- 「すまいValue(バリュー)の評判や口コミを知りたい」
- 「ほかの一括査定サイトとの違いは?」
- 「デメリットも知ったうえで利用するか決めたい!」
マンション・戸建て・土地など不動産売却の一括査定をするにあたり、このような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、すまいValueの評判・口コミやメリット・デメリットについて徹底解説します。
この記事を読めば…
- すまいValueの評判・口コミがわかる!
- ほかの一括査定サイトとの違いがわかる!
- サービスを利用するメリット・デメリットがわかる!
- すまいValueで一括査定をする流れがわかる!
実績が豊富な『すまいValue』は「少しでも高く売れてほしい」「早く売却したい」と思う人におすすめです!
不動産売却を考えている人はぜひ最後まで読んで、すまいValueでの一括見積もりを検討してみてくださいね♪

【一括査定サイト】すまいValue(バリュー)の特徴

『すまいValue』は、不動産売却の一括査定サイトです!
すまいValueは一度の申込で、最大6社から査定額を受け取れるのが特徴です。
査定の対象となる不動産は、以下のとおり。
- マンション
- 戸建て
- 土地
- ビル
- アパート
このように、対応できる不動産の種類が豊富な点が魅力。
すまいValueの運営は、以下の大手企業6社で担っています。
- 小田急不動産
- 三菱地所ハウスネット
- 野村の仲介PLUS
- 三井のリハウス
- 住友不動産販売
- 東急リバブル
「三井のリハウス」「住友不動産販売」「東急リバブル」に査定を申し込めるのは、すまいValueだけ!
さらに査定依頼件数は77万件を突破し、2022年度※の成約数は11万件以上にのぼる実績も。(※2022年4月~2023年3月まで)
すごい件数!さすが大手の不動産会社が関わってるだけあるね。
ほかの一括査定サイトとの違い

すまいValueとほかの不動産査定サイトとの大きな違いは…
サイトの運営元が、査定を担当する不動産会社ということ!
不動産査定サイトの多くは、運営元が不動産会社を紹介する流れです。
対してすまいValueは、気になる不動産会社に直接査定の依頼ができます。
実績のある不動産と直接やり取りができるため、仲介者を挟むわずらわしさがありません。
ただ、依頼できる不動産会社は6社のみなので、それ以外の不動産が気になる場合はほかの査定方法を探す必要があります。
比較できる候補が増えると、各不動産会社が得意とする傾向がわかり、よい不動産会社と出会える可能性が高くなるでしょう。
すまいValueの評判・口コミ

ここでは、当メディア「THE ROOM TOUR」が独自調査した、すまいValueのリアルな評判・口コミを紹介します。
口コミを参考に、すまいValueを検討してみてください。
すまいValueのよい評判・口コミ
まずは、すまいValueのよい評判・口コミを紹介します。
すまいValueから一括で依頼することで、一社ごとに個人情報を入力する手間が省けてよかったです。
すまいValueに登録されている6つの大手不動産会社は、圧倒的に集客力がすぐれています。
売れそうにない物件なら、販売力のある大手に任せるほうが心強いと感じました。
いくつかの会社に査定してもらい、その中で一番高い価格で買取していただきました。
売却するか検討段階でも利用できるのがよかったです。
それに手続きもスムーズで、思っていたよりカンタンに売却できたので満足できました。
電話対応や、実際に家の中を査定していただく際の立ち振る舞いがとてもよかった。
お客様目線に立った話し方をされていたので、とても安心して査定をしていただくことができました。
利用者の口コミには、プラスの意見が多く見受けられました。
- 無料で一括査定でき便利・時短になる
- 集客力が優れている
- 満足のいく価格で売却できた
- 手続きがスムーズだった
- 担当者の対応がよい
圧倒的に多かったのが「一括査定で時短になり便利」という意見です。
さらに「満足のいく価格で売却できた」という声も。
どれだけサービスの内容がよくても、担当者の対応がよくないと不安な気持ちになるよね…。
大切な不動産売却に不安はつきものだから、安心感を得られるのは重要なポイント!
すまいValueの公式サイトでは、アンケート回答者の95.5%が「安心感がほかとは違う」と答えたと掲載されています。
今回調査した口コミにも「担当者の対応がよかった」とあるため、安心してサービスを利用できるでしょう。

すまいValueの悪い評判・口コミ
利用者の中には、すまいValueに対する不満の声もありました。
電話の営業が仕事であるとはいえ、少ししつこいと感じる方もいると思います。
たしかに仕事であるので強くは言えないですが、一日に何度もかけるのは考えてほしいです。
悪かった点としては、大手不動産会社以外の査定が手に入らないこと。
運営会社6社の店舗がない地域では査定に対応していない。
店舗がある地域は都市が多く、大手といっても地方になると店舗がない会社も多い。
- 営業の電話がしつこい
- 大手6社以外の査定が手に入らない
- 店舗のない地域は対応していない
「営業がしつこい」という意見がちらほら見受けられます。
また「6社以外の査定が手に入らない」「店舗のない地域には対応していない」という声も。
全国に800以上もの店舗を構えるすまいValueですが、エリア外の方は対象外となるのも事実…。
- すまいValueの6社以外の査定を知りたい方
- 店舗が対応していない地域に売りたい不動産をお持ちの方
上記に当てはまる方は、他社と併用して一括査定を利用し、比較できる候補を増やすのがおすすめです。
すまいValueを利用する4つのメリット

すまいValueのメリットを知ったうえで、利用するかどうかを決めたい人も多いのではないでしょうか。
利用するメリットを4つ紹介します♪
メリット①集客力が高く売却しやすい
すまいValueのメリットは、集客力が高く売却しやすいことです。
売却期間の平均は2.7ヶ月!確かな交渉力で、約80%もの売却成約率を誇っているの♪
だから、約1年で11万件以上も売却できているんだね!
すまいValueを運営する6社は、大手ならではのネットワークを駆使し、物件を魅力的にピーアールしてくれます。
「不動産を早く売却したい」と思う人にとって、営業力の高さは魅力的に感じるでしょう。
ローンの資金繰りに不安を抱える方は「住み替えローン」を利用する手もあります。
住み替えローンで住宅を買い替えられるか気になる方は、ぜひ参考にしてみてください▼

メリット②サポートや保証サービスが充実している

すまいValueを運営する大手6社は、売却時だけでなく、売却後のサポートも充実しています。
たとえば、以下のようなサポート。
- 引き渡し後でも、建物の不具合にかかる補修費用を一定額まで保証
- ハウスクリーニング・オゾン脱臭・除菌サービス
紹介したサポート内容は、ほんの一例です。
売却後のトラブルまでサポートしてもらえると安心だね!
各社でアフターフォローが充実しているから、万が一トラブルがあったときでも心強いよ!
売却後のサポートまで充実しているのは、大手不動産会社だからこそ。
そのため、安心してサービスを利用できるでしょう。
メリット③都心部の不動産売却に強い
すまいValueで査定できる大手6社は、都市部を中心に事業展開をしています。
さらに、すまいValueを運営する6社の対応は全国で875店舗と、幅広い展開も魅力的です。
全国各地に店舗があると、気軽に相談したり進み具合を確認できたりするのが便利だね!
対象物件を持っている人は、すまいValueで一括査定して価格を比較してみましょう。
メリット④売却するか迷っている人も利用できる
すまいValueでは、不動産を売却するか迷っている段階でも査定依頼をすることが可能です。
- 「すぐに売る予定ではないけど、物件の査定額を知りたい」
- 「大切な不動産だからこそ、じっくり検討したい」
このように考える方も多いでしょう。
- 高齢者向け住宅や有料老人ホームの紹介(入居までのサポート付き)
- 老後資金のシミュレーション
- 金融サポートサービス
親が高齢になり「家を売りたいけれど、老後の生活が心配」…という方は、一度相談をしてみるといいですね♪
すまいValueを利用する2つのデメリット

すまいValueの利用には、メリットだけでなくデメリットもあります。
両方を知ることで「自分に合うサイトか」を判断できるため、参考にしてみてください。
デメリット①田舎・郊外はエリア外の可能性あり
すまいValueは、都市部の不動産売却に強い反面、田舎・郊外などのエリア外だと査定ができないことがあります。
売却を考えている不動産がエリア外の場合は、ほかの不動産会社への相談も検討しましょう。
デメリット②大手以外の査定がわからない
すまいValueの査定額は、6社のみで算出されたもの。
ほかの不動産会社の査定額を知りたい場合は、別の手段も検討するのがおすすめです。
対象外の区域に家や土地がある方は、地元の不動産会社への査定依頼を検討することもあるでしょう。
地域密着型の不動産会社のメリットは、以下のとおり。
- 地域の事情に詳しい
- 大家さんとのつながりが強い
- 独自の販売ルートを持っている
大手不動産会社にはないメリットがあるんだね。
大手・地域密着型と、それぞれ得意・不得意としていることがあるの。併用して査定をお願いするのがおすすめ♪
すまいValueでの査定をおすすめできる人

すまいValueで不動産の一括査定をおすすめできる人は、以下のとおり。
- 大手不動産で充実したサポートを受けたい人
- 早期売却を望む人
- 都心部に対象物件を持っている人
大手ということで実績もあり、営業力・販売力もすぐれています!
さらに、すまいValueは都心部の不動産売却に強いという特徴も。
都心部に対象物件を持っている人には、特におすすめです。
「大手ならではの充実したサポートを受けたい」「早く売却したい」という人も利用に向いているでしょう。

すまいValueでの査定をおすすめできない人

中には、すまいValueでの査定をおすすめできない人もいます…。
すまいValueで不動産の一括査定をおすすめできない人は、以下のとおり。
- 田舎・郊外などエリア外に対象物件を持っている人
- 地域密着型企業で査定を受けたい人
エリア外に対象物件を持っている人は、すまいValueで査定をしてもらえないことがあるんだね…。
とはいえ、公式HPには以下の口コミも掲載されています。
「利便性があまり良くない立地なので大手は無理かと思っていたが、スムーズに売却が実現できた。」(引用元:すまいValue)
最初から「対象外かも…」とあきらめるのは、もったいないです。
すまいValueの対象区域であるかどうかは、30秒もかからずに確認できます。
対応できる場合もあるため、まずはエリアが対応しているのか確認してみましょう。
すまいValueを利用する際の注意点

「不動産を早期売却したい」「少しでも高く売りたい」そう考える方は、より多くの会社を比較検討することが成功のカギ。
大手と地域密着型の不動産を併用し、査定をお願いするのがおすすめです♪
すまいValue|査定依頼までの5ステップ

ここでは、すまいValueで一括査定を依頼するための5ステップを紹介します。
一緒に確認していきましょう!
STEP①物件種別と市区郡町村を選択

すまいvalueの公式ホームページから、一括査定依頼の手順に沿って進みます。
まずは、画面の「STEP 1」〜「STEP 4」で対象物件の内容を選択し「無料査定スタート」をクリックしましょう。
STEP②物件情報の入力

次に「物件情報の入力」をします。
- 住所
- 建物面積・土地面積
- 築年数
- 入居状況
- 所有者
- 査定方法
画面の手順に沿って進んでOKです!
STEP③連絡先情報を入力

次に、査定結果の連絡先を入力します。
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
- 現住所と売却物件が同じかの確認
「ご要望・その他連絡事項」もあるので、営業希望日や時間帯、そのほかに要望があれば入力しましょう。

「個人情報のお取り扱いについて」を一読した後に同意し、「次へ」を押します。

以上で連絡先の入力は終わりです!
次に、査定依頼する会社を選択します。
STEP④査定依頼する会社を選択
STEP③までの入力が終わると、物件所在地に対応している不動産会社の一覧が表示されます。

ここで、依頼したい会社にチェックを入れて「無料査定スタート」のボタンを押しましょう。
STEP⑤最終確認し申し込み完了

最後に入力内容を確認し、問題なければ「今すぐ送信する」を押します。
以上で、一括査定の申し込みが完了です!

【まとめ】不動産売却は「すまいValue」で無料査定をしよう

本記事では、すまいValueの評判・口コミ、サービスを利用するメリット・デメリットを徹底解説しました。
すまいValueは、大手6社が運営する不動産一括査定サイトです。
一度の査定申込で、最大6社から査定額を受け取れるのがうれしいポイント。
ここで、記事の内容をおさらいしましょう!
当メディア「THE ROOM TOUR」が独自調査した、すまいValueの評判・口コミは以下のとおり。
そして、すまいValueを利用する際のメリットやデメリットは、以下のとおりです。
大切な家だからこそ、納得のいく価格で売却したいですよね。
それにはまず、複数の不動産会社に一括査定依頼することが重要です。
査定額を比較して信頼できる不動産会社と出会えると、納得のいく売却につながるでしょう♪
「あの時、一括査定してしっかりと比較検討しておけばよかった…」
そう後悔しないためにも、まずは、すまいValueで一括査定を依頼してみましょう。
あなたにとって、満足のいく不動産会社を見つけてみてくださいね。

あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数27万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。


実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲