家づくりの基本 PR

イエウールは査定のみやキャンセルもできる?知っておきたいポイントと手順を解説

記事内にはタウンライフのプロモーションを含んでいます。

いえ子ちゃん

査定だけお願いしたいんだけど……大丈夫かな?
それに、もしやめたくなったらキャンセルできるの?

こうした疑問を持つ人は多いですが、公式サイトでも冷やかしでなければ『査定のみ』の利用はOKと明記されています。

さらに、依頼したあとでもキャンセルできるので、初めての人でも安心して利用できます。

イエウールは最短60秒・完全無料で査定依頼ができる不動産一括査定サイト

ルム編集長

年間20万件以上も利用されているから、安心感のあるサービスですよ!

この記事では、Instagramのフォロワー30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、イエウールの査定手順から注意点、キャンセル方法まで詳しく解説します。

強引な営業をされるのは嫌だけど……
それでも、自分に合った会社はしっかり選びたい

そんな不安を持つ人でも安心して使えるのがイエウールです。

1回の入力で最大6社に査定依頼ができ、相場をまとめて確認できます。

最短60秒・完全無料で依頼完了するので、まずはスキマ時間に試してみましょう。

  • 月間3.3万人が利用する安心の査定サービス
  • 提携2,600社以上で幅広く比較できる
  • 完全無料・最短60秒で依頼OK

目次
  1. イエウールは査定のみの利用もできる?
    1. 訪問査定とAI査定の2種類で、ニーズに合わせて利用可能
    2. 査定だけの利用で注意したいポイント
  2. イエウールの査定キャンセルの方法を解説
    1. 査定依頼後すぐにキャンセルする場合
    2. 査定実施後にキャンセルする場合
  3. イエウールとは?運営会社とサービスの基本情報
    1. 上場企業・株式会社Speeeが運営
    2. 全国の不動産会社との幅広い提携
  4. イエウール査定の手順を7ステップで紹介
    1. ステップ①査定したい物件の条件を入力
    2. ステップ②エリア情報を入力
    3. ステップ③おうちの魅力・欠点を入力
    4. ステップ④建物の坪数や間取りの入力
    5. ステップ⑤氏名・メールアドレスの入力
    6. ステップ⑥依頼したい不動産会社の選択
    7. ステップ⑦プライバシーポリシーの確認
  5. イエウールで査定を依頼する3つの魅力
    1. 最短60秒!インターネット上で査定依頼できる
    2. 最大6社の見積もりが比較できる
    3. 2,600社以上の不動産会社と提携している
  6. イエウールを利用する際に知っておきたい3つのこと
    1. ①査定額が出るまで数時間〜数日かかる
    2. ②不動産会社からの連絡が増える
    3. ③エリアによって対応可能な不動産会社に違いがある
  7. イエウールはどのような人に向いている?
    1. 査定のみ利用したい人
    2. 複数社を比較して検討したい人
    3. まだ売却を迷っている人
  8. イエウールの査定に関するよくある質問
    1. イエウールの査定は完全無料ですか?
    2. イエウールで途中まで入力してやめたらどうなりますか?
    3. イエウールの連絡はメールのみもできる?
    4. イエウールの評判は?
  9. イエウールは査定のみやキャンセルも可能。初めてでも安心して使えるサービス

イエウールは査定のみの利用もできる?

イエウールは、査定のみの利用も可能です。

売却をすぐに決めていなくても、査定依頼で自宅や土地のおおよその価値を把握できます

では、実際にどのような査定方法があるのか、注意点も含め見ていきましょう。

訪問査定とAI査定の2種類で、ニーズに合わせて利用可能

イエウールの査定方法は訪問査定とAI査定の2種類。訪問査定は数日~1週間で正確な査定額を知りたい人向け、AI査定は最短数分で相場をサクッと知りたい人におすすめ。

いえ子ちゃん

売却はまだすぐにするとは決めてないんだけど、それでも査定してもらえるのかな?

ルム編集長

もちろん可能ですよ。
イエウールでは訪問査定AI査定の2種類から選べるので、あなたの気持ちに合った査定方法で依頼できます。

訪問査定

不動産会社の担当者が実際に物件を訪れて、周辺環境や建物の状態を確認したうえで価格を算出します。

精度の高い査定結果を知りたい方におすすめです。

AI査定(机上査定)

物件情報を入力するだけで、過去の取引データや周辺事例をもとに査定額を算出します。

最短数分で結果がわかるため、まずは気軽に相場を知りたい方に向いています。

査定だけの利用で注意したいポイント

査定だけがOKとはいえ、次の点には注意しておきましょう。

冷やかし利用は避ける

イエウールの査定依頼は不動産会社が実際に時間を割いて対応します

明らかに売却の意思がないのに「試しにどのくらいで売れるか見たい」程度で依頼してしまうと、担当者からの信頼を失う可能性があります。

将来的に売却を検討する気持ちが少しでもある人にこそ、正しく役立つサービスです。

現状のスタンスを伝えておく

「今すぐ売る予定はないけれど、相場を知りたい」など、現状と気持ちを正直に伝えるだけで、不動産会社も前提を理解して対応してくれます。

その一言があるだけで、強引な営業を避けやすくなり、安心して査定結果を受け取れるでしょう。

ルム編集長

そのときの気持ちを素直に伝えれば、行き違いを防ぎ、トラブルも避けやすくなりますよ!

イエウールの査定キャンセルの方法を解説

いえ子ちゃん

イエウールで査定の依頼をしたんだけど、やっぱりキャンセルしたいときはどうすればいい?

ルム編集長

キャンセルはタイミングによって連絡先が変わります
当てはまるほうを、チェックしてみてください。

査定依頼後すぐにキャンセルする場合

申し込み直後であれば、イエウールに直接キャンセルの連絡をします。

連絡方法は2つあります。

▼イエウールへの問い合わせは、以下のフォームからできます。

査定実施後にキャンセルする場合

依頼から数日経っている場合、不動産会社に情報が届いている可能性があります。

その場合は、イエウールではなく、不動産会社に直接キャンセルの連絡をする必要があります。

連絡の際は、たとえば以下のように伝えるとスムーズです。

このたびは査定いただきありがとうございました。
今回は売却を見送ることにいたしましたので、今後のご連絡は不要でお願いいたします。

キャンセルを依頼する際は、不動産会社に対する謝罪や、現在は売却を検討していない点、今後の連絡が不要な点などを誠意をもって伝えることが大切です。

ルム編集長

トラブルを避けるためにも、丁寧な言い回しを意識しましょう。

イエウールとは?運営会社とサービスの基本情報

画像引用:[イエウール]

いえ子ちゃん

大きなお金が動くことだから、運営会社が信頼できるか気になるな……

ここでは、運営会社とサービスの概要をそれぞれご紹介します。

上場企業・株式会社Speeeが運営

イエウールを運営する株式会社Speee(スピー)は、不動産領域だけでなくマーケティングやデジタル事業など幅広く展開している企業です。

東証スタンダードに上場している点からも、利用者にとって安心できる会社といえます。

会社名株式会社Speee
本社東京都港区六本木3-2-1
六本木グランドタワー
35階、39階
設立2007年11月29日
上場区分東証スタンダード

いえ子ちゃん

設立からもう20年近く経つ会社なんだ!
長く続いているのは安心材料になるね!

全国の不動産会社との幅広い提携

次に、イエウールのサービス面の特徴を見てみましょう。

提携社数2,600社以上
同時見積数最大6社
対象エリア全国
対象種別・一戸建て
・マンション
・アパート
・土地
利用実績月間3万3千人
年間20万件以上
公式サイトイエウールの公式サイト

ルム編集長

これだけ多くの会社とつながっているから、自分に合った会社を見つけやすいのが強みですね!

イエウール査定の手順を7ステップで紹介

ここでは、イエウールで査定する手順を7つのステップで解説します。

ルム編集長

画像付きで解説するので、ぜひ一緒にやってみてくださいね♪

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ステップ①査定したい物件の条件を入力

イエウールの公式サイトにアクセスします。

\一緒に進めると迷わない/

イエウール公式の無料診断をはじめる

最初に「予想価格」、もしくは「今の気持ちに近いほうはどちらか」を問う質問が出てきます。

ルム編集長

どちらの質問も査定額には影響しないので、ありのまま答えてOKですよ!

続いて、物件の種類を選びます。

選択肢は以下のとおりです。

  • 一戸建て
  • 分譲マンション
  • 土地
  • その他

ルム編集長

該当がなければ“その他”を選べば大丈夫です!

ステップ②エリア情報を入力

物件情報を入力したら、次は所在地のエリアを選びます。

都道府県から番地まで、順番に入力していきましょう。

いえ子ちゃん

入力すべき場所をどんどんガイドしてくれるよ!
迷わなくて助かるね!

ステップ③おうちの魅力・欠点を入力

物件の魅力に関する質問では、周辺の施設や設備などが聞かれます。

あらかじめ物件の状況を確認しておくと入力がスムーズです。

※おうちの魅力・欠点に関する質問は、入力画面によっては一部の項目が省略されることもあります。

さらに、キッチンについては「システムキッチンか」「対面キッチンか」「IHか都市ガスか」といった細かい条件を聞かれることも。

居住していない物件の査定を依頼する場合は、事前に情報を集めておくと安心です。

そのほか、物件の欠点について確認される場合もあります。

ルム編集長

わからない項目は「わからない」を選択してもOKですよ!

ステップ④建物の坪数や間取りの入力

建物に関する基本情報を入力します。

入力項目は以下のとおりです。

ルム編集長

一戸建て(建築面積)と書かれた参考平米数・坪数を参考にしながら、おおよその回答でよいので入力していきましょう!

「覚えていない」もしくは「相続した物件で情報が定かではない」という場合は「正確に覚えていない」もしくは平均値の入力でもOK。

さらに簡単なアンケートに答えます。

いえ子ちゃん

とりあえず査定を試したい人は「価格によって売却を検討したい」を選べば問題ないよ!

不動産会社も状況を把握しやすくなるので、正直に答えるのが安心です。

ステップ⑤氏名・メールアドレスの入力

続いて、あなた自身の情報を入力します。

入力項目は以下のとおりです。

すべての入力が完了したら「無料査定スタート」のボタンを押してください。

ルム編集長

ここまで来たら、いよいよ不動産会社を選んで査定が始まりますよ!

ステップ⑥依頼したい不動産会社の選択

入力した内容をもとに、対応可能な不動産会社が表示されます。

最大で6社まとめて依頼が可能。

気になる会社を選択し、見積もり依頼を進めましょう。

ルム編集長

会社の評判や強みを調べてから選ぶのもおすすめですよ!

チェックを入れるだけで、気になる不動産会社にまとめて査定を依頼できるので、複数社を比較したい人に便利です。

ステップ⑦プライバシーポリシーの確認

無料査定に進む前に、利用規約プライバシーポリシーにも目を通しておきましょう。

問題なければ「無料査定スタート」を押せば手続き完了です。

査定依頼が完了したら、あとは不動産会社からの結果を待つだけ。

いえ子ちゃん

ここまで全部オンラインでできるのは、やっぱり楽ちんだね!

手順を確認して「私もやってみよう!」と思った人は、こちらから査定依頼画面に移動して、さっそく無料査定してみましょう。

  • 月間3.3万人が利用する安心の査定サービス
  • 提携2,600社以上で幅広く比較できる
  • 完全無料・最短60秒で依頼OK

イエウールで査定を依頼する3つの魅力

イエウールをおすすめする理由は、大きく3つあります。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

最短60秒!インターネット上で査定依頼できる

イエウールは、不動産会社に直接行かなくても、インターネット上で査定依頼を完結できます。

実際に利用した人からも「手続きがサクサク進む点が便利」との声が多く寄せられています。

イエウール
利用者

自宅にいながらでも中古車一括査定のような感じで、不動産もスピーディーに複数の業者に対して見積もりを出せる点がよかったです。

イエウール
利用者

査定プロセスは非常に迅速で、オンラインで手続きを完了できて、数日以内に査定額が提示されました。
不動産売却の時間や手間を大幅に節約できました。

いえ子ちゃん

わざわざ不動産会社を回らなくていいのは、本当に助かるね!

依頼方法もチャット形式で入力するだけなので、初めてでも迷わず進められます。

オンライン完結だからこそ、忙しい人や効率よく進めたい人に最適です。

最大6社の見積もりが比較できる

イエウールは、一度の依頼で最大6社の査定を同時に受け取れます

複数社を比較することで、自分の物件がどのくらいの価値で評価されているのか、より正確に把握できるのが強みです。

イエウール
利用者

複数の不動産会社から査定を受けることができ、それぞれの会社の査定額の違いや提案内容を比較できました。

ルム編集長

比較してみると、会社ごとの特徴や価格の差がはっきりわかるんですよ!

相場を知るだけでなく、信頼できる会社を選ぶ判断材料にもなるのが大きなメリットです。

2,600社以上の不動産会社と提携している

複数の査定を受けられる背景には、イエウールが提携している不動産会社の数の多さがあります。

現在は2,600社以上と提携しており、日本全国の幅広いエリアに対応可能です。

ルム編集長

不動産一括サイトのなかでも、トップクラスの提携会社数ですよ!

大手から地域密着の会社まで幅広く揃っているため、都市部はもちろん地方の物件でも安心して依頼できます

どこに住んでいても査定が受けられるのは、大きな強みです。

イエウールを利用する際に知っておきたい3つのこと

イエウールは手軽に査定依頼ができる便利なサービスですが、利用前に知っておきたい注意点もあります。

いえ子ちゃん

便利そうだけど、実際に使った人はどう感じてるんだろう……

ルム編集長

利用者の声からわかった、3つの注意点を紹介しますよ!

それぞれ詳しく解説します。

①査定額が出るまで数時間〜数日かかる

イエウールの公式サイトには「最短60秒で査定依頼ができる」とありますが、60秒で完了するのは依頼手続きまでです。

実際の査定額が出るまでには、数時間〜数日かかる点を理解しておきましょう。

イエウール
利用者

査定結果が出るまでの待ち時間が長く感じられ、もう少し迅速なフィードバックがあればと思いました。

不動産会社によって回答スピードは異なるため、連絡が来た会社から順番に対応していくのがおすすめです。

②不動産会社からの連絡が増える

査定依頼をすると、複数の不動産会社から電話やメールで連絡が入ります。

イエウール
利用者

不動産会社から電話があり、初めてそこで相談をしなくてはいけなかったこと。電話が多くてしつこかったです。

同じ不動産会社から、営業担当者が変わるがわる電話がありました。
こちらとしては何社も同じ内容の相談をしなくてはならないことがとても大変です。

イエウール
利用者

どの不動産査定サイトでもそうかもしれないですが、一度担当者からの電話を取って相談してしまうと、そのあとに何度も電話がかかってきて、どうしますか?としつこく確認されるのが正直面倒ではありました。

こうした声からもわかるように、連絡の多さを負担に感じる人は少なくありません。

いえ子ちゃん

複数の会社から毎日連絡が来るのはちょっと大変だね……

ルム編集長

査定額だけを知りたい人にとっては、ストレスになる可能性もありますね。

対応が面倒だと感じる場合は、電話を受けた段階で「今回は相場を知りたいだけ」と明確に伝えることが大切です。

その一言で、過度な営業を避けられるケースもあります。

③エリアによって対応可能な不動産会社に違いがある

イエウールは全国対応ですが、エリアによっては対応できる不動産会社の数に差があります。

イエウール
利用者

不動産売買がほぼおこなわれていない田舎の土地だったので、査定をお願いしても3社からしか回答がなかった。

都市部では多数の会社から見積もりが届く一方で、地方では選択肢が限られることもあります。

地方物件の場合は、イエウールだけでなくほかの一括査定サービスと組み合わせて使うのがおすすめです。

以下の記事『イエウールは最悪・怖いって本当?3つの注意点と対処法を解説』では、このほかにもイエウール利用者のリアルな感想からわかる注意点を詳しく解説しています。

あわせて参考にしてみてくださいね!

イエウールは最悪・怖いって本当?3つの注意点と対処法を解説
イエウールは最悪・怖いって本当?3つの注意点と対処法を解説不動産を売却する多くの人が利用する査定サイト「イエウール」。最悪という口コミを見てしまうと、利用するのが怖いと感じる人もいるでしょう。そこで今回は、イエウールが最悪といわれる理由や利用する際の注意点を紹介します。 ...

イエウールはどのような人に向いている?

イエウールは、不動産の相場を手軽に知りたい人や複数社を比較したい人、売却を迷っている人に向いている。一方で、相談したい会社が決まっている人や、自分で時間をかけて比較したい人、1社ごとに丁寧にやり取りしたい人には不向きと解説する図解。

イエウールは、今すぐ売るかは未定であっても査定できる点が大きな魅力です。

だからこそ、幅広い状況の人にフィットします。

自分に当てはまるか、チェックしてみましょう。

査定のみ利用したい人

イエウールでは訪問査定で精度の高い金額を知ることも、AI査定で簡単に目安を確認することも可能。

将来のために、自宅の価値を一度把握しておきたい人にも最適です。

いえ子ちゃん

子どもの進学で住み替えや、実家の相続も将来ありそうだし……今の価値は知っておきたいな。

ルム編集長

そういう将来のライフイベントを見据えた相場確認に、イエウールはとても役立ちますよ!

複数社を比較して検討したい人

1社だけに依頼すると、その会社の提示額が高いのか低いのか判断できません。

イエウールなら最大6社に同時査定依頼ができ、価格の違いや担当者の対応まで比較可能です。

「高く売れる可能性を探りたい」「信頼できる会社を見極めたい」という人には大きなメリットがあります。

まだ売却を迷っている人

ルム編集長

いますぐ売るかは決めていなくても、査定で情報を集めることに価値があるんです。

「転勤があるかも」「リフォームか新築かで迷っている」といった段階でも、査定を受ければ判断材料が得られます。

数字を把握することで、売るか住み続けるかを冷静に比較できるため、売却を迷っている人ほど、一度チェックしてみましょう。

  • 月間3.3万人が利用する安心の査定サービス
  • 提携2,600社以上で幅広く比較できる
  • 完全無料・最短60秒で依頼OK

イエウールの査定に関するよくある質問

ここでは、イエウールの査定に関するQ&Aをまとめます。

イエウールの査定は完全無料ですか?

はい、イエウールの査定は完全無料で利用できます。

査定のみの依頼も可能なので、まだ売却を決めていないけど相場は知っておきたい人でも安心です。

実際の入力では、最初に「売却を決めている」または「価格を見て検討」のいずれかを選びます。

査定のみを希望する場合は「価格をみて検討」を選びましょう。

さらに進めていくと「ご依頼の理由」を選ぶ項目が出てきます。

このときは「価格によって売却を検討したいから」を選んでおくとスムーズです。

査定額を踏まえて売却に前向きになれば、そのまま不動産会社に連絡して手続きを進めれば問題ありません。

ルム編集長

自分の今の気持ちを正直に入力するのが、失敗しないコツですよ!

イエウールで途中まで入力してやめたらどうなりますか?

入力を途中でやめた場合、保存されていない情報はリセットされます。

画面には「本当に中断しますか?」という確認メッセージが表示されますが、途中終了してもペナルティは一切ありません

ルム編集長

チャットの担当キャラから残念そうなメッセージが届きますが、気にしなくて大丈夫ですよ。

イエウールの連絡はメールのみもできる?

イエウールの無料査定を依頼する際は、メールアドレスだけでなく電話番号の入力も必要です。

そのため、メールだけでなく不動産会社から電話で連絡が入るケースが多いです。

いえ子ちゃん

できれば電話は避けたいな……

メールでの連絡を希望する場合は、最初の電話で「メールでやり取りを希望します」と伝えておきましょう

必ず対応してもらえるわけではありませんが、担当者によってはメール中心に切り替えてくれることも。

その場合は、やり取りがシンプルになり、余計なストレスを減らせます。

イエウールの評判は?

イエウールには、以下のようなよい口コミが多く見られます。

  • 複数社をまとめて比較できて便利
  • 相場感をつかみやすい
  • 手続きが簡単

一方で、査定依頼をすると複数の不動産会社から電話がかかってくるため、連絡の多さにうんざりする人も。

メリット・デメリットの両方を理解したうえで使うことが大切です。

以下の記事『イエウールの評判・口コミは?最悪・危ないといわれる理由やメリット・デメリットを解説』では、実際の評判や口コミ、体験談をまとめています。

もっと詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

イエウールの評判や口コミについて解説します
イエウールの評判・口コミは?最悪・危ないといわれる理由やメリット・デメリットを解説家を売りたい人に選ばれている売却査定サイト「イエウール」。利用してみたいけど、評判や口コミが気になる人も多いでしょう。そこで今回はイエウールの評判・口コミを紹介します。メリット・デメリットも紹介するので、参考にしてくださいね。...

イエウールは査定のみやキャンセルも可能。初めてでも安心して使えるサービス

イエウールは、売却をすぐに決めていなくても査定のみの利用が可能です。

将来の住み替えや相続に備える判断材料にもなるため、売却を迷っている段階でも利用しやすいサービスです。

ただし、査定のみを依頼する際に知っておきたい注意点もあるので、チェックしておきましょう。

ルム編集長

迷っている人ほど、まず試してみるのがおすすめですよ!

また、イエウールの査定は、申し込み後でもキャンセルが可能です。

いえ子ちゃん

まだ未確定な部分が多かったんだけど、それなら安心して査定額を調べられるね!

ただ、キャンセルしたいタイミングによって手続きが異なるので、事前に確認しておきましょう。

複数の不動産会社にそれぞれ見積もりを依頼するのは手間がかかりますが、イエウールなら一度の入力でまとめて依頼できます。

効率よく相場を確認できるうえ、信頼できる会社選びにも役立ちます

ルム編集長

いい会社と出会えるかどうかが、売却成功のカギですよ!

あなたにぴったりの不動産会社を見つけるためにも、イエウールの一括査定をぜひ活用してみてください。

  • 月間3.3万人が利用する安心の査定サービス
  • 提携2,600社以上で幅広く比較できる
  • 完全無料・最短60秒で依頼OK

家づくり経験者の生の声をお届けしています

当メディアには、素敵な注文住宅に暮らす”家づくり経験者さん”より、たくさんの体験談やアドバイスが寄せられます。
これまでに集まった家づくりの体験談は1,000件以上。お家の掲載は700件以上です。
Instagramを中心にSNS総フォロワー数が40万人を超える当メディアだからこそ、届けられる家づくりのリアルな情報を配信しています。