富士住建は関東をメインに展開する、木造の家づくりが得意なハウスメーカーです。
富士住建が気になるけど、住んでいる人の評判はいいのかな?
富士住建を検討している人は、利用者のリアルな口コミが気になるよね!
そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が独自調査で得たアンケート結果をもとに、富士住建の評判・口コミを解説します。
さらに、”やばい”といわれる理由やメリット・デメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読めば
わかること
マイホームを購入するとき、1つのハウスメーカーだけにこだわっていませんか?
富士住建で家づくりを考えている人も、複数のハウスメーカーからカタログを取り寄せたほうがいいですよ!
複数のハウスメーカーを比べると、以下のようなメリットがあります。
- 住宅の正しい価格が判断できるようになる
- 検討していたハウスメーカーより条件のよいプランが見つかる
- あなたのコンセプトに合ったハウスメーカーが見つかる
メリットがたくさんあるのはわかるけど、1社ずつ問い合わせるのはちょっと大変そう…。
複数のハウスメーカーを比べたい人は、一括カタログ請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」がおすすめ。
LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)なら、スマホで3ステップの入力をするだけで、複数社のカタログを同時に取り寄せられます。
家づくりに必要な情報が36ページにギュッとまとまった「家づくりノート」ももらえますよ!
もちろん完全無料なので、ぜひ利用してみてください▼
【結論】評判・口コミから見る富士住建の特徴

富士住建の家には、どんな特徴があるの?
富士住建の評判を調べたところ、以下の特徴が見えてきました。
- 関東で展開するハウスメーカー
- オリジナルの制振装置を採用し耐震等級3相当に対応
- コストパフォーマンスにすぐれた家づくり
- 暮らしに必要な設備が標準仕様
富士住建で家を建てると、以下の設備が標準でつきます。
- 対面式インテリアキッチン
- カーテン・照明・フローリング
- 太陽光発電システム
- スマートコントロールキー搭載の玄関ドア
- センサーライトカメラ
- エアコン
住み始めてすぐに必要な家具・家電や、あるとうれしい設備を標準仕様にしているようですね!
他社では高額になるため叶わなかった設備も、富士住建なら標準で備わっているかもしれません。
ほかのハウスメーカーがオプション設定にしている設備が標準でついていると、「見積もり額」と「実際の支払い金額」の差が広がりにくいメリットもあります。
富士住建ってどんなハウスメーカー?会社概要と実績

ここでは、富士住建の会社概要や実績を解説します。
会社名 | 株式会社 富士住建 |
設立 | 昭和62年10月8日 |
資本金 | 4,000万円 |
本社 | 埼玉県上尾市東町2-9-20 |
構造 | 木造 |
累計販売棟数 | 1万1,545棟 (2022年1月時点) |
対応エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
富士住建は、創業から35年以上も木造の家づくりを続けている、老舗のハウスメーカーです。
全国規模ではないですが、信頼できるハウスメーカーですよ♪
35年以上も続けてきたんだね!ところで、実績はどうなんだろう?
ここからは、富士住建の実績を3つの項目にわけて紹介します。
累計販売1万1,545棟と安心の実績
1年あたり300棟以上を建てている計算に。
年間で300棟以上って多いの?
年間2,000棟以上の販売実績がある大手ハウスメーカーに比べると、多いとはいえないね!
全国展開している大手ハウスメーカーと比べると販売実績が少なく感じますが、関東のみで展開していると考えれば、十分信頼できる実績です。
自由度の高いフルオーダー設計
富士住建は、外観や間取りを好みに合わせてデザインできる、完全フルオーダーの注文住宅を提供しています。
完全フルオーダーの注文住宅をつくれるハウスメーカーはほかにもあるけど、富士住建の強みはあるの?
最大の強みは、”ローコスト”で完全フルオーダーの住宅を叶えられること♪
富士住建では、「坪単価50万円〜」で自由度の高い家づくりが叶えられます。
ただし、耐震性のよい箱形をベースにした造りになっているので、こだわりによっては設計に制限がかかるかもしれません。
強靭な耐震性能
富士住建は、耐震性能の最高等級である「耐震等級3」を超える、強靭な耐震性能をもった家づくりができます。
最高等級を超えるって、どうやって調べたの?
建築基準法で考えられている大地震の約2倍におよぶ大きさの振動実験をおこない、耐震等級3の家と富士住建の耐震性を比較。
実験では耐震等級3の家と比べて、富士住建は82%の揺れを抑えているとわかりました。

FJK制振壁とは、「粘弾性ダンパー」と「鋼製ダンパー」を組み合わせた複合制振壁のこと。
2つのダンパーの詳細は、以下のとおりです。
2つのダンパーを組み合わせて、いろいろなタイプの揺れに耐えられるように対策しています!

富士住建は、FJK制振壁の採用により「耐震+制振性能」を高めて、安心して暮らせる家づくりを実現しています。
富士住建の評判はやばい?口コミを徹底調査

富士住建について調べると「やばい」って出てくるんだけど、大丈夫なの?
「やばい」にはいろいろな意味合いがあるので、当メディアの調査で寄せられた意見を見てみよう!
ここでは、富士住建に寄せられた評判・口コミを以下の項目別に紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
業界内での立ち位置(規模感)・信頼性の評判
まずは、評判からわかる富士住建の「業界内での立ち位置・信頼性」を紹介します。
コストパフォーマンスにすぐれている
利用者
ほかのメーカーではオプションになっている設備が、富士住建は標準仕様になっていてありがたいです!
さらに、設備は最新で豪華なものばかり。
コスパがよくてとても満足しています!
「コスパがよくて満足している」という口コミが寄せられました。
高品質と適正価格を両立させるのは難しそうだけど、なにか取り組みをしているの?
富士住建は「高品質×適正価格」を実現するために、さまざまなコスト削減に取り組んでいるよ!
具体的な取り組みは「評判から見る富士住建のメリット3つ」で解説しているので、読み進めてみてください。
住宅性能の評判
つづいて、富士住建の住宅性能に関する評判・口コミを見てみましょう。
耐震性能が高い
利用者
フルオーダー設計で耐震性能にもこだわったので、安心・快適に暮らせています。
富士住建の住宅は、耐震等級の最高ランク「耐震等級3」以上の耐震性に対応できます。
最高等級の家以上って、どのくらいすごいの?
耐震性を比べる実験では、耐震等級3相当の家と比べて82%の揺れを抑えることがわかりました。
実験の結果から、富士住建では耐震性にこだわった家づくりができるとわかりますね♪
間取り・外観のデザインの口コミ
つづいて、富士住建の間取りや外観デザインの評判・口コミを紹介します。
おしゃれで住みやすい
利用者
すごくおしゃれで住みやすい家に仕上がりました。
住宅に関してあまり詳しくないのですが、担当の人がすごく親身に話を聞いてくれて説明も丁寧だったおかげです!
利用者
担当者に相談して、理想を叶えながらおしゃれな内装のマイホームが実現しました。
毎日家に帰るのが楽しみです!

富士住建の住宅は、トップグレードのデザインキッチンや、品質のよいニュージーランドパインの無垢材を使ったドアなど、豪華でおしゃれな設備が標準で備わっています。
さらに、間取りも完全フルオーダーできるので、家族構成に合わせて住み心地のよい間取りを叶えられるでしょう。
評判・口コミから見るお買い求めやすさ
つづいて、富士住建の「お買い求めやすさ」に関する評判・口コミを紹介します。
予算内で高品質なマイホームが建てられた
利用者
見積もりとほぼ同じになるようにしていただいたおかげで、予算内で済みました。
仕上がりについても、高品質な素材や設備が使われているのが一目でわかるので、とても満足しています!
「実際の支払い金額が見積もり額とほぼ同じだった」という口コミが寄せられました。
そのため、オプション費用を抑えられるケースも。
予算内で家が建てられるのは安心だね!
住宅営業マンの対応力の評判・口コミ
富士住建の住宅営業マンに対しても、高評価な声が多く寄せられています。
親切丁寧な対応だった
利用者
担当の人は、最後まで親切で丁寧な対応をしてくれました。
打ち合わせや工事の進み具合もこまめに伝えてくださり、わからないことを質問したときも優しく対応してくれました。
住宅についての知識がまったくないから、丁寧に対応してくれるとホントに助かる!
マイホームは人生の中でもとくに高額な買い物だから、後悔しないようになんでも話せる関係性が大切♪
いつでも相談に乗ってくれる
利用者
担当者さんとは、LINEで連絡を取っています!
休みの日でも返事をいただけるので、とてもありがたいです!
「わからないことをいつでも聞けるように、担当者とLINEで連絡を取り合っている」という口コミがありました。
LINEで連絡取り合ってるの?対応よすぎるよ!
しかし、対応については担当者によって多少のばらつきがあるでしょう。
とはいえ、富士住建には家づくりについて、真剣に相談に乗ってくれる担当者がたくさんいるのは間違いなさそうですね!
保証とアフターサポートの評判・口コミ
富士住建の保証やアフターサポートについても、評判・口コミが寄せられたので紹介します。
メンテナンスで不具合があれば対応してくれる
利用者
定期的に点検やメンテナンスをしてくれます。
不具合が見つかったときは、すぐに対応してくれました!
富士住建には、上記のようなアフターサポートへの高評価な声がたくさん寄せられました。
住み始めたあとの不具合ってすごく不安になりそうだから、すぐに対応してくれるのはうれしいね♪
住宅保証は短い
利用者
住宅保証は10年ついていますが、調べると少し短めのようです。
富士住建の初期保証は10年、最大で20年まで延長可能。
大手ハウスメーカーでは「初期保証で30年、希望によって60年まで延長可能」が一般的です。
大手ハウスメーカーと比べると、保証期間が短いと感じるかもしれません…。
マイホームを購入する際は、価格だけではなく保証やアフターサポートなどのサービス面も合わせて考えましょう。
気軽にほかのハウスメーカーと比べてみたい人は、一括カタログ請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を利用してみてください。
より多くのハウスメーカーを比べて、自分に合った家づくりの可能性を広げてみましょう▼
富士住建が「やばい」といわれる理由とは?

結論、富士住建は、悪い意味の「やばい」ハウスメーカーではありません。
富士住建は、豪華な設備が標準仕様になっているにも関わらず、低価格な住宅を提供しているハウスメーカーです。
コスパがよすぎるという意味で「やばい」と考えてよいでしょう。
豪華な設備が標準仕様なのにコスパがいいって、怪しいことしてないの?
富士住建が低価格で豪華な設備つきの家づくりができるのは、以下のような取り組みをしているからです。
- 設備をメーカーとの年間契約により、仕入れ単価を抑えている
- 出店や維持のコストがかさむ住宅展示場は出店しない
- 最初から値引きが1円もできない”適正価格”を設定している
お客様の満足度を第一に考え、企業努力を惜しまないハウスメーカーです!
評判・口コミから見る富士住建のメリット3つ

富士住建の口コミを見ると、以下3つのメリットがあることがわかりました。
それぞれ詳しく解説します。
メリット①設計の自由度が高い
富士住建では、外観デザインから間取りまで、完全フルオーダーの設計ができます。
フルオーダーなので、以下のような暮らしに求める夢を叶えることも可能に。
- 子どもがのびのびと育つ大空間の家
- 家事がはかどる動線を考えた間取り
- 3世代が快適に暮らせるバリアフリーつき2世帯住宅
- 心地よい光が室内に差し込む憧れのアメリカンスタイル住宅
マイホームの夢が広がるね!でも、住宅の知識がないから上手に要望を伝えられないかも…。
専門知識のあるスタッフが設計のサポートをしてくれるので、安心して理想のマイホームを建てられるよ♪
完全フルオーダーで暮らしに求める夢を叶えたい人は、ぜひ富士住建での家づくりを考えてみてください。
メリット②長期優良住宅に対応している

富士住建の家は、国が定めた安心して暮らせる基準「長期優良住宅」に対応しています。
さらに、住宅性能表示制度の以下8項目すべてにおいて、最高等級に対応した家づくりも可能に。
- 耐震性(倒壊防止)
- 耐震性(損傷防止)
- 耐風性
- 劣化対策
- 維持管理対策
- 断熱等性能
- 一次エネルギー消費量
- ホルムアルデヒド対策
長期優良住宅に対応していると、どんなメリットがあるの?
断熱性や耐震性にすぐれているから、安心・快適に暮らせるよ♪
断熱性の高い住宅は、夏に涼しく冬は暖かく保ってくれるので、光熱費の削減効果も。
長期優良住宅の基準にこだわりたい人は、最初の打ち合わせで担当者に伝えるとよいでしょう。
メリット③ローコストで高品質な家が建てられる
富士住建は「高品質×適正価格」にこだわった家づくりをしています。
素敵なコンセプトだけど、具体的にはどんな取り組みをしているの?
「高品質×適正価格」を実現するために、以下の取り組みをしています。
- 高品質な設備をメーカーとの年間契約により、単価を抑えて仕入れる
- 最初から値引きが1円もできない価格設定にし、すべての人へ公平に住宅を提供する
- 出店や維持のコストがかさむ住宅展示場は出店しない
- 「豪華なカタログを作らない」「しつこい営業をおこなわない」など、無駄なコストを見直す
企業努力しているんだね!ほかのハウスメーカーと比べてもお手ごろな価格なのかな?
以下の記事では、ハウスメーカー22社の坪単価ランキングをわかりやすい表にしています。
「ほかのハウスメーカーとの価格差が気になる!」という人は、ぜひ参考にしてみてください▼

評判・口コミから見る富士住建のデメリット3つ

一方、富士住建には、以下3つのデメリットもあります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
デメリット①モデルハウスがない
そのため、マイホームの完成イメージに活かせるのはショールームのみに…。
ショールームでは、キッチンやバスルームなどの設備を直接見られます。
しかし、ショールームだけでは、マイホームの雰囲気や質感をイメージするのは難しいと感じるかもしれません。
デメリット②他社に比べて保証期間が短い
富士住建の保証期間は10年となっており、大手ハウスメーカーと比べて短いのがデメリットといえます。
ほかのハウスメーカーはもっと保証期間が長いの?
大手ハウスメーカーでは、「初期保証で30年、場合によって60年まで延長可能」というのが一般的だよ!
ただし、富士住建では、最大20年まで保証期間を延長できます。
他社の保証期間も気になる人は、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」の利用がおすすめ!
「ライフルホームズ」なら、”参考本体価格”や”特徴”を見ながら、複数のハウスメーカーからカタログを取り寄せられます。
カタログを比較すると、自分の予算内で保証が充実したハウスメーカーも判断できますよ!
カタログ請求は、スマホで3STEPの質問に答えるだけでできるので、気軽に活用してみてください▼
デメリット③ウッドショックの影響を受けやすい
富士住建は、木造住宅を提供するハウスメーカーのため「ウッドショック」の影響を受けやすいです。
ウッドショックとは、アメリカで木造住宅の需要が増えた影響で、外国産の木材が不足して価格が上がる現象のこと。
現在も少しずつ木材の価格が上がってきているので、木造住宅を検討している人は、早めに決めたほうがよいかもしれません!
以下の記事では、ウッドショックの影響やハウスメーカーの対応について最新情報をまとめています。
木造住宅を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

富士住建の人気商品3つを紹介

ここでは、富士住建の人気商品3つの特徴を解説します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
富士住建のスタンダード「完全フル装備の家」

完全フル装備の家は、暮らしに必要な設備が標準仕様になっているのが特徴。
マイホームの引き渡しと同時についてくる設備の数は、なんと100以上!
どんな設備がついてるの?
完全フル装備の家についてくる装備の例は、以下のとおり。
- トップグレードのデザインキッチン
- 1.5坪のテレビつきバスルーム
- 太陽光発電システム
- エアコン
- 照明
すべてが本体価格に含まれているので、見積もり後に予算オーバーするリスクも低いですよ!
完全フル装備の家×平屋「HIRARI(平屋)」

「HIRARI(平屋)」は、スタンダードモデルである完全フル装備の家を平屋にした商品です。
廊下のないワンフロア設計になっていて、家族とコミュニケーションを取りやすいのが魅力。
平屋らしい段差がない設計になっているので、歳を重ねても安心して暮らせますよ!
子どもの遊び場にしたり、収納スペースしたりなど、有効活用できるでしょう。
未来のためにエネルギー自給自足を目指す「ZEH」

「ZEH」は、完全フル装備の家をZEH基準にした商品です。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、年間のエネルギー消費の収支がゼロに近く環境によい住宅のこと。
ZEH基準をクリアするために、以下の設備を取りつけています。
ZEHの標準設備
- HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)
- 太陽光発電システム
- 省エネ型24時間換気
- 高断熱樹脂サッシ
- 高断熱玄関ドア
- 高性能断熱材
もともと環境によいつくりになっているため、上記の設備を取りつけるだけで、ZEH基準を満たせるんですよ!
評判・口コミからわかる富士住建がおすすめな人

今回「THE ROOM TOUR」が調査した評判・口コミからわかった、富士住建がおすすめな人の特徴をまとめてみました♪
- 外観も間取りも完全にフルオーダーで家づくりしたい人
- 耐震性がすぐれていて安心して住める家づくりをしたい人
- コストパフォーマンスのよさを求める人
富士住建の最大の魅力は、コストパフォーマンスのよい家づくりができること。
さらに、富士住建は明朗会計で、見積もり価格と実際の金額にほとんど差がありません。
コスパがいいだけでなく、見積もりの時点で必要な予算がほぼわかるので、安心ですよ♪
早い段階で予算がわかるのは助かる!ところで、家を建てるときの予算感はどのくらいなんだろう?
以下の記事では、当メディアの独自調査でわかった、富士住建のリアルな見積もり価格を公開しているので、ぜひ参考にしてみてください▼
>>富士住建の「見積もり価格」と「実際の金額」を大公開!値引きの有無も解説
富士住建に関するよくある質問

ここでは、富士住建に関するよくある質問を紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
富士住建の住宅が安い理由は?
富士住建の住宅が安い理由は、無駄なコストを削った”適正価格”を心がけているから。
メリット③ローコストで高品質な家が建てられるで解説したように、企業努力で建物以外にかかるコストを抑えています。
ローコスト住宅ですが、品質はとても高いので安心してくださいね!
富士住建の坪単価はどのくらい?
当メディアの調査では、富士住建の坪単価は50~103万円とわかりました。
坪単価の幅が広いんだね…。自分の条件だと、どのくらいかかるんだろう?
選ぶ商品や叶えたいこだわりによって、費用感が変わるよ!
以下の記事では、富士住建の坪単価や総額を抑えるコツなどを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

富士住建で家を建てると後悔する?
「富士住建で家を建てて後悔した」って声はあるのかな?
当メディアの調査では「富士住建で家を建てて後悔した」という声はありませんでした。
とはいえ、家づくりで完璧に理想を叶えるのは難しいので、細かい部分で後悔している人がいるのも事実です。
以下の記事で「富士住建の後悔ポイントや高評価ポイント」を詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください▼

富士住建の特徴を押さえて他社と比較しよう!

本記事では、当メディアで調査した富士住建の評判・口コミや、メリット・デメリットを解説しました。
重要な点をおさらいしましょう!
富士住建のメリット・デメリットは、以下のとおりです。
富士住建の最大の魅力は、ローコストで高品質な家が建てられること。
富士住建では、お客様に適正価格で住宅を提供できるように、さまざまなコスト削減に取り組んでいます!
つづいて、富士住建がおすすめな人の特徴を見てみましょう。
- 外観も間取りも完全にフルオーダーで家づくりしたい人
- 耐震性にすぐれていて安心して住める家づくりをしたい人
- コストパフォーマンスのよさを求める人
上記に当てはまる人は、富士住建でマイホームを建てると満足度が高いでしょう。
とはいえ、マイホーム購入は多くの人にとって人生で1番大きな買い物になります。
ハウスメーカー選びっていわれても、そもそも知識がないから難しい…。
「ハウスメーカーの選び方がわからない!」という人は、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」がおすすめ。
「ライフルホームズ」なら、予算別に並び変えて気になるカタログを取り寄せられるので、家づくりの知識がなくても気軽に使えます。
気になるカタログを一括で取り寄せて、自宅でゆっくり見比べましょう♪
もちろん完全無料なので、ぜひ利用してみてください▼
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲