住宅ローン PR

住宅ローンで4500万の返済額は?月々の返済額や借入に必要な世帯年収、考慮しておきたい注意点をプロが解説!

記事内にはタウンライフのプロモーションを含んでいます。
  • 「住宅ローンを4500万円を借入た際の返済額は?」
  • 「住宅ローンを4500万円借りるために必要な世帯年収は?」
  • 「4500万円の住宅ローンを借入する際の注意点は?」

4500万円の住宅ローンの借入を検討している方の中には、このような疑問や悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

いえ子ちゃん

住宅ローンで4500万円の借入をするには色々と不安よね。

ルム編集長

本記事では、4500万円の住宅ローン返済に関する内容を網羅的に紹介します!

今回は、Instagramフォロワー30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、「4500万円の住宅ローン返済」について紹介します。

この記事を読めば…

  • 住宅ローンを4500万円借入した場合の返済額がわかる!
  • 4500万円の住宅ローンを借入れるために必要な世帯年収がわかる!
  • 住宅ローンで4500万円を借入た場合の返済のポイントがわかる!

住宅ローンを4500万の返済に関するための知識を網羅的に理解できます。4500万円の住宅ローンの借入を検討している方はぜひ参考にしてください。

また、住宅ローンは高額なので、どの銀行にするのかとても悩みますよね。

ルム編集長

そんな方におすすめしたいのは、モゲレコ!

モゲレコは、登録情報と銀行の審査基準から、あなたにぴったりの銀行を最大3つ選んでくれます。もちろん利用料は無料!

そのうえ、住宅ローンのプロに無料で質問・相談ができるのでこれから住宅ローンを組みたい方の強い味方。

モゲレコを使って、効率的かつ最適な住宅ローン決めをしてみてはいかがでしょうか。

  • 一括比較でおすすめの銀行が3つわかる
  • 減らせる額とおすすめの銀行がわかる
  • オンライン住宅ローンサービスシェアNo.1
最安金利0.2%台〜の銀行も掲載!
目次
  1. 住宅ローンを4500万円を組むための世帯年収は?
    1. 住宅ローンの借入可能額の目安
    2. 住宅ローンを組む際は返済比率が重要
    3. 4500万円の住宅ローンを組むための世帯年収の目安
  2. 4500万円の住宅ローンを返済するためのポイント7選
    1. 返済するためのポイント①頭金を用意しておく
    2. 返済するためのポイント②税金・諸経費も考慮する
    3. 返済するためのポイント③住宅ローン控除を活用する
    4. 返済するためのポイント④定年までに返済できるか考える
    5. 返済するためのポイント⑤自分にあった金利タイプを選択する
    6. 返済するためのポイント⑥ペアローンを組む
    7. 返済するためのポイント⑦住宅ローンの借入時にファイナンシャルプランナーに相談する
  3. 4500万円の住宅ローンはきつい?返金がきつくなる原因6選
    1. 原因①住居費以外の固定費がかかる
    2. 子どもの教育費が生活を圧迫する
    3. 増税で支出が増える
    4. 失業や減給で世帯の収入が減る
    5. 病気や事故で世帯の収入が減る
    6. 単身赴任となってしまう
  4. 住宅ローンの返済が苦しくなった場合の対策法
    1. 対策法①支出の見直しをする
    2. 対策法②共働きや副業をする
    3. 対策法③親や親戚に相談する
    4. 対策法④住宅ローンの借入をしている金融機関に相談する
  5. 住宅ローンの借入額を決める際の注意点
    1. 注意点①毎月の返済額は現在の家賃よりも少し低めに設定する
    2. 注意点②変動金利を選ぶ際は、金利の上昇に備えておく
  6. 4500万円の住宅ローンの返済シミュレーション
    1. 変動金利の場合
    2. 35年固定金利の場合
  7. 4500万円の住宅ローンの借入は、金利が安い金融機関での借入がおすすめ
    1. おすすめ銀行①楽天銀行
    2. おすすめ銀行②三井住友銀行
    3. おすすめ銀行③SBI新生銀行
  8. 住宅ローンの借入は慎重に検討しよう!

住宅ローンを4500万円を組むための世帯年収は?

住宅ローンを4500万円を組むための世帯年収は?

4500万円の住宅ローンを組むための世帯年収を紹介します。

いえ子ちゃん

4500万円の住宅ローンを組むための世帯年収の目安ってあるの?

ルム編集長

住宅ローンを借入する際の、大まかな世帯年収目安はあります!ちゃんと返済を考えて無理のない金額を借りましょう。

以下では、住宅ローンを組む際の世帯年収の目安を紹介します。また、返済比率についても紹介するため、参考にしましょう。

住宅ローンの借入可能額の目安

住宅ローンの借入可能額の目安は世帯年収の5〜7倍程度といわれます。

例えば、現在の世帯年収が800万円の場合住宅ローンの借入可能額の目安は4000万円〜5600万円程度となります。

いえ子ちゃん

住宅ローンってそんなに借入できるんだ!

ただし、この金額はあくまで借入可能額の目安となります。借入可能額の限界ギリギリまで住宅ローンを組むと返済が苦しくなる場合があるため注意が必要です。

住宅ローンを組む際は返済比率が重要

年収に占める住宅ローン返済額の割合を示すのを返済比率といいます。

住宅ローンを借入する際は、返済比率に着目することも大切。

返済比率が低い住宅ローンほど家計に余裕ができ、安心感のある返済計画が立てられます。

例えば、世帯年収1000万円の家庭が毎年250万円の住宅ローンを返済する場合、25%の返済比率となります。

いえ子ちゃん

たしかに返済比率が低いと毎月の生活で使える金額が多くなるため生活に不安を抱える心配がいらないね。

ルム編集長

どの程度余裕が持てるかを考えて住宅ローンを組むことも大切です!

住宅ローンの返済比率は借入の際の審査においても重要です。返済比率があまりにも高いと審査が通らない場合があります。

いえ子ちゃん

一般的に無理のない返済比率は25%とされるので参考にしてください!

4500万円の住宅ローンを組むための世帯年収の目安

いえ子ちゃん

じゃあ4500万円の住宅ローンを組もうと思ったらどれくらいの世帯年収が必要なの?

4500万円の住宅ローンを組むための世帯年収の目安は700万円以上です。

ただし700万円の場合は、あくまで最低限の世帯年収の目安となるため、返済期間や金利によっては返済比率が高くなり生活が厳しくなる場合もあります。

ルム編集長

4500万円の住宅ローンを組んだ場合、35年返済の場合は月々約15万円、25年返済の場合は月々20万円の返済が必要です!

毎月の手取りから返済額を考えて、返済比率をもとに住宅ローンの期間を考えましょう。

  • 一括比較でおすすめの銀行が3つわかる
  • 減らせる額とおすすめの銀行がわかる
  • オンライン住宅ローンサービスシェアNo.1
最安金利0.2%台〜の銀行も掲載!

4500万円の住宅ローンを返済するためのポイント7選

4500万円の住宅ローンを返済するためのポイント7選

4500万の住宅ローンは返済額が高額となるため借入時はいくつかのポイントを押さえましょう。

ルム編集長

4500万円の住宅ローンを返済するポイントは以下の7つです。

返済不能にならないように、住宅ローンを返済するポイントを確認します。

返済するためのポイント①頭金を用意しておく

4500万円の住宅ローンを組むと金利分の返済額だけでもかなりの金額となります。

住宅ローンの借入をして金利による返金額の増加を抑えるためには、頭金を用意しておきましょう。

いえ子ちゃん

頭金って何?

頭金とは

分割払いなどで最初に支払うある程度のまとまった金銭のこと

頭金を用意しておくことで住宅ローンとして借入る金額を減らせるため、金利による返済額の増額を抑えられます。

いえ子ちゃん

預貯金に余裕がある人は、頭気を多めに支払うことをおすすめします!

返済するためのポイント②税金・諸経費も考慮する

4500万円の住宅ローンを組む際は、借入の費用だけでなく様々な税金や諸経費、生活費も考慮しておく必要があります。

ルム編集長

住宅ローンの借入額以外にもプラスでその他の費用が発生します。

いえ子ちゃん

住宅ローンの借入をする際は、以下の諸費用が必要です!

これらの税金・諸経費を合わせると物件価格の1割ほどの費用が必要です。

例えば、4500万円の住宅ローンを組む場合は約450万円分の税金・諸経費がかかる計算となります。

いえ子ちゃん

住宅ローンの借入をする場合はどの程度の税金や諸経費が必要か金融機関に確認しておこう!

返済するためのポイント③住宅ローン控除を活用する

住宅ローン控除を活用することで税金の控除が受けられます。

住宅ローン控除とは、年末時点のローン残高に対して、0.7%の金額が所得税から控除される制度のことです。

例えば、年末時点の住宅ローンが2500万の場合は住宅ローン控除0.7%分の17.5万円分の税金が免除される計算となります。

いえ子ちゃん

税金の免除が受けられるのは助かるね!

ルム編集長

なお、法改定により2022年4月より住宅ローンの借入限度額は以下のように定められています。

住宅ローン控除の借入限度額

一般の新築住宅3000万円

認定住宅5000万円

いえ子ちゃん

住宅ローン控除を有効に活用してローンを返済しましょう。

返済するためのポイント④定年までに返済できるか考える

住宅ローンの借入をする場合は定年までに返済できるか考えて借入をすることが大切です。

仕事で定年を迎えると、収入が大幅に低下します。

ルム編集長

住宅が大幅に減ってから、月々住宅ローンを返済していくのは大変よ。

いえ子ちゃん

老後の生活で苦労しないためにも、定年までには返しておきたいね。

返済するためのポイント⑤自分にあった金利タイプを選択する

住宅ローンを返済するためには、借入の際の金利タイプをにあったものを選択する必要があります。

住宅ローンの金利タイプは主に以下の2つがあります。

固定金利変動金利
特徴借入時点の金利が返済期間を通して適用され、返済期間中に借入金利が変動しない住宅ローン一定期間ごとに適用金利が見直され、借入期間中に金利が変動する住宅ローン
メリット金利が固定されているため、返済計画が立てやすい借入当初の金利が低い
デメリット借入時の金利が変動金利よりは高く設定されている金利が景気に左右されるため、金利が上昇した際に返済額が増加する

ルム編集長

無理のない範囲で返済できる金利タイプを選択することが大切です。

返済するためのポイント⑥ペアローンを組む

ペアローンを組むことで住宅ローンの返済がしやすくなります。

ペアローンとは、一定の収入がある夫婦または親子それぞれが契約者として住宅ローンを組む方法のこと。

ペアローンを組むことで契約者それぞれが住宅ローン控除を活用できます。

例えば、年末時点の住宅ローンが2500万の場合、契約者が1人だけだと17.5万円分の税金のみ免除

しかしペアローンを組むと契約者それぞれが住宅ローン控除を受けられるため、合計で35万円分の控除が受けられます。

いえ子ちゃん

夫婦でペアローンを利用して住宅ローンを組めば、税金を抑えられてその分を月々の返済にあてられるね!

返済するためのポイント⑦住宅ローンの借入時にファイナンシャルプランナーに相談する

住宅ローンを無理なく返済するためには、住宅ローンの借入時にお金のプロであるファイナンシャルプランナーに相談することがおすすめです。

住宅ローンのような大金を借入する経験がない人の方が多いです。

お金に関する知識がない状態で高額の費用を借入してしまうと、返済ができない事態に陥る危険性も。

そのため、住宅ローンを組む際は自身の収支やライフプランにあった借入ができるようファイナンシャルプランナーに提案をもらうことをおすすめします。

なお、住宅ローンの借換に関する関する悩みは、お金のプロである「マネードクター」への相談がおすすめ。

ファイナンシャルプランナーが一人ひとりの生活状況にあったシミュレーションを行い、最適なプランを提供してくれます。

また、「マネードクター」では無料でのオンライン面談にも対応しています。

仕事がお休みの際に自宅にいながら気軽の相談できるためおすすめです。住宅ローンの借入に関する悩みをお抱えの方は気軽のご相談ください。

  • 相談満足度93.3%
  • オンライン面談も何度でもOK
  • FP在籍数が代理店トップクラス

4500万円の住宅ローンはきつい?返金がきつくなる原因6選

4500万円の住宅ローンはきつい?返金がきつくなる原因6選

住宅ローンの返済がきつくなる原因を紹介します。

いえ子ちゃん

高額の住宅ローンを組んだ際の返済がきつくなる主な原因は以下の6です!

いえ子ちゃん

住宅ローンの返済が苦しくなるそれぞれ原因を確認していこう!

原因①住居費以外の固定費がかかる

住宅を購入すると、住宅ローンの返済だけでなく以下の固定費も必要です。

住宅に必要な固定費
固定資産税物件評価額の1.4%程度/毎年
都市計画税物件評価額の0.3%程度/毎年
町内会費数百~千円程度/毎月
室内の修繕費実費(不具合が生じた場合)

固定資産税や都市計画税など毎年支払いが必要となる税金や住む場所によっては町内会費も必要です。

また、室内に不具合が生じた際の修繕費なども想定しなければなりません。

ルム編集長

住宅ローンの返済にかかる費用だけでなく、固定費の支払いも想定しておかないと返済がきつくなります!

子どもの教育費が生活を圧迫する

住宅ローンは住宅の購入を考える30代〜40代の方が組む割合が多いです。

その際に注意しなければならない点は子どもの教育費

30代〜40代の頃に住宅ローンを組んだ時は子どもが小さく教育費も少ないですが、子どもが成長すると教育費の負担が増えます。

文部科学省は、子どもの大学卒業までにかかる平均的な教育費は、全て国公立でも約800万円、 全て私立だと約2,200万円必要であることを報告しています。

いえ子ちゃん

教育費ってそんなにかかるんだ!?

ルム編集長

住宅ローンを組む場合は教育費の負担も考慮しておく必要があります!

出典:文部科学省「教育費負担

増税で支出が増える

増税により支出の増加も住宅ローンの返済がきつくなる原因です。

いえ子ちゃん

消費税もどんどん増えていくしね。

消費税は、1997年に5%、2014年に8%、2019年10月には10%と段階的に上昇傾向にあります。

ルム編集長

今後も消費税を含めて様々な税金の増税が予想されています!

いえ子ちゃん

増税による支出の増加も住宅ローンの返済の負担ね。

失業や減給で世帯の収入が減る

住宅ローンは、借入時の年収をもとに借入金額が決まります。

そのため失業や減給で年収が大きく低下すると、住宅ローンの支払いが厳しくなる場合があります。

いえ子ちゃん

通常、住宅ローンは収入の2〜3割程度が一般的よね。

失業や減給で収入が大きく減少すると月々の生活費の内、返済金が占める割合が増えます

ルム編集長

月の収入の3割以上が住宅ローンの返済に必要になるとローンを返すのが厳しくなると言われています!

そのため、もしもの失業や減給に備えて保険に加入しておくことも重要です。

病気や事故で世帯の収入が減る

住宅が減るのは失業や減給だけではありません。

急な病気や事故で働けなくなってしまうと、世帯の収入が減少するため住宅ローンの支払いが苦しくなります。

ルム編集長

フリーランスのような働き方の場合、直に収入に影響します!

そのため、もしもの病気や事故に備えて、生命保険に入っておくこともおすすめ。

生命保険に加入していれば、保険料で収入減を抑えられます。

ポイント

もしもの場合に備えて生命保険に加入すると安心できる!

単身赴任となってしまう

単身赴任となってしまう場合も家計の支出が増えるため、住宅ローンの返済が苦しくなります。

いえ子ちゃん

いつ会社から辞令が出るかわからないからね。

ルム編集長

国内の各地域に部署がある会社は単身赴任になることも予想しとかないといけません!

単身赴任先でのアパートの賃料や光熱費、食費費など家庭の生活費がダブルで発生するため負担が増加します。

世帯年収が変わらなくとも、単身赴任により支出が増加すると住宅ローンの返済が苦しくなるため注意しましょう。

住宅ローンの返済が苦しくなった場合の対策法

住宅ローンの返済が苦しくなった場合の対策法

住宅ローンの返済計画を綿密に立てたとしても、予期せぬことで返済が苦しくなる場合もあります。

ここでは、住宅ローンの返済が苦しくなった場合の対策法を4つ紹介します。

もしもの場合に備えられるよう、対策法を確認していきます。

対策法①支出の見直しをする

住宅ローンの返済が苦しくなった際に、もっとも気軽に始められる行動が支出の見直しです。

日頃、家計簿をつけていない家計では何にいくら使用しているか把握していない家庭も。

家計簿を作成し、支出の見直しを行い不必要な出費を見直すことで余ったお金を月々の返済額に当てられます。

また、保険料や光熱費の契約プランなどの固定費を見直すことでも、月々の支出を減らせます。

いえ子ちゃん

住宅ローンの返済が苦しくなったら、まずは家計簿を付けて支出の見直しを図るようにしよう!

住宅ローンの返済が苦しくなったら、家計の支出を減らす方法を検討する。

対策法②共働きや副業をする

現在の家計の収入を夫婦のどちらか一方で支えている場合は、共働きをすることで大幅に世代の収入が増加します。

いえ子ちゃん

家計に入る収入を増やすことで、月々の返済にも余裕が生まれるね!

その他にも副業を始めることで家計の収入を増やせます。

また、現在ではパソコンを使用して在宅でできる副業も増えています。

在宅でできれる副業例
  • Webライティング
  • 動画編集
  • プログラム
  • ブログ運営
  • YouTube運営
  • オンライン秘書

ルム編集長

在宅でできる副業なら小さな子どもの世話や介護があっても自宅にいながら取り組めそうだね!

住宅ローンの返済が苦しくなったら、家計の収入を増やす方法を検討する。

対策法③親や親戚に相談する

家計の支出の見直しや、収入を増やす手立てを考えても住宅ローンの返済が苦しい場合は親や親戚に相談しましょう。

場合によっては、無利子で返済のための費用を貸してもらえる可能性もあります。

いえ子ちゃん

金融機関でお金を借りるのはだめなの?

住宅ローンの借入を返すための借金はしない方が賢明です。

他の金融機関からお金を借りて、その場の返済額は返せたとしても元の返済総額は変わりません。

また、新たな借入をする場合には手数料・諸費用が発生する場合もあり、トータルで考えると借金の返済総額が増えてしまう場合もあります。

住宅ローンを返すための借金をしない。

対策法④住宅ローンの借入をしている金融機関に相談する

住宅ローンの返済が苦しいことを正直に金融機関に相談するのも1つの対策です。

金融機関によっては月々の住宅ローンの返済金について柔軟に対応してくれる場合も。

いえ子ちゃん

場合によっては一時的に返済期限を延長してくれる金融機関もあります。

ルム編集長

返済スケジュールを調整してもらって、月々の返済額が少なくなれば負担も少なくなって返せそうだね!

ただし、住宅ローンの返済に関する条件変更は、病気での療養や介護による一時的な収入減などの金融機関を納得させられる理由が必要となる場合がほとんどです。

住宅ローンの返済がどうしても苦しい時は正直に金融機関に相談する。

  • 一括比較でおすすめの銀行が3つわかる
  • 減らせる額とおすすめの銀行がわかる
  • オンライン住宅ローンサービスシェアNo.1
最安金利0.2%台〜の銀行も掲載!

住宅ローンの借入額を決める際の注意点

住宅ローンの借入額を決める際の注意点

住宅ローンの借入額を決める際の注意点を紹介します。

いえ子ちゃん

高額の住宅ローンは、無計画に借入すると返済が難しくなるから注意が必要です!

ルム編集長

住宅ローンの借入額を決める際の注意点として以下の2つを紹介します!

それぞれの注意点を確認していきます。

注意点①毎月の返済額は現在の家賃よりも少し低めに設定する

住宅ローンの借入額を決める際の注意点として、月々の返済額を現在の家賃よりも少し低めに設定しておきましょう。

住宅やマンションの購入時は初期費用やメンテナンス費用などのランニングコストを控除しておく必要があります。

いえ子ちゃん

賃貸を借りている費用と同じ金額の月々返済にすると、ランニングコスト分の支払いが苦しくなるね。

生活にゆとりを持って住宅ローンを返済していくためには、現在の家賃よりも少し低めの月々返済額に設定しましょう。

注意点②変動金利を選ぶ際は、金利の上昇に備えておく

住宅ローンの金利タイプは大きく分けて固定金利と変動金利があることを前述しました。

変動金利は借入時の金利が固定金利よりも低いため、返済額が抑えられるイメージを持つ方が多いです。

しかし、変動金利の場合は金利が景気に左右されるため著しく金利上昇するリスクもあります。

いえ子ちゃん

変動金利を選択する場合は預貯金にある程度ゆとりを残しておく必要がありそうね。

住宅ローンの返済タイプで変動金利を選択してギリギリの生活を送っていると、もしもの場合に返済が苦しくなるため注意しましょう。

なお、住宅ローンの借換に関する関する悩みは、お金のプロである「マネードクター」への相談がおすすめ。

ファイナンシャルプランナーが一人ひとりの生活状況にあったシミュレーションを行い、最適なプランを提供してくれます。

また、「マネードクター」では無料でのオンライン面談にも対応。

仕事がお休みの際に自宅にいながら気軽の相談できるためおすすめです。住宅ローンの借入に関する悩みをお抱えの方は気軽のご相談ください。

  • 相談満足度93.3%
  • オンライン面談も何度でもOK
  • FP在籍数が代理店トップクラス

4500万円の住宅ローンの返済シミュレーション

4500万円の住宅ローンの返済シミュレーション

高額の住宅ローンの借入を行う場合は、あらかじめ返済シミュレーションをしましょう。

シミュレーションをしておくことで、月々の返済額や大まかな総返済額を把握が可能です。

ここでは、4500万円の住宅ローンを借入した場合の、以下の2つのパターンのシミュレーションを紹介します。

  • 変動金利の場合
  • 35年固定金利の場合
ルム編集長

住宅ローンの金利タイプは、自身の生活に合ったものを選択することが大切です。

いえ子ちゃん

それぞれのシミュレーションを確認していこう!

変動金利の場合

借入金4,500万円、変動金利0.475%、35年ローン、元利均等でシミュレーションした場合、月々の返済額は約11.6万円です。

ただし、変動金利は半年サイクルで金融機関により金利の見直しがあります。

金利が変動した場合は返済額の目安も変動するので注意が必要です。

35年固定金利の場合

借入金4,500万円、固定金利2.0%、35年ローン、元利均等でシミュレーションした場合、月々の返済額は約14.9万円です。

変動金利と比べて、月々の返済金額少し多めとなります。

ただし、固定金利の場合金利変動がないため一定の金額を返済すればよく、返済計画が立てやすい特徴も。

家庭のライフプランや収入に合わせて最適な金利タイプを選びましょう。

4500万円の住宅ローンの借入は、金利が安い金融機関での借入がおすすめ

4500万円の住宅ローンの借入は、金利が安い金融機関での借入がおすすめ

いえ子ちゃん

住宅ローンの借換どこの金融機関で行うのが良いのかな?

金融機関によっても金利や事務手数料などが大きく異なるため銀行選びは重要です。ここでは、住宅ローンの借入におすすめの金融機関を3つ紹介します。

住宅ローンに関するよくある質問
  1. 楽天銀行
  2. 三井住友銀行
  3. SBI新生銀行
ルム編集長

それぞれの金融機関の特徴や金利の違いを紹介してきます。

おすすめ銀行①楽天銀行

金融機関名楽天銀行
金利(2023年3月現在)
住宅ローン変動金利:0.550% 固定金利10年:1.714%
フラット35(団信なし)1.76%
事務手数料(プランによる変動あり)借入額の1.1%
保証料(プランによる変動あり)無料

楽天銀行は住宅ローンは金利の低さや諸費用の安さが特徴の銀行。4500万円の住宅ローンの借り入れでも金利による返済総額の増加を抑えられます。

団信のがん保障特約が無料で付帯されるため、返済中のもしものリスクも抑えられます。

また、団体信用生命保険に未加入でも借入可能な住宅ローン商品も。

いえ子ちゃん

さまざまな保証があることで、もしもの場合でも安心ね!

楽天銀行のおすすめポイント
  • 団信のがん保障特約が無料で付帯
  • 金利が低い住宅ローン商品が豊富

おすすめ銀行②三井住友銀行

三井住友銀行

金融機関名三井住友銀行
金利(2023年3月現在)
WEB申込専用借り換えローン変動金利:0.475% 固定金利35年:2.23%
事務手数料(プランによる変動あり)借入額の2.2%
保証料(プランによる変動あり)無料

三井住友銀行は、さくら銀行と住友銀行が合併して2001年に誕生した銀行です。3大メガバンクの1つであるため安心して住宅ローンの借入ができます。

三井住友銀行は変動金利で住宅ローンを組もうと考えている方におすすめ。低金利でローンを組めるため金利による負担を軽減できます。

また、三井住友銀行の住宅ローンは、8大疾病保障やクロスサポートなどのオプション保障が充実しており、借入後のもしものリスクを抑えられます。

三井住友銀行のおすすめポイント
  • メガバンクならではの安心感
  • 変動金利の初期の利率が低い

おすすめ銀行③SBI新生銀行

金融機関名SBI新生銀行
金利(2023年3月現在)
住宅ローン変動金利:0.42% 固定金利35年:1.70%
事務手数料(プランによる変動あり)借入額の2.2% 55,000円
保証料(プランによる変動あり)無料

SBI新生銀行では、豊富な住宅ローン商品を提供しています。

SBI新生銀行は初期費用を抑えて、利用できるプランなど利用者の目的にあったプランが選べます。

4500万円の住宅ローンの借入をする場合、初期費用だけでも多くの費用が必要。

住宅ローンの借入の初期費用を抑えたい方にSBI新生銀行はおすすめです。

スタッフのサポートも手厚いため、各プランについて気軽に質問してみましょう!

ルム編集長

初期費用を抑えたい方はSBI新生銀行を選びましょう!

SBI新生銀行のおすすめポイント
  • 安心保証付団信を金利上乗せなしで利用できる
  • 初期費用が抑えられるプランがある

住宅ローンの借入は慎重に検討しよう!

住宅ローンの借入は慎重に検討しよう!

本記事では、4500万円の住宅ローンの返済のポイントや借入の際の注意点など解説しました。

住宅ローンは借入額が大きいため、もしもの場合に返済が苦しくなる場合があります。そのため、借入時は綿密な返済計画を立てることが大切です。

4500万円の住宅ローンを借入る際は、シミューレーションを行い無理なく返済していきましょう。

ルム編集長

どの銀行で住宅ローンを借りようか悩んでいる方には、モゲレコの利用がおすすめ!

無料で使えるうえ、おすすめの銀行を3つ選出してくれます。そのまま仮審査に進めるので、住宅ローンを検討している方には必須のサービスと言えるでしょう。

金利0.2%台の銀行の紹介がある可能性もあるので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。

  • 一括比較でおすすめの銀行が3つわかる
  • 減らせる額とおすすめの銀行がわかる
  • オンライン住宅ローンサービスシェアNo.1
最安金利0.2%台〜の銀行も掲載!

家づくり経験者の生の声をお届けしています

当メディアには、素敵な注文住宅に暮らす”家づくり経験者さん”より、たくさんの体験談やアドバイスが寄せられます。
これまでに集まった家づくりの体験談は1,000件以上。お家の掲載は700件以上です。
Instagramを中心にSNS総フォロワー数が40万人を超える当メディアだからこそ、届けられる家づくりのリアルな情報を配信しています。