クラシスホームって実際どうなの?家を建てる前に評判を知っておきたいな…。
クラシスホームで家を建てた人の口コミや評判を見れば、自分に合っているか確認できるよ!
そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が独自調査で得たアンケート結果をもとに、 クラシスホームで家を建てた人のリアルな評判や口コミを紹介します。
クラシスホームがおすすめな人の特徴も解説するので、ハウスメーカー選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
この記事を読めば
わかること
家づくりを進める際に、1つのハウスメーカーだけで決めようとしていませんか?
クラシスホームでの家づくりを考えている場合でも、複数社からカタログを取り寄せ、比較検討をしてみましょう!
でも、1社ごとに問い合わせをして資料をもらうのは大変…。
「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」は、カンタンなアンケートに答えるだけで、複数社のカタログ請求ができます。
知らなかった会社や、新しい選択肢に出会えるチャンスかもしれません。
契約の縛りは一切なく、完全無料なので、気軽に利用してみてください▼
【結論】評判・口コミから見るクラシスホームの特徴

評判・口コミから見るクラシスホームの特徴は、以下のとおりです。
- オシャレで、デザイン性の高い家を建てられる
- 耐震性と耐久性の高い家で、安心して暮らせる
- 長期的な保証制度があり、メンテナンスやリスクに備えられる
もしクラシスホームにしたいとなったら、以下よりカタログを無料取り寄せしてみてくださいね!
ここから、当メディアが30万人に独自調査をしてわかった、クラシスホームで実際に家を建てた人の評判・口コミを紹介します。
クラシスホームは最悪?実際に建てた人の評判・口コミ

クラシスホームを調べる中で「最悪」という言葉も見たんだけど、実際の評判ってどうなんだろう…?
ここからは、クラシスホームで家を建てた人の評判・口コミを紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
住宅性能
クラシスホームの住宅性能についての口コミは、以下のとおりです。
利用者
耐震性と耐久性がすぐれているのが、よかったです!
耐震性と耐久性について、満足している声が見受けられました。
日本は地震大国だから、長く、安心して暮らせるのがうれしいね!
間取りや外観デザイン
クラシスホームの間取りや外観デザインの口コミは、以下のとおりです。
- デザイン性が高い
- 要望に応えてくれる
- 幅広い選択肢がある
- 施工事例が豊富で参考になる
利用者
デザインがオシャレで、妻の要望にも答えてくれて、すごくいい家を建てていただきました!
利用者
自由設計やテーマなど幅広い選択肢があることで、より自分たちに合った家づくりがしやすかったです!
利用者
平屋や二階建てなど、施工事例も豊富だから参考になりました!
クラシスホームの間取りや外観デザインについては『デザインの選択肢の広さが魅力』という意見が見受けられました。
完全自由設計が可能なので、デザインや間取りを妥協したくない人は、満足度の高い家づくりができますよ♪
お買い求めやすさ
クラシスホームのお買い求めやすさについての口コミは、以下のとおりです。
- 予定よりも建築費用が上がった
- キャンペーンが開催されているケースがあるので、お得に家づくりをしたい人におすすめ
利用者
資材費の値上げの影響で、予定よりも建築費用が上がりました。
でも、高めに見積もっていたおかげで、予算内に抑えることができました。
利用者
来場予約特典・成約特典など、さまざまなキャンペーンが開催されていて、お得に家を建てたい人におすすめです!
クラシスホームのお買い求めやすさについては、資材費が値上げし、予定より建築費用が上がったという声が上がりました。
さまざまな特典があるので、キャンペーンを活用して、コストを下げるのもおすすめです♪
住宅営業マンの対応力
クラシスホームの住宅営業マンの対応力についての口コミは、以下のとおりです。
利用者
担当者の方はとても明るくて、話しやすい人でした!
質問もしやすく、しっかりと答えてくれて、頼れる存在で安心しました。
住宅営業マンの対応は『質問がしやすく、しっかりと答えてくれ、安心した』という意見が見受けられました。
家づくりはわからないことばかりだから、誠実な対応をしてもらえるのは心強いね!
保証やアフターサポート
クラシスホームの保証やアフターサポートについての口コミは、以下のとおりです。
- 引き渡し後の連絡も、丁寧に対応してくれた
- メンテナンスは10年ごとに有償となるため、申し込みを忘れると保証が切れるのが不便
利用者
引き渡しが終わったあとも、家のことで連絡したのですが、しっかりとした対応をしてくれ「任せてよかった」と思います!
利用者
アフターサポートは、10年ごとに有償メンテナンスを受ける必要があるので、申し込みを忘れると、保証が切れてしまう点が不便です。
クラシスホームのアフターサービスは、10年ごとに有償メンテナンスをすることで期間を延ばせます。
最大60年つけられるため、長く、安心して暮らせますよ!
クラシスホームの会社概要

ここからは、クラシスホームの会社概要について解説します。
| 会社名 | クラシスホーム株式会社 | 
| 設立 | 2004年6月 | 
| 資本金 | 1億1,800万円 (グループ合算) | 
| 従業員数 | 580名 (2024年12月1日時点/グループ全体) | 
| 本社 | 愛知県名古屋市緑区桶狭間清水山1306-1 | 
| 構造 | 木造 | 
| 事業内容 | ・木造注文住宅の設計、施工、販売 ・宅地分譲 | 
| 年間販売棟数 | 約1,200棟 | 
| 対応エリア | ・愛知県 ・岐阜県 ・三重県 ・静岡県 ※一部地域を除く | 
東海エリアを中心に展開し、年間契約棟数は1,200棟を超える実績があります!
多くの施主から選ばれているから、安心して家づくりができるんだね!
クラシスホームの坪単価

当メディアで独自調査をおこなったところ、クラシスホームの坪単価は40〜75万円とわかりました。
坪数ごとの本体価格は、以下のとおりです。
| 坪数 | 本体価格 | 
|---|---|
| 25坪(約83平米) | 1,000〜1,875万円 | 
| 30坪(約99平米) | 1,200〜2,250万円 | 
| 35坪(約116平米) | 1,400〜2,625万円 | 
| 40坪(約132平米) | 1,600〜3,000万円 | 
| 50坪(約165平米) | 2,000〜3,750万円 | 
| 55坪(約182平米) | 2,200〜4,125万円 | 
| 60坪(約198平米) | 2,400〜4,500万円 | 
ただし、商品やオプションによって坪単価は変わるため、あくまで参考程度にしておきましょう。
以下の記事では、クラシスホームの坪単価について詳しく解説しているので、あわせて読んでみてください。

クラシスホームのメリット4つ

ここでは、クラシスホームのメリットを解説します。
それぞれ詳細を見ていきましょう。
①完全自由設計の家づくりができる

クラシスホームのメリットは、完全自由設計の家づくりができること。
年間約1,200棟の実績がある住宅会社で、自由設計ができるのは、全国でも数えるほどしかないんです!
間取りや外装・内装のデザインなど、こだわりを持って決めることができます。
デザインや間取りを妥協したくない人は、満足度の高い家づくりができそうだね!
②耐震性・耐久性が高い

耐震性・耐久性が高い点も、クラシスホームのメリットです。
クラシスホームは、独自の工法を採用しており、最高級の耐震性を実現しています。
その結果、大地震が来ても家が倒壊・損壊するリスクが低くなります。
日本は地震大国だから、耐震性の高さは重要なポイントだよね!
耐震性だけでなく、耐久性もすぐれているよ!
クラシスホームは、徹底した通気工法の採用により、長期優良住宅の基準を上回る高性能住宅を実現しています。
その結果、以下のメリットがあります。
- 木材を腐らせる原因となる菌やシロアリの繁殖を防ぐ
- 構造材の耐久性が高まる
③コストパフォーマンスがよい

コストパフォーマンスがよい点も、クラシスホームのメリットです。
たとえば、クラシスホームの公式サイトに掲載されている施工実績の例では、37.32坪の物件本体価格は、1,738万円でした▼
| 物件本体価格 | 1,738万円 | 
| 総面積(坪数) | 123.39㎡(37.32坪) | 
| その他 | 付帯工事:261万円 照明器具工事:27万円 エアコン工事:49万円 地盤補強工事:209万円 造成工事:56万円 | 
| 合計:2,340万円 ※上記金額はすべて、税抜き価格 | 
合計で2,340万円だけど、それってコストパフォーマンスがいいっていえるの?
国土交通省の『令和5年度 住宅市場動向 調査報告書』によると、令和5年度の新築注文住宅の購入価格は、以下のとおりでした。
- 全国平均…………4,319万円
- 三大都市圏平均…4,943万円

全国平均と比較すると、2,340万円での家づくりは、リーズナブルといえるでしょう。
④アフターメンテナンスが充実している

クラシスホームのメリットは、アフターサービスの充実度の高さも挙げられます。
アフターサービスの内容は、以下のとおり。
| 保証項目 | 内容・年数 | 
|---|---|
| 構造保証 | 30年(延長最大60年) | 
| 防水保証 | 10年(延長最大60年) | 
| 瑕疵担保責任保険期間 | 10年(延長20年) | 
| 住宅設備保証 | 2年(延長最大10年) | 
| 地盤保証 | 20年 | 
すぐに連絡ができる体制は、急なトラブルがあっても安心です。
クラシスホームのデメリット2つ

クラシスホームで失敗しない家づくりを進めるには、デメリットも知っておくことが大切です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①工期が12ヶ月程度かかる
クラシスホームのデメリットは、工期が12ヶ月程度かかること。
クラシスホームの公式サイトでは『間取り確定から完成まで、約12ヶ月の期間が必要』と記載されています▼

どうして12ヶ月もかかるの?
フルオーダーで家を建てる場合は、デザインだけでなく、素材や設備など、決めなければいけない項目が増えるからだよ。
ただし、クラシスホームのシリーズ「Elisia」は、間取りと外観は⾃由設計にも関わらず、引渡しまでの期間の短縮を実現しています。
②無料点検は10年目まで(延長するには保証料が必要)
無料点検は10年目までなのも、クラシスホームのデメリットです。
保証は最長60年までのため、延長するには保証料が必要です。
知らない間に保証が途切れていたり、保証料を支払うときに予期せぬ出費で家計を圧迫したりするのは避けたい…。
保証がどのタイミングで切れるのか、事前に確認しておきましょう!
クラシスホームがおすすめの人

クラシスホームがおすすめの人は、以下のとおりです。
- オシャレでデザイン性の高い家を建てたい人
- 耐震性と耐久性の高い家に住みたい人
- 将来的なメンテナンスやリスクに備え、長期的な保証制度を求める人
クラシスホームでは、完全自由設計の家づくりができるため、デザインや間取りにこだわりたい人におすすめです。
また、耐震性と耐久性が高く、最長60年の保証もあるため、長く安心して暮らしたい人も向いているでしょう。
複数のハウスメーカーを比較すると、以下のメリットがあります。
- 希望する間取りでの適正価格がわかる
- 検討していたハウスメーカーより、好条件のプランが見つかることがある
- 家づくりでの後悔を防げる
でも、仕事や家事で忙しいから、1社ずつ問い合わせるのは大変…。
「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」は、カンタンなアンケートに答えるだけで、複数社のカタログ請求が可能です。
実例集も資料請求できるので、それぞれの会社がどのようなアイディアを出してくれるのか比べやすくなります。
もちろん完全無料なので、気軽に活用してみてくださいね▼
クラシスホームで家づくりをする流れ

クラシスホームで家づくりをする流れは、以下のとおりです。
- 問い合わせをし、店舗で提案を受ける
- 契約後、家づくりの打ち合わせ(約1~2ヶ月)
- 仕様の打ち合わせ・図面作成(約5~6ヶ月)
- 着工準備(約1ヶ月)
- 工事期間(約5~6ヶ月)
- 引き渡し
仕様にもよりますが、12ヶ月程度の期間がかかることを、頭に入れておきましょう!
クラシスホームに関してよくある質問

ここでは、クラシスホームに関してよくある質問を紹介します。
それぞれ詳細を見ていきましょう。
クラシスホームで家を建てると後悔する?
クラシスホームで家を建てると後悔するかどうかは、個人差があります。
実際の評判や口コミを見ることで、客観的に判断できますよ!
『クラシスホームは最悪?実際に建てた人の評判・口コミ』を読み返したい人は、こちらから該当箇所にスクロール可能です。
クラシスホームの契約で注意することは?
クラシスホームの契約で注意することは、工期が12ヶ月かかる場合があること。
どうして12ヶ月もかかるの?
その分打ち合わせの回数も増え、引き渡しまで12ヶ月程度かかる場合があります。
» ここから『クラシスホームのデメリット:工期が12ヶ月程度かかる』を読み返す。
クラシスホームの標準仕様は?
クラシスホームは、デザイン性とコストパフォーマンスを両立させた、高性能な家を標準仕様としています。
具体的には、以下のとおりです。
- 耐震性:住宅性能表示制度で最高ランクの耐震等級3を採用し、地震に備えられる
- 断熱性:断熱等級5を確保し、冬は暖かく、夏は涼しい家を実現している
- 劣化対策等級3や、通気工法の採用により、メンテナンス費用を抑えられる
標準仕様でも、長くて快適に住み続けられる家づくりが叶うんだね!
クラシスホームの特徴を押さえながら住宅会社を比較検討しよう

本記事では、当メディアで独自調査した クラシスホームで家を建てた人のリアルな評判や口コミを紹介しました。
最後に、記事のおさらいをしましょう!
当メディアが30万人に独自調査をしてわかった、評判・口コミから見るクラシスホームの特徴は、以下のとおりです。
- オシャレで、デザイン性の高い家を建てられる
- 耐震性と耐久性の高い家で、安心して暮らせる
- 長期的な保証制度があり、メンテナンスやリスクに備えられる
ただし、クラシスホームでの家づくりを考えている場合でも、複数社からカタログを取り寄せ、比較検討をしてみましょう!
複数のハウスメーカーを比較すると、以下のメリットがあります。
- 希望する間取りでの適正価格がわかる
- 検討していたハウスメーカーより、好条件のプランが見つかることがある
- 家づくりでの後悔を防げる
でも、1社ごとに問い合わせをして資料をもらうのは大変…。
「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」は、カンタンなアンケートに答えるだけで、複数社のカタログ請求が可能です。
「あのとき、もっと情報収集して選択肢を広げておけば…」
このように後悔しないよう、今すぐに利用してみましょう。
もちろん完全無料なので、気軽に活用してみてくださいね▼
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲

 
																	 
																	 
																	 
																	 
											













 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															










