです。
工事請負契約締結後の1ヶ月以内に「ホームプロのマイページから成約の連絡」または「施工依頼」を用紙に記入して、送付すること。
担当会社が倒産したり工事を放棄したりしたときに、あなたの財産を守ってくれる保証サービスです。
「工事請負契約締結後の1ヶ月以内」に連絡だね!忘れないようにしなきゃ!
リフォームする際は『ホームプロ』の一括見積もりを利用しよう

この記事では、ホームプロの評判や口コミ、利用するメリット・デメリットや注意点を徹底解説しました。
最後に、本記事のおさらいをしましょう!
当メディア「THE ROOM TOUR」が独自調査した、ホームプロの評判や口コミは以下のとおり。
そして、ホームプロを利用するメリット・デメリットの両方を理解しましょう。
リフォームは、住まいに関わる大きな買い物。
1社しか見積もりをとらないと、適正価格なのかわからず後悔することも…。
ホームプロでは、希望に沿うリフォーム会社を1~8社まで紹介してくれるため、効率よくリフォームを検討できます。
「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、ぜひホームプロでリフォーム会社を比較検討してみましょう。

あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数27万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。


実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲