暮らしの中心であるキッチン。
生活に欠かせない場所だからこそこだわりたいですよね。
今回はこんなお悩みのある方におすすめの記事です。
- 注文住宅で人気のキッチンメーカーが知りたい!
- キッチン選びのポイントってなんだろう・・・?
- 家事動線を楽にするためにキッチン選びの注意点が知りたい!
リビングのインテリアにあった使いやすいキッチンのアイディアが欲しいな〜
経験者さんの素敵なキッチンのアイディアを参考にして、理想のデザインや機能を備えたキッチンを選びましょう!
SNS総フォロワー22万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、お洒落で憧れの注文住宅に暮らすインスタグラマーさんへのアンケート結果を元に人気のキッチンメーカーをご紹介します。
この記事の内容は・・・
- 注文住宅の人気のキッチンメーカーがわかる!
- キッチン選びのこだわりポイントがわかる!
- 後悔しないキッチン選びの注意点がわかる!
この記事を最後まで読んであなたのお家にあった理想のキッチンを見つけてくださいね!
インスタで22万人が選んだ人気のシステムキッチンはこれ!おすすめキッチンメーカー厳選7選+α

① リクシル LIXIL
洗練されたデザインと最新機能を多彩に備えた使いやすさに優れたシステムキッチン。
暮らしの中心となるキッチンで、家族が自然と集まるような空間づくりができます。
リシェルSI LICHELLE SI

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @yuki_roy.ie さんのお家写真です♪
「美しい暮らしをキッチンから」をコンセプトに、インテリアとしての美しさと、使いやすさを高める機能性を兼ね備えたお料理が楽しめるキッチンです。
アレスタ ALESTA

▼ 上はInstagramでステキな暮らしを発信している @yagiami_ie さんのお家写真です♪
▼ 下はInstagramでステキな暮らしを発信している @yui.home3213 さんのお家写真です♪
使う人の動きや気持ちに応えて、調理や片付けなどの作業を手際良くサポートしてくれるキッチン。
「ひろびろシンク」や「ひろまるコンロ」、「よごれんフード」などの機能を搭載しており、一人一人のこだわりに応えるデザインです。
アイランドキッチン

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @___tamaco.house さんのお家写真です♪
リクシルのシステムキッチンはカラーバリエーションも豊富です。
キッチンの空間コーディネートも楽しく選ぶことができます。
可愛い黄色のキッチンがお家の雰囲気にあってて素敵〜!
② タカラスタンダード Takara standard

Instagramでステキな暮らしを発信している @o.deco__ie さんのお家写真です♪
強さ、快適さ、美しさを兼ね備えたホーロー素材が魅力のキッチン。
お掃除もしやすく、マグネットを使って収納のアレンジもできます。
オフェリア OFELIA
デザインも使いやすさも洗練されたキッチン。
天然素材が持つ風合いが美しくスタイリッシュなキッチン。扉カラーは鏡面や木目、抽象柄など45種類のさまざまなパターンから選ぶことができます。
グランディア GRANDIA
扉も内部も全てホーロー素材のキッチン。
サッと水拭きするだけで汚れがとれる素材なので、お子さんと一緒にお料理が楽しめます。また、収納するモノによって仕切りが変えられる引き出しも魅力的です。
素敵なデザインのキッチンだから検討したいけど…
ビルダー向けの商品は公式サイトやWebカタログを参考にして、契約されたホームーメーカーや工務店に確認してみましょう!
③ パナソニック Panasonic
共働き夫婦や在宅勤務など社会背景によって変化した時代に合わせて、夫婦・家族が快適に調理ができるようにデザインされています。
傷や汚れに強い「スゴピカ素材」のカウンターやシンク、横並びで2人でも調理しやすいコンロ、出し入れがスムーズな収納など、さまざまな機能が備わったシステムキッチンです。
ラクシーナ Lacucina

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @ms_____ie さんのお家写真です♪
家族みんなが使いたくなるような心地よさがあるキッチン。コーディネートもお料理も楽しくなる広々としたデザインです。
Lクラス L-CLASS

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @ayagram_home さんのお家写真です♪
先進機能による快適性と空間の美しさを両立するスタイリングを追求しています。
④ クリナップ Cleanup / STEDIA

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @wako_ru さんのお家写真です♪
家族の集いの場を生み出すキッチンを提案しています。
キッチンの専業メーカーだからこそ、一切の妥協を許さずキッチンに要求される「核心」を突き詰めた技術の結晶が詰まった最高級のステンレスキッチンです。
⑤ トクラス TOCLAS / Berry

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @home.280.yai さんのお家写真です♪
高品質の人造大理石を活用したキッチンや個性的なデザインのキッチンを提案しています。
Berryは、仕様や規格を自由にカスタマイズできる「くらしオーダー」というコンセプトを掲げているので、一人ひとりに最適なちょうどいいサイズのアイランドキッチンを実現できます。
⑥ トートー TOTO / THE CRASSO

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @neige__123 さんのお家写真です♪
TOTOは、ひとつのシリーズにこだわりを詰め込んだ「ザ・クラッソ」と「ミッテ」の2シリーズを提案しています。
シンプルかつ洗練されたデザインに定評があるTHE CRASSOでは、クリスタルカウンターを採用することで、光を集め、キッチンを明るくし、気持ち良い調理時間を演出してくれます。
また標準仕様の「きれい除菌水」は、キッチンを常にきれいに保てると、満足度の高い仕様です。
⑦ キッチンハウス Kitchenhouse

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @o______noie さんのお家写真です♪
品質重視の姿勢と高い技術、開発力によって高級キッチン市場で高い認知度を誇る日本最高級のカスタムキッチンブランド。
様々なパーツや色柄を自由に組み合わせることでオンリーワンのキッチンを作ることができます。
<番外編> グラフテクト GRAFTEKT / アイランド

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @_____tm.h さんのお家写真です♪
キッチンハウスの姉妹ブランドであるグラフテクト。キッチンハウスの高い品質と技術と継承しつつも手の届きやすい価格を提供しています。
11種類のキッチンレイアウトと2つの価格オプションから選ぶことができます。
その他にキッチンのデザインとあわせてリビングやダイニング家具を選べるプランもあります。
<番外編> ウッドワン WOODONE

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @prismic.0101 さんのお家写真です♪
木材のもつ優しさや温もりを引き出す無垢の木のキッチン。
スイージーは居心地が良く、自然を感じる暮らしのスタイルです。
デザインだけでなく加熱機器や食器洗い機など、使いやすく高機能なキッチン設備を選ぶことができます。
それぞれのライフスタイルや好みに合わせたキッチンを比較できて、自分の理想のキッチンのイメージが湧いてきました!
暮らしの中心になるキッチンだから、自分のライフスタイルに合ったキッチン選びが大切ですね!
注文住宅のキッチン選びは4つのポイントにこだわるのがおすすめ

① キッチンのレイアウト
キッチンのレイアウトにはそれぞれ特徴があります。
6つのレイアウトからあなたのライフスタイルにあったキッチンを選んでいきましょう。
- アイランド型:キッチンと壁が接することなく開放感のあるレイアウト
- ペニンシュラ型:キッチンの片面が壁に接している対面式のレイアウト
- I型:加熱機器・シンクなどの作業スペースを一列に並べたシンプルなレイアウト
- II型:広い作業スペースがとれる対面と壁付けキッチン両方が合わさったレイアウト
- L型:コンロとシンクが直角に配置され、作業スペースを確保しやすいレイアウト
- U型:U字(コの字)形のように3方向に手が届きやすい配置のレイアウト
6つのレイアウトはそれぞれメリット・デメリットがあるから、間取りや自分のライフスタイルに合わせて決めたいですね♪
② 家事動線
家事をする際に無駄な動きがなく、家事が楽になるような空間づくりをしたいですよね。
特に毎日使うキッチンでは料理・配膳・片付けの流れがスムーズになるような動線がポイントとなります。
またランドリーや洗面台など、その他の水回りにアクセスしやすいように、回遊しやすいキッチンのレイアウトを選ぶのがおすすめです。
キッチンを含めた空間全体が移動しやすくなるように間取りを設計することで、家事の手間を省くことができます。
③ 収納
キッチンは調理器具や食器、食べ物でモノが溢れてしまいがちです。
あらかじめ収納スペースをきちんと確保することで、見た目もすっきりとした空間づくりをすることができます。
広さや奥行きのある背面収納や、キッチンの隣にパントリーを作るなど工夫されたアイディアを参考にしてみましょう。
④ 掃除のしやすさ
お洒落なデザインのキッチンを選んだけど、実際使ってみたら掃除が大変だったなんてことも。
キッチンは調理をすると、水汚れや油汚れでとても汚れやすくなります。
人気のキッチンメーカーの最新設備をチェックして、お掃除が楽になるキッチンを選びましょう。
シンクやレンジフードが汚れにくい素材を選んだり、凹凸や隙間が少ないデザインのキッチンがお掃除の手間が省けるのでおすすめ!
注文住宅のキッチン選びは3つの注意点がある

① キッチンの高さ
キッチン選びの失敗しやすいポイントの一つとして「キッチンの高さ」があります。
キッチンの高さはJIS規格により80cm、85cm、90cm、95cmと定められています。
ワークトップの高さが85cmが一般的ですが、目安としてはワークトップの高さを「身長÷2+5」で計算すると良いとされています。例えば身長160cmの場合、160÷2+5=85cmとなります。
また腕の長さによって「肘高-10cm」で高さを決めた方が良いとも言われています。
実際に展示場やショールームへ訪れて、家族の中でキッチンをよく使う人の身長や肘の高さと比較しながらチェックするのがおすすめです。
ワークトップの高さを決めるときは、普段履いているスリッパの高さも考慮しましょう。このわずかな違いでもキッチンの使いやすさが変わってきます。
② ゴミ箱のスペース
キッチンのレイアウトを決めるときに、ゴミ箱の収納が盲点となり後悔してしまう人も少なくありません。
- ゴミ箱が収納できず目立ってしまう
- キッチンのスペースが限られて狭くて作業しにくい
- 離れたところにゴミ箱を置いたら不便で家事の手間が増えた
ゴミの分別は地域によって異なるので、まずは分別のルールをあらかじめ確認しましょう。
そして必要なゴミ箱の数だけ収納できるように、事前にカップボードやキッチンのデザインを検討するのがおすすめです。
ゴミ箱を使いやすい動線に設置するのも手間を省くことができ、時短になるのでおすすめ!清潔ですっきりとした空間にしていきたいですね♪
③ コンセント
家づくりの経験者さんはキッチン周りのコンセントで後悔した人は少なくありません。
どんな悩みかというと・・・
- 炊飯器やレンジなどの調理家電を同時に使用したいけど、数が足りない
- 家電とコンセントの高さの位置が合わずコードが丸見え
- 複数の調理家電を同時に使ったらブレーカーが落ちてしまう
注文住宅の家づくりの魅力は、自由自在にアレンジすることができることですよね。
上記のような問題に直面しないように、あらかじめ必要なコンセントの数と配置をチェックしておきましょう。
またライフスタイルによって必要な電力のアンペア数が異なります。
キッチンは特に一気に電力を消費する調理家電も多いので、あらかじめ契約するアンペア数もプロのハウスメーカーや工務店さんと相談して決めましょう。
【まとめ】2023年注文住宅のおすすめキッチン
- リクシル LIXIL
- タカラスタンダード Takara standard
- パナソニック Panasonic
- クリナップ Cleanup
- トクラス TOCLAS
- トートー TOTO
- キッチンハウス kitchenhouse
- 番外編 グラフテクト GRAFTEKT
- 番外編 ウッドワン WOODONE
- キッチンのレイアウト
- 家事動線
- 収納
- 掃除のしやすさ
- キッチンの高さ
- ゴミ箱のスペース
- コンセント
いかがでしたか?
こだわりの注文住宅の中心となるキッチンの空間づくり。家事の手間を省くアイディアもたくさん取り入れていきたいですね!
インスタグラム(@the_room_tour)ではお洒落なキッチンやインテリアをたくさん掲載しております。ぜひ参考にしてみてくださいね!
▼ インテリアでお家をお洒落にしたい人はコチラもチェック!
あなたにぴったりな暮らしが見つかる『家づくり診断』
「マイホームを建てるのは楽しみだけど、わからないことだらけで不安…」
こんな悩みを解決するために、THE ROOM TOURの公式LINEでは、完全無料で何度でも利用できる、「家づくり診断」を実施しています!
カンタンな設問に答えるだけで、あなたの理想を叶えるぴったりなお家のタイプが見つかります♪

どんなタイプのお家が出てくるかは、診断を受けてからのお楽しみ!
1分もかからず、サクッと診断できます!
「家づくり計画の進め方がわからない方」や「うまくマイホーム計画が進んでいない方」は、こちらから友達追加をして、今すぐに診断を受けてみてくださいね。
【完全無料】住宅営業マン紹介サービスなら値引き代行も!
さらに、LINEを友達追加していただいた方限定で、THE ROOM TOURがあなたの理想を叶えてくれる大手ハウスメーカーの優秀な営業マンをご紹介します。
※もちろん紹介料や手数料は一切発生しません
実は、理想の家づくりを実現するためには、「優秀な営業担当と出会えるかどうか」が大切です。
実際に、フォロワー数40万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに「ハウスメーカー営業マンの対応は?」と聞いてみたところ…

このように、窓口となる営業担当者が優秀かどうかで、家づくりのクオリティは大きく変わってしまいます…
これから何千万という大金を支払うわけですから、成り行きで営業担当者を決めるべきではないですよね。
人生で1番大きな買い物を安心して進めるためにも信頼できるパートナー(営業担当)に出会ってくださいね。
営業マン紹介サービスを利用した方には、3つの特別な特典も無料でついてきます。
- 値引き代行サービス
- 図面・見積もりチェックサービス
- チャットやズームでの各種質問相談
ハウスメーカーを決めてから、
「もっと早く、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んだのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐにTHE ROOM TOURの公式LINEを友達追加してくださいね。
まずは、ゲーム感覚で気軽に「家づくり診断」を受けて、マイホーム計画の一歩を踏み出してみてください。