ミサワホームってどんなハウスメーカーで、どんな特徴があるの?
大手ハウスメーカーとして有名なミサワホーム。 知名度の高さから、注文住宅を建てる候補としている方も多いはず。
ミサワホームは耐震性・耐久性に優れた、木造住宅を得意としているハウスメーカーです。
しかし、実際にミサワホームで家を建てた方の、リアルな口コミや評判が気になるでしょう。
そこで今回は、インスタグラムフォロワー20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)がストーリーズの質問箱で調査したアンケートをもとに、 ミサワホームのメリットやデメリット、評判を解説します。


この記事を読めば…
- ミサワホームの特徴がわかる
- ミサワホームのリアルな評判がわかる
- ミサワホームのメリット・デメリットがわかる
ミサワホームで、住宅購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論】評判・口コミから見たミサワホームの特徴

今回調査した評判・口コミから、ミサワホームはこんな方におすすめと言えます!
- 木造住宅を建てたい人
- 開放感のある住宅を建てたい人
- 収納スペースにこだわりたい人
- 住宅性能の高い家を建てたい人
ミサワホームの大きな特徴は、木質パネル接着工法と呼ばれる独自の工法で、耐震性・耐久性に優れた、木造住宅を提供していることです。
また強度を保ちながら、開放感のある住まいづくりが可能です。
「蔵のある家」と呼ばれる大収納空間のある設計が人気で、狭い敷地でも奥行きをうまく活用することで、広々とした空間を実現しています。
「蔵のある家」はグッドデザイン賞も受賞しています。
アフターサポートも充実しており、住宅引き渡し後35年間の初期保証に加え、無料の定期点検なども実施しているので、安心して過ごせます。
次章から「もっと詳しく、ミサワホームについて知りたい!」という方向けに、より深掘りしていきますので、興味のある方はぜひご覧ください。まずは概要をチェックしていきましょう。
ミサワホームってどんなメーカー?会社概要と特徴

ミサワホームって名前は聞いたことあるけど、どんな会社なの?
ミサワホームの概要を紹介するね!
会社名 | ミサワホーム株式会社 |
設立 | 昭和42年10月 |
連結売上高 | 4,145億円(2021年3月期) |
従業員数 | 2,592名(2019年12月末) |
本社 | 〒163-0833 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル |
取扱い住宅構造 | 木造住宅 |
対応地域 | 全国の都道府県(沖縄県を除く) |
ミサワホームは、木造建築を得意とする大手ハウスメーカーです。
南極の昭和基地の建設に関わるなど、建築技術は業界の中でも高く、信頼を得ています。
南極に建築できるほど、優れた技術を持っているのはすごいですね!
木質パネル接着工法を採用することで、耐震性・耐久性の高さだけでなく、開放感を感じられる自由な設計を実現できます。
また工場生産された、高品質の木質パネルを現場で組み立てるため、工期も早く、品質の安定した住まいづくりが可能です。
ほとんどの工程が工場生産なので、天候にも左右されない工法となっています
木質パネル接着工法で優れた耐震性・耐久性を実現
ミサワホームでは「木質パネル接着工法」の木造住宅を提供しています。
木質パネル接着工法とは…
工場で生産された高品質な木質パネルを、現場で接合し建築する方法
いわゆる「モノコック構造」で、建物の面全体に外圧を分散することで、高い強度を実現する「壁式構造」の建物です。
どの方面からの荷重も面全体で受けるので、部分的なひずみが生じにくい構造となっています。
耐震実験では、阪神淡路大震災以上の地震波を受けても、壁クロスの一部にシワができた程度で、大きな損傷はありませんでした。
木造住宅でも十分な耐震性・耐久性のある住宅を提供していると言えます。
大収納空間「蔵のある家」が人気
ミサワホームでは、大収納空間を備えた蔵のある家が設計できます。
「蔵のある家」はミサワホームで人気の設計で、グッドデザイン賞を受賞しています。
基本的に、住宅の収納面積率は10%程度ですが、「蔵のある家」ではスキップフロアなどを採用することで、収納面積率が20%以上にもなります。
スキップフロアとは…同じ空間に段差をつけたり、階段をつけたりして、中二階などを設ける造りのこと
スキップフロアは、奥行きをうまく活用しているので、部屋が狭くなってしまうこともありません。
スペースをうまく活用して、収納などが増えるのは、嬉しいポイントだね。
最近では、リモートワークが一般的になってきたことから、スキップフロアを仕事場にするのも増えてきていますよ!
初期保証が35年で手厚い
保証制度が充実しているのも、ミサワホームの特徴です。
新築住宅保証制度は、業界No.1クラスの35年間が基本装備されており、定期点検も無料で行っています。
もちろん35年目以降は、保証期間の延長も可能です。
ハウスメーカーの一般的な保証期間が、5年間だった頃からミサワホームでは、10年保証を実施していました。
保証を重要視している企業で、安心できるね。
ミサワホームの評価・口コミを徹底調査

ここまでは、ミサワホームの特徴を解説してきました。
実際にミサワホームで家を建てた方の、評判や口コミが気になる方も多いでしょう。
そこで、フォロワーが20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)で調査したアンケートをもとに、 ミサワホームの評判・口コミを気になる項目ごとに解説していきます。
特にハウスメーカーの決め手となる下記5項目について調査しました。
- 住宅性能
- 間取りやデザイン
- 坪単価/お買い求めやすさ
- 営業マンの対応力
- 保証やアフターサポート
ミサワホームの住宅性能の評判
耐震性の高さが決め手となりました
耐震性・耐久性の高い住宅構造なので、安心できます。
日本は地震が多いため、耐震性の高さは重要なポイントです。
耐震性・耐久性の高さはミサワホームの大きな特徴です。
独自の耐震実験も行っており、十分な強度を持つ木造住宅を提供しているため安心です。
とにかく暖かいです
冬場も部屋が暖かく、過ごしやすいです
南極の昭和基地にもミサワホームの技術が採用されていることもあり、断熱性能も優れています。
冬は熱が逃げにくい構造になっているので、快適に過ごせます。
ミサワホームの間取り・外観のデザインの口コミ
「蔵のある家」が大満足です
蔵があることで収納だけでなく、子どもが自由に遊べるスペースを確保できるため、
リビングがスッキリします。
開放感のある住まいづくりができる
開放感のある空間を実現できるにもかかわらず、耐震性が高く安心。
満足のいく平屋の家づくりを実現できました。
木造パネル接着工法を採用しているため、耐震性を備えながら、天井の高い開放感のある住宅づくりも可能。
また、グッドデザイン賞を受賞した平屋住宅もあるので、平屋の家を建てたい方にもおすすめのハウスメーカーです。
口コミから見る、坪単価/お買い求めやすさ
大手ハウスメーカーかつ住宅性能が優れているので、坪単価も高め
大手ハウスメーカーなので坪単価は高めです。
南極の昭和基地建築に携わるほどの、高い技術力が住まいづくりに反映されているので、坪単価は高くなります。
ミサワホームは国内の大手ハウスメーカーです。
木質パネル接着工法と呼ばれる独自の工法で、耐震性・耐久性など品質の高い住宅を提供しているため、坪単価は高く設定されています。
またアフターサポートが手厚さも、坪単価の高さに影響しているでしょう。
営業マンや担当者の口コミ
営業マンの提案力が優れていた
スキップフロアや2.5階など、縦の空間設計が上手かった
私の地域の営業は最悪でした
レスポンスも遅く回答も曖昧で、営業マンと合わなかった
ミサワホームでは、ディーラー制度を採用しているため、地域や個人差が営業の質に出てしまいます。
とはいえ、地域に密着したサービスなので、顧客に寄り添った提案を受けられるというメリットもあります。
保証とアフターサポートについての口コミ
初期保証が35年なので安心
構造体の初期保証が35年で手厚く安心です。
定期的な点検サービスでも、じっくりと調査してくれるので信頼できます。
他にも、アフターサポートが充実しているという口コミも多く寄せられました。
保証内容と保証期間ともに満足度が高く、住宅を建てた後でも安心して過ごせます。
評判から見るミサワホームで家を建てる際のメリット

ここからは、先ほどの評判や口コミを踏まえて、ミサワホームで家を建てるメリットを解説していきます。
メリットを把握し、ミサワホームの利用を検討してください。
耐久性の高い住宅を建てられる
ミサワホームは、独自の技術である「木質パネル接着工法」の住宅を取り扱っています。
工場生産したパネルを組み合わせて構成される仕様で、壁は面全体で支えられるため、高い強度を実現できます。
またミサワホームの注文住宅は、耐震性の高さだけでなく、制震装置「MGEO」が導入されているので、地震エネルギーを最大50%も軽減可能です。
耐震構造だけでなく、制震技術も取り入れることで、優れた耐震性となっています
さらに南極の昭和基地の建築に携わっており、南極のブリザードや厳しい環境にも耐えられるほどの、建築技術を住まいづくりに活用しています。
耐震性・耐久性ともに安心です!
夏は涼しく冬は暖かい
ミサワホームが得意とする、木質パネル接着工法は120mmの厚パネルを採用することで、高断熱・高機密な住宅を実現しています。
実際に、夏は涼しく冬は暖かいといった口コミも多く、1年中快適に過ごせるので、満足度の高さがうかがえます。
高気密・高断熱の住宅では、快適に過ごせるだけでなく、冷暖房のエネルギー消費を抑えられることも魅力です。
環境にも優しい家づくりができるね。
またパネル工法は、工場で用意した木質パネルを組み立てるだけなので、現場での工期が早いというメリットもあります。
住宅業界で唯一32年連続グッドデザイン賞を受賞
ミサワホームの代表的なデザインである大収納空間「蔵のある家」は、グッドデザイン賞を受賞しています。
グッドデザイン賞の受賞の有無は、住宅の質やデザインだけでなく、性能、コスト、環境や社会への企業姿勢などトータルで判断されます。
32年連続での受賞は、企業が評価されているってことだね。
デザイン性はもちろん、企業としても高い評価を受けている証拠です。
カスケードソーラーで太陽熱を暖房に使用できる
太陽光発電でエネルギーをカバーする住宅は多いですが、ミサワホームでは太陽熱をエネルギーに変換する「カスケードソーラー」を採用しています。
自然エネルギーをできる限り活用することで、環境に優しく快適に過ごせる住まいを提供しています。
ディーラー制度を採用しているので、営業マンの質が高い
ミサワホームではディーラー制度を採用することで、地域の気候風土や暮らし方に応じた、設計や提案などを実施することで、顧客満足度を高めています。
営業マンは地域の特徴を理解しているので、顧客に寄り添った提案が可能です。
一方で、販売や施工は地域のディーラー次第になるので、品質やサービスの質には差が出ることも。
アフターサポートに関しても各地域のディーラーが行うので、サービスの質に差が出る可能性もあります。
評判から見るミサワホームで家を建てる際のデメリット

ここまで、ミサワホームのメリットを解説してきました。
一方で、人によってはデメリットと感じられる部分もあったので、紹介していきます。
他社に比べて間取りの自由度が低い
ミサワホームは、木質パネル接着工法を採用しています。
パネル単位で組み立てを行うため、細かい間取り調整ができず、他社の木造住宅に比べ自由度が低いです。
変形した土地や狭い土地では、木質パネルを持ち込めず、建てられない場合もあるので、注意しましょう。
しかし木質パネル接着工法では、工期の早さや職人による品質の差が生まれにくいなどのメリットもあります。
過去に倒産危機に陥っていた
本業の住宅関連分野は順調でしたが、過去にリゾート地の開発が失敗したことが原因で、倒産危機に直面しています。
このようなことがあり、不安感を抱く方もいるのではないでしょうか。
現在も倒産しそうなの?そんな企業に大事な家づくりを任せたくないかも…
現在では、トヨタ自動車の完全子会社となっており、トヨタホームズなどと共同で、家づくりを行っているため、これまでよりも安心できます。
ミサワホームの特徴を押さえ、他社と比べてみることが重要

本記事では、ミサワホームのメリット・デメリット、評判を解説してきました。
最後にミサワホームのメリット・デメリットをおさらいしておきましょう。
- 木造住宅を建てたい人
- 開放感のある住宅を建てたい人
- 収納スペースにこだわりたい人
- 住宅性能の高い家を建てたい人
ミサワホームは、耐震性・耐久性の高い木造住宅を得意とし、グッドデザイン賞を32年連続で受賞するほど、デザイン性にも優れたハウスメーカーです。
一方で、間取りの自由度はそれほど高くないので、細かい部分までこだわったマイホームを希望する方は、他のハウスメーカーと比較検討すると良いでしょう。
マイホーム購入は、人生で1番大きな買い物といっても過言ではありません。
そのため理想の価格で理想のマイホームを手に入れるには、会社選びが重要です。
1つのハウスメーカーだけで判断するのではなく、複数社に相談し、比較検討することをおすすめします。
間取りやデザインにこだわったマイホームを希望する方は、他のハウスメーカーと比較検討するのがおすすめです。
【徹底比較】大手おすすめハウスメーカー12社の
特徴比較&失敗しない選び方とは?
他のハウスメーカーの
評判・口コミ記事をチェックする
あなたにぴったりな暮らしが見つかる『家づくり診断』
「マイホームを建てるのは楽しみだけど、わからないことだらけで不安…」
こんな悩みを解決するために、THE ROOM TOURの公式LINEでは、完全無料で何度でも利用できる、「家づくり診断」を実施しています!
カンタンな設問に答えるだけで、あなたの理想を叶えるぴったりなお家のタイプが見つかります♪

どんなタイプのお家が出てくるかは、診断を受けてからのお楽しみ!
1分もかからず、サクッと診断できます!
「家づくり計画の進め方がわからない方」や「うまくマイホーム計画が進んでいない方」は、こちらから友達追加をして、今すぐに診断を受けてみてくださいね。
【完全無料】住宅営業マン紹介サービスなら値引き代行も!
さらに、LINEを友達追加していただいた方限定で、THE ROOM TOURがあなたの理想を叶えてくれる大手ハウスメーカーの優秀な営業マンをご紹介します。
※もちろん紹介料や手数料は一切発生しません
実は、理想の家づくりを実現するためには、「優秀な営業担当と出会えるかどうか」が大切です。
実際に、フォロワー数40万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに「ハウスメーカー営業マンの対応は?」と聞いてみたところ…

このように、窓口となる営業担当者が優秀かどうかで、家づくりのクオリティは大きく変わってしまいます…
これから何千万という大金を支払うわけですから、成り行きで営業担当者を決めるべきではないですよね。
人生で1番大きな買い物を安心して進めるためにも信頼できるパートナー(営業担当)に出会ってくださいね。
営業マン紹介サービスを利用した方には、3つの特別な特典も無料でついてきます。
- 値引き代行サービス
- 図面・見積もりチェックサービス
- チャットやズームでの各種質問相談
ハウスメーカーを決めてから、
「もっと早く、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んだのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐにTHE ROOM TOURの公式LINEを友達追加してくださいね。
まずは、ゲーム感覚で気軽に「家づくり診断」を受けて、マイホーム計画の一歩を踏み出してみてください。