収納たっぷりなシンプルホームって憧れるけど、実際どうやってスッキリさせるんだろう…?
そんなお悩みを解決して、理想の家づくりにワクワクできる記事となってます!!
最後まで読んだらお家づくりの参考になること間違いなしです。
リビング
レッドシダーの木目天井と、壁付けのテレビボード、大きなテレビがポイントのリビングルームです♩

木目天井は、色味にもこだわりました。天井の木はレッドシダーなのですが、濃い色味の木目天井は目がチカチカしてしまって、あまり好みではありませんでした。そこでナチュラルさを残す為にクリア塗装してもらい、木目の柔らかいイメージを残しました。

リビングのラグの上にごろんと寝転ぶと、木目天井が見えて、とても癒されます。大好きな景色です!!
キッチン
ウッドワンのカップボードに憧れて、悩んだ末に採用しました。リビングにレッドシダーの木目天井を採用しているので、カップボードが偽物の木目柄だと浮いてしまう気がして『本物の木』にこだわって良かったです。とてもお気に入りのキッチンになりました!

天板はステンレスを採用しました。そのおかげで『可愛い』イメージではなく『かっこいい』イメージにする事が出来たので、ここも正解だったと思います♩

キッチンの前には収納が欲しかったので調べていた所、框扉のデザインを見つけ、とても素敵だなと思い決めました。奥行き、高さ、デザイン、色味など全て自分達で決めました。

扉は、うっかり当たった時に開いてしまうというコメントを参考にしてプッシュ式ではなく磁石式にしました。取手などもないのでスッキリしていて、とても気に入っています!そして、たっぷり収納できるので部屋が散らかりにくいです◎
ランドリールーム
マイホームを建てるなら必ず作りたい!と決めていました♩

3帖のランドリールームで、私の好きな淡い色味のアクセントクロスを使い、家事をしていても気分が上がる場所になるように工夫しました!

洗濯物を干すのにわざわざ二階に上がりたくなかったので、ランドリールームの掃き出し窓のすぐ外に物干し竿も設置してあります。窓を開けるだけで干せるので、外に出ないですむのが本当にラクです!

洗濯物を干す黒のアイアン。そして、タオルを収納したり、立ったままアイロン掛けができるように高さもこだわった造作の棚があります。
その下の空いてる空間に収納ケースを置き、家族全員のパジャマ、下着なども置いています。

この場所のおかげで家事がかなり楽になっているので、なくてはならない場所です!
工夫ポイント
収納スペースを多くとった所です。子供がいるのもあり、おもちゃや幼稚園で必要なものも多く、収納スペースが今よりなかったらもっとごちゃついてしまっていたと思います。
特にキッチン前の框扉の収納は、見た目以上に沢山収納できるので重宝しています。
お家の顔にもなる場所にあるので、サイズや色味もこだわりました♩
後悔ポイント
アクセントクロスをもっと採用すれば良かったと思います。
二階はアクセントクロスを多めに使用したのですが、一階のリビングダイニングは採用しませんでした。
なので、真っ白すぎる壁紙がつまらないなあと思えてきて、少し後悔しています。
あとは、コンセントの位置です。
どうしてここに付けなかったのだろう?という所が一つあり、後悔しています。決めることが多くバタバタしていて、雑になっていたのかもしれません。
もっと前もって考えておけば良かったなと思いました。
最後に…
工夫された造作収納を活用して、すっきりとした空間づくりを実現している@hii_my_home さんのご自宅をご紹介させていただきました!
随時更新されるInstagramのお写真も要チェックです!
あなたにぴったりな暮らしが見つかる『家づくり診断』
「マイホームを建てるのは楽しみだけど、わからないことだらけで不安…」
こんな悩みを解決するために、THE ROOM TOURの公式LINEでは、完全無料で何度でも利用できる、「家づくり診断」を実施しています!
カンタンな設問に答えるだけで、あなたの理想を叶えるぴったりなお家のタイプが見つかります♪

どんなタイプのお家が出てくるかは、診断を受けてからのお楽しみ!
1分もかからず、サクッと診断できます!
「家づくり計画の進め方がわからない方」や「うまくマイホーム計画が進んでいない方」は、こちらから友達追加をして、今すぐに診断を受けてみてくださいね。
【完全無料】住宅営業マン紹介サービスなら値引き代行も!
さらに、LINEを友達追加していただいた方限定で、THE ROOM TOURがあなたの理想を叶えてくれる大手ハウスメーカーの優秀な営業マンをご紹介します。
※もちろん紹介料や手数料は一切発生しません
実は、理想の家づくりを実現するためには、「優秀な営業担当と出会えるかどうか」が大切です。
実際に、フォロワー数40万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに「ハウスメーカー営業マンの対応は?」と聞いてみたところ…

このように、窓口となる営業担当者が優秀かどうかで、家づくりのクオリティは大きく変わってしまいます…
これから何千万という大金を支払うわけですから、成り行きで営業担当者を決めるべきではないですよね。
人生で1番大きな買い物を安心して進めるためにも信頼できるパートナー(営業担当)に出会ってくださいね。
営業マン紹介サービスを利用した方には、3つの特別な特典も無料でついてきます。
- 値引き代行サービス
- 図面・見積もりチェックサービス
- チャットやズームでの各種質問相談
ハウスメーカーを決めてから、
「もっと早く、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んだのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐにTHE ROOM TOURの公式LINEを友達追加してくださいね。
まずは、ゲーム感覚で気軽に「家づくり診断」を受けて、マイホーム計画の一歩を踏み出してみてください。