一条工務店が気になるけど、評判はどうなの?やばいって口コミも見かけて、不安だなぁ…。
後悔しない家づくりのためには、家を建てた方の口コミを知るのが大事だよ。
そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、ストーリーズの質問箱やSNSで調査した内容をもとに、一条工務店の評判・口コミを紹介します。
さらに、口コミ評判からわかった、メリット・デメリットや”地獄”といわれる理由も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。


この記事を読めば
わかること
一条工務店が気になっている方は、家づくりを検討し始めたタイミングでのカタログ取り寄せがおすすめ!
カタログ取り寄せをしたいけど、どのサイトを使えばいいかわからない…。
無料で使えるサイトの中でのおすすめは、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」だよ♪
「ライフルホームズ」なら、スマホで3STEPの質問に答えるだけで、希望のハウスメーカーのカタログを一気に取り寄せられます。
家づくりを考えている方にとっては、知らないと損するサービスです!
完全無料なので、ぜひ一度使ってみてくださいね▼
【結論】評判・口コミから見た一条工務店の特徴

当メディアが独自調査した一条工務店の評判・口コミから、以下の特徴が見えてきました。
- 住宅性能の高い木造住宅が建てられる
- 省エネ設備が充実している
- 床暖房が標準でついている
最大の特徴は、住宅性能の高い木造住宅を建てられること。
一条工務店は、”家は性能”というキャッチコピーを掲げ、性能にこだわった家づくりをしています。
- 断熱性
- 気密性
- 耐震性
- 耐久性
住宅性能のすべてにこだわるって、意識の高い家づくりをしてるんだね!
一条工務店の会社概要

一条工務店って名前は聞いたことあるけど、そもそもどんな会社?
一条工務店の概要を紹介するね!
会社名 | 株式会社一条工務店 |
本社所在地 | 東京都江東区木場5-10-10 |
浜松本社所在地 | 静岡県浜松市中央区大久保町1227-6 |
設立 | 1978年9月 |
従業員数 | 約6,700名(2024年3月時点) |
売上高 | 約5,373億円(2024年3月時点) |
純利益 | 約374億円(2024年3月時点) |
事業内容 | 住宅設計・施工・販売・メンテナンス・リフォームなど |
対応地域 | 沖縄県・高知県を除く全国約500拠点、18工場 |
1978年に浜松市で設立された一条工務店。
現在は、約40年以上の実績と全国に500拠点を構える大手ハウスメーカーです。
創業拠点となった浜松市は、東海地震の震源地が近いこともあり、地震に強い住宅構造に注力していました。
今は地震対策を当たり前に考えていますが、一条工務店は20年以上前から耐震性にこだわっていたんですよ!
暮らす人の安心をずっと前から考えて家づくりしていたんだね!ほかの実績はどうなの?
次項から、ほかの実績も詳しく紹介します。
木造住宅に特化した業界トップクラスの性能と供給実績
一条工務店は木造住宅の実績に加えて、気密性・断熱性においても、業界トップクラスのハウスメーカー。
一条工務店は、国が定める「次世代省エネルギー基準」を5倍も上回る性能を誇る家づくりが可能です。

高気密・高断熱なだけでなく、太陽光発電や蓄電池などの省エネ設備が充実しているので、光熱費を大幅に削減できますよ!
何十年と住むわけだし、光熱費を抑えられると、長期的にみたときにかなり出費に差が出そうだね!
5年連続ギネス世界記録をトリプル受賞
一条工務店は、以下3部門において、5年連続でギネス世界記録に認定されているハウスメーカーです。
- 最新年間で最も売れている注文住宅会社
- 最新年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社
- 最大の工業化住宅工場
※対象年:2023年
また、一条工務店のテーマ「家は、性能。」を掲げ、技術や性能を追求した結果、さまざまな賞を受賞しています。
- ジャパン・レジリエンス・アワード
- グッドデザイン賞
- 省エネ大賞
- ハウス・オブ・イヤー・イン・エナジー
- 国土交通大臣賞
真面目に家づくりをしてきたのが認められてるみたいだし、安心して任せられそう!
一条工務店のよい評判・口コミ【独自アンケートで徹底調査】

はじめに、一条工務店のよい評判・口コミを紹介します。
Instagramのフォロワー30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、独自に調査したアンケート結果をもとに、解説していきます。
「家は、性能。」を掲げる一条工務店ならではの、性能に関するよい評価がたくさん寄せられました!
それぞれ詳細を見てみましょう。
よい評判・口コミ①家の性能がいい
利用者
家の性能に魅力を感じて一条にしましたが、今のところ住み心地は最高です。
利用者
家の性能がいい。快適。
当メディアの調査では、”性能”に関して評価の高い口コミがとても多かったです。
「家は、性能。」をテーマに掲げる一条工務店は、省エネ大賞や経済産業大臣賞(最高賞)など、性能に関する数々の賞を受賞。
高気密・高断熱の構造で、住みやすく、省エネ効果も高い住宅です。
壁だけじゃなく、天井や床にも高性能な断熱材を使用していて、魔法瓶のように外気を遮断するので、快適な暮らしができますよ!
一条工務店の断熱構法には、大きくわけて2通りあります。
- 外内ダブル断熱構法…対応商品:グランスマート、アイスマート、アイキューブ
- 夢の家I-HEAD構法…対応商品:グランセゾン、セゾン、セゾンA、ブリアール、円熟の家 百年
外内ダブル断熱構法は、国が定める「次世代省エネルギー基準」と比較して5倍以上の断熱性を誇ります。
高断熱で外の熱気や冷気をさえぎれるから、冷暖房費も抑えられるんだね♪
性能について、詳しく比較検討したい方は、高気密・高断熱のハウスメーカー5選をあわせて読んでみてください。
よい評判・口コミ②全館床暖房もあり、快適で住みやすい
利用者
外気温に左右されることなく、床暖房だけで毎日春みたいな室温。
自由度は低いけど、性能は◎
利用者
夏も冬も快適です!
セゾン・ブリアールシリーズなど、床暖房システムがオプション扱いの商品も。
”全館”なので、リビングや寝室はもちろん、お風呂やトイレなどすべての部屋に床暖房がついていますよ!
床暖房は、ふく射熱(遠赤外線)式と呼ばれる暖め方なので、じんわりと体の芯まで温まります。
床暖房は、やけどや火事の心配もないから、安心して使えるね!
よい評判・口コミ③標準仕様のデザインがいい
利用者
グランセゾンの登場で、おしゃれ度もぐんと上がりました!
キッチンや洗面台も標準仕様でも素敵です!夏は涼しく冬は暖かいので1年中快適です!
一律で値引きしないのも、明朗会計で信頼できるポイント!
グラン・セゾンは、一条工務店の人気商品シリーズ。
4つのインテリアスタイルが選べるグラン・セゾンは、標準仕様でもデザインがよいという口コミがありました!
一条工務店は、標準仕様がモデルハウス仕様なので、オプションをつけなくても素敵なデザインになっていますよ!
よい評判・口コミ④設計士立会の打ち合わせも多く、間取りの提案力があった
利用者
間取りの提案力が高かったです。設計士立会の打ち合わせも多かった。
「設計士立会の打ち合わせも多く、間取りの提案力が高かった」という声もありました。
最適な間取りは、住みやすい家を叶えるうえで、なくてはならないポイント。
ライフスタイルや家族構成によっても、最適な間取りは変わってくるため、設計士とじっくり打ち合わせできるかどうかは重要です。
間取りの考え方がまったくわからないから、プロに提案してもらえるのは助かるなぁ…。
土地の形や周囲の環境によっても、住みやすい間取りは変わってくるから、プロの提案を受けると住み心地がかなり違ってくるよ!
よい評判・口コミ⑤営業マンや設計士の人柄がいい
利用者
営業マンも設計士さんも本当にいい人で打ち合わせが楽しく、一条に決めました!
利用者
営業さんの人柄のよさが抜群でした。
今回寄せられた口コミからは、営業マンの人柄のよさが多く見受けられました。
営業マンの人柄は、家づくりのストレスに関わってきます。
住宅業界では、営業マンとの相性は満足度に1番影響するといわれるほど、大事なポイントですよ!
一条工務店の悪い評判・口コミ【独自アンケートで徹底調査】

悪い評判も知ってからじゃないと、ハウスメーカーを決めるのは不安だよ…。
つづいて、当メディアの調査に寄せられた、一条工務店の悪い評判・口コミを紹介します。
1つずつ解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
悪い評判・口コミ①値引きが一切なくわかりやすいが、坪単価が高いと感じた
利用者
オプションなどを抜いた建物のみの坪単価は、78万円でした!
オプション含め、その他諸経費合わせると結構金額が上がり、建物代はトータル3,500万円ぐらいかかりました。
値引きなど一切ないのでわかりやすいですが、私自身は高いなと思いました。
夫婦2人とも20代で収入は多くないですが、土地があったので一条にしました。
土地を持っていなかったら、一条で家を建てられなかったと思います。
一条工務店は値引きが一切ないことで有名ですが、価格がわかりやすい一方で、坪単価が高いという声も。
ハウスメーカー選びで後悔しないためには、各社の特徴や価格を比較検討して選ぶことをおすすめします。
ハウスメーカーによって、価格設定は大きく異なるので、自分の予算に合わせて依頼先を選びましょう!
下の記事では、ハウスメーカーの坪単価をランキングで紹介しているので、あわせて読んでみてください▼

悪い評判・口コミ②アフターサポートは親切だが、物足りない部分がある
利用者
うちの地域のアフター担当は親切ですが、1人しかいないのかってくらい同じ人がきます!
一条工務店の保証やアフターサポートに関しては、ほかの大手ハウスメーカーと比較した場合、やや物足りなさを感じるようです。
保証やアフターサービスの内容は、家を建てたあとに関わる重要なポイント。
家は建てる前よりも、建てたあとが大事といわれますからね!
建てたあとのほうが大事なんだ…。それなら、一条工務店の保証についてもっと詳しく知っておきたい!
以下の記事では、一条工務店の保証やアフターサポートを詳しく解説しているので、ぜひあわせてご覧ください▼

悪い評判・口コミ③デザイン性が高くない
利用者
住みやすさは最高です!床暖・床冷はとくに。
間取りやインテリアなど、デザインにこだわるならあまりかな。
利用者
デザイン性はまあまあ。設備は悪くないけど建具は傷みが出てきます。
一条工務店では、間取りに制限があったり、外観のデザインが似てしまったりするという声も。
一条工務店でデザインにこだわった家づくりをしたい方は、以下の商品がおすすめです。
気に入るデザインがあれば、住宅性能やコスパがよくてベストな選択になるかもしれないので、ぜひ検討してみてくださいね!
悪い評判・口コミ④営業がしつこい場合がある
利用者
営業の方はとってもよかったのですが、すぐ辞めてしまい、アフター担当の方しか最近お会いしていない。
利用者
営業しつこい!見て回った担当とは別の人が勝手に担当になっていて(全く知らない)電話手紙のあらし。
「営業マンがしつこい」「担当営業マンが辞めてしまった」と、悪い口コミも見受けられました。
一条工務店に限らず「担当営業マンが合わない」といった口コミは、どのハウスメーカーでもあります。
悪い評判を見てると、自分に合ってるか判断できなくなってきた…。
自分に合ったハウスメーカーを冷静に判断するには、複数社からカタログを取り寄せるのがおすすめ。
カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら、スマホで3STEPの質問に答えるだけで、複数社からまとめてカタログを取り寄せられます。
”参考本体価格”や”特徴”を見ながら取り寄せるカタログを選べるので、ハウスメーカーに詳しくなくても、自分に合った依頼先が見つかりやすいですよ!
もちろん完全無料のサービスなので、気軽に活用してみてください▼
一条工務店の商品シリーズ別評判・口コミ

つづいて、一条工務店の商品シリーズごとの評判・口コミを紹介します。
人気の商品をピックアップして紹介するので、検討中の商品がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
それぞれ詳細を見てみましょう。
一条工務店の「グランスマート」の評判・口コミ
利用者
当初はハグミーかアイスマイルかと考えていたけど、やっぱりあれこれつけようとするとグランスマートに行き着く。
グランスマートは、デザイン性と業界最高レベルの住宅性能をかけ合わせたハイグレードシリーズです。
当メディアの調査でも、グランスマートは、標準仕様の充実度やデザインを評価する声がたくさん寄せられました!
一条工務店の「アイスマート(i-smart)」の評判・口コミ
利用者
一条工務店のアイスマートは、コスパがいいですね。
アイスマート(i-smart)は、業界最高レベルの快適性能と機能美を備えたシリーズです。
当メディアの調査でも、機能性やコストパフォーマンスに関して、高評価な声が多数寄せられました。
とくに、空気の流れや収納スペースに関するよい口コミが多かったですよ!
一方で、床暖房や扉の建て付けに関する、悪い口コミも見られました。
以下の記事では、アイスマートで家づくりされた方のインテリアコーディネートを写真実例で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼
【一条工務店i-smart】可愛い海外風の家づくりを学べる写真実例!
一条工務店の「ハグミー(HUGme)」の評判・口コミ
利用者
一条工務店のハグミーって、ローコスト並みの価格で高断熱・高気密、タイル外壁が標準って強すぎ。
ハグミーは、リーズナブルな価格かつ高性能を実現した規格住宅の商品です。
とはいえ、一条工務店の住宅性能を低価格で体験したい方には、間違いなくおすすめできるシリーズですよ!
一条工務店の「グランセゾン」の評判・口コミ
利用者
グランセゾンやセゾンAは総2階でなくて大丈夫なので、間取りの自由があります。
グランセゾンは、一条工務店で人気のオプションが標準仕様になっているハイグレードシリーズです。
見た目も重厚感があり、高級感のある佇まいが特徴。
グランセゾンは、木材の柱や梁で家を支える”軸組工法”を採用しており、間取りの自由度が高いです。
アイスマートやグランスマートに採用されている”パネル工法”よりも、こだわりの間取りを叶えやすいですよ!
また、グランセゾンは、一条工務店の中でも住宅性能が高く快適に暮らせると評判で、当メディアの調査でも悪い口コミはほとんど見られませんでした。
間取りの自由度と性能を求める方には、ピッタリのシリーズでしょう。
一条工務店の「円熟の家 百年」の評判・口コミ
利用者
外壁の色も落ち着きがあり、和風な感じがいい。
「円熟の家 百年」は、和風建築にこだわった商品で、完全な和風建築から和風モダンまで、さまざまな建築に対応。
思わず目を向けてしまうような存在感のある佇まいや、快適で落ち着きのある空間が評判ですよ!
「円熟の家 百年」は、一条工務店の中でもハイグレードな商品なので、坪単価はやや高めですが、高級感のある和風住宅が楽しめます。
そもそも、一条工務店の坪単価ってどのくらいなの?
以下の記事では、当メディアで独自調査した、一条工務店の坪単価を公開しています。
商品ごとの価格イメージや建築事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

一条工務店|人気商品5つの特徴

ここでは、一条工務店で人気の高い、以下5つの商品の特徴を紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
①業界最高クラスの性能と上質なデザインを両立「グランスマート」
グランスマートは、一条工務店の家づくり技術が詰まった、最高峰の商品です。
特徴は以下のとおり。
- 外内ダブル断熱構法を採用
- 業界トップクラスの住宅性能
- 優雅なデザインを実現
グランスマートには、一条工務店の独自技術でもある”外内ダブル断熱構法”が採用されています。
外内ダブル断熱構法とは、外壁・天井・床の家全体を高性能ウレタンフォームで包み、外気温の影響を受けにくくした、一条工務店オリジナルの構法。
魔法瓶のように家が断熱材に包まれているので、夏は涼しく冬は暖かい快適な暮らしができますよ!
また、グランスマートの外壁には重厚感がある大判タイルが採用されており、上質なデザインになっています。
②心から癒される住空間「アイスマート(i-smart)」
アイスマートは、住宅性能にこだわりながら、空間の美しさを備えた一条工務店の人気商品です。
特徴は以下のとおり。
- 外内ダブル断熱構法を採用
- 設備のデザインにもこだわった空間美
- 暮らしに合わせて柔軟に間取りの変更が可能
設備のデザインにもこだわって、空間の美を演出していますよ!
また、グランスマートと同様に”外内ダブル断熱構法”を採用しているので、夏は涼しく冬は暖かい暮らしができます。
デザイン性がよくて、快適な暮らしができるって最高だね!
③選ぼう、私のちょうどいい。「ハグミー(HUGme)」
ハグミーは、一条工務店の設立45周年を記念してつくられた限定商品です。
特徴は以下のとおり。
- 2×4構法を採用
- 100種類以上の間取りプラン
- ほかの商品と比べて安価な規格住宅
ハグミー最大の特徴は、ほかの商品と比べて安価な規格住宅になっていることです。
ほかの商品と比べて、どのくらい安いの?
当メディアの調査では、一条工務店の平均坪単価は92万円でしたが、ハグミーは坪単価50万円から家づくりができることがわかりました。
※あくまでも参考程度にみてください。
ただし、ほかの人気商品では標準仕様になっている、以下の設備がオプションになっています。
- 床暖房
- 蓄電池
- 太陽光パネル
一条工務店の家づくりが合っていて、最低限の設備でよいと感じる方におすすめですよ!
④理想の空間を叶える「グランセゾン」
グランセゾンは、一条工務店の性能技術と上質なデザインを合わせもつ、最上級モデルです。
特徴は以下のとおり。
- ”夢の家 I-HEAD構法“を採用
- インテリアスタイルの選択が可能
- 傷や汚れに強い外壁”ハイドロテクトタイル”を採用
グランセゾンは、高断熱・高気密の”夢の家 I-HEAD構法“を採用しています。
夢の家 I-HEAD構法とは、外壁・天井・床の家全体を高性能断熱材(EPS1号相当)で包み、外気温の影響を受けにくくした構法のこと。
グランスマートやアイスマートに採用されている、”外内ダブル断熱構法”と同様に家全体が魔法瓶のように包まれていて、高断熱な住まいを実現しています。
グランセゾンは、4つのインテリアスタイルから、お好みに合わせて選ぶことができますよ!
インテリアのスタイルを選べるんだ。自分に合った雰囲気を選ぶと家に帰るのが楽しみになりそうだね!
⑤和の伝統美と先進技術の融合「円熟の家 百年」
「円熟の家 百年」は、和風タイプの落ち着いたデザインが特徴の商品です。
特徴は以下のとおり。
- ”夢の家 I-HEAD構法“を採用
- 日本の伝統美を活かしたデザイン
- 現代風にアレンジした和モダン住宅も選択可能
床の間や雪見障子などのある、本格的な和風の家づくりができますよ!
また、グランスマートと同様に、高断熱・高気密の”夢の家 I-HEAD構法“を採用。
落ち着いたデザインで、快適な暮らしができるんだね!
一条工務店の評判はやばい?「地獄」「やめてよかった」と言われる理由は?

ネット上で「やめてよかった」って声も見かけたけど、やばい会社なの?
結論から伝えると、一条工務店はやばい会社じゃないよ!
ここでは、一条工務店が「やばい・地獄」と言われる理由を解説します。
「やばい・地獄」と言われる理由が、あなたにとって譲れないポイントでないか確認するためにも、詳しく見ていきましょう。
理由①営業マンの当たり外れがやばいから
利用者
営業マンは当たり外れあり!外れだったなー。
1つ目の理由が、営業マンの当たり外れがあるというもの。
営業担当に直接伝えづらい場合には、ほかのスタッフや上司の方に相談してみるのもいいですよ!
理由②標準仕様のデザインがやばいから
利用者
一条工務店はダサい。
”一条工務店の標準仕様は、デザインの自由度が低く、好みに合わない”と感じる方もいるようです…。
一方で「商品によってはデザインがよい」という意見もありました。
こちらでは、一条工務店の人気商品5つの特徴を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
理由③固定資産税が高くて地獄だから
利用者
一条工務店で建てた家は、恐ろしく固定資産税が高い!
固定資産税とは、家を持っていると毎年かかる税金のこと。
- 屋根一体型太陽光パネル
- 全館床暖房
屋根一体型太陽光パネルや床暖房は、総務省の固定資産税評価基準(家屋)の中で、建物の評価額を決める元となる評点が高く設定されています。
一条工務店は、床暖房が標準仕様、太陽光パネルは人気の設備なので、固定資産税は高くなりがちに…。
毎年払いつづける税金だから、把握したうえで検討しないと後悔しそうだね…。
よい意味でのやばい①全館床暖房が快適すぎる
一条工務店は、よい意味で「やばい」と言われることもあります。
その1つが、全館床暖房が快適でやばいという意見。
利用者
夏も冬も快適です!
セゾン・ブリアールシリーズなど、床暖房システムがオプション扱いの商品も。
一条工務店の床暖房は「ふく射熱(遠赤外線)式」なので、全身が早くまんべんなく温まります。
部屋ごとの温度差もないため、快適に暮らせると好評の設備◎
全館が床暖房なので部屋ごとの温度差もなく、快適に暮らせますよ!
よい意味でのやばい②電気代が安すぎる
また、電気代が安すぎてやばいという声も。
利用者
一条工務店の太陽光パネル使ってるけど、マンションに住んでたときより部屋は広いのに電気代めちゃくちゃ安くなった。
広範囲のパネルで効率よく電気をつくれるだけでなく、余ったら電力会社に売って売電収入を得られますよ!
また、蓄電池があれば停電時にも電気が使えるので、災害時への備えにも役立ちます。
売電収入も得られて、災害の備えになるのはありがたい!
以下の記事では、一条工務店の電気代がかからない理由や、さらに節約するコツを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

一条工務店のやばい噂の真相とは?

一条工務店のやばい噂を聞いちゃったんだけど、あれは本当なの?
ここでは、一条工務店に関する、以下2つの噂の真相を解説します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
やばい噂①恐怖の扉
1つ目は、2020年にSNSで多くの一条工務店オーナーが投稿した「恐怖の扉」の噂。
恐怖の扉は、引き戸についている安全ストッパーの取りつけ位置が悪かったため作動せず、指を挟んでしまったという内容でした。
同じ内容で悩んでいた一条工務店のオーナーから、SNSの投稿に多くのいいねやコメントがあり話題が広がったようです。
こちらの事例は、ドライバーでストッパーの位置をずらすと解決したとのこと。
マイホームの不具合に気づいたら、担当者に連絡して点検・補修をしてもらいましょう。
やばい噂②フジテレビの東日本大震災報道
2つ目は、2011年9月21日に、フジテレビのスーパーニュースで報道されたことにより広がった噂。
東日本大震災で震度5を観測した福島県にて、一条工務店で建てた築1年目の家が全壊したという内容でした。
震度5の地震で全壊した家があったのは事実ですが、建物に問題があったわけではなく、地盤の弱い地域で建てられたのが原因だったと考えられています。
なお、噂になった家が”一条工務店で建てられた”と、明確に実証できる証拠は見つかっていません。
いずれにしても、フジテレビのニュースで「一条工務店」という名前が挙がったことから、”やばい”と噂になったと考えてよいでしょう…。
一生に一度の家づくりで失敗しないように、自分で情報を集めて依頼先を決めましょう。
家づくりの情報収集をしたい方におすすめなのが、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」
ライフルホームズで取り寄せたカタログを比較すると、以下の判断ができるようになります。
- 住宅の適正価格
- ハウスメーカーの特徴
- 自分に合ったハウスメーカー
紹介されるのは、ライフルホームズの厳正な審査に合格したハウスメーカー・工務店のみです!
家づくりの知識がないから、厳正に審査されたハウスメーカーから選べるのは安心!
完全無料で失敗しない家づくりに必要な知識が身につくので、ぜひ活用してみてください▼
評判・口コミからわかる一条工務店のメリット5つ

ここからは評判・口コミを踏まえて、一条工務店で家を建てるメリットを解説していきます。
メリットを把握したうえで、一条工務店で家を建てるか検討してみてください!
それぞれ詳細を見てみましょう。
メリット①太陽光発電などの省エネ設備が充実している
一条工務店は省エネ設備に力を入れており、高機密・高断熱の技術と高効率な冷暖房システムにより、省エネ空間を実現しています。
”屋根の面積を最大限に活かして効率よく発電できる”と、一条工務店の中でも好評の設備ですよ!
品質が認められて、一条工務店は、5年連続”年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社”として、ギネス認定されています。
自社工場で生産しているので、初期費用もリーズナブルなうえ、品質も万全ですよ!
一般的な太陽光パネルを載せた屋根より重量が軽いので、建物への負荷が軽減されているうえ、耐久性が高く、塗り替えが不要。
そのため、メンテナンス費も抑えられます。
耐久性も高くて、家への負担も少ないって長く住むうえでは大事なポイントだね!
メリット②全館に床暖房が完備されていて冬でも暖かい
一条工務店では、全館に床暖房が標準仕様で設定されているので、冬も暖かく過ごせます。
全館床暖房システムがあると、リビングはもちろん脱衣所やトイレ、廊下や玄関など、どこにいても寒さを感じません。
エアコンのような、上下の温度差がない「ふく遮熱(遠赤外線)式」と呼ばれる暖め方も特徴。
床暖房をつけていると、低めの温度設定で身体の芯まで温まります。
家の中の温度を一定に保つため、小さな子どもからお年寄りまで、身体に負担なく健康に過ごせますよ!
メリット③標準仕様が高くモデルハウスで同じ仕様を提供している
多くのハウスメーカーは、自社の家をよく見せるため、モデルハウスにオプションをつけた特別仕様で紹介されています。
オプションばかりのモデルハウスを想像して家づくりすると、イメージと全然違うマイホームになってしまうことも…。
完成するマイホームとほぼ同じ状態を、モデルハウスでイメージできるってことだね!
メリット④耐震性が高い
地震の多い東海地区で創業しているため、ほかのハウスメーカーより先に耐震性に注力していました!
さらに、国が定める最高等級だけでは満足せず、自然災害による「想定外」を「想定内」にするために、さまざまな研究や対策をしています。
- 実大耐震実験
- 地盤調査
- 基礎部分に自社基準を採用
- 建材への防腐・防蟻処理
東日本大震災の直後には、2年間で253回もの加震を実施し、建物の強度を確認。
実大耐震実験は全商品を対象としているため、どの商品を選んでも、地震に強く安心な家が建てられます。
メリット⑤SNSで情報収集がしやすい
一条工務店はSNSでの発信に力を入れているため、SNSで建設実例や間取りなど非常に役立つ情報が入手しやすいです。
インスタでは、実際にマイホームを建てた方の発信がたくさん!
ほかにもYouTubeやXでも発信しているので、自分に合った方法で情報収集できます◎
一条工務店を検討している方は、役立つ情報が多いので、ぜひ参考にしてみてください。
カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら、以下の情報がわかるカタログを無料で取り寄せられます。
- イメージふくらむ豊富な写真
- 家づくりのヒントやアイデア
- 手がけている工法や技術
- 間取りやプランの実例
スマホでたった3STEPの入力をするだけで、自宅にカタログが届くので、気軽に活用してみてください▼
評判・口コミからわかる一条工務店のデメリット3つ

メリットが多い一条工務店ですが、人によってはデメリットと感じてしまう点もあります。
ここでは、一条工務店のデメリットを以下3つ紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
デメリット①デザイン性は高くない
一条工務店には、さまざまな商品ラインナップがあります。
- ワンランク上の上質なモダンスタイル「グラン・スマート」「グラン・セゾン」
- 機能を追求したモダンなスマートスタイル「アイ・スマート」「アイ・キューブ」
- ヨーロピアンスタイル「セゾン」「セゾンA」
- 南欧風スタイル「ブリアール」
- 和風スタイル「円熟の家 百年」
商品ラインナップは充実していますが、外壁の種類が少ないため、外観が似たり寄ったりになってしまいます。
デザイン性を重視したい方は、一条工務店では物足りなさを感じるかもしれません。
「木造住宅を建てる予定だけど、一条工務店以外のハウスメーカーを知らない…」という方も多いのではないでしょうか。
以下の記事では、おすすめハウスメーカー12社の特徴を徹底解説しています。
自分に合った特徴を持つハウスメーカーが見つかるかもしれないので、ぜひご覧ください!▼

デメリット②30年の長期保証だが部分的には15年
一条工務店の保証に関しては、やや物足りなさを感じるでしょう。
一条工務店の初期保証は、構造や基礎に関わる部分が30年、雨水の侵入を防止する部分が15年となっています。

雨水の侵入を防止する部分に関しては、15年目に必要に応じて有償工事を受けることで、30年まで延長できますよ!
大手ハウスメーカーでは、初期保証が30年、有料メンテナンスをおこなうと最大で60年まで延長できるケースが増えています。
大手ハウスメーカーと比較すると、手厚い保証とはいえないでしょう。
とはいえ、国で定めている瑕疵担保責任の期間は10年です。
定められた点検や工事を受ければ30年保証がつくため、大きなデメリットではないでしょう。
デメリット③間取りの自由度が低い
一条工務店では、耐震性や高断熱・高気密な性能を重視しているため、間取りが制限されてしまうデメリットが挙げられます。
レベルの高い耐震性を確保するために、どうしても間取りの自由度が低くなってしまうようですね…。
窓を増やしたり柱を減らしたりすると、耐久性が落ちてしまうので、住まいの安全を優先するために間取りが制限されると捉えましょう。
間取りの自由設計ができるハウスメーカーもあるから、デメリットに感じる方もいるかも…。
間取りの希望を叶えられるかは、住んだあとの満足度にも関わる重要なポイント。
複数のハウスメーカーを比較したい方は、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を使ってみてください!
「ライフルホームズ」なら、”参考本体価格”や”特徴”を見て、自分に合ったハウスメーカーのカタログをまとめて取り寄せられます。
もちろん完全無料、カタログを取り寄せたあとに契約の縛りも一切ないので、気軽に活用してみてください▼
評判・口コミでわかった一条工務店がおすすめな人

一条工務店の評判やメリット・デメリットはわかったけど、結局どんな人におすすめなの?
当サイトに寄せられた評価・口コミをもとに、一条工務店がおすすめな人の特徴をまとめました!
- 木造住宅を建てたい人
- 外観やデザインにこだわりがなく、住宅性能を重視したい人
- コストをできるだけ抑えたい人
- 耐震性が高い住宅を建てたい人
- 省エネ住宅を建てたい
上記に当てはまる方は、一条工務店での家づくりに向いています。
一条工務店は、木造住宅を得意としており、標準仕様でレベルの高い住宅性能と、高い耐震性で満足のいく家づくりが可能。
一方で、外壁の種類が少なかったり、間取りの自由度が低かったりなどのデメリットも。
デザインよりも、住宅性能を重視したい方におすすめのハウスメーカーといえるでしょう!
「おすすめな人の特徴に当てはまる!」という方は、ぜひ一条工務店のカタログを取り寄せてみてください。
店舗や住宅展示場を訪れる手間もないので、とりあえずカタログを見て検討したい方にもおすすめですよ!
もちろん完全無料のサービスなので、気軽に活用してみてください▼
一条工務店の評判に関してよくある質問

つづいて、一条工務店に関するよくある質問を紹介します。
一条工務店のリフォームの評判や口コミは?
一条工務店のリフォームは、よい評判・口コミが多数寄せられました。
利用者
一条工務店は、実績が多く、希望に沿ったリフォームがしてもらえました。
明るくて木の香りがするリビングなど、具体的な希望を叶えてもらえたうえに、開放感ある住まい環境ができたので、とても気に入りました。
一条工務店のリフォームは、オーナーさんの希望に寄り添ってくれるんだね!
そのため、“一条工務店は他社ではリフォームできない”と噂が広がっています。
以下の記事では、”一条工務店は他社でリフォームできないのか”を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼
>>一条工務店は他社でリフォームできないってほんと?リフォームできる4つの理由を解説!
一条工務店でi-smartを建てた感想や評判は?
i-smartでは、機能性に関するよい評判が多くありました。
一方で、床暖房や扉の建て付けに関する悪い口コミも見られました。
自分がつくりたい家を建築できる住宅スタイルを吟味して、自分に合った家づくり計画を進めましょう!
一条工務店の評判や口コミは悪い?
結論、一条工務店に対する悪い評判は、あまり見受けられませんでした。
とはいえ、一条工務店は住宅業界でトップクラスの年間売り上げを誇るハウスメーカーです。
売り上げ数が多いため、一部ですが悪い評判・口コミも寄せられました。
また、当メディアの調査では、住宅性能や営業マンに対する評判・口コミはよい印象です。
営業マンのよさや住宅性能でハウスメーカーを選びたい方は、一条工務店での家づくりが向いているでしょう。
一条工務店で平屋を建てた人の評判・口コミは?
利用者
一条工務店は、平屋のほうが安く建てられたのでそこが決め手でした!
生活導線が確保しやすく、小さな子どもや高齢者にとっても住みやすい平屋は人気があります。
平屋って一階建てだから、安いんじゃないの?
面積が広くなりがちな平屋は、屋根を支えるための壁や柱の強度を上げる必要があるため、坪単価が高い傾向にあります。
一条工務店の平屋は坪単価の上昇率が少なく設定されているので、価格の安さに対する高評価な声が多かったですよ!
一条工務店の太陽光の評判は?
一条工務店独自の太陽光発電システムの評判は、よいものが多かったです。
大容量太陽光発電の魅力は、以下の4つ。
- 発電力が高い
- 屋根一体型のため耐震性が高くなる
- 火災保険で保障される
- 専用アプリで状況確認ができる
一条工務店の太陽光パネルは、屋根一体型のため屋根全体にパネルを搭載可能です。
大容量の分、ほかの太陽光パネルより電気代の節約ができますよ!
電気代を削減したい方や安全な太陽光パネルを設置したい方には、最適の太陽光発電システムといえるでしょう。
一条工務店のうるケア・さらポカの評判・口コミは?
一条工務店の「うるケア」とは、全館加湿×全館換気システムのこと。
一方、湿度は上がるものの物足りないといった声も見受けられました。
さらポカは、エアコンがなくても、快適に過ごせるという口コミが多くあります。
さらポカとは、湿度調整機能付換気システムと全館床冷暖房を組み合わせた、一条工務店オリジナルの全館空調システムのこと。
一方で、乾燥が気になるといった声もありました。
人によって意見が分かれているから、導入するときはしっかり考えないと後悔しそうだね。
一条工務店で35坪の住宅を建てた場合の総額は?
一条工務店のi-smartで住宅を建築した場合の平均総額は、3,000万円程度という結果でした。
- 坪単価:75万円
- 建物費用:2,600〜3,300万円
一条工務店で35坪の家を建てた人の平均坪単価は、75万円でした。
大手ハウスメーカーの平均坪単価が60~80万円なので、比べると平均的な価格帯です。
オプションの有無や商品シリーズによっても異なるため、正確な金額は見積もりを取って把握しましょう。
わたしが一条工務店で家を建てたら、総額はどのくらいになるんだろう?
以下の記事では、当メディアで独自調査した、一条工務店で家を建てた方の見積もり金額や総額を大公開しています。
さまざまな条件での総額がわかるので、ぜひ参考にしてみてください▼
>>一条工務店の見積もり・実際の価格を大公開!坪単価や安く家を建てるコツまで調査
一条工務店の特徴を押さえ、他社と比べることが重要

本記事では、一条工務店の評判・口コミやメリット・デメリットなどを紹介しました。
最後に、一条工務店を建てた人の口コミを振り返りましょう!
性能に関するいい口コミが多いね!
また、一条工務店が「やばい・地獄」と言われる理由も解説しました。
デザインや税金など、建ててから後悔しないためにも、ほかのハウスメーカーと比較検討して決めましょう!
マイホーム購入は、人生で1番大きな買い物といっても過言ではありません。
1つのハウスメーカーだけで判断するのではなく、複数社を比較検討するのがおすすめです。
カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら、無料で複数のハウスメーカーからカタログを取り寄せられます。
カタログを取り寄せると、家づくりに使える知識がまとまった「はじめての家づくりノート」ももらえるので、この機会にぜひ利用してみてください▼