一条工務店のアイスマートが人気みたいだけど、建てて後悔している人はいないのかな?
そこで今回は、一条工務店のアイスマートでよく聞く後悔を10コ集めてみたよ!後悔しないためのポイントも一緒に解説するね♪
今回は、Instagramフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、一条工務店アイスマートの後悔ポイント10選を詳しく解説します。
その他、他社にはない一条工務店・アイスマートの強みや、一条工務店の他商品との比較、アイスマートが気になる人におすすめのハウスメーカーまで丁寧に解説しますので、ぜひ最後までご覧ください!
一条工務店のアイスマートが、果たして私に合っているのかがよく分からないんだよね…。
難しいよね。1番大事なことは、ハウスメーカーを徹底的に比較することだよ!比較すればおのずと合っているメーカーが分かっちゃうからね♪
ハウスメーカーから提案される間取りや見積もりをできるだけ多く比較することで、自身に合ったハウスメーカーを見つけられ、後悔の少ない家づくりが叶います。
自宅で、複数のハウスメーカーをマイペースに比較検討できます。
▼間取り・見積もりを集めてあなたに1番合うハウスメーカーを探しましょう
一条工務店アイスマートのよく聞く後悔ポイント10選

一条工務店の「アイスマート」は、高い性能とコストパフォーマンスで多くの人に選ばれている人気商品です。
日本で最も売れているハウスメーカー・一条工務店で、最も売れている商品がこのアイスマートなんだよ!
実際にアイスマートを建てた人からよく聞かれる後悔や注意点を10個まとめました。
①一条ルールが思ったよりも厳しかった
一条工務店では、家の仕様や間取りに関して「一条ルール」と呼ばれる独自の制約が多くあります。
- 壁は45cm単位でしか動かせない
- 2階建ての場合は総2階しか建てられない
- 建具の色は家じゅう全て統一しなければならない
- 部屋の広さによって窓の数に制限がある
これらの制約は品質のばらつきをなくし、高性能な住宅を一定の価格で提供するための仕組み。
ですが、この一条ルールによって、理想の間取りを実現できなかったという後悔の声が多く挙がっています。
アイスマートとの契約前に、自身の理想が実現できそうかどうか、しっかりと営業さんに確認しておこうね♪
②大空間・大開口を実現できなかった
なぜなら、高気密・高断熱を目指す以上、窓などの開口部をできるだけ小さくする必要があるからです。
それに耐震性も重視しているから、大空間のような柱の少ない構造にもあまり積極的ではないんだよね。
一条工務店は自由度よりも、住宅性能や効率を重視するハウスメーカーです。
この特徴を理解していないまま契約すると、後悔に繋がってしまうかもしれません。
③吹き抜けやスキップフロアが実現しづらかった
大空間・大開口のような横の広がりだけでなく、吹き抜けやスキップフロアのような縦の広がりに関してもあまり得意分野ではありません。
吹き抜けは縦に空間が広がるぶん断熱性が落ちやすく、耐震性の観点からもマイナス。
スキップフロアも同様に熱効率や空調計画に制約が出やすく、対応が難しい場合が多いのが実情です。
住宅性能を高めるために、色々な制限があるってことなんだね。この点は確かに理解しておかないと後悔に繋がりそうだね…。
④外観デザインに個性が出なかった
一条工務店の家は、個性を出しづらいと言えるでしょう。
カラーバリエーションも少ないので、「一条工務店の家はどれもよく似ている」と言われることも多いです。
デザイン性にそこまでこだわりがない人にとっては気にならないポイントだけど、オリジナリティや独創性を求める人には合わないかもね。
⑤住宅設備の選択肢がほとんどなかった
アイスマートは、自社オリジナルの住宅設備が標準仕様として用意されています。
性能やメンテナンス性に優れる一方で、選べる種類が限られており、他メーカーのキッチンやユニットバスは採用できない場合がほとんど。
「もっとデザイン性の高い設備を選びたかった」「好きなメーカーのものを入れたかった」という後悔に繋がっちゃいそうだね。
設備にこだわりがある人は、事前に選択肢を確認しておくと安心です。
⑥値引きがある前提で打合せを進めてしまった
そのため、契約直前に値引きがあるだろうという他社の感覚で打合せを進めてしまうと、予算が足りなくなるケースがあります。
一条工務店では提示された金額がそのまま総額になるから、その前提でプランや予算を考えることが大切だよ!
値引きをしないことは一見、「冷たい・融通が利かない」というネガティブな視点で捉えられがち。
しかし、すべての顧客に公平であり、駆け引きなしの誠実な提案をしてもらえることは、消費者として安心感を覚えるポイントでもあります。
⑦全館床暖房がライフスタイルや好みに合わなかった
アイスマートの大きな特徴の1つが、家じゅうを均一に温める全館床暖房です。
全館床暖房は一条工務店の代名詞ともいえる住宅設備でしょう。
たとえば、使わない部屋まで常に暖め続けるため「もったいない」と感じることや、家族それぞれ快適に思う温度が違って調整に困ることがあります。
誰かにとっては快適な気温でも、他の家族にとっては暑いっていうこともあるよねきっと…。
全館床暖房で後悔すると、「一条工務店以外のハウスメーカーでも良かったな」と感じてしまうかもしれません。
⑧ロスガードが思っているよりうるさかった
後悔の声として、意外と多く挙がるのがロスガードの音問題。
ロスガードとはアイスマートに採用されている高性能な第1種換気システムのこと。
軽く考えていたら、意外に気になってしまった…という後悔もあるため、契約前にモデルハウスや展示場でしっかり稼働音を確認しておくことが大切です。
⑨設計士の提案力があまり高くなかった
一条工務店は仕様やプランがあらかじめ標準化されている部分が多く、そのぶん設計士の提案の幅も狭まりがち。
そのため、「こちらの要望を聞いてくれるけれど、自分たちの暮らしに合わせた積極的な提案は少なかった」と感じる人もいます。
特にこだわりが強い人や理想が高い人だと、後悔に繋がりやすいポイントかもね。
設計士の提案力の問題というよりは、間取りや設備の選択肢がそれほど多くないハウスメーカーであるということです。
⑩想像以上に家の中の音が響く
アイスマートは高気密・高断熱構造で外の音をしっかり遮断できる一方、室内の音が反響しやすいというデメリットも。
高性能な住まいだからこそ生まれるギャップだね。
事前にどの程度響くのか、モデルハウスで体感しておくことが大切です。
一条工務店アイスマートで後悔しないための3つのポイント

ここまで、アイスマートでよく聞く後悔や注意点をご紹介しました。
とはいえ、事前にポイントを押さえることでギャップや不満を減らし、満足度の高い家づくりを目指せます。
ここからは、実際に検討・契約する前に意識しておきたい大切な3つのポイントを解説するね♪
①設計自由度があまり高くないことを理解しておく
「自由設計」って聞くとなんでも希望通りに変更できるイメージを持ちやすいけど、実際には構造や設備、間取りなどに制限があるんだよ。
設計自由度があまり高くないことを正しく理解しつつも、住宅性能の高さが何より重要だと考える人なら、一条工務店を選んで後悔することは少ないでしょう。
②デザインで個性を出すのは難しいことを理解しておく
アイスマートはシンプルで機能的なデザインが特徴です。
そのため、外観や内装で大きく個性を出すのはやや難しいでしょう。
外壁や設備・仕様などの選択肢が他の大手ハウスメーカーと比較して少ないため、一条工務店の家はどれも似たようなデザインになることが多いです。
家にデザイン性を強く求める人にとって、一条工務店は良い選択肢ではないかもしれないってことだね。
③高断熱がオーバースペックになっていないかを考える
アイスマートは業界トップクラスの高気密・高断熱性能を誇ります。
例えば、温暖な地域では冬の寒さがそれほど厳しくなく、全館床暖房や分厚い断熱材がオーバースペックに感じられることもあるでしょう。
どこまで高気密・高断熱を追い求めるべきなのか?について今一度よく考えてみることで、一条工務店が最適なハウスメーカーかどうかが分かるかもしれません。
- 設計自由度が高くない
- デザイン性はあまり求められない
- 過剰な断熱性能になっているかも
この中であなたにとってマイナスなポイントはあったかな?例えば、デザイン性が低いのが嫌だと感じたら、デザイン性が高いハウスメーカーと比較検討してみよう!
▼一条工務店も提携ハウスメーカー。今すぐ無料で間取りと見積もりをGETしよう
一条工務店/アイスマートの強み・他社にはない特徴

アイスマートには、デメリットや注意点もある一方で、多くの人に選ばれ続けている確かな理由があります。
日本一家を建てているハウスメーカー・一条工務店の、1番人気の商品だもんね!
この章では、一条工務店アイスマートの強みと他社との違いについて、具体的に紹介します。
①戸建販売戸数・展示場出展数ともに日本一
一条工務店は今、日本で最も支持されているハウスメーカーだと言えるでしょう。
日本一だし、世界一でもあるんだ!そんなに人気なんだね!
住宅展示場への出展数も日本一です。
さらに興味深いのは、一条工務店のモデルハウスはほぼすべて標準仕様で建てられているという点。
ハウスメーカーのほとんどはオプション仕様を多く採用した、豪華なモデルハウスを建てます。魅力的に映る反面、現実的なグレードとはかけ離れており、「実際にどんな家が建つのか?」というイメージは難しいでしょう。
一条工務店なら、モデルハウスを見学するだけで実際にどんな家が建つのかをイメージできるため、契約にあたっての不安は少ないでしょう。
②高気密・高断熱は業界No.1との呼び声が高い
実際に断熱最高等級7の注文住宅を数多く手掛けており、断熱材の厚みや、断熱性能を高めるための取り組みは、他社と比べて頭一つ抜けています。
一条工務店のキャッチコピーは「家は、性能。」。強烈なキャッチコピーに恥じない住宅を提供して世界一だなんて、かっこいいよね!
住宅性能にこだわる人にとって、一条工務店は最良の選択肢の一つです。
③全館床暖房で快適に暮らせる
一条工務店のアイスマートでは、全館床暖房が標準仕様として採用されています。
温風で空気を暖める暖房とは違い、床からじんわり伝わる熱(輻射熱)で部屋全体を暖めるため、乾燥や埃の舞い上がりが少なく、快適性が高いです。
寒冷地や冬の寒さが厳しい地域に住む方にとって、全館床暖房の心地よさは大きなメリットと言えるよ♪
④高性能なオリジナル設備で快適な住まいを実現
一条工務店では、外壁材やキッチン・洗面台など多くの住宅設備を自社で開発・製造しています。
ちなみに一条工務店の自社工場は、「世界一大きな工業化住宅工場」として、これまたギネスに登録されているよ!
例えば、大人気のオリジナル外壁材ハイドロテクトタイルは、太陽の光で汚れを浮かせて、雨で汚れを流す仕組みになっているなど、あらゆる設備が高性能となっています。
一条工務店と契約しなければ採用できない、高性能な自社オリジナル設備の数々は、一条工務店の大きな強みと言えるでしょう。
⑤高性能住宅なのに大手ハウスメーカーよりも安い
その秘密は、自社工場でオリジナル設備を生産しているから。
一条工務店では住宅設備の約8割を自社工場で生産しているため、生産コストを大きく下げることに成功しています。
一条工務店の家づくりはとにかく効率重視であるため、柔軟ではない・自由度が低いという点も否定できません。しかし、コスパや納得感という点では魅力的なハウスメーカーです。
業界超トップクラスの性能にもかかわらず、価格は高すぎない…。考えれば考えるほど、一条工務店が魅力的に感じられちゃうね!
一条工務店が魅力的に感じられたとしても、「もっと良いハウスメーカー・工務店があるかも…」という気持ちを持ったままでは、後悔してしまうかもしれません。
▼「1度でいいから他社も比較すれば良かった」と後悔しないために|3分で問合せ完了
アイスマート以外の一条工務店の人気商品3選

その中から3つを厳選してご紹介しますので、ご自身にあった商品を選んでみましょう。
①グランスマート
グランスマートは最上位クラスの商品の1つとして人気を集めています。
デザイン性・機能性を兼ね備えたハイドロテクトタイルや、全館加湿機能を備えたロスガード90うるケアなどが標準仕様となっており、アイスマートよりもさらに高機能な住まいを実現可能。
キッチンなどの設備は自社ハイグレードブランド「グレイスシリーズ」から選べるようになっているなど、多くの面でアイスマートの上位互換商品であると言えるでしょう。
そのぶん価格帯はアイスマートよりも高いから注意してね!それと断熱性能はアイスマートとまったく違いはないよ。
②アイキューブ
キッチン・洗面などの仕様の選択肢も少なくなっている他、建具のカラーバリエーションなども狭まっており、アイスマートよりもさらに自由度が下がっている商品だと言えるでしょう。
とはいえ断熱材の厚みはアイスマートと変わらないから、断熱性能においての不安はないよ!
デザイン性よりもコスパを求める人にとっては、魅力的な選択肢の1つです。
③ハグミー
ハグミーは注文住宅ではなく、規格住宅商品です。
一条工務店の45週年記念商品として開発されました。
厳選された100通りのプランの中から間取りを選んで建てるため、間取りを自由に変更できるわけではありません。
その代わりにアイスマート・アイキューブと比べてさらにコストを抑えて建てられます。
ハグミーの断熱性能はアイスマートなどと比較するとやや落ちるよ。
一条工務店の家を、できる限り安く建てたい!と考える人にはおすすめの商品です。
一条工務店アイスマートが合う人の特徴

一条工務店のアイスマートは、住宅性能やコスパを重視する人にとって魅力的な商品。
アイスマートが合う人の特徴は、以下のようなタイプです。
- 家じゅうが均一に暖かい全館床暖房に魅力を感じる
- 高気密・高断熱性能を重視し、光熱費をできるだけ抑えたい
- 建物の性能や品質を重視し、コスパの良い家づくりを目指したい
- 家の見た目に関して強いこだわりがなく、快適性を優先する
住宅性能・住み心地を何よりも重視する人は、アイスマートが合うと思うよ♪
一条工務店アイスマートが合わない人の特徴

アイスマートは万人向けの商品ではなく、合う・合わないがハッキリしています。
以下のような人は、アイスマートが合わないでしょう。
- 住宅性能よりも見た目・デザインを大事にしたい
- 他にはない外観やインテリアの個性を出したい
- 設備や仕様をいろいろなメーカーから選びたい
- 住宅性能を必要以上に追い求めていない
アイスマートはどんな人でも満足させるわけではないんだね。見た目のデザイン性重視の人は選ばない方が良さそう。
一条工務店アイスマートが気になる人におすすめのハウスメーカー4選

一条工務店アイスマートのような高い住宅性能・快適な住まいを求めている人へ、おすすめのハウスメーカーを4社ご紹介します。
どのハウスメーカーも一条工務店と通ずる特徴を持っているけど、価格帯も異なるし、それぞれ個性があるよ。
①ユニバーサルホーム
ユニバーサルホームは1階全面床暖房(玄関土間とお風呂は含まない)を実現しているハウスメーカー。
広範囲の床暖房と、心地よく暮らせる点が一条工務店と共通しているってことなんだね!
一条工務店のような暖かい家を検討している人にとって、ユニバーサルホームは魅力的な選択肢のひとつになるでしょう。
一条工務店よりも総額を抑えて建てられますが、フランチャイズのハウスメーカーのため、施工品質のばらつきなどには注意が必要です。
②桧家住宅
桧家住宅は「Z空調」という全館空調で人気を集めているハウスメーカー。
全館床暖房と全館空調という違いはあるけど、いずれも室内の温度を一定に保ちながら快適な暮らしを実現するものという点は共通しているよね。
一条工務店よりも総額が安くなるケースも多く、夏も快適に過ごしたい方にとって、桧家住宅は有力な候補のひとつです。
③セキスイハイム
セキスイハイムは高いメンテナンス性が評価されている、大手ハウスメーカーの1つ。
両社ともに自社工場で家づくりを進めて現場で組み立てるという流れを採用していて、施工精度が高い点まで同じ!迷っちゃうね。
価格帯はどちらも大きく変わりません。
間取りの自由度だけを考えればセキスイハイムの方が高いと言えます。
④クレバリーホーム
クレバリーホームは外壁総タイルを比較的安く実現できることで人気を集めているハウスメーカー。
外壁全面タイル貼りの注文住宅をクレバリーホームほど価格を抑えて実現できるメーカーは他にないから、唯一無二のメーカーだと言えるよ♪
住宅性能自体は業界的に見ると平均的な部類なので、断熱重視なら一条工務店を選びましょう。
総額はクレバリーホームの方が安く抑えられるでしょう。
タウンライフ家づくりなら、一条工務店と同時に他の気になるハウスメーカー・工務店からも間取りプランと見積もりを提案してもらうことができます。
▼無料・3分で問合せ完了!マイペースに、自宅から出ないで進められる家づくり
一条工務店は独自の特徴を持っているからこそ、他社との比較が大事!

アイスマートのよく聞く後悔10選をおさらいしましょう。
一条工務店のアイスマートは、高気密・高断熱、全館床暖房など、他社にはない魅力を備えた唯一無二の商品。
一条工務店だけでなく、他のハウスメーカーとも比較しながら、自分たちの暮らしに本当に合う住宅会社を選びましょう。
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲