注文住宅の火災保険ってどうやって選べばいいんだろう…。
憧れの注文住宅への入居日が近づいてきたときに考えないといけないことの一つが、火災保険です。
注文住宅自体に比べると料金が安く感じる火災保険は、テキトーに選んでいる人が多いのも事実。
その結果、多くの人が火災保険選びで損してしまっているのです。
火災保険選びで損しないためには、損する人の特徴を知ることが大切です。
今回は、SNS総フォロワー20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が家づくり経験者さんの声をもとに、『火災保険選びで損する人の特徴5選』をご紹介しました。
これから注文住宅の火災保険を選ぶ方は、参考にしてみてください。
この記事を読めば…
- 火災保険選びで損する人の特徴がわかる!
- 火災保険選びで損しないために大切なことがわかる!
火災保険選びが難しい理由
火災保険選びって難しい…。ハウスメーカーに勧められた保険会社じゃダメなの?
火災保険を選ぶのが難しい理由は、日常生活でかかわる機会が少ないからでしょう。
また、比較検討できる機会が少ないため、ハウスメーカーに勧められるがままに契約する方も多くみられます。
情報が少ないから比較せず、結果損してしまう人も多いんですよ。
住居の費用に比べると金額が小さく感じる火災保険は、以上のような理由からおざなりにされがち。
しかし実は、数万円〜数十万円損している可能性もあるのです。
火災保険選びで損しないためには、積極的に情報を取捨選択する姿勢が必要といえます。
火災保険選びで損する人の特徴5選
ここでは、火災保険選びで損する人の特徴を解説します。
損しないためにも、参考にしてみてください。
- 相場を知らない
- 補償内容を把握していない
- 加入している補償内容が不適切
- 契約期間が短すぎる
- 検討し始めるのが遅い
相場を知らない
火災保険の料金を普段目にする機会がないため、相場を知っている方はほとんどいないでしょう。
しかし、相場を知らないということは、気付かぬうちに高い火災保険へ加入してしまう可能性も高いということなのです。
でも、どうやって相場を知ればいいの…?
火災保険の相場を知るためには、複数の保険会社を比較することが大切です。
1社や2社だけをみて決めるのではなく、複数の会社を比較すれば相場を知ることができるでしょう。
複数の保険会社を比較って、大変そう…。
火災保険の一括見積もりサイトなら、カンタンに比較できるよ♪
一括見積もりサイトなら、一回の入力だけで複数の保険会社から見積もりを取得できます。
入力にかかる時間は、たったの3分ほど。
家事のスキマ時間や通勤時間にでも、スマホ一つで見積もり依頼できるのです。
それならカンタンそう!
▼火災保険のおすすめ一括見積もりサイトは、コチラの記事で解説しています。
補償内容を把握していない
加入する火災保険の内容を把握していなければ、必要なときに利用することができません。
例えば、火災保険は「火事のときにだけ使える保険」というわけではなく、そのほかの自然災害でも補償される場合があります。
加入する際には、どんなときに保険金がどれくらいもらえるのか、しっかりと確認しておきましょう。
火災保険って、火事以外の災害にも適用されるんだ…!
加入する保険によって、さまざまな補償内容があるんだよ。
例えば、以下のような自然災害でも補償される場合があります。
- 台風
- 落雷
- 洪水
- 豪雨
- 土砂崩れ
- 豪雪
- ひょう
ただし、補償の範囲を広げるほど、保険の費用は高くなります。
住んでいる地域でリスクの高い災害を見極めることが大切でしょう。
加入している火災保険の補償内容を把握していれば、適切なタイミングで保険金の請求を行えます。
加入している補償内容が不適切
火災保険は、補償内容によって金額が大きく異なります。
必要以上に手厚い補償内容に加入してしまうと、その分保険代が高くなる原因に…。
例えば、火災保険の対象には以下の3通りがあります。
- 住居のみ
- 住居と家財
- 家財のみ
多くの方は「住居と家財」を対象としていますが、家財道具が少ない家では、住居のみでも十分かもしれません。
また、サポートの手厚い保険に加入しても、「自分には必要ないサポートばかりだった…」ということもあり得ます。
ハウスメーカーに勧められる火災保険は、補償内容やサポートが必要以上に手厚いことがあります。
契約期間が短すぎる
火災保険の契約期間は、1年〜5年の間で選ぶことができます。
「契約期間1年」のように短く設定すると、初期費用はあまりかかりませんが、最終的な支払い費用が高くなります。
長期契約の方が安くなるため、5年契約の方が多いですよ。
ご家庭の環境によって適切な契約期間は変わりますが、短すぎると損してしまう可能性があります。
短期的なコストだけでなく、最終的なコストを考えて契約しましょう。
検討し始めるのが遅い
火災保険が適用されるタイミングは、「住居の引き渡し日」に設定するのがベスト。
引き渡し後、火災保険に加入せず火災が起きたら、自分で支払わなければいけないからです。
火災保険を検討し始めるのが遅くなると、引き渡し日に間に合わなかったり、検討する時間がなくて高い保険に加入してしまったりと、損するリスクが高まります。
火災保険を検討し始めるのは、引き渡し日の1ヶ月半〜2ヶ月前から始めるのが理想的です。
▼コチラの記事では、火災保険の加入スケジュールを詳しく解説しています。
【まとめ】火災保険で損しないためには一括見積もりサイトがおすすめ
本記事では、火災保険選びで損する人の特徴5選を解説しました。
火災保険選びで損しないためには、まず相場を知ることが大切です。
相場をカンタンに知るためには、火災保険の一括見積もりサイトを利用しましょう。
一括見積もりサイトを利用すれば、10万円以上安くなることもありますよ!
家づくり経験者の生の声をお届けしています
当メディアには、素敵な注文住宅に暮らす”家づくり経験者さん”より、たくさんの体験談やアドバイスが寄せられます。
これまでに集まった家づくりの体験談は1,000件以上。お家の掲載は700件以上です。
Instagramを中心にSNS総フォロワー数が40万人を超える当メディアだからこそ、届けられる家づくりのリアルな情報を配信しています。