エアコンクリーニングを依頼してみたいけど、後悔したらイヤだな…。
業者によって品質に差があるから、慎重に選びたいよね。
そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、エアコンクリーニングのよくある5つの後悔を紹介します。
また、失敗しない業者選びのポイントも解説するので、参考にしてみてください。
この記事を読めば
わかること
「そもそも、どこにエアコンクリーニングを依頼すればよいのかわからない…」という人も多いのではないでしょうか?
以下の記事では、人気のエアコンクリーニング業者7社を紹介しています。
クリーニンング料金を安く抑えるコツも解説しているので、ぜひ合わせて読んでみてくださいね♪
エアコンクリーニングでよくある5つの後悔
エアコンクリーニング業者を選ぶ前に、利用者のよくある後悔を見てみましょう。
ここでは、5つのよくある後悔を紹介しますね。
後悔①洗浄不足の部分があった
「エアコンクリーニングの依頼後に、洗浄不足の部分が見つかった」という事例があります。
クリーニングをしても以下のような場合だと、洗浄不足の可能性も。
- エアコンから異臭がする
- エアコンの効きが悪い
せっかく依頼したのに、洗浄不足があるのは不満だな…。
経験が浅かったり研修が不十分な業者に依頼すると、作業後に洗浄不足の部分が見つかるケースがあるよ。
後ほど、エアコンクリーニング業者選びで後悔しないためのポイントを解説するので、ぜひ読み進めてみてくださいね。
後悔②掃除業者の態度が悪かった
「掃除業者の態度が悪かった」との声も、エアコンクリーニングの利用者から聞かれます。
具体的な事例は、以下のとおり。
- 訪問時間に遅れても謝らない
- 作業者同士で雑談をしながら作業をする
- 無愛想な態度をとられる
エアコンの掃除が目的とはいえ、接客態度が悪いのはイヤだね。
エアコンクリーニング業者は、接客態度がよいほど作業が丁寧な場合が多いので、後悔しないためにも口コミを事前にチェックしましょう。
後悔③洗浄後にエアコンが故障した
具体的な故障事例は、以下のとおり。
- エアコン分解時にパネルの爪部分が折れる
- 洗浄後に異音がする
- 洗浄後に水漏れするようになった
悪質な業者の場合「エアコンが古い」と理由をつけて、補償してくれないケースもあります。
エアコンを壊しておいて補償もしないって…そうゆう悪質な業者は多いの?
エアコンが古くて補償できない場合、品質のよい業者はクリーニング開始前にその旨を伝えてくれます。
後悔④見積もり金額と請求金額が違った
作業終了後に、見積もり金額よりも高額な請求をする業者があるので注意しましょう。
当日に追加の請求をする業者は悪質ってこと?
品質のよい業者でも「エアコンの機種の違い」「お掃除機能の有無」などの理由によって、当日に追加料金が発生する可能性があります。
追加料金が発生する場合でも、品質のよい業者は作業開始前に伝えてくれますよ!
後悔⑤作業中に周辺が汚れた
本来、洗浄するエアコンの周辺は養生し、絶対に汚さないようにするのが優良な業者です。
しかし、中には対策が不十分なため、作業中に周囲の壁や床、家具などを汚してしまうケースも。
家の中が汚れちゃったらショック…。
また、依頼する前には口コミを見て「作業中に汚された…」のような評判が多くないか確認しましょう。
エアコンクリーニング業者選びで後悔しないためのポイント
エアコンクリーニングの業者選びで後悔しないためにも、以下6つのポイントを押さえましょう。
ひとつずつ、詳しく解説しますね。
ポイント①相場と比較して適正な料金設定であるか
エアコンクリーニングを依頼する際は、料金設定が相場と比べて適正か確認しましょう。
料金が安いほうがいいんじゃないの?
エアコンクリーニングの料金相場をチェックして、適正な価格設定の業者に依頼しましょう。
後ほど、おすすめエアコンクリーニング業者の料金を紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ポイント②作業時間が長すぎないか
エアコンクリーニングの作業時間が長い業者には、注意しましょう。
作業時間の設定が長い場合、作業に慣れていなかったり、予定の時間に遅れてきたりする場合があります。
エアコンクリーニング業者を選ぶ際の作業時間の目安は、以下のとおり。
エアコンの種類 | 作業時間の目安 |
---|---|
壁掛けエアコン(お掃除機能なし) | 約1~2時間 |
壁掛けエアコン(お掃除機能あり) | 約2~3時間 |
天井埋込型エアコン | 約3~4時間 |
ポイント③評判・口コミが悪くないか
エアコンクリーニングを依頼する際には、業者の評判・口コミが悪くないか確認しましょう。
基本的には、口コミの数が多いほうが実績が豊富なので安心です。
当メディアでは、おすすめできる2社の口コミを独自調査しましたよ!
実際に利用した人の口コミも参考に、依頼先を検討してみてくださいね。
ポイント④お掃除機能付きのエアコンに対応できるか
お掃除機能付きエアコンに対応できる業者は、品質がよい可能性が高いといえます。
なんで、お掃除機能付きエアコンに対応できる業者がいいの?
お掃除機能付きエアコンは構造が複雑で、メーカーや機種によって分解方法が異なります。
つまり、全メーカー・機種のお掃除機能付きエアコンに対応できる業者は、技術力が高い証拠♪
ポイント⑤万が一の故障に備えて補償制度があるか
エアコンがクリーニング作業中に故障した場合に備えて、業者が賠償責任保険に加入しているか確認しましょう。
クリーニングを依頼して、エアコンが故障することがあるの?
技術力の高い業者でも、クリーニング中にエアコンを故障させる可能性は0じゃないの…。
業者が賠償責任保険に加入していれば、クリーニング作業中にエアコンが故障した際、修理や部品交換などの対応をしてくれるでしょう。
反対に、補償制度のない業者には注意が必要です。
ポイント⑥HPに会社情報や問い合わせ先の明記があるか
エアコンクリーニングを依頼する際には、HPに会社情報や問い合わせ先の明記があるか確認しましょう。
どうして、HPに問い合わせ先があるか確認するべきなの?
HPに問い合わせ先がない場合、作業後にミスが発覚しても連絡ができないからだよ…。
HPに詳細情報や問い合わせ先を公開している業者は、トラブル時のアフターサポートをしてくれる場合が多いです。
エアコンクリーニングの当日までに済ませたい4つの準備
ここでは、エアコンクリーニング当日に慌てないよう、知っておきたい前準備を4つ紹介します。
それぞれ詳しくみていきましょう。
準備①業者が停める駐車場の確保
エアコンクリーニング業者は車で訪問するケースが多いので、駐車場を確保しましょう。
スタッフさんが停める駐車場を確保できない場合はどうなるの?
駐車場が確保できない場合、スタッフさんが近くの駐車場を借りるので、別途料金が発生する可能性があるよ!
駐車場が確保できない場合は、前もって連絡して別途料金についても確認してください。
また、賃貸にお住まいの方は、管理者に「空き駐車場を借りられるか」を事前に聞きましょう。
準備②作業スペースの確保
エアコンの下に家具がある場合は、当日までに作業スペースを確保しましょう。
また、1人では移動できない大型家具がエアコン下にある場合は、あらかじめ業者に確認しましょう。
品質のよい業者であれば、家具の移動を手伝ってくれる場合があります。
準備③貴重品や家具・家電の移動
エアコンクリーニングは、高い所で洗浄液を使いながら作業をします。
そのため、部屋中に洗浄液が飛び散り、周りの貴重品や家具・家電を汚してしまう可能性も。
基本的には部屋を養生しますが、汚れて困るものは移動させるのが1番安全です。
準備④部品の洗浄場所を確保
エアコンクリーニングの作業中には、部品を洗浄するシーンが出てくる場合も。
そのため、業者が洗浄できる場所を用意しておくのがおすすめです。
どんなところで洗浄するの?
業者によって異なりますが、以下の場所で洗浄するケースが多いです。
- 浴室
- ベランダ
- 庭
- 駐車場
事前に洗浄場所を確認しておくとスムーズですよ!
後悔しない!おすすめのエアコンクリーニング業者を紹介
ここでは、おすすめのエアコンクリーニング業者を紹介します。
それぞれ詳しくみていきましょう。
ハウスクリーニング最大手【ダスキン】
ハウスクリーニング最大手の会社として知られるのがダスキンです。
ダスキンのエアコンクリーニング料金を見てみましょう。
エアコンのタイプ | クリーニング料金 (税込) |
---|---|
壁掛けタイプ | 1万5,400円/台 |
壁掛けタイプ (お掃除機能付き) | 2万6,400円/台 |
天井埋込タイプ | 3万4,100円/台 |
ダスキンのおすすめポイントは、以下のとおり。
- 独自ライセンスを取得したスタッフが対応する
- 洗浄後の汚水を持ち帰ってくれる
- 2台以上を同時に依頼すると割引される
- 全国に店舗がある
ダスキン最大の魅力は、洗浄技術の高さです。
ダスキンでは、技術・マナー・エアコン知識の研修を受け、独自のライセンスを取得した自社スタッフがすべての作業に対応します。
エアコン内部について知識豊富なスタッフが、専用の洗浄液を使ってカビやホコリを徹底的に除去してくれますよ♪
さらに、ダスキンはエアコンクリーニングで出た汚水をスタッフが持ち帰ります。
ダスキンは全国各地に店舗があるので、ぜひ利用してみてくださいね。
店舗数No.1【おそうじ本舗】
ハウスクリーニング業界で「店舗数No.1」を誇る『おそうじ本舗』もおすすめです。
おそうじ本舗のエアコンクリーニング料金を見てみましょう。
エアコンのタイプ | クリーニング料金 (税込) |
---|---|
壁掛けタイプ | 1万2,100円/台 |
壁掛けタイプ (お掃除機能付き) | 2万900円/台 |
天井埋込タイプ | 2万7,500円/台 |
おそうじ本舗のおすすめポイントは、4つあります。
- 全国に店舗がある
- 料金が安い
- エアコンクリーニングの技術が高い
- 土日・祝日に対応してもらえる(※店舗による)
おそうじ本舗は、全国に1,855店舗を構える大手のハウスクリーニング会社です。(2022年9月時点)
最大の魅力は、自社スタッフが対応する会社の中では料金が安いこと。
同じように自社スタッフがクリーニングをおこなう会社と比べて、壁掛けタイプのエアコンなら2,000~3,000円ほど安い料金設定です。
価格が安いのはうれしいけど、掃除の技術力はどうなの?
さらに、エアコンをよりキレイに洗浄できるよう独自の技術を開発して特許を取得。
おそうじ本舗だけの特許技術を駆使して、頑固な汚れも徹底的に除去してくれますよ♪
また、店舗によって土日・祝日も対応してもらえるので、平日に忙しい人でも利用しやすいでしょう。
全国各地に店舗があるので、ぜひ利用してみてくださいね。
エアコンクリーニングに関してよくある質問
ここでは、エアコンクリーニングに関してよくある質問を紹介します。
エアコンクリーニングの依頼は必要ない?
エアコンクリーニングは、1年に1回ほどおこなうのがおすすめ。
エアコン内部は湿気が多く、カビやホコリが溜まりやすいので、イヤなニオイの原因になる場所です。
ホコリが溜まるとエアコンの機能が低下して、電気代が余計にかかるというデータも。
エアコンは内部に詳しくないと徹底的に洗浄できないため、定期的にプロに依頼しましょう。
こちらの記事では、エアコンクリーニングを依頼すべき理由を解説しています。
エアコンクリーニングのメリット・デメリットも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
エアコンクリーニングはメーカーに頼むべき?
エアコンクリーニングはメーカーへの依頼も可能ですが、料金設定は高めな傾向。
メーカーに依頼すると、壁掛けエアコン1台でクリーニング料金が約4万円かかる事例が見受けられました。
ハウスクリーニング業者であれば、メーカーの半額以下で依頼できますよ♪
品質のよいハウスクリーニング業者であれば、メーカーよりおトクで十分にキレイにしてもらえます。
エアコンクリーニングでトラブルが起きたときの対処法は?
エアコンクリーニング業者は、万が一のトラブルに備えて賠償責任保険に加入しているケースがほとんど。
そのため、クリーニング依頼後にエアコンが故障した場合、修理や部品交換などの対応をしてくれます。
業者によって損害補償の内容は異なるので、依頼前に必ず確認してくださいね。
悪質なエアコンクリーニング業者の見分け方は?
悪質なエアコンクリーニング業者を見分ける際は、以下5つの項目を比較しましょう。
- 料金
- サービスの質
- サイトの評判や口コミ
- 賠償責任保険への加入
- アフターサポート
こちらの記事で、エアコンクリーニング業者の選び方について詳しく解説しています。
料金を安く抑えるポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
業者を見分けて後悔しないエアコンクリーニングに!
本記事では、エアコンクリーニングでよくある後悔や、失敗しない業者選びのポイントを解説しました。
重要な部分をおさらいしましょう。
エアコンクリーニングでよくある後悔は、以下5つです。
エアコンクリーニングで後悔しないために、業者を見極めるポイントを押さえましょう!
エアコンクリーニング業者選びで後悔しないためのポイントは、6つあります。
とくに「口コミが悪くないか」「万が一の故障に備えて補償制度があるか」など、事前にできる確認は必ずしましょう。
今回紹介した会社は安心して利用できるので、ぜひ依頼をする際の参考にしてみてくださいね♪
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?
せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。
実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」
タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます
さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。
住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。
「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。
カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。
家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。
テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。
契約縛り一切なし
▲先着順でプレゼントもらえる!▲
家づくり経験者の生の声をお届けしています
当メディアには、素敵な注文住宅に暮らす”家づくり経験者さん”より、たくさんの体験談やアドバイスが寄せられます。
これまでに集まった家づくりの体験談は1,000件以上。お家の掲載は700件以上です。
Instagramを中心にSNS総フォロワー数が40万人を超える当メディアだからこそ、届けられる家づくりのリアルな情報を配信しています。