- 隠蔽配管でエアコンを取りつけると、トラブルが多いって聞くから不安…
- 隠蔽配管のトラブルについて調べて、エアコンの取りつけ方を考えたい
これからマイホーム購入をする人は、隠蔽配管でエアコンをつけたときのトラブルが気になりますよね!
そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、エアコンの隠蔽配管でよくあるトラブル事例を紹介します!
さらに、隠蔽配管のメリット・デメリットも解説するので、ぜひ家づくりの参考にしてみてください。
この記事を読めば
わかること
これから家づくりをする人は、エアコンの取りつけ方法で悩んでいませんか?
隠蔽配管でエアコンを取りつけると外観がスッキリ見える一方、水漏れのリスクもあるので、慎重に考える必要があります。
これから家づくりをする人は、複数のハウスメーカーとよく相談しましょう!
なんで複数のハウスメーカーに相談したほうがいいの?
ハウスメーカーによってエアコンの取りつけ方法の意見は異なるので、1社だけで決めてしまうと適性が合わずに失敗するかもしれません。
そのため、まずは複数社から話を聞いて判断しましょう。
でも、どこのハウスメーカーが自分に合うかわからない…。
複数社からのアドバイスや、間取りプランを提案してもらうなら一括見積もりサイト「タウンライフ家づくり」がおすすめ。
タウンライフ家づくりなら、予算や家づくりのこだわりが自分とマッチするハウスメーカーから、間取りプランを提案してもらえます。
間取りプランとあわせて、隠蔽配管の相談もしてみましょう!
もちろんすべて無料なので、安心して利用してみてください▼
契約縛り一切なし
隠蔽配管(いんぺいはいかん)でよくある3つのトラブル事例
ここでは、エアコンを隠蔽配管で取りつけたときによくある、以下3つのトラブル事例を紹介します。
隠蔽配管のトラブルを考えたうえで、エアコンの取りつけ方を考えてみてください!
トラブル①壁の内側にカビが生えてしまう
隠蔽配管でエアコンを取りつけると、壁の内側にカビが生えるケースがあります。
なんでカビが生えちゃうの?
夏にエアコンを使うと、配管の中を冷たい空気がとおるのですが、外気との温度差により結露します。
結露した水分の逃げ道がなくなり、壁の中に湿気がたまるためカビが発生することも。
隠蔽配管にするか悩んだときは、壁の中にカビが生えてしまう可能性もふまえて判断しましょう!
トラブル②エアコンから水漏れする
つづいて、よくあるトラブル事例はエアコンからの水漏れです。
ホントに隠蔽配管が原因なの?
室外機とエアコンの距離が長くなりやすい隠蔽配管では、ドレン水のホースを水平にすることが多いため、水が詰まるリスクが高まります。
ドレン水のホースってなに?
エアコンを使うときにどうしても出てしまう水分を、外に出すためのホースだよ!
ドレン水のホースが短くて垂直にとおせる場合は、水漏れのリスクが少なくなる傾向にあります。
トラブル③電線がショートする
隠蔽配管では、エアコンと室外機をつなぐ電線を配管と一緒に壁の中に入れます。
電線に使われている金属の一部に熱を持ちやすい部品があるので、加工が雑な業者に依頼するとショートの原因に。
さらに、壁の中はエアコンを使ったときの結露により、湿気がたまりやすい環境のため電線がショートするリスクが高まります。
隠蔽配管の工事に慣れた業者に頼まないと、恐ろしいことになるんだね…。
隠蔽配管(いんぺいはいかん)のメリット3つ
ここでは、隠蔽配管でエアコンを取りつける3つのメリットを紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
メリット①見た目がスッキリする
隠蔽配管にすると、家の外観がスッキリとした見た目になるのがメリットです。
具体的には、どんな感じでスッキリするの?
隠蔽配管にすることで家の見た目がスッキリする理由は、以下2つあります。
- 室外機からエアコンに向かって伸びる配管を壁の中に隠せる
- 室外機を目立たない場所に置ける
子どもが庭で遊ぶとき、安全なところに室外機を設置することもできますよ!
メリット②好きな位置にエアコンを設置できる
露出配管は外壁にそって配管を伸ばすので、エアコンを取りつけるところが建物の外周面に限られます。
建物の真ん中に位置する部屋にも、エアコンを設置できますよ!
エアコンの効率を考えたり、デザイン性を高めるために目立ちにくい場所に設置したりできるメリットもあります。
メリット③配管の耐用年数が長くなる
隠蔽配管にすると、配管の耐用年数が長くなります。
耐用年数が長くなるのは、配管が壁の中に埋まっており、雨風や直射日光にさらされることがないから。
どのくらい耐用年数があるのか知りたいな!
こちらの記事で、隠蔽配管の耐用年数を詳しく解説しています。
工事にかかる費用相場も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
隠蔽配管(いんぺいはいかん)のデメリット6つ
ここでは、隠蔽配管でエアコンを取りつけるデメリットを6つ紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
デメリット①トラブルがあると修理費が高くなりやすい
隠蔽配管で取りつけられているエアコンにトラブルがあると、修理費が高くなりやすいです。
修理費が高くなりやすいのは、壁の中に配管が隠れているので、トラブルが発生したときに原因を突き止めるのが難しいのが原因。
さらに、トラブルの原因を突き止めたあとも、修理するために壁を加工しなければなりません。
トラブルが起きると修理費が高くなりやすいので、コスト面も考えて取りつけ方を決めましょう。
デメリット②エアコンを買い替えたときの費用が高くなる
ほとんどの業者が隠蔽配管のエアコンを取りつける際に、オプション料金を設定しています。
なんでオプション料金の設定があるの?
露出配管と比べると、壁の加工に手間がかかるからだよ!
隠蔽配管は、通常のエアコン工事とは別の加工をしなければならないので、買い替えるときのコストが高くなります。
デメリット③工事に時間と費用がかかる
新築で家を建てるときに隠蔽配管にしたい場合は「先行配管」の工事をする必要があります。
先行配管とは、家を建てるタイミングであらかじめ配管を壁の中にとおせるようにしておく工事のこと。
壁の中に配管をとおさなければならないため、露出配管と比べて工事に時間もコストもかかります。
さらに、エアコンと室外機の距離が遠いと配管が長くなってしまうので、部品代が高くなるケースも。
隠蔽配管にはマイホームの納期が遅れたり、コストがかかったりするデメリットがありますね。
デメリット④エアコンの効率が落ちる
隠蔽配管により配管を長くすると、エアコンの効率が落ちる場合があります。
エアコンは室外機と熱交換をして、室内に快適な温度の空気を送ります。
室外機とエアコンをつなぐ配管が長くなるほど、熱交換した空気が外気に影響されやすくなるんです…。
夏であれば、配管の中の冷たい空気が壁内で暖められてしまい、部屋が涼しくならないことも。
デメリット⑤取りつけられない種類のエアコンがある
隠蔽配管にすると、以下2種類のエアコンは取りつけられない可能性が高いです。
- 屋外排出式のお掃除機能つきエアコン
- 換気・加湿機能つきのエアコン
それぞれ、取りつけられない理由を解説しますね!
屋外排出式のお掃除機能つきエアコン
お掃除機能つきエアコンとは、フィルターにたまったホコリを自動で掃除してくれるエアコンのこと。
お掃除機能つきエアコンには、大きく分けて以下2つの種類があります。
屋外排出式は、専用のホースが壁のなかで曲がってホコリが詰まる可能性があるので、隠蔽配管には向いていません。
そのため、取りつけを断る業者さんが多いようです…。
換気・加湿機能つきエアコン
換気や加湿ができるエアコンには、専門のホースを取りつける必要があります。
しかし、換気・加湿用のホースは延長できないものがほとんど。
室外機とエアコンの距離が遠くなりやすい隠蔽配管では、専門のホースの長さが足りないため、取りつけを断られる可能性が高くなります。
デメリット⑥家電量販店では取りつけできない場合がある
隠蔽配管のエアコン取りつけには、壁の中に配管をとおす高い技術が必要になります。
そのため、隠蔽配管だと家電量販店では取りつけを断られるかもしれません。
家電量販店は事前に現場を下見しない場合が多く、エアコンが取りつけられるか判断ができないので、ことわるケースが多いようです。
隠蔽配管にはデメリットがたくさんあるんだね…詳しい人にアドバイスをもらいたいな!
配管の取りつけ方については、複数のハウスメーカーにアドバイスをもらいましょう。
複数のハウスメーカーからアドバイスをもらうなら、一括見積もりサイトの「タウンライフ家づくり」がおすすめ。
「タウンライフ家づくり」は、複数のハウスメーカーに間取りプランの相談ができますよ♪
相談するハウスメーカーを探したい人は、ぜひ利用してみてくださいね▼
契約縛り一切なし
隠蔽配管(いんぺいはいかん)によるトラブルを回避する2つの方法
さっき教えてもらった、隠蔽配管のトラブルを回避するコツはないの?
ここでは、隠蔽配管によるトラブルを回避する方法を2つ解説します。
①エアコン工事専門の業者に依頼する
隠蔽配管によるトラブルを回避するには、エアコン工事専門の業者に取りつけを依頼しましょう。
エアコンはかなり複雑な家電なので、専門知識のない業者が工事をするとトラブルになりかねません。
たとえば、エアコンに使われる電線の太さは2種類あり、規格を合わせなければ火災になるケースも。
火災になることもあるの?それはこわいね…。
隠蔽配管でトラブルにならないように、取りつけを依頼するときはエアコン専門業者を選ぶようにしましょう。
②露出配管でエアコンを取りつける
隠蔽配管によるトラブルを回避したい人は、露出配管でエアコンを取りつけるのがおすすめです。
露出配管とは、建物の壁や天井にそって、配管をむき出しで取りつける方法のこと。
露出配管であれば、カビや湿気によるトラブルを回避できます。
隠蔽配管は見た目がスッキリしますが、デメリットも多いですからね…。
総合的に考えてデメリットが大きいと感じる場合は、露出配管によるエアコン取りつけを考えてもよいでしょう。
隠蔽配管にするべきかまだ悩むな…。
取りつけ方を悩んでいる人は「エアコンの隠蔽配管で後悔する理由」を以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼
トラブルを防ぐためには信頼できるハウスメーカー選びが大切
本記事では、隠蔽配管でエアコンを取りつけたときによくあるトラブル事例や、メリット・デメリットを解説しました。
重要な点をおさらいしましょう!
隠蔽配管でエアコンを取りつけたときに、よくあるトラブル事例は以下のとおりです。
壁の中に配管をとおす隠蔽配管には、環境によるトラブル事例が多く見られました。
トラブルを回避するにはどうしたらいいの?
隠蔽配管によるトラブルを回避するコツは、以下2つあります。
なお、複数のハウスメーカーと相談するのも、トラブル回避には効果的です。
トラブルを回避するのに、複数のハウスメーカーと相談するってどういうこと?
複数のハウスメーカーに相談すると、異なるアドバイスがもらえるので、より自分に合った判断ができるようになるよ!
複数社から見積もりをもらい、アドバイスしてもらうなら一括見積もりサイトの「タウンライフ家づくり」がおすすめ。
「タウンライフ家づくり」なら、あなたの希望を取り入れた間取りプランや見積もりも作成してもらえます。
間取りや見積もりを作成してもらったタイミングで、隠蔽配管についても相談してみましょう!
「そもそも家づくりって何から始めればいいんだろう?」と悩んでいる人も無料でサポートしてもらえるので、ぜひ活用してみてください▼
契約縛り一切なし
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?
せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。
実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」
タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます
さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。
住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。
「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。
カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。
家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。
テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。
契約縛り一切なし
▲先着順でプレゼントもらえる!▲
家づくり経験者の生の声をお届けしています
当メディアには、素敵な注文住宅に暮らす”家づくり経験者さん”より、たくさんの体験談やアドバイスが寄せられます。
これまでに集まった家づくりの体験談は1,000件以上。お家の掲載は700件以上です。
Instagramを中心にSNS総フォロワー数が40万人を超える当メディアだからこそ、届けられる家づくりのリアルな情報を配信しています。