家づくりの基本

スーモ(SUUMO)カウンターで注文住宅の悩みが解決できる!?口コミ・評判を紹介

いざ、マイホームを購入しようと思っても、なにから始めればいいのかわからない!とお思いの方が多いのではないでしょうか。

  • 最初は住宅展示場に行くべき?
  • 土地探しはいつから始めればいいの?
  • ハウスメーカーはどうやって選ぶの?

初めての家づくりでは、上記のような悩みや不安がつきものですよね。

そんなときに利用できるサービスが「スーモ(SUUMO)カウンター」です。

いえ子ちゃん

スーモカウンターってどんなサービスが受けられるの?評判は良いのかな?

スーモカウンターでは、注文住宅や新築マンションの検討から入居までの段取りを教えてもらうことができます。

ルム編集長

個別相談や家づくりのための講座など、ほかにも利用できるサービスがあるよ!

今回は、SNS総フォロワー22万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が『スーモカウンター』について解説します。

この記事を読めば…

  • スーモカウンターの口コミ・評判がわかる!
  • メリット&デメリットがわかる!
  • スーモカウンターの利用方法がわかる!

家づくりでは、さまざまな悩みや疑問を抱くのが当たり前です。

しかし、その悩みや疑問を放置してしまっては、失敗や後悔につながることも…

マイホームの購入で悩みや不安がある方は、この記事を参考に家づくりを進めてみてくださいね♪

スーモ(SUUMO)カウンターとは

いえ子ちゃん

SUUMOって賃貸住宅が探せるサイトじゃないの?

SUUMO(スーモ)は住宅・不動産購入や売買をサポートする情報サイトです。

ルム編集長

スーモカウンターは、SUUMOに含まれるサービスのひとつだよ!

スーモカウンターは、注文住宅と新築マンションの購入や契約についての相談ができるサービスです。

経験豊富なアドバイザーが相談に乗ってくれ、理想の住まい探しを手伝ってくれます。

スーモカウンターの特徴

スーモカウンターは、大手企業である「株式会社リクルート」が運営するサービス。

「注文住宅」と「新築マンション」に特化したサービスで、マイホームの検討から住宅会社との契約までをサポートしてくれます。

いえ子ちゃん

具体的には、どんなサービスを受けられるの?

スーモカウンターの主なサービス
  • 個別相談
  • 家づくり講座
  • 住宅会社の紹介
  • アドバイザーによるサポート
  • あんしん保証(契約者のみ)

個別相談や家づくり講座では、マイホームを建てるまでの段取りがわかり、家づくりを基礎から学ぶことができます。

ルム編集長

アドバイザーが住宅会社と契約するまでサポートしてくれるから心強いよ!

スーモカウンターを利用すれば、生涯のパートナーになる住宅会社を見つけることもできます。

初歩的なことでも相談できるので、マイホームに関する悩みや不安がある方におすすめのサービスです。

スーモカウンターの5つのメリット

スーモカウンターのメリットは、マイホームの悩みを経験豊富なアドバイザーに相談できることです。

ルム編集長

明確な悩みではなくても相談できるよ!

スーモカウンターには他にもメリットがあります。

それぞれ1つずつ詳細を解説していきますね。

メリット①すべてのサービスが無料

いえ子ちゃん

個別相談や講座もあるし、スーモカウンターの利用料金って高いんじゃないの?

ルム編集長

スーモカウンターのサービスは、すべて無料!

  • 個別相談料
  • 家づくり講座の受講料
  • アドバイザーのサポート料金
  • 住宅会社の紹介料
  • キャンセル料
  • お断りの代行料金

など、すべてのサービスが無料です。

利用料金がかからないので、気軽に利用できます。

万が一、悩みが解決しなくても、無料なので損することはありません。

スーモカウンターでは、店舗でじっくり相談する方法予約不要の電話相談があります。

あなたに合った相談方法で、マイホームに関する悩みを解決してくださいね。

メリット②相談できる店舗が多い

いえ子ちゃん

個別相談ってどこでできるんだろう?

個別相談は、スーモカウンターの店舗でおこないます。

電話での相談も可能です。

相談できる店舗は、全国200ヶ所以上!

店舗数が多いので、近くの店舗で相談できます。店舗数は多いのですが、利用できないエリアもあるので注意してください。

利用できないエリア
  • 青森県
  • 福井県
  • 鳥取県
  • 島根県

*2022年4月現在の情報

まずは利用できるエリアか
確認しよう!

≫店舗確認はこちら

メリット③中立的な立場でサポートしてくれる

スーモカウンターには、あなたのことを全面的にサポートしてくれる専属のアドバイザーがいます。

アドバイザーからは、マイホームの段取りから適切な予算の立て方など、家づくりに関するアドバイスがもらえます。

ルム編集長

アドバイザーは特定の住宅会社に所属していません!
そのため、中立的な立場でサポートしてくれるから安心だよ!

あなたの悩みや相談内容に基づき、アドバイスや住宅会社を紹介してくれます。

いえ子ちゃん

特定の住宅会社をすすめられる心配がないから安心して利用できるね!

中立な立場ということは、強引な営業を受ける心配もありません

メリット④複数の住宅会社を比較できる

スーモカウンターでは、個別相談後に希望をすれば、住宅会社を紹介してもらえます。

ルム編集長

条件や希望に合わせて、住宅会社を複数紹介してくれるよ!

1社ではなく、複数の住宅会社を紹介してもらえるため、最終的な決断は自分でできます。

また、すでにあなたに合う住宅会社に厳選されているため、住宅会社を効率よく比較・検討することが可能!

各住宅会社の面談もスーモカウンターのアドバイザーがセッティングしてくれるので、自分で日程調整する必要がありません。

1回で3社との面談が可能。

面談は、スーモカウンター注文住宅の店舗でおこなうこともできます。

あなたの要望を事前にアドバイザーから住宅会社へ伝えてもらえるため、何度も同じ説明をする必要もなし!

いえ子ちゃん

セッティングも事前情報も伝えてもらえるから、時間や手間が省けていいね!

効率よく住宅会社を比較したい方にスーモカウンターはおすすめです。

資金計画や見積書、間取りを比較して、住宅会社を検討したい方には「タウンライフ家づくり」がおすすめ!

ルム編集長

タウンライフは無料で利用できる!
なのに、資金計画や見積書、間取りプランももらえる!

タウンライフ家づくりでは、注文住宅相談センターで無料相談も可能です。

タウンライフ注文住宅相談センターが気になる方は、こちらの記事でメリット・デメリット、利用方法を解説しているので参考にしてくださいね▼

メリット⑤特典や保証がある

スーモカウンターでは、現在お友達紹介キャンペーンを実施中!

ルム編集長

紹介した人も、紹介された人も、両方に特典があるよ!

特典は、「選べる電子マネーギフト3,000円分」です。

  • amazonギフト券
  • WAONポイント
  • Ponta
  • nanaco
  • dポイント

など、好きな電子マネー等から選んで交換ができます。

提携サービスは変更になる可能性もあります。

原則、1家族(1世帯)につき、1回のみのプレゼントです。

マネーギフト以外にも、スーモカウンターで制約した人の無料特典「スーモカウンターW(ダブル)保証」があります。

  • 完成あんしん保証
    建築完了前、万が一住宅会社が倒産してしまった場合に備えた保証
  • 設備あんしん保証
    建築後、新居での生活で万が一設備が故障してしまった場合に備えた保証

スーモカウンターで紹介された住宅会社と契約した方は、どちらも加入費無料!

完成あんしん保証
設備あんしん保証
  • 契約金額の損害保証
    最大、契約金額の30%または100万円(税抜)のいずれか少ない方を保証
  • 引き継ぎ住宅会社の紹介
  • 住宅設備の3年間保証
    引き渡し日の翌月1日から3年間
  • 最大10万円保証
    累計10万円(税込)まで

スーモカウンターは、マイホームの悩みを解決できるだけでなく、特典も受けられるお得なサービスです。

マイホームに関する悩みや不安がある方は、スーモカウンターを利用してみてくださいね。

≫お友達紹介キャンペーンをチェックする

≫スーモカウンターW保証の詳細をチェックする

スーモカウンターの3つのデメリット

ここまでスーモカウンターのメリットを紹介してきましたが、人によってはデメリットと感じる部分もあります。

ルム編集長

失敗や後悔を防ぐために、デメリットを抑えておこう!

新しいサービスを利用するときにメリットしか確認しない方がいますが、失敗や後悔しないためにはデメリットの確認も大切です。

デメリット①担当者の対応にばらつきがある

スーモカウンターでは、店舗数が多いため、担当者の対応にばらつきがあります。

ルム編集長

担当になるアドバイザーによって、知識や対応に差が生じることも…

アドバイザーは自分で選ぶことができません。

対応が悪い場合は、スーモカウンターに問い合わせをしましょう。

デメリット②連絡が頻繁にある

スーモカウンターを利用すると、マイホームの進歩状況についての確認が頻繁にあります。

いえ子ちゃん

連絡が頻繁にくるのは、迷惑だな…

人によっては迷惑と感じるかもしれませんが、それだけ気にかけてもらえていると安心感があると思う人もいます。

スーモカウンターは、連絡をマメに取り合いたい人に適したサービスと言えるでしょう。

デメリット③相談できるのは「注文住宅」と「新築マンション」のみ

スーモカウンターは、「注文住宅」と「新築マンション」専用の相談窓口です。

そのため

  • 建売住宅
  • 中古マンション
  • 賃貸
  • 土地

は取り扱っていません。

いえ子ちゃん

注文住宅と新築マンション以外の相談はできないんだね!

賃貸や中古マンション、土地などの情報を知りたい方は、『SUUMO』上で検索ができます。

マイホームを建てるには、土地がなくてはなりません。

土地探しから家づくりを始めたい方には、「タウンライフ家づくり」がおすすめです。

  • 希望の間取り
  • 敷地の広さ
  • 方位や日照
  • 地盤
  • 近隣環境や利便性
  • 法令上の制限

などを考慮して、土地提案をしてくれます。

タウンライフ家づくりは完全無料で利用できるので、土地探しから始めたい方はぜひチェックしてみてくださいね♪

絶対に参考になる!家づくりで役に立ちすぎるサイト3選 画像④
  • 全国600社のカタログをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
先着限定のプレゼント有り

スーモカウンターの利用がおすすめな人とおすすめではない人

スーモカウンターのメリット・デメリットをお伝えしてきましたが、結局実際どんな方にスーモカウンターの利用が向いているのか気になりますよね。

いえ子ちゃん

無料なのはいいけど、時間を無駄にはしたくない!

当章ではスーモカウンターの利用がおすすめな人とおすすめでない人の特徴を紹介していきます。

スーモカウンターの利用がおすすめな人

以下のような方はスーモカウンターの利用がおすすめです。

スーモカウンターの利用がおすすめな人
  • 何から始めたらいいのかわからない人
  • 家づくりの基礎知識を身につけたい人
  • 希望に合う住宅会社を見つけたい人
  • 店舗で相談したい人

スーモカウンターでは

  • 初めての注文住宅講座
  • ハウスメーカー・工務店 選び方講座
  • マイホーム予算の決め方・考え方講座

など、無料で家づくりに関する講座を受けられます。

どれも家づくりの基本的な知識です。

したがって、スーモカウンターは、家づくりの最初に利用することをおすすめします。

スーモカウンターの利用がおすすめではない人

逆に以下のような方には、スーモカウンターの利用はおすすめできません。

スーモカウンターの利用がおすすめでない人
  • 建売住宅や中古マンションを検討している人
  • 見積もりや間取りプランをもらいたい人
  • 家づくりをすでに進めてしまっている人
  • 土地情報がほしい人

スーモカウンターは、注文住宅と新築マンションの専用相談窓口です。

スーモカウンターで学べる知識はどれも基本的なもの。

家づくりの基本的な流れやある程度知識が身についている方が利用すると、重複する部分も多く、時間の無駄になることも…

ルム編集長

見積もりや間取りプランなど、家づくりを本格的に進めるなら「タウンライフ家づくり」がおすすめ!

タウンライフ家づくりでは、完全無料で複数の住宅会社に一括資料請求ができます。

自宅で簡単に資料請求ができるため、時間も手間もかからず、効率よく家づくりを進められます。

タウンライフでできること
  • 完全無料で一括資料請求ができる
  • 希望の間取りプランがもらえる
  • 見積もりと資金計画を提案してくれる
  • 非公開を含む土地情報がもらえる
  • 自宅で簡単にプランの比較ができる
+αのサービスが豊富なんだね!

家づくりで後悔しないためには、何よりも情報収集が大切!

タウンライフを利用すれば、家づくりに関するより詳しい情報を入手することが可能です。

間取りプランや土地情報、見積もりや資金計画書がほしい方は、「タウンライフ家づくり」を利用するといいですよ。

タウンライフ家づくりを利用したい方は、以下の記事で評判やデメリット、注意点をまとめているので、参考にしてくださいね▼

スーモカウンターの口コミ・評判

良い口コミ・評判

SUUMOカウンターで紹介してもらわないと知らなかった工務店と出会えた

20代女性
20代女性
自分たちだけではいい工務店を探すのに、資料請求や住宅展示場での見学などひとつひとつ回るのにすごく時間がかかり、家づくりの監視が遅かったと思います。
また、紹介された工務店があまり有名な工務店ではなかったですが、すごいいいところでした。SUUMOカウンターで紹介してもらわなかったら知らなかったと思います。紹介してもらって思ったより早く家づくりがスタートできたので、ウッドショックの影響を受けずに家が完成したのでそれも良かったです。

漠然としていた家づくりが少しずつリアルに考えられるようになった

40代男性
40代男性
まったく住宅のことがわからない状態だったので、住宅を建てるといっても漠然としていました。
しかし、スーモカウンターに相談したことにより、毎月の支払う金額のシュミレーションや20年後30年後の人生設計まで想定することができて、漠然としていたものが少しずつリアルに考えられるようになりました。ハウスメーカー探しはもちろんのこと、家を持つことの重大さや意味合いを知ることができました。さまざまなことを決めていく中で、その考えのおかげで、将来を見据えた家づくりができたと思います。

相談したことで家づくりの流れがわかり、自分の希望に合う会社を見つけられた

30代女性
30代女性
初めての家づくりかつ、金額が大きいことなので、まず何から始めればいいのかわからない状態でした。
しかし、相談したことで家づくりの流れを理解し、自分の希望に沿った会社を見つけられました。そして、実際にハウスメーカーの窓口となる営業マンもスーモカウンターが選定し、良い方を紹介してもらえました。断る時もスーモカウンターが代行して各ハウスメーカーに連絡をしてくれる点がとても気に入りました。

さまざまな住宅会社の情報を入手でき、比較検討することができたので時間短縮になった

40代男性
40代男性
スーモカウンターの場所がショッピングセンター内にあり気軽に行け、また打ち合わせ後に買い物や気晴らしもできる立地が素晴らしい。
また、最大のメリットは、気兼ねなく、複数社の新築住宅の特徴を知ることができること。さまざまな住宅会社の情報を入手でき、比較検討することができて、時間の短縮になりました。
非常に安心感のある会社の「リクルート」が運営しており、フラットな立場で提案や情報提供をしてもらえるのも良い点です。

よくない口コミ・評判

聞いていたイメージと全然違った工務店があった

20代女性
20代女性
教えてもらった複数の工務店の中に、実際に会ってみると聞いていたイメージと全然違った工務店もありました。SUUMOカウンターでの担当さんに、イメージをしっかり伝えないといけないと思いました。
しかし、断るときも直接工務店に連絡する必要はなく、担当さんがお断りの連絡をしてくれるので、気まずくなることもなく、スムーズに進めることができたのは良かったです。
住宅展示場にあるような工務店以外にも地域の工務店も取り扱ってほしいと思いました。

近くにスーモカウンターがなかった

50代男性
50代男性
正直デメリットは感じませんでした。強いていえば、当時の最寄り駅にスーモカウンターがなく、隣の駅まで行かなければならなかったこと。近くにスーモカウンターができるのを待っていたら今の土地は得ることができず、困っていたのではないかと思います。
なので、新興住宅街にはいち早くスーモカウンターを設置したほうが、いろいろな顧客も獲得できていいのではないかと思います。

スーモカウンターは全国200ヶ所以上ありますが、地域によっては利用できない場所もあります。

利用を検討している方は事前に店舗確認をしておきましょう。

≫店舗確認はこちら

土地紹介をしてもらえると思ったが、してもらえなかった

30代女性
30代女性
私のリサーチ不足もあったかもしれませんが、広告などで見たときに土地紹介などもしていただけると記載があった気がしますが、特に土地紹介はしていないと言われました。
あと、地域によってはSUUMOカウンターの場所が少ないです。都心部まで行かないとないので、地方の人や街より離れている人には行きにくそうだなと思ったので、増やしてもらえれば良いなと思います。

スーモカウンターは、「注文住宅」と「新築マンション」に特化した相談窓口です。

ルム編集長

土地の情報を知りたい方は、タウンライフ家づくりがおすすめ!

タウンライフ家づくりでは、非公開の土地情報を入手できます。

また、自宅にいながらサービスを利用できるので、誰でも気軽に利用可能!

土地探しから間取りプラン、見積書、カタログまでを一括請求できるサービスはタウンライフだけです!

家づくりのすべてをひとつのサービスで完結させたいのであれば、ぜひタウンライフを利用してみてください。

絶対に参考になる!家づくりで役に立ちすぎるサイト3選 画像④
  • 全国600社のカタログをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
先着限定のプレゼント有り

スーモカウンターの利用方法

いえ子ちゃん

スーモカウンターってどうすれば利用できるの?

ルム編集長

スーモカウンターの利用方法は簡単!店舗を訪問するだけ!

ここでは、スーモカウンターの利用方法を詳しく解説します。

スーモカウンターの利用方法
  1. 予約・来店
  2. 相談・要望整理
  3. 住宅会社の紹介
  4. 住宅会社と面談
  5. 契約orお断り

スーモカウンターのサービスはすべて無料です。

マイホームに関して、少しでも不安や悩みを抱えている方はぜひ利用してみてください。

今回紹介する利用方法は、注文住宅の場合です。

新築マンションの相談方法は【こちら】で簡単に解説しています。

Step1.予約・来店

スーモカウンターを利用する際は、店舗を訪問するだけ!

ルム編集長

定休日以外、いつでも訪問可能だよ!

ただし、予約しているお客様が優先されるため、事前予約がおすすめです。

定休日や予約状況はスーモカウンター公式サイトで確認できます。

まずは、スーモカウンター公式サイトか電話で予約をします。

公式サイトから予約をする場合は、まず「注文住宅」か「新築マンション」を選択

次に相談方法を選択します。

今すぐ相談は初歩的な疑問・不安のみなので、じっくり相談したい方は「店舗で相談」か「家から相談」を選択しましょう。

「店舗で相談」をクリックすると、「エリアから店舗を探す」という画面に移ります。

ここで、利用したい店舗を選びます。

ルム編集長

家から近い、利用しやすい店舗を選ぼう!

「家から相談」の場合は、マイホームを検討しているエリアを選択します。

ともにエリアを選択し終わると、希望日時が選択できる画面になります。

希望日時を選び、予約内容を入力すれば予約完了です。

予約内容は、簡単なお客様情報を入力するだけ!

入力するお客様情報
  • 名前
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 希望・質問(任意)

相談時間は約90分です。

時間に制約がある場合は、予約時の「希望・質問欄」にその旨を入力しておくといいですよ。

相談希望日時の変更やキャンセルは、電話で可能です。

予約後、簡単なアンケートが送られてきます。

これは、当日の相談をスムーズに進めるためのものなので、必ず答えておきましょう。

Step2.相談・要望整理

スーモカウンターでは、専属のアドバイザーがすべてをサポートしてくれます。

いえ子ちゃん

相談や対応は、すべて同じアドバイザーが対応してくれるから安心だね!

相談は、事前アンケートを元にして進んでいきます。

取りこぼしがないよう、マイホームに関する希望や疑問をしっかり伝えましょう。

最後に、経験豊富なアドバイザーがあなたの要望を整理してくれます。

Step3.住宅会社の紹介

スーモカウンターでの相談後、希望すれば、あなたに合った住宅会社を紹介してくれます。

1社だけでなく数社紹介してもらえるので、気に入った住宅会社を自分で選ぶことができます。

ルム編集長

気に入らなければ、断ってもOK!

話を聞いてみたい住宅会社がある場合は、アドバイザーが初回の話し合いをセッティングしてくれますよ。

要望が変わった場合でも、何度でも無料で住宅会社を紹介してくれます。

そのため、1回目に紹介された会社の中から無理に候補を選ぶ必要はありません。

気に入った住宅会社がいくつかある場合は、そのすべての会社との話し合いを設定してもらいましょう。

Step4.住宅会社と面談

設定してもらった日時に住宅会社と面談をおこないます。

ルム編集長

面談に行く前に、質問したいことや聞いておきたいことをまとめておくといいよ!

何を聞いたらいいのかわからない方は、スーモカウンターのアドバイザーに相談しましょう。
話し合いがスムーズに進められるようにサポートしてもらえます。

いえ子ちゃん

面談したら、契約しないといけないのかな?

面談したからといって、必ず契約する必要はありません
契約したくない場合は、断ることも可能です。

キャンセルしたからといって料金がかかることはないので、気になる会社は面談しておくといいですよ。

Step5.契約orお断り

条件が合えば、住宅会社と契約しましょう。

最後まで、スーモカウンターのアドバイザーがサポートしてくれます。

いえ子ちゃん

家づくりは初めてのことが多いから、最後までサポートしてもらえると安心だね!

話を進める段階で不安なことや疑問があったら、すぐにアドバイザーに相談しましょう。

断る場合もアドバイザーが代行してくれます。

新築マンションの場合

新築マンションを検討している方も利用方法は上記とほとんど変わりません。

新築マンションの場合
  1. 予約・来店
    WEBもしくは電話で希望日時を予約し、来店
  2. 相談・要望整理
    アドバイザーに相談し、要望を伝える
  3. 物件の紹介
    希望すれば、物件を紹介してもらえる
  4. モデルルームの見学
    見学の日程調整や見学ポイントのアドバイスなど、効率よく見学できるようアドバイザーがサポート
  5. 契約
    気に入った物件があれば契約

アイコン名を入力

注文住宅でも新築マンションでも、スムーズにサービスが受けられるようになっているんだね!

スーモカウンターは無料で利用方法も簡単なので、利用して損はありません。

理想のマイホームをお探しの方は、一度利用してみてください。

スーモカウンターに関するよくある質問

SUUMOカウンターを利用するにあたり、疑問に思う点もあるでしょう。

ルム編集長

ここに、よくある質問をまとめたから参考にしてね♪

スーモカウンターに関してよくある質問
  • スーモカウンターは本当に無料なんですか?
  • 強引な営業をされるのではないかと心配…
  • 店舗以外でも相談できますか?

スーモカウンターは本当に無料なんですか?

いえ子ちゃん

個別相談や講座もあるのに、サービスが全部無料ってほんとかな…?

スーモカウンターでは

  • 個別相談
  • 講座の受講
  • 専門アドバイザーのサポート
  • 住宅会社の紹介
  • 保証(制約した方のみ)

などすべてのサービスが無料で利用できます。

スーモカウンターは、建築会社からの広告費や販売促進費をもらって運営しています。

ルム編集長

相談料金が建築費用に上乗せされる心配もないよ!

家づくりの情報収集だけでなく、住宅会社探しから契約まで無料でサポートしてくれます。

初めての家づくりで不安な方は、スーモカウンターを利用してみましょう。

強引な営業をされるのではないかと心配…

いえ子ちゃん

無料だし、強引な営業をされそう…

スーモカウンターでは、強引な営業は一切ありません。

ルム編集長

住宅会社の紹介も、希望した場合のみ対応してくれるよ!

住宅会社を紹介する際も、悩みや相談内容に合わせて、あなたの希望に適した会社を紹介してくれます。

スーモカウンターでは、面談した住宅会社が合わなかった場合はお断り代行も対応しています。

アイコン名を入力

面談したのに断るのって気が引けるけど、代わりに断ってもらえるのなら安心だね!

お断り代行ももちろん無料です。

店舗以外でも相談できますか?

いえ子ちゃん

店舗まで行くのは大変…!店舗以外でも相談できるのかな?

スーモカウンターには「家から相談」サービスがあります。

「家から相談」サービスを利用すれば、電話やZOOMでの相談が可能!

こんな人におすすめ
  • 近くにスーモカウンターがない
  • 子どもが小さくて外出が難しい
  • 店舗に行く時間がない
家から相談も無料だよ!

来店が難しい方でも、店舗と同様じっくり相談ができます。

検討するエリアによっては、家から相談を利用できない場合もあります。

また、電話とZOOM相談が選べないエリアもあるので、利用する際はよく確認しましょう。

家から相談サービスを利用する場合は、WEBもしくは電話で相談希望日時を予約する必要があります。

ルム編集長

初歩的な疑問や不安なら「今すぐ相談」で予約なしで無料で相談することも可能!

今すぐ相談サービス
  • 番号:0120-991-634
  • 時間:10:00〜18:00 年末年始休業
  • 料金:通話無料(携帯・PHSも含む)

家でじっくり相談したい方は、「家からサービス」を利用してみてください。

≫「家から相談」をWEBサイトから予約する

注文住宅の悩みは気軽にスーモカウンターで相談しよう!

スーモカウンターは、「注文住宅」と「新築マンション」の購入や契約について相談ができるサービスです。

また、経験豊富なアドバイザーが相談に乗ってくれるため、家づくりに関する悩みや疑問を解消できます。

スーモカウンターのメリット
スーモカウンターのデメリット
  1. すべてのサービスが無料
  2. 相談できる店舗が多い
  3. 中立的な立場でサポートしてくれる
  4. 複数の住宅会社を比較できる
  5. 特典や保証がある
  1. 担当者の対応にばらつきがある
  2. 連絡が頻繁
  3. 相談できるのは「注文住宅」と「新築マンション」のみ

スーモカウンターでは、あなたの希望をもとに住宅会社を紹介してもらえるため、効率よく家づくりを進められます。

万が一、希望に合う住宅会社を見つけられなかったとしても、無料なので損することはありません。

マイホームに関する悩みや疑問がある方は、ぜひスーモカウンターを利用してみてくださいね。

あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。

家は3回建てないと満足しない』と言われています。

注文住宅のよくある後悔
  • 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
  • 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
  • より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。

実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。

不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…

  • インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
  • 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
  • たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
  • 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
  • 月々6万円台で叶える無理のない家計負担

このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?

27万人の経験談からわかった成功のコツ

ここで、フォロワー数27万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。

「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」

と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。

なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。

ルム編集長

間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!

住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!

今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?

もしかしたら、

「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。

しかし、安心してください。

忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。

なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。

スマホさえあればできる完全無料の方法です。

完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます

SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。

この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から

「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。

もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。

オリジナル間取りプランがもらえる

「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。

タウンライフでできること【無料】
  1. オリジナル家づくり計画書がもらえる
  2. 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
  3. 見積り比較ができるので予算イメージができる
  4. 未公開含む土地情報がもらえる
  5. 資金計画を提案してもらえる
  6. カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
  7. 自宅に複数社から資料が届くので外出不要

ルム編集長

希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪


タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。

あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。

実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?

ルム編集長

複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!

▼例えばこんな間取りがもらえます

間取りプラン無料

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。

見積もりがあることで、

「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。

住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。

見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。

▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」

という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。

3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。

カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。

これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。

ルム編集長

カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!

SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。

しかし、安心してください。

タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。

実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

タウンライフ 注文住宅

いえ子ちゃん

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!

タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

ルム編集長

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。

タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。

当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。

いえ子ちゃん

強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。

ルム編集長

完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。

間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。

PCでもスマホでも、約3分で完了します。

完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。

理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。

ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから

「あの時に、利用しておけば…」

「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」

と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。

注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

  • 間取り決めのアイディア集めになる!
  • 今の間取りの改善点が見つかる!
  • 完全無料で3分で完了する!
間取りをもらっても
契約縛り一切なし

▲先着順でプレゼントもらえる!

家づくり経験者の生の声をお届けしています

当メディアには、素敵な注文住宅に暮らす”家づくり経験者さん”より、たくさんの体験談やアドバイスが寄せられます。
これまでに集まった家づくりの体験談は1,000件以上。お家の掲載は700件以上です。
Instagramを中心にSNS総フォロワー数が40万人を超える当メディアだからこそ、届けられる家づくりのリアルな情報を配信しています。