平屋のお家って憧れるけど、実際どんな間取りになるんだろう…?
そんなお悩みを解決して、理想の家づくりにワクワクできる記事となってます!!
最後まで読んだらお家づくりの参考になること間違いなしです。
リビング
20帖のLDKは、木目天井とオーク床を使いウッド調で統一しています!

昼間は中庭から柔らかな陽の光が差し込み、ポカポカです♩

夜の照明でデザインウォールのデコリエが映えるのもお気に入りです◎

ソファは、スタンダードトレードのものです◎
キッチン・ダイニング
キッチンは、サンワカンパニーのグラッド45のステンレスキッチンにしました!床には、床暖房対応のクリアマットを敷いています。

背面収納は、家具屋さんにタモ材で作っていただきました!

ダイニングチェアはイームズチェア、照明はgraf waftです◎
ランドリールーム
回遊導線にした為、ランドリールーム⇨脱衣所⇨クローゼットを繋げて家事を楽にする工夫をしています!

洗濯物を干せる裏中庭を設置しているのも便利です◎
中庭

ロの字型の中庭にしました!周辺の家の方から見られることもなく、完全にプライバシーが守れるところが気に入っています♩

夜の中庭の雰囲気も好きです◎
外観

太めの間隔のガルバリウムがお気に入りです!細い窓からは、気持ちいい風が入ってきます。

夜のライトアップで杉板貼り外壁に照明が当たり、浮かび上がって見えるのが好きです!
工夫ポイント
平屋+ロの字型の回遊導線にすることで、
①防犯面の安心【カーテン無しでも外から見えない、侵入しずらい。洗濯物も中庭に干すので近所の方の目に留まらない】
②段差がない【お掃除ロボットが全部屋を掃除してくれるので掃除が楽になる+老後が安心】
また、一戸建てでやりたかった事を全部叶えました!
・アレクサのスマートスイッチを搭載して、照明の調光調節や消灯、テレビをつけています。すごく便利です!
・食洗機、床暖房、乾太くんで快適な生活を送れています!
後悔ポイント
LDKだけ床暖房で他の部屋はエアコンなのですが、全館空調に未だに憧れがあります。
また、中庭は8帖なのですが、もっと広くても良かったかも、、と思います。しかし中庭を広くするとその他の部屋に影響が出るので予算上厳しかったです。
平屋だからこそ、もう少し天井を高くても良かったかなと思います。標準の高さなのですが、開放感が欲しいように感じます。
最後に…
美しいだけでなく、家事導線の工夫で効率的な生活を実現をしている@kyb_home さんのご自宅をご紹介させていただきました!
随時新しい写真が更新されるので、是非Instagramもチェックしてください!
▼ 平屋のおすすめ間取りをまとめた記事はコチラ♪
あなたにぴったりな暮らしが見つかる『家づくり診断』
「マイホームを建てるのは楽しみだけど、わからないことだらけで不安…」
こんな悩みを解決するために、THE ROOM TOURの公式LINEでは、完全無料で何度でも利用できる、「家づくり診断」を実施しています!
カンタンな設問に答えるだけで、あなたの理想を叶えるぴったりなお家のタイプが見つかります♪

どんなタイプのお家が出てくるかは、診断を受けてからのお楽しみ!
1分もかからず、サクッと診断できます!
「家づくり計画の進め方がわからない方」や「うまくマイホーム計画が進んでいない方」は、こちらから友達追加をして、今すぐに診断を受けてみてくださいね。
【完全無料】住宅営業マン紹介サービスなら値引き代行も!
さらに、LINEを友達追加していただいた方限定で、THE ROOM TOURがあなたの理想を叶えてくれる大手ハウスメーカーの優秀な営業マンをご紹介します。
※もちろん紹介料や手数料は一切発生しません
実は、理想の家づくりを実現するためには、「優秀な営業担当と出会えるかどうか」が大切です。
実際に、フォロワー数40万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに「ハウスメーカー営業マンの対応は?」と聞いてみたところ…

このように、窓口となる営業担当者が優秀かどうかで、家づくりのクオリティは大きく変わってしまいます…
これから何千万という大金を支払うわけですから、成り行きで営業担当者を決めるべきではないですよね。
人生で1番大きな買い物を安心して進めるためにも信頼できるパートナー(営業担当)に出会ってくださいね。
営業マン紹介サービスを利用した方には、3つの特別な特典も無料でついてきます。
- 値引き代行サービス
- 図面・見積もりチェックサービス
- チャットやズームでの各種質問相談
ハウスメーカーを決めてから、
「もっと早く、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んだのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐにTHE ROOM TOURの公式LINEを友達追加してくださいね。
まずは、ゲーム感覚で気軽に「家づくり診断」を受けて、マイホーム計画の一歩を踏み出してみてください。