家づくりの基本 PR

【一条工務店】グランスマートとアイスマートの違いは?共通点やおすすめな人の特徴も解説

記事内にはタウンライフのプロモーションを含んでいます。

いえ子ちゃん

一条工務店のグランスマートとアイスマートって、名前が似ているけどどんな違いがあるの?

ルム編集長

名前は似ているけど、かなり特徴に違いがあるんだよ!2つとも人気商品だから違いを把握したうえで検討してみてね!

そこで今回は、Instagramフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、グランスマートとアイスマートの違いを比較します。

さらに、2つの商品の共通点やおすすめな人の特徴も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

いえ子ちゃん

家づくりを依頼するハウスメーカーは決まったけど、ラインナップが豊富でどれにするか悩む…。

ルム編集長

ハウスメーカーの特徴はわかりやすいけど、商品ごとの違いから自分に合った選択をするのは難しいよね…。

「自分に合った商品を判断したい!」という人は、一括見積もりサイト『タウンライフ家づくりを使ってみてください!

タウンライフ家づくりは、「予算」や「間取りの条件(リビングの広さや欲しい設備など)」を入力するだけで、見積もり書やカタログを取り寄せられるサイトです。

ルム編集長

見積もり書やカタログを比較すると、自分に合った商品を判断しやすくなりますよ!

資料の取り寄せはスマホでたった3分!完全無料のサービスなので、情報収集にぜひ利用してみてください▼

  • 全国1,000社以上から間取りと見積もりをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積りをもらっても
契約の縛り一切なし!

監修者

元一条工務店の設計士でありながら、4.2万人フォロワーを抱えるInstagram(@hana_madori_designer)にて家づくり情報を日々発信。FP2級をはじめとして、 2級建築士・インテリアコーディネーターと注文住宅に関わる資格を幅広く取得。

詳細プロフィールはこちら

元ハウスメーカー出身の経験を活かして、情報発信!

グランスマートの概要

グランスマート(GRAND SMART)は、2022年1月に販売開始された一条工務店のフラッグシップモデル。

ルム編集長

フラッグシップなので、一条工務店の中では価格が1番高い商品になります!

おもな特徴は、以下のとおりです。

グランスマートの特徴
  • 外内ダブル断熱構法を採用
  • 業界トップクラスの住宅性能
  • 優雅なデザインを実現

外内ダブル断熱構法とは、家全体を高性能ウレタンフォームで包むことで外気温に影響されにくい住まいを実現した、一条工務店オリジナルの構法のこと。

また、大判タイルやパレぺットルーフなど、デザイン性の高い設備が標準仕様になっているのもグランスマートの特徴です。

アイスマートの概要

アイスマート(i-smart)は、2011年に販売されて以来、一条工務店で人気を保ち続けている商品。

ルム編集長

住宅性能にこだわりながら、空間の美しさを備えたコンセプトが人気の秘密です!

アイスマートのおもな特徴は、以下のとおり。

アイスマートの特徴
  • 外内ダブル断熱構法を採用
  • シンプルかつ細部にまで配慮された美しい空間
  • 暮らしに合わせて柔軟に間取りの変更が可能

グランスマートと同様に”外内ダブル断熱構法”を採用しているため、夏は涼しく冬は暖かい快適な暮らしが実現できます。

ルム編集長

シンプルながらデザイン性の高い、空間の美しさを感じられる商品ですよ!

以下の記事では、アイスマートの後悔ポイントやデザイン性をより詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

グランスマートとアイスマートの6つの違いを比較

本章では、グランスマートとアイスマートの違いを6項目にわけて比較します。

ルム編集長

違いを比較しやすいように、表にまとめてみました!

グランスマートアイスマート
①外壁
(ハイドロテクトタイル)
標準仕様◎オプション△
②標準設備
(グレイスシリーズ)
標準仕様◎オプション△
③ルーフ
(パラペットルーフ)
標準仕様◎1Fと2Fの間は設置不可×
④軒天
(木目軒天)
採用可能◎採用不可×
➄床材
(モクリア)
標準仕様◎オプション△
⑥デザインルーパーオプション△採用不可×

それぞれ詳細を見てみましょう。

①外壁

グランスマートとアイスマートは、採用できる外壁材に違いがあります。

具体的な違いは、以下のとおり。

グランスマートアイスマート
ハイドロテクトタイル標準仕様◎オプション△

グランスマートは、ハイドロテクトタイルが標準仕様になっています。

ハイドロテクトタイルとは、太陽光で汚れを分解し、雨で自然に洗い流す「セルフクリーニング機能」を備えた外壁材のこと。

ルム編集長

キレイな外観を保てる人気設備で、アイスマートでもオプションでつける人が多いですよ!

いえ子ちゃん

オプションでつけるとどのくらいかかるの?

アイスマートにハイドロテクトタイルをオプションでつけるときの価格は、「1坪:1万~1万3,000円程度」といわれています。

壁面積は延べ床面積の約2.2倍になるため、30坪の家であれば66~86万円程度かかることを想定しておきましょう。

オプション価格は、時期や家づくりの条件によって異なるので、上記はあくまでも参考程度にみておいてください。

ルム編集長

アイスマートでオプションを選択しない場合は、外壁が標準仕様の「ボーダータイル」になりますよ!

②標準設備

2つの商品では、標準仕様になっている設備も異なります。

具体的な違いは、以下のとおり。

グランスマートアイスマート
グレイスシリーズ標準仕様◎オプション△
スマートシリーズ選択可能◎標準仕様◎
ラシックシリーズ選択可能◎選択可能◎

ルム編集長

それぞれの特徴をまとめました!

シリーズごとの特徴
  • グレイスシリーズ
    高級感のあるデザインと素材感が特徴。重厚・上質なインテリアを好む人向け。
  • スマートシリーズ
    シンプル&スタイリッシュで、現代的なデザインを好む人に人気。
  • ラシックシリーズ
    ナチュラルかつ柔らかい雰囲気で、明るい色の素材を取り入れた暖かみのある空間が特徴。

グランスマートは、高級感のあるグレイスシリーズの設備が標準仕様になっています。

グランスマートでは、ほかのスタイルの設備を選ぶことも可能◎

ルム編集長

一方、アイスマートでグレイスシリーズを採用したい場合は、オプションになるので別途コストがかかります。

オプション追加する際の価格は、採用したい設備によって異なるので、気になる人は担当者に確認してみてください。

③ルーフ

グランスマートとアイスマートでは、採用できるルーフにも違いがあります。

具体的な違いは、以下のとおり。

グランスマートアイスマート
パラペットルーフ標準仕様◎1Fと2Fの間は設置不可×

グランスマートは、パラペットルーフが標準仕様になっていますが、アイスマートでは1Fと2Fの間に設置できません。

パラペットルーフとは、屋根の周囲を立ち上がりの壁(パラペット)で囲った、平坦な屋根のことです。

ハラペットルーフ
のイメージ画像

パラペットルーフのおもなメリットは、以下のとおり。

パラペットルーフのメリット
  • 外観に凹凸が生まれてスタイリッシュになる
  • 落下防止といった安全性の向上になる
  • 雨水をコントロールして外壁の汚れを防げる

いえ子ちゃん

画像を見ると、パラペットルーフがあるだけでスタイリッシュな印象になるのがわかる!

グランスマートとアイスマートでは、デザイン性・機能性を兼ね備えたパラペットルーフの採用可否に違いがあることを覚えておきましょう。

④軒天

グランスマートとアイスマートは、採用できる軒天のデザインにも違いがあります。

具体的な違いは、以下のとおり。

グランスマートアイスマート
木目調の軒天標準仕様◎採用不可×
塗装版の軒天標準仕様◎標準仕様◎

木目調の軒天は、グランスマートのみ採用可能になっています。

軒天(のきてん)とは、屋根の外壁から出ている部分(軒)の裏側の天井版のこと。

いえ子ちゃん

軒天が木目調になるだけで、外観に暖かみを感じるね!

ルム編集長

このような細かい部分のデザイン性にこだわりたい人は、グランスマートがおすすめですよ!

⑤床材

2つの商品では、インテリアのデザインを大きく左右する床材にも違いがあります。

具体的な違いは、以下のとおり。

グランスマートアイスマート
モクリア標準仕様◎オプション△
EBコーティング標準仕様◎標準仕様◎

大きな違いは、アイスマートでモクリアの床材を採用する際、オプション扱いになること。

モクリアとは、清潔が保たれて危険も少ない、子育て世代が安心して選べる一条工務店オリジナルの床材。

モクリアのおもな特徴は、以下のとおり。

モクリアの特徴例
  • 板の幅が広く木目が鮮明なデザインで高級感がある
  • 面取り加工により角をなくし安全面に配慮している
  • 断面までシートラッピングされており、耐水性や防汚性にすぐれている
  • ホコリや食べこぼしが入り込みにくい溝形状のため、お手入れしやすい

いえ子ちゃん

画像は爽やかな感じの床材だね!アイスマートでオプション追加する場合、どのくらいコストがかかるの?

アイスマートでモクリアをオプション追加する場合、「1坪:約8,000円」が目安となります。

ルム編集長

時期や家づくりの条件によってオプション価格が異なる可能性もあるので、気になる人は担当者に詳細を確認してみてください!

⑥デザインルーバー

つづいて紹介する違いは、デザインルーバーの採用可否です。

具体的な違いは、以下のとおり。

グランスマートアイスマート
デザインルーパーオプション△採用不可×

デザインルーバーは、グランスマートのみオプションで採用できます。

デザインルーバーとは、建物の外壁や窓まわりに設置される格子状の部材。

採用するメリットは、以下のとおり。

デザインルーバーのメリット
  • デザイン性が高い
  • 外からの視線を遮られる
  • 暑さを防げる

ルム編集長

機能性とデザイン性を両立できる部材ですよ!

いえ子ちゃん

2つの商品を比較すると、グランスマートのほうが採用できる設備品が多いんだね!逆に共通している部分はあるの?

一条工務店の商品を決める際、共通点も把握しておくべきポイントになるので、次章で詳しく解説します。

グランスマートとアイスマートの共通点

グランスマートとアイスマートで悩む人は、共通点も把握しておくべきです。

ルム編集長

2つの商品の共通点をわかりやすい表にまとめてみました!

項目内容
構造・工法ツインモノコック構造(2×6工法)を採用
断熱構法外内ダブル断熱構法を採用
断熱材グラスウールの約2倍の断熱性を誇る「高性能ウレタンフォーム」を採用
窓の仕様ペアガラスアルミサッシの約6倍の断熱性を誇る「トリプル樹脂サッシ + 防犯ツイン Low-E ガラス」を採用
気密性・断熱性能の数値・Ua値:約 0.25 W/㎡·K
・Q値:約 0.51 W/㎡·K など高レベル性能
耐震性能耐震等級 3(最高等級)
床暖房全館床暖房が標準仕様

グランスマートとアイスマートは、構法や機能面における共通点が多いです。

ルム編集長

安全性や快適性といった住宅性能は2つの商品で共通しており、どちらも高水準になっていますよ!

グランスマートがおすすめな人の特徴

いえ子ちゃん

グランスマートとアイスマートの違いや共通点はわかったけど、結局どっちが私に向いているんだろう?

ルム編集長

どちらの商品が向いているか悩む人のために、おすすめな人の特徴をまとめました!

まずは、グランスマートがおすすめな人の特徴を見てみましょう。

グランスマートがおすすめな人
  • 高級感のあるデザインが好みの人
  • 品質の高い設備にこだわりたい人
  • 予算に余裕がある人

グランスマートは、高級感のあるデザインが好みの人におすすめです。

ルム編集長

大判タイルやパラペットルーフなどが標準仕様になっており、外観の高級感を感じられますよ!

デザインルーバーや木目調の軒天といった、アイスマートにはないオプションを選べるため、外観により個性や細やかなデザイン性を加えられる点も魅力。

いえ子ちゃん

グランスマートで標準仕様になっている、グレイスシリーズの設備やモクリアの床材も高級感があってステキだった!

グランスマートは、一条工務店のフラッグシップモデルのため、価格が高めに設定されています。

そのため、予算に余裕がある人におすすめといえるでしょう。

アイスマートがおすすめな人の特徴

いえ子ちゃん

アイスマートがおすすめな人の特徴はどんな感じなの?

アイスマートがおすすめな人の特徴は、以下のとおりです。

アイスマートがおすすめな人
  • シンプルなデザインが好みな人
  • 標準仕様で十分満足できる人
  • 住宅性能が最重要な人

アイスマートは、機能美を追求したシンプルなデザインが魅力の商品です。

ルム編集長

標準仕様でもデザイン性が十分高いため、満足できる人はグランスマートよりも価格を抑えられるのでオススメですよ!

また、価格帯の違う2つの商品ですが、住宅性能に差はありません。

安全性や快適性を最重要に考えている人は、価格帯が抑えられているアイスマートのほうが満足度が高いでしょう。

いえ子ちゃん

価格帯やデザインコンセプトがおもな違いって感じだね!自分の条件で必要な予算とか具体的に知りたくなってきた!

「自分の条件で家づくりにどのくらい予算がかかるのか」を知りたい人は、無料の一括見積もりサイト『タウンライフ家づくりを使ってみてください。

タウンライフ家づくりは「予算」や「こだわり条件」をスマホ入力するだけで、ハウスメーカーから見積もりを取り寄せられるサイトです。

ルム編集長

『〇〇と△△で悩んでいて、自分の条件で必要な予算感を知りたい』と自由記載欄に記載しておけば、具体的な見積もりを提示してもらいやすくなりますよ!

いえ子ちゃん

ステキなサービスだけど、家づくりの情報を入力するのって難しそうだし、時間もかかりそう…。

タウンライフ家づくりの条件入力はほとんどが選択式になっており、家づくりに詳しくい人でもかんたんに資料を取り寄せられるので、ぜひ気軽に利用してみてください▼

  • 全国1,000社以上から間取りと見積もりをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積りをもらっても
契約の縛り一切なし!

グランスマートとアイスマートに関するよくある質問

本章では、グランスマートとアイスマートに関するよくある質問を紹介します。

坪単価はどのくらい違う?

当メディアの独自調査では、グランスマートのほうがアイスマートよりもやや坪単価が高いことがわかりました。

2つの商品の坪単価の詳細は、以下のとおりです。

独自調査でわかった坪単価
  • アイスマート:100万円~
  • グランスマート:106万円~

当メディアの独自調査でわかった、一条工務店の坪単価は平均92万円でした!

以下の記事では、一条工務店の価格帯に関して詳しく紹介しています。

独自調査でわかった、アイスマートやグランスマートのリアルな価格帯も大公開しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

アイスマートでグレイスキッチンを採用する際の差額は?

アイスマートの標準仕様である“スマートキッチン”から“グレイスキッチン”へ変更する際の差額は、約20万円が目安です。

ルム編集長

ちなみに、ラシックキッチンへの変更は、差額なしでできますよ!

時期や商品購入の条件などによってオプション価格の変動も考えられるので、差額が気になる人は、家づくりを検討するタイミングで担当者に確認してみてください。

グランスマートはいつから販売されている?

グランスマートが販売開始されたのは、2022年1月です。

グランスマートは、以下2つを兼ね備えたフラッグシップモデルとしてリリースされた商品です。

  • 「アイスマート」の住宅性能
  • 「グランセゾン」の高級感

ルム編集長

一条工務店の家づくり経験やノウハウを詰め込んだ、まさに集大成モデルといっても過言ではないでしょう!

それぞれ実際に住んでいる人の評判はどう?

当メディアの独自調査では、2つの商品に住んでいる人から好評の声が寄せられました。

ルム編集長

一部を紹介しますね!

グランスマート
に住む人

当初はハグミーかアイスマイルかと考えていたけど、やっぱりあれこれつけようとするとグランスマートに行き着く。

アイスマート
に住む人

一条工務店のアイスマートは、コスパがいいですね。

一条工務店は、ラインナップも豊富なので予算に合わせて商品を選べるのも魅力。

以下の記事では、一条工務店の評判・口コミをさらに詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

一条工務店 評判
【30万人に調査】一条工務店の評判・口コミはやばい?建てた人の声や地獄といわれる理由を解説一条工務店の住み心地が気になりませんか?本記事では、当メディアで独自調査した、一条工務店の評判・口コミを紹介。さらに、メリット・デメリットや”やばい”と言われる理由などを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。...

商品選びで悩んだときはより詳細な情報がわかる資料を取り寄せよう

本記事では、一条工務店の人気商品「グランスマート」と「アイスマート」の違いや共通点について解説しました。

ルム編集長

重要な点をおさらいしましょう!

2つの商品の以下6項目の違いについて解説しました。

グランスマートアイスマート
①外壁
(ハイドロテクトタイル)
標準仕様◎オプション△
②標準設備
(グレイスシリーズ)
標準仕様◎オプション△
③ルーフ
(パラペットルーフ)
標準仕様◎1Fと2Fの間は設置不可×
④軒天
(木目軒天)
採用可能◎採用不可×
➄床材
(モクリア)
標準仕様◎オプション△
⑥デザインルーパーオプション△採用不可×

一方、グランスマートとアイスマートには、以下のような共通点があります。

項目内容
構造・工法ツインモノコック構造(2×6工法)を採用
断熱構法外内ダブル断熱構法を採用
使用断熱材グラスウールの約2倍の断熱性を誇る「高性能ウレタンフォーム」を採用
窓の仕様ペアガラスアルミサッシの約6倍の断熱性を誇る「トリプル樹脂サッシ + 防犯ツイン Low-E ガラス」を採用
気密性・断熱性能の数値・Ua値:約 0.25 W/㎡·K
・Q値:約 0.51 W/㎡·K など高レベル性能
耐震性能耐震等級 3(最高等級)
床暖房全館床暖房が標準仕様

ルム編集長

デザイン性に関する違いがあるものの、住宅性能に関しては共通していることがポイントですね!

それぞれおすすめな人の特徴は、以下のとおり。

グランスマート
がおすすめな人
アイスマート
がおすすめな人
  • 高級感のあるデザインが好みの人
  • 品質の高い設備にこだわりたい人
  • 予算に余裕がある人
  • シンプルなデザインが好みな人
  • 標準仕様で十分満足できる人
  • 住宅性能が最重要な人

商品選びで悩んでいる人は、より詳細な情報がわかる資料を取り寄せて比較するのがおすすめ!

一括見積もりサイト『タウンライフ家づくりなら、スマホでたった3分の入力をするだけで、詳細な情報がわかる資料を取り寄せられます。

取り寄せられる資料の例
  • 気になるハウスメーカーのカタログ
  • 家づくりの条件に合わせた見積もり書
  • こだわりに合わせたオリジナル間取りプラン

ルム編集長

複数社からまとめて資料を取り寄せられるので、気になる商品はもちろん、ハウスメーカーごとの比較にもピッタリなサービスですよ!

もちろん完全無料のサービスなので、これから始まる家づくりの情報収集に、ぜひ利用してみてください▼

  • 全国1,000社以上から間取りと見積もりをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積りをもらっても
契約の縛り一切なし!

あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。

家は3回建てないと満足しない』と言われています。

注文住宅のよくある後悔
  • 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
  • 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
  • より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。

実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。

不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…

  • インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
  • 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
  • たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
  • 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
  • 月々6万円台で叶える無理のない家計負担

このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?

30万人の経験談からわかった成功のコツ

ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。

「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」

と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。

なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。

ルム編集長

間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!

住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!

今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?

もしかしたら、

「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。

しかし、安心してください。

忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。

なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。

スマホさえあればできる完全無料の方法です。

完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます

SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。

この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から

「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。

もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。

オリジナル間取りプランがもらえる

「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。

タウンライフでできること【無料】
  1. オリジナル家づくり計画書がもらえる
  2. 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
  3. 見積り比較ができるので予算イメージができる
  4. 未公開含む土地情報がもらえる
  5. 資金計画を提案してもらえる
  6. カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
  7. 自宅に複数社から資料が届くので外出不要

ルム編集長

希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪


タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。

あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。

実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?

ルム編集長

複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!

▼例えばこんな間取りがもらえます

間取りプラン無料

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。

見積もりがあることで、

「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。

住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。

見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。

▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」

という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。

3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。

カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。

これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。

ルム編集長

カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!

SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。

しかし、安心してください。

タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。

実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

タウンライフ 注文住宅

いえ子ちゃん

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!

タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

ルム編集長

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。

タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。

当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。

いえ子ちゃん

強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。

ルム編集長

完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。

間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。

PCでもスマホでも、約3分で完了します。

完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。

理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。

ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから

「あの時に、利用しておけば…」

「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」

と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。

注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

  • 間取り決めのアイディア集めになる!
  • 今の間取りの改善点が見つかる!
  • 完全無料で3分で完了する!
間取りをもらっても
契約縛り一切なし

▲先着順でプレゼントもらえる!

家づくり経験者の生の声をお届けしています

当メディアには、素敵な注文住宅に暮らす”家づくり経験者さん”より、たくさんの体験談やアドバイスが寄せられます。
これまでに集まった家づくりの体験談は1,000件以上。お家の掲載は700件以上です。
Instagramを中心にSNS総フォロワー数が40万人を超える当メディアだからこそ、届けられる家づくりのリアルな情報を配信しています。