「家は3回建てないと満足できない」
これは、住宅業界でよく言われる言葉です。
満足できる家を建てるのは、それくらい難しいということ。
実際に家を建てても、多くの人が何かしらの後悔をしています。
せっかく注文住宅を建てるのに、後悔したくない…!
注文住宅で後悔しないためには、家づくりをした先輩がどんなことで後悔しているのか知っておくことが大切です。
今回は、インスタグラムフォロワー30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が家づくり経験者さんに『注文住宅で後悔したポイント』についてアンケートを取りました。
集計したので、わかりやすくランキング形式で紹介します。
後悔しないために、失敗例から学びましょう!
この記事を読めば…
- 注文住宅でよく後悔するポイントがわかる!
- 注文住宅で失敗しないための対策がわかる!
【注文住宅で後悔】失敗ランキング10選

「THE ROOM TOUR」が30万人以上のフォロワーさんに向けて、アンケートを取った結果をシェアします!
- 間取りで失敗した
- 収納が狭すぎた
- 窓の大きさや位置で失敗した
- 予算やローンの組み方で失敗した
- 外構を後回しにしてしまった
- 広さが足りなかった
- リサーチ不足で損をした
- 施主支給をすれば良かった
- コンセントの位置で失敗した
- 担当の営業マンが微妙だった
※各項目クリックすると、
注文住宅の後悔1位:間取りで失敗した
注文住宅で後悔したこと1位は、間取りでの失敗。
間取りは自由に考えられるからこそ、自分たち家族にとっての正解を見つけるのが難しいのです。
アンケートでは、こんな声がありました…。
- 和室をつくれば良かった
- リビングとトイレの距離が近い
- 家族がお風呂に入っているときに洗面所を使いにくい
- 洗濯機から干す場所までが遠い
- 収納の位置が使いにくい
この他にも、間取りでの後悔は人によってさまざま。
間取りを考える際には、家族の生活をよくイメージすることが大切です。
モデルハウスがいくら良い間取りに見えても、それが自分たちに合うとは限りません。
つい、憧れの間取りにしちゃいそう…。
また、今だけでなく、将来の生活もイメージしてみましょう。
子どもが産まれて、新たに部屋が必要になったり、子どもが成長して友達が遊びに来るようになったりするかもしれません。
憧れだけで考えるのではなく、実際の生活をよくイメージしてみてください♪
▼この記事では、間取りの後悔ポイントをランキング形式で紹介しています。
注文住宅の後悔2位:収納が狭すぎた
注文住宅の後悔2位は、収納スペースが足りなかったこと。
物は気付かぬうちに、増えていくものです。
注文住宅を建てると、賃貸で暮らしていたときより物が増える人も多いでしょう。
収納スペースが足りないと、部屋の中がごちゃごちゃしてしまいます…。
適切な収納量を見極めるためには、持っている物をリストアップし、それをどこへ収納するか考えることをおすすめします。
それに加えて、将来的に増える物も考えてみましょう。
収納スペースは、少し余裕を持って広め・多めに設計しておくと安心です。
注文住宅の後悔3位:窓の大きさや位置で失敗した

注文住宅の後悔3位は、窓の大きさや位置での失敗。
窓は、日当たりや開放感・室温・通気性などを左右する設備です。
窓の位置を失敗してしまうと、生活の質が低下してしまう原因になってしまうんです…。
- 窓の位置が悪く、あまり採光できない
- ほしい場所に窓がなくて、換気ができない
- 窓が大きすぎて、断熱性が下がった
窓が大きくて、たくさんあればいいってわけじゃないんだね…。
窓は必要な位置に、必要な大きさで取り付けることが大切なんだよ!
窓を取り付ける際には、方角や周辺環境なども考慮した上で、大きさや位置を決める必要があります。
家によってベストな窓は異なるので、そこで生活するイメージをしっかりと膨らませて決めましょう。
- 採光できるか
- 風通しが悪くないか
- 断熱性が低くならないか
- 部屋からの眺めを楽しめるか
- 防犯性が低くならないか
注文住宅の後悔4位:予算やローンの組み方で失敗した
注文住宅での後悔4位は、予算やローンの組み方で失敗したこと。
予算で失敗してしまうと、住宅ローンを返済するまでの長い期間、金銭的な負担が大きくなります。
アンケートでは、こんな声がありました…。
- 大幅に予算オーバーになってしまった
- 他よりも高い住宅ローンを組んでしまった
- 複数社で比較せず、高いハウスメーカーを選んでしまった
予定よりも高くなっちゃたら返済が大変…!
注文住宅は、少しの工夫で数十万円〜数百万円も安くなります。
その工夫とは、1社や2社だけのハウスメーカーを見て決めるのではなく、複数社を比較すること。
これさえできれば、割安に家を建てることができるでしょう。
でも、何社もハウスメーカーで見積もりを取るのって、大変そう…。
一括見積もりサイトを使えば大丈夫!
一括見積もりサイトなら、たった1回の入力だけで複数のハウスメーカーから見積もりをもらえます。
入力の手間も少なく、5分あれば完了するので、家事のスキマ時間や通勤時間でもOK。
手間をかけずに、安く家を建てるための裏ワザと言えるでしょう。
▼この記事では、おすすめの注文住宅一括見積もりサイトを紹介しています♪
また、事前にお金のプロであるファイナンシャルプランナーに相談するのも、失敗しないためのコツ。
無料のFP相談を徹底比較!おすすめのFP相談5選
にておすすめをご紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
注文住宅の後悔5位:外構を後回しにしてしまった
注文住宅の後悔5位は、外構を後回しにしたこと。
外構を後回しにしてしまうと、予算をかけられなくなったり、入居前に外構工事が完了しなかったりする原因に…。
家のことばかり気にしていて、外構のことまで考えてなかった…!
住居の陰に隠れて、つい考えるのを後回しにしてしまいがちですが、早めにイメージを考えておきましょう。
▼この記事では、外構を後回しにしてはいけない理由と、ベストなタイミングを解説しています。
注文住宅の後悔6位:広さが足りなかった

注文住宅の後悔6位は、広さが足りなかったこと。
生活に十分な広さを確保したつもりでも、実際に住んでみると狭さに気付くことがあります。
アンケートでは、こんな声がありました…。
- リビングが狭かった
- 駐車場が狭かった
- 玄関が狭かった
- キッチンが狭かった
- 寝室が狭かった
広さが足りなくなる原因は、物があることを考えていなかったり、暮らすシミュレーションが不足していたりすることによるもの。
とはいえ、「何もかも広くすれば良い」ということでもありません。
過度に広すぎると、冷暖房効率が悪くなりますし、掃除が大変になります。
広いと、その分価格も高くなっちゃうね…。
あくまでも、「必要な広さをよくイメージして確保する」ということを意識しましょう。
注文住宅の後悔7位:リサーチ不足で損をした
注文住宅の後悔7位は、「リサーチ不足で損をした」というもの。
家づくりにまつわる知識がなかったがために、完成に納得できない家になったり、予算オーバーになってしまったりと、後悔している方が多かったです。
- 質の低いハウスメーカーや工事業者に頼んでしまった
- ハウスメーカー側とのイメージに差異があった
- よく考えず急いで決断してしまった
時間の余裕がないと、リサーチ不足で後悔する傾向にあります…。
家づくりは、なるべく早い段階で動き始めるのが成功の秘訣です。
「注文住宅を建てたい」と思った時点から、情報収集を始めるようにしましょう。
スケジュールを後回しにしていると、よく考える間もなく家づくりが進んでしまいます。
住まいの窓口では、家づくりのプロに注文住宅について相談が可能です!
もちろん、費用は無料で中立的な立場からのアドバイス。営業もないので、安心して利用可能!
家づくりの情報集めの迷子になってしまった方は利用してみてはいかがでしょうか。
▼無料で家づくりの相談をする
注文住宅の後悔8位:施主支給をすれば良かった
注文住宅の後悔8位は、「施主支給をすれば良かった」という失敗。
施主支給とは、施主自らが商品を購入し、現場へ持っていくこと。
施主が購入して、工事業者に取り付けてもらいます!
施主支給をすることで、大幅にコストダウンできる可能性があります。
また、自分の好きなデザインの設備を用意することができます。
▼この記事では、おすすめの施主支給ベスト10を紹介しています♪
注文住宅の後悔9位:コンセントの位置で失敗した

注文住宅の後悔9位は、コンセントの位置で失敗したこと。
スマホや美容家電など、コンセントを使う頻度が日に日に増えている現代において、コンセントの位置は暮らす上で非常に重要です。
コンセントの位置で失敗すると、使いたい場所で電気を使えなくなってしまいます。
「コンセントが足りない」という声が多かったので、少し多めにコンセントを配置しておくことをおすすめします♪
▼この記事では、コンセントの位置で後悔したポイントを紹介しています。
注文住宅の後悔10位:担当の営業マンが微妙だった
注文住宅の後悔10位は、担当の営業マンが微妙だったこと。
家づくりにおいて、担当の営業マンは最重要人物です。
もし営業マンが微妙だと、こんな事態が発生してしまうことも…。
- 工期が大幅に遅れる
- 必要のない設備やオプションを勧められる
- 欠陥工事が多発する
他にもある?注文住宅でよく後悔するポイント

ここまでは、インスタグラムでフォロワーさんにアンケートを取った結果をもとにお伝えしてきましたが、他にもよく後悔するポイントがあります。
以下の点にも注意して、家づくりを進めていきましょう。
つけたオプションや設備を使わなかった
せっかくお金をかけてオプションや設備をつけたのに、結局使わなくなることがあります。
ハウスメーカーが提案するオプションは魅力的に思えますが、「本当に必要か?」という視点を忘れないでください。
過度なオプションは、予算オーバーの原因にもなります…。
- ジェットバスや浴室テレビ
- 必要以上にグレードの高い資材
- 床暖房
- ウッドデッキ
- 食器洗浄機
もちろん、よく考えた上で必要なのであれば、取り入れるべきだと考えられます。
しかし、大きなお金が動く注文住宅では、数万円が安く思えるのも事実。
「ついでにつけておこう!」が連続すると、最終的な費用が高額になる上、使わない設備が増えてしまいます。
せっかくつけたのに、すぐ使わなくなるのはもったいない…。
▼以下の記事では、後悔しないオプション選びの方法をご紹介しています。
メンテナンスや掃除がしにくかった
デザインを重視した結果、メンテナンスや掃除がしにくい構造になってしまうことも…。
また、傷つきやすい素材を選んでしまい、後悔する人もいます。
特に、子どもやペットがいる家庭では、デザインよりメンテナンスを重視することをおすすめします!
具体的には、こんな後悔の事例があります。
- 壁をタイルにしたら掃除が大変だった
- 猫が壁で爪研ぎをしたら、すぐボロボロになった
- お風呂場が汚れの目立ちやすい色だった
憧れだけじゃなく、実用性も考えないといけないね。
外からの視線が気になる
家の中だけでなく、周辺環境との兼ね合いも考えなくてはいけません。
- 道路からリビングが丸見え
- 隣の家と窓の位置が近い
- バルコニーと道路の距離が近い
プライバシーを確保できないと、常に人の目を気にして生活しなければいけなくなります。
また、防犯面でのリスクが生じる可能性もあるでしょう。
人の視線を感じるとリラックスできない…。
住居だけを考えるのではなく、隣家や道路など周辺環境との関係も含めて、間取りや外構を決めていきましょう。
寒いor暑い部屋になった
住んでみると、思いのほか「暑かった」もしくは「寒かった」と感じる人も多いです。
室温が快適でないと、ストレスを感じ続けながら生活することになります。
また、結果的に冷暖房費が高額になる可能性もあるでしょう。
新築だからといって、寒くないとは限りません…。
特に、吹き抜けや広い部屋、窓の大きい部屋は、冷暖房効率が悪くなりがちです。
断熱材や外壁材のグレードも室温に大きく影響しますので、見落とさずによく検討してみてください。
▼断熱性が高い家が建てられるハウスメーカーをご紹介しています。夏涼しくて冬暖かい家を建てたい方はぜひ一度見てみて
外の音や生活音が気になる
暮らす上で、「音の問題」も見逃せません。
- リビングやキッチンの音が寝室まで聞こえる
- 道路の音が室内までよく響く
- トイレの音がリビングまで聞こえる
音の問題を考える上で、重要なポイントは寝室とトイレの位置。
家の外、そして家の中の音が響きにくい位置に寝室を配置したり、リビングに人がいても気兼ねなく行ける位置にトイレを配置したりと、間取りの工夫次第で問題を軽減できます。
音が発生しやすい場所と、音が気になる部屋を遠くに置くことを意識してみてください!
【まとめ】失敗例から学び、満足できる家づくりを!

本記事では、注文住宅で後悔したポイントを紹介しました。
注文住宅は自由に決められるからこそ、後悔することもあります。
経験者さんの失敗例から学び、満足できる家づくりを目指しましょう。
家づくりで後悔しないよう、早めに動き出してくださいね♪
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数27万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。


実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲