お家の快適な空間の一つであるトイレ。
家族全員が毎日、使う場所だからデザインにも機能にもこだわりたいですよね。
今回はこんなお悩みがある方におすすめの記事です。
- トイレメーカーの人気のシリーズが知りたい!
- トイレ選びのポイントってなに?
- 後悔しないようにトイレの空間づくりをしたい・・・
よく使う場所だからこそ、清潔で素敵な空間にしたいな〜
人気のトイレは機能面も優れているけど、デザイン性もあるから経験者さんのインテリアを参考にしてみましょう!
トイレは毎日使う場所だから、ホッとできる空間を作りたいですよね。
SNS総フォロワー20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、お洒落なインスタグラマーさん人気のトイレをご紹介させていただきます。
この記事の内容は・・・
- 人気のトイレシリーズがわかる
- トイレのインテリアの雰囲気がわかる
- トイレの選び方や後悔するポイントがわかる
おすすめトイレメーカー厳選6選【インスタで10万人に聞いた】

おすすめトイレメーカー①: Panasonic アラウーノ
タンクレストイレで人気のシリーズ「アラウーノ」。
全自動おそうじトイレで”キレイ”がさらに進化した商品です。
泡で洗う「激落ちバブル」や、有機ガラス系の「スゴピカ素材」といったおそうじに特化した機能が特徴で、その他にも快適さや心地よさを追求した機能が充実しています。
アラウーノ S141

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @tonomama2022 さんのお家写真です♪
上記の機能はもちろん、シンプルなデザインが魅力的です。
アラウーノ SⅡ

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @rei_home_ さんのお家写真です♪
アラウーノは他にもラインナップが充実しているから、S141タイプの販売期間を逃しても安心だよ!
▼アラウーノシリーズのラインナップはコチラ

おすすめトイレメーカー②: LIXIL サティスG

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @nekoto_inuto_ouchi さんのお家写真です♪
水アカや汚物がつきにくい「アクアセラミック」を使用。
「100年クリーン」というキャッチコピーがあるほど清潔性やお掃除の手軽さにこだわっています。
また美しく洗練されたフォルムや、ゆったりとした座り心地の良さを追求し、居心地の良いトイレ空間を作り上げる機能も充実しています。
おすすめトイレメーカー③: TOTO ネオレスト
トイレの国内シェアNo.1のトイレメーカー。ネオレストはコンパクトなタンクレスデザインで、美しい空間をもたらします。
また使うたびに汚れの元になる菌を除菌する「きれい除菌水」や、少ない水で効率的に洗浄する「トルネード洗浄」、お掃除しやすい「フチなし形状」といったお手入れカンタンな独自機能があります。
ネオレスト AH

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @chipa_home_0920 さんのお家写真です♪
スッキリとしたデザインでiFデザイン賞2019を受賞したタンクレスのトイレ。
TOTO独自の機能である「きれい除菌水」「トルネード洗浄」「フチなし形状」を搭載しています。
ネオレスト RH

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @myhome__ai__ さんのお家写真です♪
丸みのある卵型のデザインで、ネオレストAHタイプと同じくiFデザイン賞2019を受賞しています。
機能面ではネオレストAHタイプの機能に加えて、ダブル保温便座機能があります。
ネオレスト NJ2

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @myuchan.h_2house さんのお家写真です♪
スッキリとしたデザインのネオレストNJ2ですが、残念ながら現在では生産が終わってしまっています。
壁紙やタイル選びのセンスはぜひマネしたいポイントですね!
工務店の特別型番モデル
今回のアンケート結果では、TOTO公式サイトに記載のないタンクレストイレを導入されたインスタグラマーさんもいらっしゃいました。

▼ Instagramでステキな暮らしを発信している @mei.z.home さんのお家写真です♪
一般向けでネオレストDHというほぼ同等の商品があるからチェックしてみよう♪
ネオレスト DH
こちらはネオレストAH/RHに比べて、シンプルな機能を搭載しており、他の規格よりも価格がリーズナブルなのが魅力です。
それぞれ人気の大手メーカーだから機能が優れてるだけじゃなく、デザインも素敵で、インテリアを考えるのもワクワクしちゃう!
インスタグラマーさんの素敵なアイディアも取り入れて、自分の好きなテイストの空間を作っていきたいですね♪
新築注文住宅のトイレ選びのポイント4つ

アンケートの結果はいかがでしたか?
今回はトイレを選ぶためのポイント4つご紹介します!
新築トイレの選びのポイント①:デザイン
インテリアに欠かせないのがデザイン選び。
トイレの種類によってインテリアも変わってきます。
- タンクレストイレ
- 組み合わせ便器
- 一体型トイレ
- システムトイレ
今回のアンケートではタンクレストイレが圧倒的に人気でした!シンプルなデザインですっきりとした空間を作ることができます。
床タイルや壁紙などの内装やインテリア雑貨と合わせて、トイレもお洒落な空間にしましょう。
新築トイレの選びのポイント②:掃除のしやすさ
なるべくお掃除には手間をかけたくないけど、トイレはいつも清潔に保っていたいというのが本音ですよね。
どのメーカーのトイレもお掃除の手間を省く機能が充実しています。
しかしメーカー独自の機能や素材、デザインの形状があるので、妥協しないように機能面もしっかりと比較して、ご自身のスタイルにあったトイレを検討しましょう。
新築トイレの選びのポイント③:機能のグレード
トイレを綺麗に保つ機能だけでなく、快適さや心地よさを追求した機能もたくさんあります。
- オート消臭
- 音楽
- 暖房便座
- 自動開閉
- 夜間用のライト
トイレのメーカーや規格によって機能は異ってきます。また機能が充実しているほど、価格が高い場合が多いので、自分に必要な機能の選定をしましょう。
新築トイレの選びのポイント④:価格
トイレの費用は便器の本体だけではありません。キャビネットや手洗いが一体となったシステムトイレにすると予算が上がり、それに加えて施工費用も必要となるので、ご自身の予算に合わせてトイレを選びましょう。
また継続的に発生する費用として、電気代や水道代があります。4人家族だと1日あたり約16回ほどトイレを使用すると言われています。
日々の生活費にも影響してくるので、メーカーごとの節電・節水ポイントを比較することも大切です。
なるほど!家計も安心で、エコにもなるトイレを選びたいな〜。
新築のトイレ選びで後悔する3つのポイント

事前にトイレ選びでの後悔ポイントを把握しておくことで、トイレ選びの失敗を避けられます。
ここからは、トイレ選びでよくある3つの後悔ポイントをご紹介します!
新築トイレの後悔①:間取り
リビングや寝室の広さを重視して、トイレの間取りが後回しになっていませんか?
実際にトイレを使ってみて、思ったよりも狭くて掃除が大変!
子供のトイレトレーニングがしずらい・・・なんてことも。
トイレの間取りを決める際は、選んだ便器の寸法や手洗い器の有無に合わせて決めましょう。
戸建ての場合、トイレの一般的な間取りが0.5坪と言われています。0.75坪以上あるとサイズの制限が少なく、デザインの選択肢もふえます。
トイレは毎日使う場所なので、快適さにもこだわっていきたいですね♪
新築トイレの後悔②:トイレ内の手洗い器
トイレの中に手洗い器をつけるとお洒落だし便利ですよね。ホテルライクのような洗練されたデザインのトイレも魅力的です。
しかし経験者さんの中にはデメリットがあるという声も。
- シンクが小さくて水滴が飛び散る。
- 掃除の手間が増えた。
- 手洗い器の設置でより広い面積が必要になった。
- トイレの予算が高くなった。
トイレ内に手洗い器を設置する際はメリット・デメリットを考慮したり、またトイレの外に洗面台を隣接させた間取りにするといったアイディアを参考にしてみましょう。
新築トイレの後悔③:トイレ内の収納
収納の有無も後悔ポイントの一つです。
お掃除の道具やトイレットペーパーが丸見えだと、せっかくこだわったインテリアも生活感が出てしまったり、すっきりとしたデザインが素敵だけど、収納棚が思ったよりも狭かったなんてことも。
トイレの広さを考慮した上で、家族が使いやすい快適なトイレ空間を作っていきましょう。
カタログだけで判断せず、ショールームへ行って現物をチェックするのもおすすめだよ♪
新築注文住宅のおすすめトイレーメーカー【まとめ】
いかがでしたか?
こだわりの注文住宅のアクセントになるようなお洒落な空間を作りながら、快適で心地よいトイレをデザインしていきたいですね!
インスタグラム(@the_room_tour)ではお洒落なキッチンやインテリアをたくさん掲載しております。ぜひ参考にしてみてくださいね!
▼ インテリアでお家をお洒落にしたい人はコチラもチェック!
あなたにぴったりな暮らしが見つかる『家づくり診断』
「マイホームを建てるのは楽しみだけど、わからないことだらけで不安…」
こんな悩みを解決するために、THE ROOM TOURの公式LINEでは、完全無料で何度でも利用できる、「家づくり診断」を実施しています!
カンタンな設問に答えるだけで、あなたの理想を叶えるぴったりなお家のタイプが見つかります♪

どんなタイプのお家が出てくるかは、診断を受けてからのお楽しみ!
1分もかからず、サクッと診断できます!
「家づくり計画の進め方がわからない方」や「うまくマイホーム計画が進んでいない方」は、こちらから友達追加をして、今すぐに診断を受けてみてくださいね。
【完全無料】住宅営業マン紹介サービスなら値引き代行も!
さらに、LINEを友達追加していただいた方限定で、THE ROOM TOURがあなたの理想を叶えてくれる大手ハウスメーカーの優秀な営業マンをご紹介します。
※もちろん紹介料や手数料は一切発生しません
実は、理想の家づくりを実現するためには、「優秀な営業担当と出会えるかどうか」が大切です。
実際に、フォロワー数40万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに「ハウスメーカー営業マンの対応は?」と聞いてみたところ…

このように、窓口となる営業担当者が優秀かどうかで、家づくりのクオリティは大きく変わってしまいます…
これから何千万という大金を支払うわけですから、成り行きで営業担当者を決めるべきではないですよね。
人生で1番大きな買い物を安心して進めるためにも信頼できるパートナー(営業担当)に出会ってくださいね。
営業マン紹介サービスを利用した方には、3つの特別な特典も無料でついてきます。
- 値引き代行サービス
- 図面・見積もりチェックサービス
- チャットやズームでの各種質問相談
ハウスメーカーを決めてから、
「もっと早く、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んだのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐにTHE ROOM TOURの公式LINEを友達追加してくださいね。
まずは、ゲーム感覚で気軽に「家づくり診断」を受けて、マイホーム計画の一歩を踏み出してみてください。