家事の負担を減らしてくれる食洗機をマイホームに導入したい方もおおいはず…
今回はこんなお悩みの方におすすめの記事です。
- 人気の食洗機メーカーが知りたい・・・
- 食洗機のメリット・デメリットが気になる・・・
- 実際に食洗機を導入したキッチンが気になる・・・
食洗機って高価だし、どのメーカーを選べばいいか悩む・・・。
各メーカーのメリット・デメリットの比較や、実際に導入された写真を参考にして選んでいきましょう!
SNS総フォロワー20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が家づくり経験者さんに聞いたアンケート結果を元に、人気の食洗機メーカーと、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
この記事の内容は・・・
- 注文住宅で人気の食洗機メーカーがわかる!
- それぞれの食洗機のメリット・デメリットが比較できる!
- 家づくり経験者さんの実際のキッチン写真を参考にできる!
この記事を最後まで読んで、あなたの理想のキッチンに合う食洗機を見つけてくださいね!
インスタで9万人に聞いた注文住宅で人気の食洗機メーカー5選

- Miele ミーレ
- BOSCH ボッシュ
- Panasonic パナソニック
- Rinnai リンナイ
- GAGGENAU ガゲナウ
第1位 Miele ミーレ
インスタでも圧倒的に人気なのがドイツ製ブランドのミーレ。
スタイリッシュなデザインで、幅が45cmと60cmのタイプがあり、3種類のドアタイプでキッチンに合わせてデザインを変えることもできます。
グレードによって世界初のPowerDiskを搭載した、洗剤量を自動投入する「AutoDos」機能や、ミーレ専用アプリで管理できる機能などが選べる最高級の食洗機メーカーです。
ミーレの特徴はこちら。
たくさん食器がまとめて洗える大容量と、予洗いなしでもピカピカに洗える洗浄力がミーレの魅力的です。
また節水にも優れているので、家計にも嬉しいですよね。
一方で、小さなお子さんやペットと暮らす家庭では、オートオープン機能の安全面を気にする方もいます。
キッチンによっては設置ができない場合もあるため、事前の確認が必要です。
ミーレ✖️造作キッチン

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @nana_23_ha さんのお家写真です♪
造作キッチンなら、自由自在に設計できるので、海外製のミーレも安心して設置できますね!
ミーレ✖️パナソニック

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @_y.myhome_ さんのお家写真です♪
パナソニックのLクラスキッチンにミーレの食洗機を設置されています!
第2位 BOSCH ボッシュ
同じく海外メーカーのBOSCHが2位にランクイン。
BOSCHは世界的にトップシェアを誇る家電メーカーです。
BOSCH独自の乾燥方式である「ゼオライト・ドライ」機能や、フロントオープンのビルトイン食洗機で広々とした庫内が特徴です。
BOSCHの詳しい特徴はこちら。
BOSCHも予洗いなしで洗える高い洗浄力と、図書館並みの静けさが魅力で、機能面だけでなくスタイリッシュなデザイン性も高い評価を得ています。
海外メーカーはエネルギーを使わないエコな乾燥方式を採用しているため、国内メーカーに比べると乾燥機能が物足りないと感じる方もいらっしゃいます。
2021年秋以降にBOSCHのビルトイン食洗機の全製品のモデルチェンジがあるようなので、これから検討する方は見逃せませんね!
BOSCH✖️タカラスタンダード

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @okayu.ouchi さんのお家写真です♪
コントロールパネルが内側にあるので、好きなハンドルをつけたり、タイムライト機能で足下の床に運転状況をお知らせする機能があるので、デザイン性が抜群ですね!
BOSCH✖️キッチンハウス

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @h_____home___ さんのお家写真です♪
素敵なキッチン!
見た感じ食洗機があるってわからないから、キッチンのデザインにこだわりたい人に最適ですね!
第3位 Panasonic パナソニック
国内食洗機メーカーではトップシェアを誇るパナソニックが3位にランクイン。
50℃以上の高圧水流でしっかりと除菌ができる「ストリーム除菌洗浄」や、節水・省エネを自動で最適化するエコナビ機能があります。
パナソニックの特徴はこちら。
手洗いから食洗機デビューをする方は、浅型でも満足していますが、深型タイプがたくさん入るので人気です。
浅型は容量が減るため、大きめの調理器具が入らなかったり、食器の入れ方を工夫しないと、すぐにいっぱいになってしまうという声も。
パナソニックのビルトイン食洗機は海外メーカーよりコストが安いので、予算をかけたくない人におすすめです。
パナソニック✖️ラクシーナ

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @ie.__.124hk さんのお家写真です♪
マットホワイトのキッチンが清潔感があって素敵!
パナソニック✖️Lクラスキッチン

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @kantakuma1122 さんのお家写真です♪
キッチンの作業動線に合ったレイアウトで、とても使い勝手が良さそうですね!
第4位 Rinnai リンナイ
国内の食洗機メーカーで唯一フロントオープンのビルトイン食洗機を販売しているリンナイ。
45cm幅の食洗機でも8人分・56点の食器が入る大容量が特徴です。
リンナイの特徴はこちら。
容量がたくさん入るフロントオープンタイプの食洗機で、海外製よりもコスパが良いのが人気です。
頑固な汚れは多少の予洗いが必要ですが、洗浄力も高く食器・調理器具もピカピカになります。
また乾燥機能も付いているのが魅力の一つです。
フロントオープンは現時点で、1機種のみですが、スライドオープンであれば選択肢は広がります。
ランニングコストに関しては、手洗いより節水・経済的ですが、フロントオープンタイプは他のメーカー・機種より少し高めです。
リンナイ✖️TOTOクラッソ

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @myhome__ai__ さんのお家写真です♪
食器の収納が食洗機の近くにあって、家事動線がとれて家事がスムーズになりますね♪
第5位 GAGGENAU ガゲナウ
洗練されたデザインと高品質の食洗機を取り扱うドイツのガゲナウ。
フロントオープンの扉を開けると、黒のバスケットがさらにデザインを引き立てます。
またゼオライトテクノロジーで運転コストと時間を節約することができます。
ガゲナウの特徴はこちら。
各パーツやデザイン全体に高級感があり、キッチンをよりお洒落な空間にしてくれます。
また機能面でも優れているので、満足度の高い食洗機と言えます。
機種本体の価格が高く、海外製は設置工事費も変わってくるため、予算に合わせて検討することが必要です。
ガゲナウ✖️トーヨーキッチン

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @tonomama2022 さんのお家写真です♪
スタイリッシュなキッチンで重厚感があって憧れます・・・!
▼インスタ10万人が選ぶ人気のキッチンメーカーはコチラ
もう手放せない!食洗機を使うべき理由3つ

時短になって家事の負担が減る
食洗機を導入して満足度が高いのは「時間にゆとりができる」ことです。
毎日、手洗いで食器洗いを1日2回、それぞれ20分時間を費やしている場合、
年間で約243時間、1年で10日間ほど食器洗いに時間を費やしていることに。
食洗機で時短になった時間で他の家事をしたり、子供や家族との時間に使うことができます。
ご飯を食べた後はゆっくりしたいのに、食器洗いが残っていると億劫になります・・・。
食洗機があれば、中に入れるだけで自動で洗ってくれるから快適ですね♪
節水・節約になる
どの食洗機メーカーも節水やランニングコストの節約の機能が充実しており、手洗いで食器を洗うよりも節約することができます。
日本電機工業会の基準によると、6人分の食器(約40点)を食洗機で洗う場合、手洗いで洗った時よりも使用水量が約1/7になると言われています。
食洗機を使う方が時短になって、節約できるなんて家計に大助かりですね!
しっかりと除菌できる
手洗いだと、まな板の衛生面が気になったり、赤ちゃん用品を煮沸消毒する手間がかかったりしていませんか?
食洗機なら高温洗浄で、除菌も自動でできるので、衛生面で安心という声も。
メーカーによっては乾燥機能まで付いているので、手間をかけずに食器がピカピカになるのは嬉しいですね。
洗いにくいマイボトルや、赤ちゃん用品も手間をかけずに、安心して使えるのが嬉しいですね!
▼オプションとして食洗機を付けるのもおすすめです!
人気の食洗機メーカーまとめ
今回はインスタのアンケートを元に、人気の食洗機メーカーと食洗機を使う理由をご紹介させて頂きました。
- Miele ミーレ
- BOSCH ボッシュ
- Panasonic パナソニック
- Rinnai リンナイ
- GAGGENAU ガゲナウ
- 時短で家事の負担が減る
- 節水・節約になる
- しっかり除菌できる
あなたにぴったりな暮らしが見つかる『家づくり診断』
「マイホームを建てるのは楽しみだけど、わからないことだらけで不安…」
こんな悩みを解決するために、THE ROOM TOURの公式LINEでは、完全無料で何度でも利用できる、「家づくり診断」を実施しています!
カンタンな設問に答えるだけで、あなたの理想を叶えるぴったりなお家のタイプが見つかります♪

どんなタイプのお家が出てくるかは、診断を受けてからのお楽しみ!
1分もかからず、サクッと診断できます!
「家づくり計画の進め方がわからない方」や「うまくマイホーム計画が進んでいない方」は、こちらから友達追加をして、今すぐに診断を受けてみてくださいね。
【完全無料】住宅営業マン紹介サービスなら値引き代行も!
さらに、LINEを友達追加していただいた方限定で、THE ROOM TOURがあなたの理想を叶えてくれる大手ハウスメーカーの優秀な営業マンをご紹介します。
※もちろん紹介料や手数料は一切発生しません
実は、理想の家づくりを実現するためには、「優秀な営業担当と出会えるかどうか」が大切です。
実際に、フォロワー数40万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに「ハウスメーカー営業マンの対応は?」と聞いてみたところ…

このように、窓口となる営業担当者が優秀かどうかで、家づくりのクオリティは大きく変わってしまいます…
これから何千万という大金を支払うわけですから、成り行きで営業担当者を決めるべきではないですよね。
人生で1番大きな買い物を安心して進めるためにも信頼できるパートナー(営業担当)に出会ってくださいね。
営業マン紹介サービスを利用した方には、3つの特別な特典も無料でついてきます。
- 値引き代行サービス
- 図面・見積もりチェックサービス
- チャットやズームでの各種質問相談
ハウスメーカーを決めてから、
「もっと早く、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んだのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐにTHE ROOM TOURの公式LINEを友達追加してくださいね。
まずは、ゲーム感覚で気軽に「家づくり診断」を受けて、マイホーム計画の一歩を踏み出してみてください。