ヤマト住建って、どんなハウスメーカー?実際に家を建てた人の感想を知りたいな…。
ヤマト住建で家を建てるか検討するときは、利用者の評判や口コミが気になるよね。
そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)の独自調査で得た、ヤマト住建の口コミや評判を紹介します。
さらに、メリット・デメリットや後悔ポイントなども解説するので、ぜひ参考にしてみてください▼
この記事を読めば
わかること
「ヤマト住建でどんな家づくりができるか詳しく知りたい!」という方もいるでしょう。
ヤマト住建のより詳細な情報を知りたい方は、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を使ってみてください!
「ライフルホームズ」は、スマホでたった3STEPの質問に答えるだけで、複数のハウスメーカーからまとめてカタログを取り寄せられるサイト。
カタログには、これからの家づくりで役立つ以下の情報が載っています。
- イメージふくらむ豊富な写真
- 家づくりのヒントやアイデア
- 手がけている工法や技術
- 間取りやプランの実例
複数のハウスメーカーからまとめてカタログを取り寄せて比較するだけで、自分に合った依頼先を判断するきっかけに◎
何社からカタログを取り寄せても完全無料なので、ぜひ活用してみてください▼
【結論】評判・口コミから見たヤマト住建の特徴

今回調査した評判・口コミから、以下のようなヤマト住建の特徴が見えてきました。
- ローコストで高品質な家を建てられる
- 自然無垢素材にこだわりがある
- 敷地面積が狭くても庭つきのマイホームが建てられる
- 環境に気遣った家を建てられる
大手では「坪単価60万円~」というハウスメーカーが多い中、ヤマト住建は坪単価45万円から家を建てられます。
ローコストではありますが、決して品質が悪いわけではありません。
ヤマト住建は、広告費のような「住宅に直接関係しない費用」を抑えて、低コストを実現しています。
ヤマト住建の家は「高気密・高断熱」にもこだわっており、夏や冬でも室内が適温に保たれます。
さらに、自然無垢素材を使用することにより、落ち着いた雰囲気の居住空間を演出。
また、国が推進しているZEH住宅の普及率が85%(2023年度)と高い水準を誇っています。
ローコストなのに高品質な家を建てられるのは、うれしいね!
以下の記事では、ヤマト住建の坪単価や費用感を詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください▼

ヤマト住建ってどんなハウスメーカー?会社概要と実績

ヤマト住建の会社概要は、以下のとおりです。
会社名 | ヤマト住建株式会社 |
設立 | 1990年1月 |
資本金 | 3億1,900万円 |
従業員数 | 751名 (2024年10月31日時点、パート社員含む) |
本社 | 神戸市中央区浜辺通5丁目1番14号 神戸商工貿易センタービル18階 |
構造 | 木造住宅 |
年間受注棟数 | 1,060棟(2022年着工棟数) |
対応エリア | 関東、中部、関西、中国地方 |
ヤマト住建は、1990年に設立されたハウスメーカーです。
広告費を削減した分を住宅に回して、高品質な家づくりに努めている会社です!
良心的なハウスメーカーだね!実績はどうなの?
次項から、ヤマト住建の実績を詳しく解説するので、ぜひ読み進めてみてください。
15年連続でハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーを受賞
ヤマト住建は、15年連続でハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーを受賞しています。
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーとは、一般財団法人日本地域開発センター(主務官庁:国土交通省)による、省エネルギー住宅のトップランナーを選定する表彰制度のこと。
特別優秀賞や優秀企業賞・省エネ住宅特別優良企業賞など、さまざま受賞しています。
国から認められるほど、品質の高い家づくりをしてるんだね!
最長60年の住宅保証とアフターサービスを完備
最長60年の長期にわたる住宅保証と、充実したアフターサービスもヤマト住建の魅力です。
大手ハウスメーカーでは、”住宅保証の最長60年”が一般的になってきましたが、ヤマト住建のようなローコストメーカーでは珍しいですよ!
初期保証は、躯体に関する部分が30年、防水に関しては20年となっています。
また、引き渡し後も安心して暮らせるように、2・5・10・15・20年目に無料の定期点検を実施。
住み始めてからも、安心して暮らせるように考えてくれているんだね!
後悔した?ヤマト住建の評判・口コミを徹底調査

ここでは、当メディア「THE ROOM TOUR」が独自調査したアンケートをもとに、ヤマト住建の評判を気になる項目ごとに解説します。
寄せられた口コミを、以下5つの項目にわけて紹介しますね!
それぞれ詳細を見てみましょう。
住宅性能の評判・口コミ
まずは、ヤマト住建の「住宅性能」に関する評判・口コミを紹介しましょう。
天然無垢材の使用により居住空間が快適
利用者
天然素材にこだわりたかったので、無垢床の木の香りがすごく好きです。
無垢のフローリング、吹き抜け、勾配天井が気に入っています。
ヤマト住建は、快適な居住空間を実現するため、天然無垢素材を使用しています。
天然無垢材とは、森林で育った木をそのまま使用する大きさに切った木材のこと。
天然無垢材には、以下のようにたくさんのメリットがあります!
- 外気の影響を受けにくい
- 湿度調整の役割がある
- ダニ・カビなどのアレルギー物質の抑制を期待できる
- リラックス効果を得られる
木はコンクリートよりも断熱効果がすぐれているといわれるため、夏や冬でもエアコンの使用頻度を減らせるでしょう。
さらに、選ぶ木材によってはアレルギー物質を抑制する効果もあるため、小さな子どもがいるご家庭でも安心です。
天然無垢材を使った家では、日々の生活を快適に過ごせそうだね!
間取り・外観のデザインの評判・口コミ
つづいて、ヤマト住建の「間取りや外観デザイン」に関する評判・口コミを紹介します。
性能がよくてオシャレな空間
利用者
僕の思い描いていた理想の家が建てられたので、本当に満足しています!
思っていたとおりのデザインで、家族みんなで幸せに暮らしています!
利用者
屋上庭園をつけました!
今後、屋上庭園をたくさん活用していく予定です。
「理想どおりのデザインで満足」という声が多くみられました。
なかでも、ヤマト住建が得意とするのが「屋上庭園」。
「土地面積の都合で、庭つきマイホームを諦める」という人も多いですが、ヤマト住建なら屋根上を庭にして夢を実現できます。
坪単価・お買い求めやすさの評判・口コミ

つづいて、ヤマト住建の「坪単価・安さ」に関する評判・口コミを紹介しましょう。
ローコストで高性能な住宅を建てられて満足度が高い
利用者
坪単価は約50万円でした。
住み心地も抜群によく、僕の給料でも払える額だったのでかなりリーズナブルで大満足です!
仕上がりに関しても、まさに僕の理想像に近かったので文句なしです!
利用者
坪単価は約62万円でした。
ローコスト価格でも、高性能なフルオーダー注文住宅が建てられて大満足です!
予算にあまり余裕がない方にもおすすめです!
大手ハウスメーカーの相場と比べて坪単価が安いので、買い求めやすいといえるでしょう。
「ほかのハウスメーカーの坪単価を知りたい!」という方は、以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください♪

営業マンの対応力の評判・口コミ
ヤマト住建に在籍する「営業マンの対応力」についても、口コミがありました。
説明がとても丁寧で安心して購入の判断ができた
利用者
担当者や設計士さんとの相性はよかったと思います。
こちらの要望に丁寧に応えてもらえ、無理な要望は何が無理なのか、代わりにどういったことはできるのか、丁寧に答えてもらえました。
利用者
担当者の方はすごく話しやすかったし、一つ一つ丁寧な説明でとてもいい印象だったので、ヤマト住建さんに決めました。
家の引き渡しのあとも連絡してくれたり、わからないことも調べて返事を返してくれたりして、この人が担当でよかったなと思いました。
「ヤマト住建の営業マンは説明が丁寧で安心」という口コミが多い印象です。
また、独自調査では、営業マンに関するネガティブな口コミはありませんでした。
基本的には、話しやすくて丁寧な対応力の営業マンが多数在籍していると考えられます。
とはいえ、営業マンも人間なので、相性が合わない場合があるかもしれません。
自分と相性のよい営業マンを見つける手段として、展示場の見学会に行く方も多いのではないでしょうか。
家づくりは大きな買い物だから、1社ずつ展示場を回りたいんだけど…正直疲れるよね。
1回の入力で複数のハウスメーカーを候補に挙げられるので、家づくりがスムーズになります。
スマホで3STEPの質問に答えるだけで自宅にカタログが届くので、忙しい方でも安心して家づくりを進められますよ!
「住宅展示場へ足を運ぶヒマがない…」という方は、この機会に活用してみてください▼
保証とアフターサポートの評判・口コミ
ヤマト住建の『保証とアフターサポート』の評判・口コミも気になるところ。
保証・アフターサポートについては、以下の評判・口コミが寄せられました。
家の引き渡し後の対応が丁寧
利用者
家のことでなにかあれば気軽に電話相談でき、すぐに駆けつけてくださるので安心して暮らせています。
利用者
家の引き渡しが終わったあとも、わからないことで担当者の方に連絡したらすぐに連絡を返してくれて、しっかりとアフターサポートしていただきました。
ヤマト住建は「家の引き渡し後も対応がよい」という口コミが多くありました。
家の購入からアフターサポートまで1人の営業マンが一括担当しているので、相談しやすい面もメリットと感じるでしょう。
ヤマト住建で実際にマイホームを建てた方々の気になる評判・口コミ

ここでは、前章で触れられなかった評判・口コミを紹介します。
宿泊体験が住宅購入の決め手になった
利用者
宿泊体験で泊まらせていただきYUCACOシステムの体感をして、ここだと決めました。
宿泊体験はすごく快適でした。
「宿泊体験が住宅購入の決め手になった」という口コミがありました。
実際にヤマト住建の家に泊まれるなら、暮らすイメージがハッキリ浮かびそう!
住み心地は「遮音性」「断熱性」「性能」など、体験しなければわからないことが多いもの。
「人生で1番大きい買い物」ともいわれるマイホーム。宿泊をして、購入を慎重に決められるのはうれしいポイントです!
評判・口コミから見るヤマト住建のメリット4つ

ヤマト住建に寄せられた評判や口コミをもとにして、利用するメリットを4つ解説します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
メリット①低コストでマイホームを建てられる
ヤマト住建の最大の特徴は、他社のハウスメーカーと比較して低コストで家を建てられること。
たとえば「エネージュ SGR」を選んだ場合「3LDK+屋上に庭つきの家」を、本体価格2,000万円前後で建てられるケースも。
どうして、低コストで質の高い住宅を建てられるの?
家の内見に協力してくれる購入者がいるのも、モデルハウスの建築費用を抑えられている理由ですよ♪
メリット②ZEH住宅の普及率が高い
ヤマト住建は、国が推進する「ZEH住宅」の普及率が高いハウスメーカーです。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、年間のエネルギー消費の収支をゼロに近づけられる住宅のこと。
具体的には、高断熱による「省エネ」と、再生エネルギー設備による「創エネ」を組み合わせることで、ZEH基準を満たしています。
2023年度には、ZEH受託率実績85%と高い水準を実現しました。
ZEH住宅だと、なにがいいの?
環境にいいのはもちろん、光熱費削減にもつながるよ!さらに、ZEH住宅は国が推進しているから、補助金の対象に♪
メリット③住宅のラインナップが多い
ヤマト住建は、商品のラインナップが豊富な点もメリットのひとつ。
以下のようなイメージで、商品選びができますよ!
【高性能を選ぶなら】
- エネージュUW
- エネージュW
【コストパフォーマンスを狙うなら】
- エネージュLCCM
- ハッピーバリューZ
【低価格を重視するなら】
- エネージュSGR
上記以外にも、家族のライフスタイルに合わせたプランが11種類もあります。
「坪単価45万円~」と低コストで建てられるパッケージから、性能にこだわった商品まで幅広く用意されています。
「性能を大切にしたい」「価格を重視したい」と、建てる人によって希望はさまざまだから、選べるのはうれしいね!
メリット④モデルハウスで宿泊体験ができる
口コミにあるように「宿泊体験をして、マイホームの購入を決めた」という人も多いですよ!
申し込みの手順は、以下のとおり。
- お問い合わせ
「公式サイト」または「電話」にて問い合わせてください。 - 予約の確認・確定
問い合わせに対しての本人確認をおこないます。
宿泊申込書・身分証明書を提出して、予約を確定します。 - チェックイン
予約当日、スタッフにモデルハウスの案内をしてもらい、宿泊スタート! - チェックアウト
翌日の朝9時までにチェックアウトしてください。
宿泊日は、平日または土曜日のみです。
また、予約状況によっては選べない日もあるため、余裕をもって予約しましょう。
評判・口コミから見るヤマト住建のデメリット3つ

ヤマト住建に寄せられた評判や口コミから見た、以下3つのデメリットを解説します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
デメリット①保証期間がやや短い
ヤマト住建で建てた家の防水・防蟻における無償保証の期間は20年です。
参照:ヤマト住建「長期保証とアフターサービス」
無償での保証が30年というハウスメーカーもあるので、比べると短く感じてしまうかもしれません。
しかし、国が定める保証期間は10年とされているので、20年の無償期間が短く感じるかは人それぞれ。
「保証を充実させたい!」という方は、以下の記事でハウスメーカー12社の保証を比較しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

デメリット②オプションを追加すると費用が高くなる
ローコストで高品質な家づくりをしているヤマト住建ですが、オプションを追加すると費用が高くなる傾向があります。
魅力的なオプションがあれば「あれも、これも…」とつけたくなるよね。
ヤマト住建に限らず、ローコスト住宅メーカーでは、オプションの価格が高い傾向にあります。
しかし、ヤマト住建はローコスト住宅の中でも標準設備の質が高いので、よほどのこだわりがなければ満足できるでしょう。
- タカラスタンダード「オフェリエ」
- LIXIL「AS」
- パナソニック「ラクシーナ」
- クリナップ「KT」
オプションを追加する場合には、担当者に金額を確認しながら慎重に話を進めましょう!
ライフルホームズなら、”参考価格”や”特徴”を見ながら、自分にぴったりのハウスメーカーからカタログを取り寄せられます。
- 外観のデザイン性が高い
- 生活動線を考えられている
- 収納力が高い
このような特徴を踏まえてハウスメーカーを選べるので、家づくりを考え始めたタイミングで活用してみてください!
デメリット③ウッドショックの影響で値上がりの可能性がある
ヤマト住建は、木材にこだわりのあるハウスメーカー。
そのため、材料となる木材の高騰で「ウッドショック」の影響を受ける可能性があります。
ウッドショックとは、アメリカの住宅需要の増加が影響し、外国産の木材が不足して価格が上がる現象のこと。
ウッドショックにより日本の木材も不足傾向が高まっており、木造系のハウスメーカーは住宅の価格上昇を余儀なくされる可能性も。
木造住宅を検討される方は、早めに決断したほうがいいかもしれません。
以下の記事では、ウッドショックの見通しと原因について詳しく解説しているので、あわせてご覧ください▼

ヤマト住建の人気商品3つを紹介!

ここでは、ヤマト住建の人気商品3つの特徴を紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
省エネ性能NO.1「エネージュ UW」
エネージュUWは、長寿命かつ安くて高性能な世界基準の住宅普及を目指して作られた高性能住宅。
国が推進しているZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の基準も充分に満たしています。
- 内・外W断熱
- トリプルガラス樹脂サッシを採用
- 高度な気密施工と計画換気
エネージュUWは、上記3つの対策により断熱性を高めており、UA値はヤマト住建の商品の中でも一番すぐれています。
UA値(外皮平均熱貫流率)とは、壁・屋根・床・窓などの外皮部分を通じてどれだけ熱が逃げるかを表す、建物全体の断熱性能を示す指標。
断熱性が高いと、夏は涼しく冬は暖かい快適な住まいになりますよ!
価格を抑えて住みやすさを追及「エネージュ SGR」
エネージュSGRは、屋上庭園が標準仕様になった商品。
屋上庭園は、以下のようにさまざまな使い方ができます。
- 日光浴エリアにする
- ルーフトップガーデンにする
- アウトドアリビングのスペースにする
- スカイデッキにして景色を楽しむ
屋上を庭にすることで、敷地を最大限に活用できるため、敷地面積の狭い土地でも住みやすさを感じられますよ!
庭を諦めないといけないような、狭い土地しかない場合にうれしい商品だね!
最大限に環境配慮を考えた家「エネージュ LCCM」
エネージュLCCMは、住まいのエネルギー消費を抑え、脱炭素社会の実現に貢献した商品。
LCCMは「ライフ」「サイクル」「カーボン」「マイナス」の略で、家づくりや生活の過程でCO2をマイナスにするという意味が込められています。
脱炭素社会の実現に向けて、以下のような家づくりをしています。
- 大容量の太陽光パネルを採用
- 断熱性にすぐれた樹脂サッシを採用
- 内・外W断熱を採用
環境に配慮した家は、光熱費を抑えられるメリットもありますよ♪
評判・口コミからわかるヤマト住建の後悔ポイント3つ

ここでは、評判・口コミからわかる、ヤマト住建の後悔ポイントを3つ紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
後悔ポイント①オプション追加で予算オーバーした
ヤマト住建は、コストを抑えた家づくりを得意とするハウスメーカー。
家づくりの過程をある程度パッケージ化して価格を抑えている一方、イレギュラーなオプションは高額な設定になっています。
ヤマト住建に限らず、ローコスト住宅は基本的にオプション価格が高めに設定されていますよ…。
そのため、オプションを追加しすぎると、予算オーバーになる可能性が高まります。
標準仕様で満足できない人は、気をつけたほうがいいね…。
後悔ポイント②営業マンの提案力が低かった
打ち合わせの際に、”営業マンの提案力が低くて満足な家づくりができなかった”と後悔する方も見られました。
プロである営業マンからよい提案をしてもらえるかどうかは、家づくりの満足度にとても影響します。
質の高い営業マンは、日当たりや家事動線などを考慮した間取りのように、プロでなければできない提案をしてくれますよ!
営業マンの提案力が低いと、間取りに影響する可能性もあるんだ!でも、担当になったら変えられないんじゃないの?
後悔ポイント③工事のミスがあった
家づくりの際に、工事ミスが見つかるケースもあるようです。
ヤマト住建に限らず、引き渡しからしばらく経ってミスが発覚した場合、補修工事に対応してもらえないこともありますよ…。
ハウスメーカー側のミスなのに、直してもらえないかもしれないの?
引き渡し後のトラブルを避けるためにも、引き渡し時に建物の確認をしっかりおこないましょう。
ヤマト住建で後悔しないためのアドバイス3つ

ここでは、ヤマト住建で後悔しないためのアドバイスを、以下3つ紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
①宿泊体験を利用する
宿泊体験を利用すると、ヤマト住建の家の住み心地や設備の使い心地などが判断できるので、購入後に後悔する可能性も減るでしょう。
標準仕様で満足できない場合は、オプションを追加しなければならなくなるので、設備関連は要チェック!
宿泊体験の申し込みからチェックアウトまでの手順は、以下のとおり。
- お問い合わせ
「公式サイト」または「電話」にて問い合わせてください。 - 予約の確認・確定
問い合わせに対しての本人確認をおこないます。
宿泊申込書・身分証明書を提出して、予約を確定します。 - チェックイン
予約当日、スタッフにモデルハウスの案内をしてもらい、宿泊スタート! - チェックアウト
翌日の朝9時までにチェックアウトしてください。
また、予約状況によっては選べない日もあるため、余裕をもって予約しましょう。
②相性のよい営業マンを見つける
家づくりで後悔しないためにも、相性のよい担当営業マンを見つけましょう。
話しやすいと自分のこだわりを素直にいえたり、営業マンの提案を引き出しやすかったりもしますよ!
一方、相性が合わない営業マンで我慢して家づくりを進めていくと、こだわりを叶えられずに後悔することも。
「一生に一度しかない」ともいわれる家づくりで後悔しないためにも、相性が合わない場合は、営業マンの変更を相談してみてください。
ハウスメーカー側も営業マンとの相性が家づくりで重要なことを知っているので、対応してくれるでしょう。
③複数のハウスメーカーを比較する
他社と比較すると特徴の違いがわかるので、ホントにヤマト住建が自分に合っているか、改めて判断できますよ!
でも、違いを判断するために、複数のハウスメーカーを訪問する時間はないよ…。
気軽に複数のハウスメーカーと比較したい方におすすめなのが、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」。
「ライフルホームズ」なら、”費用感”や”特徴”を見ながら、気になるハウスメーカーのカタログを選び、まとめて取り寄せられます。
スマホで3STEPの質問に答えれば自宅にカタログが届くので、誰にも気を遣わずに複数社を比較できますよ!
もちろん無料のサービスで、取り寄せ後に契約の縛りも一切ないので、気軽に活用してみてください▼
評判・口コミから見たヤマト住建がおすすめな人

ヤマト住建の特徴はイメージできたけど、結局どんな人におすすめなのかわからない…。
今回調査した評判・口コミから、ヤマト住建は以下のような方におすすめといえます。
- 予算を抑えながら、高品質なマイホームにこだわりたい人
- 自然無垢素材の落ち着いた空間が好きな人
- 環境に気を遣った家づくりを考えている人
- 敷地面積が狭くても、庭つきマイホームを諦めたくない人
ヤマト住建の魅力は、予算を抑えながら高品質な家づくりができることです。
CMやチラシなどの広告費を抑えて、住宅を安く販売することを可能にしているんですよ♪
さらに、明朗会計で、見積もり価格と実際の金額にほとんど差がありません。
私の条件で見積もりしてもらうと、どのくらいの金額になるんだろう?
以下の記事では、ヤマト住建で家を建てた方の「見積もり額」と「実際の金額」を公開しているので、参考にしてみてください♪

ヤマト住建に関してよくある質問

ここでは、ヤマト住建に関してよくある質問を紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
ヤマト住建と一条工務店がよく比較されるのはなぜ?
ヤマト住建と一条工務店がよく比較されるのは、”環境性能のよい家づくり”という点で共通しているからだと考えられます。
両メーカーとも、大容量の太陽光パネルにこだわっており、光熱費を抑えられる家づくりをしていますよ!
しかし、ヤマト住建と一条工務店は価格帯が違います。
の坪単価
の坪単価
価格帯に応じて、特徴や性能にも違いがあります。
似た性能を売り出しているハウスメーカーでも、中身をしっかり見ると違いがあるんだね!
一条工務店に興味のある方は、以下の記事をぜひ参考にしてみてください▼
標準仕様の設備はどんなものがある?
ヤマト住建で選べる標準仕様の設備例は、以下のとおりです。
キッチン | LIXIL エーエス |
バスルーム | LIXIL アライズ |
トイレ | LIXIL ベーシア |
洗面化粧台 | LIXIL ピアラ |
ネット上では、そのほかにもさまざまなラインナップを揃えているといった情報がありましたよ!
ヤマト住建の家は寒い?
ヤマト住建は、ローコストながら「ZEH住宅」の普及率が高いハウスメーカー。
メリット②ZEH住宅の普及率が高いで解説したように、環境に配慮するため断熱性能にこだわった家づくりをしています。
商品によってUA値が異なるので、断熱性能にこだわりたい方は、性能を考慮して選ぶとよいでしょう。
ヤマト住建の特徴を押さえ、他社と比べてみることが重要

本記事では、ヤマト住建の評判・口コミをもとにして、メリット・デメリットや向いている方の特徴を解説しました。
ヤマト住建はローコストながら、高気密・高断熱で自然無垢素材にこだわった、高品質の家を建てられるハウスメーカーです。
ヤマト住建の利用を検討する際は、事前にメリット・デメリットを把握しましょう。
また、ヤマト住建で後悔しないために、3つのポイントも押さえておきましょう。
購入後に後悔しないための対策は、以下のとおりです。
気軽に複数のハウスメーカーを比べたい方は、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を使ってみてください。
ライフルホームズなら、”参考本体価格”や”特徴”を見ながら、自分に合ったカタログを一気に取り寄せられます。
カタログを取り寄せると、これからの家づくりに役立つ情報を36ページにまとめた「家づくりノート」がもらえますよ!
もちろんすべて無料なので、家族でマイホームについて話し合うためのきっかけづくりに、ぜひ活用してみてください▼
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲