セスイハイムってどんなハウスメーカーで、どんな特徴があるの?
セキスイハイムは「あったかハイム」「おひさまハイム」という名で知られる通り、耐震性・住環境性能に定評のある、日本を代表するハウスメーカー。
耐震性に定評があるのは、地震の多い日本で大切なポイントですね。
しかし、実際にセキスイハイムで家を建てた方のリアルな口コミや評判が気になるでしょう。
そこで今回は、インスタグラムフォロワー20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)がストーリーズの質問箱で調査したアンケートをもとに、 セキスイハイムのメリットやデメリット、評判を解説します。


この記事を読めば…
- セキスイハイムの特徴がわかる
- セキスイハイムのリアルな評判がわかる
- セキスイハイムのメリット・デメリットがわかる
セキスイハイムで、住宅購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論】評判・口コミから見たセキスイハイムの特徴

今回調査した評判・口コミから、セキスイハイムはこんな方におすすめと言えます!
- 耐震性・耐久性の高い住宅を建てたい人
- 充実したアフターサポートを受けたい人
- 高品質なマイホームを手に入れたい人
- 電気代の無駄を抑えたい人
セキスイハイムは耐震性・耐久性に優れた鉄骨構造を得意とするハウスメーカーで、ユニット工法を採用し、均一な高品質の住宅を提供しています。
また省エネ住宅にも力を入れているので、電気代を抑えたい方にもおすすめのハウスメーカー。
電気代を抑えられるのは嬉しいですね。
また住宅引き渡し後、60年間のアフターサポートも実施しているため安心して住み続けられます。
次章から「もっと詳しく、セキスイハイムについて知りたい!」という方向けに、より深掘りしていきますので、興味のある方はぜひご覧ください。まずは概要をチェックしていきましょう。
セキスイハイムってどんなメーカー?会社概要と特徴

セキスイハイムってCMでよく見るけど、どんな会社なの?
セキスイハイムの概要を紹介するね!
会社名 | セキスイハイムグループ |
設立 | 1971(昭和46)年10月 |
売上高 | 869億円 (2019年3月期実績) |
従業員数 | 27,003人 (2020年4月1日現在) |
取扱い住宅構造 | 鉄骨系:ユニット工法 木質系:2×6工法 |
累計建築戸数 | 10,200戸(2019年度) |
対応地域 | 全国 |
セキスイハイムグループは、大手メーカーの積水化学工業株式会社の100%出資子会社です。
住宅の大部分を工場で生産した後に現場で組み立てる、ユニット工法を1970年代から採用しています。
ユニット工法はセキスイハイムが得意としている工法で、最短1日で住宅を組み立てることが可能です。
たったの1日で!想像できないですね!
▼セキスイハイムで建てた注文住宅のルームツアーです。ぜひご覧ください!
「ユニット工法」は工期の早さ以外にも、いくつかのメリットがあるので、この後解説していきます。
ユニット工法で品質が安定的で工期も早い
セキスイハイムの住宅では、業界でいち早く最先端技術を取り入れた「ユニット工法」を採用しています。
ユニット工法とは…
建物をいくつかの「ユニット」に分け、それらを工場で生産し現場に運んで組み立てる工法。
ユニット工法では8〜9割の主要な工程を工場内で行うため、職人の技量に左右されず、天候の影響も受けないので、品質が安定しているというメリットがあります。
せっかく良い資材を使用していても、現場で雨風にさらされてしまうと、品質低下などの恐れもあります。
また、現場での作業はたったの1日で終わるため、人件費が削減できることや希望する入居時期に合わせやすいのもメリットと言えるでしょう。
ほぼ完成品に近いものを、現場で組み立てるだけってことだね。
ボックスラーメン構造で耐震性・耐久性の高さを実現
セキスイハイムの鉄骨住宅は、巨大地震でも耐えられる「ボックスラーメン構造」を採用しています。
ボックスラーメン構造とは…
太くて強固な柱と梁の枠を強力に接合し一体化させる構造のこと。
工場生産された1つのユニットだけでも十分な耐震性を備えていますが、各ユニットを1本で1.5tの荷重にも耐えられるボルトを使って接合しています。
そのためセキスイハイムの住宅は、耐震等級3に分類されており、住宅性能表示制度で定められた耐震性の中で最も高いレベルとなります。
また、セキスイハイムの工場見学では耐震実験も体験可能なので、セキスイハイムの利用を検討している方は参加してみると良いでしょう。
実際に生産工場に足を運んで、セキスイハイムの住宅品質を肌で感じてみてください!
鉄骨造住宅の商品ラインナップが豊富
セキスイハイムには、多くの商品プランが用意されています。
商品ラインナップをチェックしてみましょう!
構造 | 商品名 |
鉄骨系 | ・パルフェ ・パルフェ-bjスタイル ・スマートパワーステーション FR ・スマートパワーステーション GR ・スマートパワーステーション アーバン ・ドマーニ ・デシオ 3階建て ・Life Planning Heim ・セキスイハイムの平屋住宅(鉄骨系) |
木質系 | ・グランツーユーV(2×6) ・セキスイハイムの平屋住宅(木質系) |
鉄骨/木質 | ・V to Heim |
セキスイハイムでは、コンセプト別に商品を販売しており、特に鉄骨住宅に力を入れています。
中でも主力商品となっているのが、「パルフェ」「スマートパワーステーション」です。
数多くの商品から、生活スタイルや自身のニーズに合ったマイホーム作りが可能です。
無料で60年間のアフターサポート
アフターサポートが充実しており、安心して暮らせるのもセキスイハイムの大きな特徴。
住宅引き渡しから2年目までは計3回の定期点検、5年目からは各5年ごとの定期診断を無料で60年間実施してくれます。
60年間って実質一生涯に渡ってだよね。
また、保証対象部分に関しては最長30年間の長期保証があるので、安心して毎日を過ごせます。
困ったことがあれば、住宅オーナー専用のwebサイトも用意されているので、24時間365日メールや電話で問い合わせが可能です。
さらに詳しくセキスイハイムの特徴を知りたい場合は、カタログ請求をしてみましょう。
住宅展示場や店舗に行かなくても、無料で自宅に届けてもらえます。
セキスイハイムの評価・口コミを徹底調査

ここまでは、セキスイハイムの特徴を解説してきました。
実際にセキスイハイムで家を建てた方の、評判や口コミが気になる方も多いでしょう。
そこで、フォロワーが20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)で調査したアンケートをもとに、 セキスイハイムの評判・口コミを気になる項目ごとに解説していきます。
特にハウスメーカーの決め手となる下記5項目について調査しました。
- 住宅性能
- 間取りやデザイン
- 坪単価/お買い求めやすさ
- 保証やアフターサポート
- 営業マンの対応力
セキスイハイムの住宅性能の評判
全館空調で、すごく暖かい
家の中が冬場でも暖かく、家族みんな驚いています。同じ時期に工務店で家を建てた方は、寒いと嘆いていました。
ちなみに全館空調は最初から見積もりに入っていました。
住宅性能は大満足
夏は涼しく、冬は暖かいので室内の環境は申し分ありません。構造上、耐震性・耐久性も高いので、安心して過ごせます。
「あったかハイム」をキャッチコピーにセキスイハイムの住宅では、室内を温め快適に過ごせる設備を備えています。
また、住宅の気密性も高いので、寒い冬でも暖かく過ごせるといった声がありました。
セキスイハイムの間取り・外観のデザインの口コミ
デザイン性は可もなく不可もなくです
あまりこだわりなく、快適なマイホームを手にいれたい方にはおすすめです。
ユニット工法のため、デザイン性は高くはありません
間取りは制限されるので、セキスイハイムの提案する間取りが気に入った方にはおすすめです。
デザイン性は、高いとは言えません。
セキスイハイムの住宅では、ユニット工法を採用していることから、間取りの自由度は低くデザイン性も高くはありません。
住宅のほとんどを工場内で製造するため、現場では組み立てるだけで住宅が完成します。
そのため工期が短く、高品質なマイホームが手に入ります。
口コミから見る、坪単価/お買い求めやすさ
大手ハウスメーカーなので、坪単価は安くはない
坪単価は115万円でした。理想のマイホームにしようと思うあまり、高くなってしまいました。
坪単価は60万円でした。大手ハウスメーカーの中では、安すぎず高すぎずだと思います。
セキスイハイムは国内でも大手のハウスメーカーです。
実際に寄せられた評判や口コミでは、平均坪単価は80万円だったので、安くもなく高くもありませんでした。
しかし、理想のマイホームを手に入れたい思いから、グレードを上げたりオプションを付けたりすると、高くなってしまいます。
注文住宅を建てる際に坪単価で決めることはおすすめできませんが、各社の内容と金額を比較検討することが大切です。
営業マンや担当者の口コミ
レスポンスの早い、気さくな営業マンだった
担当いただいた営業の方は、提案力対応力も素晴らしく、レスポンスも早かったです。
気さくな方だったので話しやすく、気になることも質問しやすかったです。
担当の営業マンがいい加減だった
担当の営業マンがいい加減で、適当な対応だったので、担当者を変更してもらいました。
担当者のレスポンスの早さと対応力が素晴らしかった。
担当者の提案が、他社の欠点を言うのではなく違いを説明し、メリット・デメリットを教えてくれました。
あらかじめ、予算の限度額を伝えていたので、グレードを上げたいポイントを伝えると、減額するポイントもうまく提案してくれます。
一緒に良い家を建てるために、親身にサポートしてくれたので、安心して任せられました。
どのハウスメーカーでも同じことですが、営業マンの質は人それぞれです。
合わない可能性もあるので、そのような場合は担当者を変更してもらいましょう。
保証とアフターサポートについての口コミ
保証内容が手厚く安心
60年間無償で定期診断してくれるので安心。
保証対象部位の不具合に対しては、最長30年間の長期保証があるので魅力的です。
アフターメンテナンスの期間も長く安心感があります。
アフターサポートの担当者の対応が悪かった
「修理の評価は満点でお願いします」と言われた。
良い口コミ、悪い口コミの両方が見受けられました。
アフターサポートは対応する人や地域で異なってしまうので、担当者を変更してもらうなど対応してもらいましょう。
その他当サイトに寄せられた気になる評判・口コミをご紹介

本章では、前章では紹介しきれなかった、口コミを紹介していきます。
耐震性と60年間のアフターサポートに魅力を感じました
我が家がセキスイハウスに決めたのは、耐震性とアフターサポートに魅力を感じたからです。
自然災害の多い日本だからこそ、この2点は安心感を与えてくれます。
外壁は好みが分かれるかと思いますが、汚れにくい素材を使用しており、無塗装なので塗り替えの必要やメンテナンスが不要で経済的です。
セキスイハイムに決めたきっかけが、耐震性とアフターサポートという声です。地震が多い日本だからこそ、この2つのポイントが決め手になる方もいらっしゃるようでした。
評判や口コミをご覧いただいたところで、次に評判や口コミを踏まえてのメリットとデメリットについて解説していきます。
評判から見るセキスイハイムで家を建てる際のメリット

ここからは、先ほどの評判や口コミを踏まえて、セキスイハイムで家を建てるメリットを解説していきます。
メリットを把握し、セキスイハイムの利用を検討してください。
- 気密性・断熱性が高く暖かい
- 夏は涼しく冬は暖かい「快適エアリー」
- 耐震性・耐久性が高い
- 太陽光発電システムを採用した省エネ住宅
- 営業マンの質が高い
セキスイハイムのメリットを順に解説していきます!
気密性・断熱性が高く暖かい
「あったかハイムが待っている」というキャッチコピーで過去にCMを打っていたことを、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
このようにセキスイハイムでは、気密性・断熱性が高い暖かい家づくりを売りにしていました。
セキスイハイムの家の気密性や断熱性を数値に表すと以下のようになります。
C値(気密性の値) | 2.0㎠/㎡ |
Q値(断熱性の値) | 2.1W/㎡・K |
気密性・断熱性に力を入れたハウスメーカーなどが増えたことから、他社と比べて数値が高いということではなくなりましたが、現在でも気密性・断熱性の高い住宅を提供しています。
寒い冬場でも室内は暖かいという口コミも見られましたよね。
夏は涼しく冬は暖かい「快適エアリー」
セキスイハイムでは、「快適エアリー」という換気システムを取り入れています。
このシステムでは花粉や黄砂、PM2.5などはもちろん、それよりも小さい空気中の汚い物質を排除してくれるフィルターが備わっています。
家の中の空気を常にきれいに保つことができ、家族が毎日を健康的に過ごすことが可能です。
また、エアコンや一般的な床暖房では、暖かい場所が限られてしまいます。
セキスイハイムでは、寒さの厳しい北欧などで昔から使われているふく射式暖房の仕組みを取り入れた「ウォームファクトリー」を採用。
床下から全体を温めてくれるので、部屋以外の洗面所や廊下などの床下にも暖かさが届きます。
足元から暖かいのは嬉しいですね!
耐震性・耐久性が高い
セキスイハイムの特徴でも解説しましたが、「ボックスラーメン構造」を採用していることで、高い耐震性を実現しています。
高性能な外壁「GAIASS」を採用することで、地震による揺れも軽減。
長持ちする住宅には耐久性の高さも重要なポイントです。
セキスイハイムがユニットの柱に採用している「ZAM®︎」は、強さと柔軟性を持ち合わせており、高層ビルにも使用されています。
「ZAM®︎」の推定耐用年数は140年とされており、住宅の耐久性を高めています。
日本では自然災害が多いので、耐震性・耐久性の高さはチェックしたいポイントですね。
太陽光発電システムを採用した省エネ住宅
セキスイハイムでは、CO2の削減のためにZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及に取り組んでいます。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは…
優れた設備と再生可能エネルギーを導入することで高い断熱性と省エネを実現し、年間の消費エネルギーの収支をゼロにする住宅のこと。
セキスイハイムの「スマートハイム」では、高い断熱性を備え省エネを実現し、使用する電力は太陽光発電でまかない、電気代を抑えることが可能です。
また、「スマートハイムでんき」のサービスでは、使いきれない余った電力をシェア(販売)することもできます。
余剰電力は積水化学が買い取り、有効活用してくれます。
最近では、ZEH仕様の住宅普及のために国から補助金が出ており、この補助金を活用して住宅を建てる方も多いです。
営業マンの質が高い
寄せられた評判や口コミでは、営業マンのレスポンスが早い、提案力が素晴らしい、対応が丁寧などの声が多く見受けられました。
また、常に低姿勢で提案も素晴らしく、住宅購入の決め手が担当者さんといった口コミもありました。
担当の方と相性が悪い場合は、どうしたらいいの?
住宅購入は一生に何度も無い大きな買い物なので、担当者を変更してもらい、納得のいくマイホームづくりにしましょう。
評判から見るセキスイハイムで家を建てる際のデメリット

ここまで、セキスイハイムのメリットを解説してきました。
一方で、人によってはデメリットと感じられる部分もあったので、紹介していきます。
- 間取りの自由度が低い
- 大手ハウスメーカーで坪単価が高い
1つずつ解説していきます!
間取りの自由度が低い
工場で生産する「ユニット方式」を採用しているセキスイハイムでは、注文住宅としては制約が多く自由度が低いと言われています。
リフォームでも同じで、木造住宅のように壁を壊したり柱を加工したりすることが難しいので、間取りを変更するなどのリフォームは困難。
しかしユニット工法には、工期の早さや品質の高さというメリットがあります。
自由度の高い家づくりをメインに考えている方は、他のハウスメーカーを検討するのも良いでしょう。
大手ハウスメーカーで坪単価が高い
セキスイハイムは大手ハウスメーカーであることから、決して安くで家を建てられるわけではありません。
実際に寄せられた評判や口コミでは、平均坪単価は80万円でした。
理想の家に近づけるために、グレードやオプションを加えると簡単に坪単価は100万円を超えることもあります。
しかし、高品質の住宅であることや鉄骨住宅であれば、長期間住むことができるので、コストパフォーマンスは良いと言えます。
どうしても金額が気になる方は、ローコストなハウスメーカーや工務店と比較検討してみてください。
セキスイハイムと他社を比べて見ることが重要

本記事では、セキスイハイムのメリットやデメリット、評判を解説してきました。
最後にセキスイハイムのメリット・デメリットをおさらいしておきましょう。
- 耐震性・耐久性の高い住宅を建てたい人
- 充実したアフターサポートを受けたい人
- 高品質なマイホームを手に入れたい人
- 電気代の無駄を抑えたい人
セキスイハイムはユニット工法を採用し、均一な高品質の住宅を提供しています。また、耐震性・耐久性に優れた鉄骨構造を得意とするハウスメーカーであること間違いありません。
一方、デザイン性が高いハウスメーカーではないので、間取りやデザインにこだわったマイホームを希望する方は、他のハウスメーカーとも比較検討するのがおすすめです。
【徹底比較】大手おすすめハウスメーカー12社の
特徴比較&失敗しない選び方とは?
他のハウスメーカーの
評判・口コミ記事をチェックする
あなたにぴったりな暮らしが見つかる『家づくり診断』
「マイホームを建てるのは楽しみだけど、わからないことだらけで不安…」
こんな悩みを解決するために、THE ROOM TOURの公式LINEでは、完全無料で何度でも利用できる、「家づくり診断」を実施しています!
カンタンな設問に答えるだけで、あなたの理想を叶えるぴったりなお家のタイプが見つかります♪

どんなタイプのお家が出てくるかは、診断を受けてからのお楽しみ!
1分もかからず、サクッと診断できます!
「家づくり計画の進め方がわからない方」や「うまくマイホーム計画が進んでいない方」は、こちらから友達追加をして、今すぐに診断を受けてみてくださいね。
【完全無料】住宅営業マン紹介サービスなら値引き代行も!
さらに、LINEを友達追加していただいた方限定で、THE ROOM TOURがあなたの理想を叶えてくれる大手ハウスメーカーの優秀な営業マンをご紹介します。
※もちろん紹介料や手数料は一切発生しません
実は、理想の家づくりを実現するためには、「優秀な営業担当と出会えるかどうか」が大切です。
実際に、フォロワー数40万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに「ハウスメーカー営業マンの対応は?」と聞いてみたところ…

このように、窓口となる営業担当者が優秀かどうかで、家づくりのクオリティは大きく変わってしまいます…
これから何千万という大金を支払うわけですから、成り行きで営業担当者を決めるべきではないですよね。
人生で1番大きな買い物を安心して進めるためにも信頼できるパートナー(営業担当)に出会ってくださいね。
営業マン紹介サービスを利用した方には、3つの特別な特典も無料でついてきます。
- 値引き代行サービス
- 図面・見積もりチェックサービス
- チャットやズームでの各種質問相談
ハウスメーカーを決めてから、
「もっと早く、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んだのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐにTHE ROOM TOURの公式LINEを友達追加してくださいね。
まずは、ゲーム感覚で気軽に「家づくり診断」を受けて、マイホーム計画の一歩を踏み出してみてください。