三井ホームってどんなハウスメーカーで、どんな特徴があるの?
三井ホームは耐震性・耐久性に優れた木造住宅を提供しており、フルオーダーメイドで住まいづくりを実現できる人気のハウスメーカーです。
しかし、実際に三井ホームで家を建てた方による、リアルな口コミや評判が気になるでしょう。
そこで今回は、インスタグラムフォロワー20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)がストーリーズの質問箱で調査したアンケートをもとに、 三井ホームのメリットやデメリット、評判を解説します。


この記事を読めば…
- 三井ホームの特徴がわかる
- 三井ホームのリアルな評判がわかる
- 三井ホームのメリット・デメリットがわかる
三井ホームで、住宅購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論】評判・口コミから見た三井ホームの特徴
今回調査した評判・口コミから、三井ホームはこんな方におすすめと言えます!
- 外観や内装など住宅のデザイン性にこだわりたい人
- 自由に間取りを決めたい人
- 耐震性や耐久性などの安全性も求めたい人
- ある程度の資金を準備できる人
三井ホームの大きな特徴は、デザイン性の高さと外観デザインの種類の多さです。
新築戸建注文住宅では、モダンなデザインからクラシカルな西洋スタイルのデザインまで、他のハウスメーカーにはない、おしゃれな外観を選べます。
三井ホームで建てた住宅=おしゃれという、印象を持たれている方も多いですよ。
フルオーダーメイド住宅を提供しているため、間取りの自由度にも定評があります。
なかでも「EXELLENT FREE」と呼ばれるフルオーダーメイドプランでは、地下室の設置や円形の間取りを取り入れられるなど、自由度の高い住まいづくりが可能です。
その上で、「プレミアム・モノコック構法」を採用することで、高い耐震性や耐久性を実現し、地震の多い日本でも安心して過ごせる住宅を提供しています。
過去40年間、三井ホームの住宅では全壊・半壊が無いと聞きました!
震度7を想定した独自の耐震実験も行っているので安心ですよ。
次章から「もっと詳しく、三井ホームについて知りたい!」という方向けに、より深掘りしていきますので、興味のある方はぜひご覧ください。まずは概要をチェックしていきましょう。
三井ホームってどんなメーカー?会社概要と特徴

三井ホームって名前は聞いたことあるけど、どんな会社なの?
三井ホームの概要を紹介するね!
会社名 | 三井ホーム株式会社(Mitsui Home Co.,Ltd.) |
設立 | 1974年10月11日 |
資本金 | 139億70万円 |
本社 | 〒163-0453 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新宿三井ビル53階 |
従業員数 | 2,175名(2021年4月1日現在) |
取扱い住宅構造 | 木造住宅 |
対応地域 | 全国の都道府県(沖縄県を除く) |
住宅販売戸数 | 2,585棟(2020年度) |
三井ホームは、デザイン性に優れた「フルオーダーメイド」の木造住宅を提供し、住宅性能も高く評価されている大手ハウスメーカーです。
ヨーロッパ調、北欧風のデザインからモダンなものまで、20種類の外観が用意されており、女性目線のおしゃれなデザインが人気です
おしゃれなデザインが20種類もあったら、お気に入りの外観が見つかりそう!
オーダーメイドで、こだわった住まいづくりができるので、「こんな家を建てたい!」という理想がある方におすすめのハウスメーカーです。
▼三井ホームで建てた注文住宅のルームツアーです。ぜひご覧ください!
独自の工法で耐震性・耐久性に優れた木造住宅を実現
三井ホームでは北米で生まれた建築技術「ツーバイフォー工法」を国内でいち早く採用しています。
ツーバイフォー工法とは…枠組壁工法とも呼ばれ、床・壁・天井の各面を枠組パネルで構成し結合することで、6面体で建物を支える構造のこと
シンプルな構造ですが、耐震性や耐久性、耐火性に優れ、世界のさまざまな環境で普及している工法です。
このツーバイフォー工法に、三井ホームの建築技術を加えた「プレミアム・モノコック構法」で、より高性能な住宅作りを行っています。
また、震度7を想定した地震に60回以上耐えられる住宅であることを、耐震実験を行い証明しています。
過去に日本であった、震度7の地震による三井ホームの住宅被害調査報告書も一般に公開されています。
それだけ耐震性に自信があるってことだね!
フルオーダーメイド住宅で間取りの自由度が高い
三井ホームでは、フルオーダーメイド住宅を提供しているため、間取りの自由度が高く、世界に1つの自分だけの住宅を建てられます。
「SELECT FREE」「FREE」「EXCELLENT FREE」と3つのプランがあり、それぞれで実現できる間取りの自由度が異なります。
どんな間取りを希望しても大丈夫なの?
プランごとに制限がある場合もありますが、最も自由度の高いプランである「EXCELL」では、地下室の設置や、円形の間取りにすることも可能で、さまざまなインテリアや設備をオプションとして加えられます。
営業マン以外の一流の建築士やインテリアコーディネーターを外部から採用することで、希望する複雑な間取りでも実現できる体制が整えられています。
クラシカルな西洋スタイルの住宅が建てられる
三井ホームの新築戸建注文住宅は、デザイン性に優れたモダンなデザインから西洋スタイルのデザインまで、20種類の外観から選択できます。
商品名 | |
スカーラ | 木の質感を感じられるモダンなデザイン |
ルーカス | 勾配天井を利用した光を感じられる空間 |
グランフリー | 自然とモダンが融合された外観 |
ラングレー | 天然木とタイルの壁が調和した洗練された外観 |
ラセーヌ | 欧米の伝統様式のようなクラシックデザイン |
チューダーヒルズ | イギリス王朝時代の建築様式を感じられる外観 |
グラセナ | 壁一面にガラスを使用した大開口デザイン |
シュシュ | 洗練されたデティールを自分らしく組み合わせられる |
ハクア | シンプルでモダンな外観で、スペースも有効活用した規格 |
ザ・マナア | 水平と垂直のラインが、上品さと風格を醸し出す |
アバン・コルテ | 個性的なフォルムでありながら、景観をこわさない外観 |
ウエストウッド | 機能性とデザイン性を兼ね備えたアーリーアメリカン様式の外観 |
ハートレー | 水平ラインを基調とした美しい外観 |
ヴァンス | エレガントな世界観を醸し出す空間 |
フィル・コート | 家族も街も、豊かに彩るデザイン |
スパニッシュ | スパニッシュ・コロニアル様式の流れをくむ、伝統的な外観 |
ソノマ | 森林資源に囲まれた、 カリフォルニア州ソノマをイメージしたデザイン |
オークリー | 大人が楽しむ家をコンセプトに温もりを感じられる空間を実現できる |
トロワ | パリのアパートメントをイメージした外観 |
レゾーテ | 隣家に面する屋根は軒の高さを低く抑え、街並みに配慮したシンプルでモダンなデザイン |
すごい数の商品ラインナップだね!
デザイン性の高さは三井ホームの大きな特徴で、他と被りたくないという方には、個性的な住宅を建てられるのでおすすめですよ。
ヨーロッパ調の家を建てたい人は、検討したいハウスメーカーですね!
三井ホームの評判・口コミを徹底調査

ここまでは、三井ホームの特徴を解説してきました。
実際に三井ホームで家を建てた方の、評判や口コミが気になる方も多いでしょう。
そこで、フォロワーが20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)で調査したアンケートをもとに、 三井ホームの評判・口コミを気になる項目ごとに解説していきます。
特にハウスメーカーの決め手となる下記5項目について調査しました。
- 住宅性能
- 間取りやデザイン
- 坪単価/お買い求めやすさ
- 営業マンの対応力
- 保証やアフターサポート
三井ホームの住宅性能の評判
耐震性の高さが三井ホームを選んだ決め手になった
CMでも見られますが、震度7の耐震実験に60回以上も耐えたというのは、大きな安心材料になりました。
三井ホームを選んだ決め手の1つです。
東日本大震災のような大きな地震があった中でも40年以上、全・半壊ゼロという実績があります。
三井ホームの耐震性は非常に高いということです。
気密性が高く暖かい
東北エリアで建てましたが、夜にエアコンを消しても朝は15度ほどあり快適に過ごせます。
寒冷地に特化した仕様も提供しており、寒さの厳しい環境でも安心・快適に暮らせる住まいを届けています。
三井ホームの間取り・外観のデザインの口コミ
おしゃれなデザインで、どの外観も素敵
北欧風、フレンチ、モダン、クラシックなどさまざまなデザインの中から外観を選べるので、お気に入りの雰囲気が見つかります。
私は、「シュシュ」というフレンチ系の外観にし、1階の内装はフレンチ系、2階はナチュラル系の内装にしました。
希望に合わせて素敵な証明やクロスを提案してくれるので、自慢の家が完成しました!
プランによってオーダーできる範囲は狭くなる
SELECT FREEプランでは、価格は少し抑えられますが、オプションの選択肢が狭くなってしまいます。
お金をかければ、どんな間取りも実現できる
オーダーメイド住宅を提供しているので、お金に余裕のある方であれば、希望するどんな間取りでも対応してもらえます。
他にはないオンリーワンの住まいづくりが可能です。
三井ホーム=おしゃれというイメージを持つ人も多いほど、デザイン性に優れた住宅を提供しています。
寄せられた口コミにも、大手ハウスメーカーの中でもデザインが1番好みだったという意見も多く見られました。
自分だけの個性あふれる住まいづくりが実現できるってことだね!
口コミから見る、坪単価/お買い求めやすさ
高い住宅性能と優れたデザイン性から坪単価は高め
設計士やインテリアコーディネーターは、一流の人材を外部から採用しています。
住宅性能とデザイン性も優れているので、坪単価は高くなります。
オーダーメイドなので、希望が多ければ坪単価も高くなる
間取りにこだわり、オプションを追加していくとどうしても坪単価は高くなってしまいます。
寄せられた口コミでは、坪単価80万円〜110万円で住宅を建てた方が多く見受けられました。
フルオーダーメイドだと金額はどうしても高くなってしまいますが、三井ホームでは「SELECT FREE」という規格型のプランも提供しています。
フルオーダーメイドと比べて価格は抑えられるプランとなっています。
営業マンや担当者の口コミ
提案力も高く熱心に対応してくれました
打ち合わせ以外の会わない時でも、子育て世帯向けの情報などを集めて送ってくれました。一流の設計士とインテリアコーディーネーターさんに担当いただけるよう、上司に掛け合ってくれたので、結果的に素晴らしい住まいづくりが実現できました。
契約までは本当に良い営業マンだったが…
契約後はレスポンスが遅く、工事ミスへの対応も遅かったです。
寄せられた口コミにも、営業マンの提案力や熱意を高く評価している方も多く見受けられました。
とはいえ、「担当者と相性が合わない」といった可能性もあるでしょう。
そのような時は、理想の住まいづくりのためにも、担当者の変更を依頼するのがおすすめです。
保証とアフターサポートについての口コミ
最長60年の保証
最長60年間のサポートを受けられるのは安心です。
三井ホームの初期保証は10年間で、三井ホーム指定の補修を行った場合のみ、60年まで延長できます。
困ったことがある場合は、24時間365日電話や、メールでの問い合わせも受けています。
その他当サイトに寄せられた気になる評判・口コミをご紹介
本章では、前章で紹介できなかった、口コミを紹介していきます。
提案力が非常に高い
設計士とインテリアコーディーネーターさんは外部に委託されており、打ち合わせ時には営業マンと一緒に参加してくれます。
常にプロの方の意見を聞け、こちらの意見も汲み取りながら提案してくれるので、安心して進められました。
お客様のタイプに合わせた、設計士やインテリアコーディネーターを紹介していると聞いて驚きました!
評判や口コミをご覧いただいたところで、次に評判や口コミを踏まえてのメリットとデメリットについて解説していきます。
評判から見る三井ホームで家を建てる際のメリット

ここからは、先ほどの評判や口コミを踏まえて、三井ホームで家を建てるメリットを解説していきます。
メリットを把握し、三井ホームの利用を検討してください。
他社に比べてデザイン性や間取りの自由度が高い
三井ホームの大きな特徴が「フルオーダーメイド住宅」を提供していることです。
お金をかければどんな間取りでも実現できるので、他と被らない自分だけの住まいを建てられるという口コミが見受けられました。
一方他社では、オーダーメイドと謳っていてもある程度規格が決まっていたり、完全なオーダーメイド住宅ではなかったりする場合もあります。
規格の決まった住宅であれば、営業マンが図面を描くというケースもあります。
三井ホームでは、設計士やインテリアコーディネーターを外部へ委託することで、一流の人材を採用し、営業マンでは描けない高いレベルの間取りやデザインを提案しています。
このように優れた設計士やインテリアコーディネーターがいることで、オーダーメイド住宅の魅力を最大限に発揮しているのです。
耐震性と耐久性に優れた住宅を建てられる
三井ホームの木造住宅は、耐震性や耐久性にも定評があります。
震度7を想定した耐震実験に60回以上耐え、40年以上、全壊・半壊した住宅は一棟もないという結果からも、耐震性の高さが伺えます。
三井ホームの独自の技術が詰め込まれた最新の構法である「プレミアム・モノコック構法」により高い耐震性・耐久性を実現。
屋根・壁・床・基礎、全ての箇所に住宅性能を高める技術を採用することで、安心・安全な住まいを提供しています。
このように性能の高い住宅づくりを行っていることから、大型の福祉施設や商業施設の建設にも携わっており、信頼性の高いハウスメーカーとして評価されています。
耐震等級も国内最高基準の3とされています。
「木造住宅を建てたい」もしくは「木造住宅を検討している」という方は、他のハウスメーカーを検討しましょう。
木造住宅を検討している方必見の
ハウスメーカー
※ハウスメーカー名をクリックすると、評判や口コミを調査してご紹介している記事にリンクが可能です。
独自の空調システムで快適な空間
独自の全館空調システム「スマートブリーズ」で、冷暖房や加湿、除湿、換気、空気清浄、脱臭を行います。
全館空調システムを採用することで、エアコンや加湿器などが不要となり、光熱費の削減も可能です。
また、断熱材を一般的な厚さよりも1.6倍の140mmにすることで、業界トップクラスの高い断熱性を実現し、「スマートブリーズ」の効果を高めています。
花粉やPM2.5を90%カットできるよう、高性能フィルターを備えているので、アレルギーの方でも快適に過ごせますよ。
全館空調システムが手放せなくなりそうですね!
断熱性・気密性が高く冬でも暖かい
三井ホームは断熱性・気密性も優れており、快適に過ごせるといった口コミも数多く見受けられました。
断熱性は、業界トップクラスの「UA値0.41」という高い数値で、全邸標準で備えられています。
UA値とは…「外皮平均熱貫流率」とも呼ばれ、住宅の内側から床や外壁、屋根、開口部などから外部へ逃げる熱量を示した数値のこと
断熱材には「ロックウール」と呼ばれる一般的に使用される「グラスウール」よりも1.3倍断熱性の高い素材を使用しています。
また、北海道などの寒冷地ならではの気候に合わせた仕様も用意されているので、安全かつ快適な住宅を建てられます。
寒冷地に特化した仕様があるのは、顧客に寄り添っている証拠ですね。
営業マンが熱心で対応力が高い
寄せられた口コミには、営業マンの提案力が高く熱心に対応してくれるといった良い口コミが多かったです。
打ち合わせの際に設計士やインテリアコーディネーターも参加してくれるため、営業マンでは答えられない範囲の回答も受けられます。
その場で不安が解消できると安心ですね。
しかし、担当者と相性の合わない可能性もあるので、その際は担当者の変更を依頼し、納得のいく住まい作りができるように進めましょう。
評判から見る三井ホームで家を建てる際のデメリット

ここまで、三井ホームのメリットを解説してきました。
一方で、人によってはデメリットと感じられる部分もあったので、紹介していきます。
間取りの自由度が高いからこそ、坪単価が高くなる
フルオーダーメイド住宅では、自由度の高い間取り実現できますが、希望する間取りが複雑かつ多いと坪単価は高くなります。
また、三井ホームは、優れたデザインや住宅性能、全館空調システムなどハイスペックな住宅でもあるため、坪単価は高くなってしまいます。
個性のある自分だけの住まいを実現できるなら、坪単価以上の価値があるね!
間取りやオプションの自由度は低くなりますが、規格型のプランも用意されているので、気になる方はチェックしておきましょう。
デザインは良いが外壁が汚れやすい
モダンなデザインやヨーロッパ調の優れたデザイン性の外観は、三井ホームの大きな特徴です。
おしゃれなデザインを実現するために、三井ホームの住宅では、多くの外壁にモルタルを吹き付けています。
モルタルとは…セメントに水・砂を混ぜ合わせて作られる建築材料のこと
吹き付け外壁はデザイン性は高いですが、汚れやすく劣化しやすいので、ひび割れするなどのデメリットがあります。
定期的なメンテナンスが必要になるため、費用をかけてでもデザイン性にこだわりたいという方におすすめです。
初期保証が10年とサポート内容が物足りない
三井ホームでは「キープウェル60」と呼ばれる点検・保証システムを備えています。
2、10、20、30年点検が無料ですが、10年、20年目に有料の必要なメンテナンス工事を実施することで、最長60年間の保証を受けられます。
初期保証については10年となっており、他の大手ハウスメーカーでは「初期保証20年」というケースもあるので、サポート内容は少し物足りないといった印象です。
とはいえ、延長すれば最長60年間のサポートは受けられるので安心です
三井ホームの特徴を押さえ、他社と比べてみることが重要

本記事では、三井ホームのメリット・デメリット、評判を解説してきました。
最後に三井ホームのメリット・デメリットをおさらいしておきましょう。
- 外観や内装など住宅のデザイン性にこだわりたい人
- 自由に間取りを決めたい人
- 耐震性や耐久性などの安全性も求めたい人
- ある程度の資金を準備できる人
三井ホームは、デザイン性や間取りの自由度の高い「フルオーダーメイド」の木造住宅を提供しています。
優れたデザイン性だけでなく、三井ホームオリジナルの「プレミアム・モノコック構法」を用いることで、国内トップクラスの高い住宅性能を実現しています。
一方で、間取りの自由度や住宅性能が高いことから、坪単価が高くなる傾向があるので、資金面で不安な方は、他のハウスメーカーと比較検討すると良いでしょう。
マイホーム購入は、人生で1番大きな買い物といっても過言ではありません。
そのため理想の価格で理想のマイホームを手に入れるには、会社選びが重要です。
1つのハウスメーカーだけで判断するのではなく、複数社を比較検討することをおすすめします!
【徹底比較】大手おすすめハウスメーカー12社の
特徴比較&失敗しない選び方とは?
他のハウスメーカーの
評判・口コミ記事をチェックする
また、まかろにおさんの公式LINEには、三井ホームの優秀な営業マンを紹介してくれるサービスがあります。
マイホームの成功は、営業マンの質に左右されると言っても過言ではありません。建てた後に後悔しないためにもぜひ登録してみてはいかがでしょうか?
あなたにぴったりな暮らしが見つかる『家づくり診断』
「マイホームを建てるのは楽しみだけど、わからないことだらけで不安…」
こんな悩みを解決するために、THE ROOM TOURの公式LINEでは、完全無料で何度でも利用できる、「家づくり診断」を実施しています!
カンタンな設問に答えるだけで、あなたの理想を叶えるぴったりなお家のタイプが見つかります♪

どんなタイプのお家が出てくるかは、診断を受けてからのお楽しみ!
1分もかからず、サクッと診断できます!
「家づくり計画の進め方がわからない方」や「うまくマイホーム計画が進んでいない方」は、こちらから友達追加をして、今すぐに診断を受けてみてくださいね。
【完全無料】住宅営業マン紹介サービスなら値引き代行も!
さらに、LINEを友達追加していただいた方限定で、THE ROOM TOURがあなたの理想を叶えてくれる大手ハウスメーカーの優秀な営業マンをご紹介します。
※もちろん紹介料や手数料は一切発生しません
実は、理想の家づくりを実現するためには、「優秀な営業担当と出会えるかどうか」が大切です。
実際に、フォロワー数40万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに「ハウスメーカー営業マンの対応は?」と聞いてみたところ…

このように、窓口となる営業担当者が優秀かどうかで、家づくりのクオリティは大きく変わってしまいます…
これから何千万という大金を支払うわけですから、成り行きで営業担当者を決めるべきではないですよね。
人生で1番大きな買い物を安心して進めるためにも信頼できるパートナー(営業担当)に出会ってくださいね。
営業マン紹介サービスを利用した方には、3つの特別な特典も無料でついてきます。
- 値引き代行サービス
- 図面・見積もりチェックサービス
- チャットやズームでの各種質問相談
ハウスメーカーを決めてから、
「もっと早く、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んだのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐにTHE ROOM TOURの公式LINEを友達追加してくださいね。
まずは、ゲーム感覚で気軽に「家づくり診断」を受けて、マイホーム計画の一歩を踏み出してみてください。