- 「アイフルホームは子育て世代におすすめのハウスメーカーって聞いたけど、ホント?」
- 「実際に住んでいる人が満足している点や、不満に感じている点を把握したうえで依頼を検討したい!」
アイフルホームで家を建てるか検討する場合、上記の悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
実際に家を建てた人の口コミはとてもリアルなので、依頼先を決めるうえで参考になりますよ!
そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が独自調査で得たアンケート結果をもとに、 アイフルホームのリアルな評判や口コミを紹介します。
さらに、アイフルホームで家を建てるメリット・デメリットや後悔しがちなポイントと対策も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読めば
わかること
- アイフルホームの特徴
- アイフルホームの会社概要と実績
- 住んでいる方のリアルな評判・口コミ
- アイフルホームは「寒い」といわれる真相
- 評判から見るアイフルホームのメリット・デメリット
- アイフルホームの後悔ポイントとその対策
- アイフルホームがおすすめな人
- アイフルホームの人気商品
複数のハウスメーカーを比べると以下のメリットがあります。
- 家の適正価格を判断できる
- 自分に合った特徴のハウスメーカーが見つかる
- 家づくりの新たなこだわりに気づける
メリットが多いのはわかるけど、話を聞くために何社も訪問するのは面倒…。
気軽に複数のハウスメーカーを比較したい方は、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を使ってみてください。
ライフルホームズなら、「建築予算」や「建築予定時期」などの現段階で決まっている条件をスマホ入力するだけで、複数社からカタログをまとめて取り寄せられます。
スマホ入力はたった3分で完了!自宅にカタログが届きますよ。
カタログには家づくりに役立つ、以下の情報が満載!
- 間取りプランの実例
- イメージがふくらむ写真
- 家づくりのヒントやアイデア
- 手がけられている技術や工法
もちろん完全無料のサービスなので、ぜひ気軽に活用してみてください▼
【結論】評判・口コミから見るアイフルホームの特徴

今回調査した評判・口コミから、アイフルホームの特徴がわかりました!
- LIXIL製品を採用している
- 断熱性能の高い家を建てられる
- 子どもがいても安全に過ごせる設計である
アイフルホームの運営元は「株式会社LIXIL住宅研究所」。
株式会社LIXILのグループ会社のため、住宅設備はおもにLIXIL製品を扱っています。
さらに、アイフルホームは、子どもの安全を考えた家づくりの設計が得意なんです♪
子ども目線の間取りや安全性の高いデザインが認められ、10年連続でキッズデザイン賞を受賞しています。
家庭内で起こる子どもの事故に着目し、「滑り止めクッションつきの階段」や「浴室のチャイルドロック」を採用。
小さい子どもは目が離せないから、うれしい設計だね!
アイフルホームってどんなハウスメーカー?会社概要と実績

アイフルホームって、どんなハウスメーカーなの…?
アイフルホームの概要を説明するね♪
運営元 | 株式会社LIXIL住宅研究所 |
設立 | 1984年5月 |
カンパニー名 | アイフルホームカンパニー |
本社 | 東京都品川区西品川1-1-1大崎ガーデンタワー |
代表者 | カンパニープレジデント 樋口 幸太 |
対応地域 | 北海道 東北エリア:青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島 関東エリア:茨城・群馬・千葉・神奈川・栃木・埼玉・東京 中部エリア:新潟・石川・山梨・長野・岐阜・愛知・静岡・三重 近畿エリア:滋賀・大阪・兵庫・和歌山 中国エリア:鳥取・島根・広島・山口 四国エリア:徳島・愛媛・高知 九州エリア:福岡・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島 |
累計契約棟数 | 18万169棟(2024年6月期時点) |
1984年5月に設立されたアイフルホームは、2024年までに累計で約18万棟の家を建てています。
豊富な実績から培われた家づくりのアイデアが認められ、複数の賞をもらっていますよ!
- キッズデザイン賞
- ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック優秀賞と優秀企業賞のW受賞
- 「五世代の家」グッドデザイン賞
- マザーズセレクション大賞
また、豊富なノウハウが詰まった、以下の商品ラインナップを展開。
- FAVOシリーズ・・・「家ではリラックスをしたい」「家事を楽しみたい」など、こだわりを実現
- Lodina(ロディナ)・・・同じ坪数なら自分の好きなプランを選んでも、価格変更なし
- すごい家・・・家事や生活動線をラクにできる設計
賞も複数もらっているし、ラインナップもたくさんあって安心して任せられそうだね!もっと実績を知りたいな!
アイフルホームには、ほかにもさまざまな実績があるので、次項で詳しく紹介します。
国内最大級のフランチャイズメーカー
アイフルホームは、株式会社LIXILによってフランチャイズ展開されたハウスメーカー。
アイフルホームのフランチャイズは、国内最大規模といわれています。
フランチャイズの規模が大きいと、なにかメリットがあるの?
最大のメリットは、コストを抑えながら販売可能なエリアを拡大できること。
独自のフランチャイズシステムを導入していて、家づくりする方にもメリットがたくさんあるんですよ♪
次項で、家づくりする方のメリットを詳しく解説します。
工務店とハウスメーカーのよいところを併せもったシステム
アイフルホームは、業界初となる独自のフランチャイズシステム(FC)を導入しています。
アイフルホームのFCとは・・・地元工務店と提携することで、ハウスメーカーだけでは手が届かない細やかなサービスを提供する仕組みのこと。
アイフルホームは地元の工務店と提携することで、ハウスメーカーと工務店のいいとこどりを実現。
両者が提携すると、以下のメリットがあるんです♪
メリット
メリット
ハウスメーカーでは対応できない部分を、地元の工務店が補ってくれるんだね!
子ども目線で設計され安全・安心に暮らせる
キッズデザインとは、家庭内における子どもの事故や怪我などの防止に着目して設計されたデザインのこと。
キッズデザインの一例を紹介しますね♪
- ぶつかってもケガをしないよう、柱に丸みを持たせている
- キッチンとカウンターにいる子どもの目線を同じにすることで、会話がはずむ
- 部屋を通り抜けにして、子どもが自由に走り回れる
子どもが安心して楽しく暮らせる家は、日々気にかけることが多いママにとっても理想の設計だね!
気になる項目ごとにアイフルホームの評判・口コミを徹底調査

実際に家を建てるとなると、リアルな評判や口コミが気になるところ。
ここでは、当メディア「THE ROOM TOUR」が調査したアンケート結果をもとに、アイフルホームの評判・口コミを解説します。
ハウスメーカーの決め手となる、以下の5項目にわけて調査しました!
それぞれ詳細を見てみましょう。
アイフルホームの住宅性能の評判や口コミ
アイフルホームの住宅性能に関して、以下の口コミがありました。
すぐれた断熱性に満足した
利用者
よかった点は、種類を選べる断熱材です。

ネオマフォームの熱伝導率は、0.020W/(m・K)。
熱伝導率とは、熱の伝わりやすさを表す指標で、数値が小さいほど断熱性が高いといわれています。
一般的な断熱材のグラスウールは、高性能でも0.050W/(m・K)ほどなので、ネオマフォームがいかに断熱性にすぐれているかわかりますね♪
気密性や断熱性が高い家は、さまざまなメリットがあります。
以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

最高レベルの耐震等級3に安心した
利用者
耐震等級3の安心設計がよかったです。
アイフルホームは、最高ランクの耐震等級3を実現するため「グランドスクラム工法」を採用。
グランドスクラム工法とは、耐震強度を上げるための4つの工夫のこと。
- さまざまな種類の木材を組み合わせた「集成材」で建物の強度を上げる
- 家屋の結合部分を「テクスター金物」でつなぎ、倒壊を防ぐ
- 家に湿気を溜めない「通気工法」で、住宅の寿命をのばす
- 床のねじれやゆがみを抑える技術「剛床工法」で家の安定化を図る

安全性を考えた家づくりをしてくれているのはわかったけど、実際の地震には耐えられるのかな?
株式会社LIXIL研究所がおこなった、阪神・淡路大震災クラス(震度6強~7)の地震動を10回加振した実験では、構造体には目立った損傷は生じませんでした。
情報元:株式会社LIXIL住宅研究所 NEWS RELEASE
大地震を想定した検証もおこなっているので、安心感がありますね♪
アイフルホームの間取り・外観のデザインの口コミ

つづいて、アイフルホームの間取りや外観に関する口コミを見てみましょう。
内観や外観のデザインをおしゃれにできた
利用者
国産ひのきの居心地や雰囲気がよく、内観や外観のデザインがおしゃれでいい感じです。
モデルハウスや見学会が全国であるので、事前に雰囲気を堪能できたのも決め手でした。
アイフルホームの人気商品「FAVO」は、理想の暮らしを叶えるために11種類のプランを展開しています。
和テイストや中庭との共生など、おもむきに合ったプランがきっと見つかりますよ!
キッズデザインで子どもが楽しめる間取りになった
利用者
とくに、アイフルホームのキッズデザインは安全かつ子どもが楽しめるように設計されており、成長したあとも有効活用できます。
「こんな家にしたい」という思いが見本住宅の時点で膨らみ、設計図でより具体化してうれしかったです。
転倒・衝突といった事故防止だけでなく、子どもが楽しめる間取りの研究もしているんです♪
子どもが楽しく過ごせると、親の私たちもうれしくなるね!
アイフルホームの坪単価・お買い求めやすさの評判や口コミ
アイフルホームの価格に関しては、一部でマイナスな意見もありました。
資材の値上がりで少し高くなった
利用者
資材の高騰が影響して、見積もり時点よりも実際の金額は値上がってしまいました。
予算をはみ出してしまいましたが、いい感じの家にしてもらったので満足しています。
資材の値上がりの要因に、ウッドショックが挙げられます。
ウッドショックとは、2021年ごろから米国や中国で家の普及率が急激に上がったことで、木材の価格が高騰した現象。
日本は輸入木材も多いので、必然的に資材は値上がりします…。
以下の記事では、「2025年以降に与えるウッドショックの影響」を徹底解説しているので、参考にしてみてくださいね。

数年前だったらもっと安く家を建てられた
利用者
価格や仕上がりに関しては、「数年前だったらもっと安く家を建てれた」と教えてもらって、ちょっとショックでした。
ですが、担当の方ができるだけ建築費を抑える方向で考えてくれました。
もともと少し高めで見積もっていましたが、なんとか許容範囲内で家を建てることができました。
資材の価格は年々上がっているので、今後はさらに建築費用が高くなるかもしれません…。
そもそも、アイフルホームで家づくりときって、どのくらいの予算感なの?
当メディアの独自調査では、アイフルホームの坪単価40~75万円とわかりました。
以下の記事では、当メディアの独自調査から算出したアイフルホームの坪単価や商品ごとの価格などを詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

アイフルホームの営業マン・担当者の評判や口コミ
アイフルホームの営業マン・担当者に対しては、プラスの意見が多く見受けられました。
丁寧に説明してくれた
利用者
担当の方は、打ち合わせ時に1つ1つ丁寧に説明してくれました。
わからないこともしっかり調べて答えてくれたので、安心して任せられました。
最初に担当した営業マンが、家づくりの相談からアフターサポートまでおこなうのが一般的。
アイフルホームには丁寧で親切な営業マンが多そうだから、安心して家づくりを任せられるね!
提案をたくさんしてくれた
利用者
土地探しから設計・土地契約などすべてにおいて一緒に悩み、立ち会ってくれたうえに「ここにはこれが必要」と具体的な提案もしてくれました。
家づくりに関しての知識がまったくないから、1つ1つ丁寧に提案してくれると安心だね!
地域密着型の工務店で家を建てるため、「細やかで親身な対応に満足した」という声も多い印象です。
要望をしっかり叶えてもらい満足した
利用者
アイフルホームさんに家を建てていただき、住み心地のよい家にしてもらえて感謝しています。とくに妻の要望をしっかりと叶えてもらったので、満足しています。
担当者の方は話がうまくて、私が質問を投げかけてもしっかりとした返答をして丁寧な説明をしてくれて、感じのいい人だなって印象を持ちました。
今回、寄せられた多くの評判・口コミには「営業担当者がとてもよかった」という書き込みが総じて目立ちました。
じつは、理想のマイホームづくりには、相性のよい営業マンとの出会いが一番重要ともいわれますよ♪
信頼できる工務店に家を建ててもらえると、アフターフォローまで安心できるね!
アイフルホームの保証・アフターサポートの評判や口コミ

つづいて、保証やアフターサポートに関する評判・口コミを紹介します。
調査結果から、保証内容だけでなくアフターサービスにも満足していることがわかりますよ!
満足できるサポート体制
利用者
保証も充実していて、サポート体制も満足できる体制になっていたのでその点よかったです。
保証内容が充実している点に、満足した声もありました。
アイフルホームの保証内容は、以下のとおり。
- 完成引渡保証:契約どおりの完成から引き渡しまでを100%保証
- 最長60年保証:基礎の構造、雨水の侵入防止などを条件つきで最長60年まで保証
- 地震10年保証:地震が原因で必要になった建替えの一部を10年保証
- 長期継続点検:定期点検を20年まで無償で保証。有料の場合、最長60年まで延長
- 住宅設備保証:設備が自然に故障した場合、無償修理を10年保証
しっかりした対応をしてもらえる
アイフルホームのアフターサポートに関して、称賛する声が多くありました。
利用者
家の引き渡しのあとにわからないことを連絡してみたら、すぐに返事をくれてしっかりとした対応をしていただきました。
アフターサポートはしっかりしている印象です。
初めての家づくりはわからないことだら。家を建てたあとの不安を相談できるのはありがたいね!
連絡してもすぐに対応してもらえる
利用者
ほかのハウスメーカーがどんなのもかわからないので、あまり比較できませんが、アフターサポートは引き渡しのあとも連絡するとすぐに対応してもらえるので助かります。
「すぐに対応してくれた」という口コミが多いことから、アイフルホームは安心できるハウスメーカーといえますね♪
いい評判がたくさんあって、アイフルホーム気になってきた!
アイフルホームのカタログを取り寄せたい方は、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を使ってみてください!
ライフルホームズなら、スマホで3STEPの質問に答えるだけで、自宅にカタログを取り寄せられます。
予算感が似ている、ほかのハウスメーカーのカタログも一緒に取り寄せると、本当にアイフルホームが合っているかも判断しやすいですよ!
もちろん、完全無料のサービスなので、気軽に活用してみてください▼
アイフルホームの「寒い」という評判・口コミの真相

ネット上でアイフルホームについて調べたら「寒い」って出てくるけど、断熱性能はあまりよくないのかな?
結論、アイフルホームは、断熱性にすぐれた家づくりをしています。
平成28年に制定された、省エネ基準やZEH適合基準よりも高い“HEAT20”のG2の断熱性能基準をクリア。
また、地域によっては、室内の暖気が逃げやすいといわれる窓に、「アルミ + 樹脂複合サッシ」や「TW 断熱Low-E複層ガラス」を採用できます。
※ 地域仕様:標準6・7、標準5、準寒A・B・C・D、寒A・Bの場合
ネット上の評判・口コミは主観なので、信憑性は低いと考えてよいでしょう。
とはいえ、マイホーム完成後に寒さを感じると後悔につながるので、事前に断熱性や気密性などを確認しましょうね!
評判から見るアイフルホームのメリット4つ

ここからは、先ほどの評判や口コミを踏まえて、アイフルホームで家を建てるメリットを解説します。
メリットを知って、アイフルホームの利用を検討してみてください♪
それぞれ詳細を見てみましょう。
メリット①地域によって断熱材を自由に変えられる

居住地によって、暑かったり寒かったりと気候は変わるもの。
アイフルホームでは断熱性能のグレードを分けているので、お住まいの気候にピッタリの断熱材を選べます♪
断熱性能のグレードは、以下の3種類。
- 省エネ基準クリア
UA値
0.70W/(㎡・K):5~7地域
0.55W/(㎡・K):4地域
044W/(㎡・K):3地域 - ZEH基準クリア
UA値
0.55W/(㎡・K):5~7地域 - 高気密高断熱
UA値
0.35W/(㎡・K):4~7地域
0.30W/(㎡・K):3地域
断熱効果を重要視する人・しない人に分かれるだろうから、グレードを選べるのはうれしいね!
断熱効果が高い家は、夏・冬場のエアコンを使う頻度を減らせるので、光熱費削減を期待する方はこだわったほうがよいでしょう。
メリット②LIXILの最高級グレード製品を安く設置できる
そのため、アイフルホームでは、LIXILの最高級グレード設備を他社のハウスメーカーよりも安く設置できます。
LIXILは、キッチンやトイレ・浴室などの水回り設備で人気があり、商業施設でも選ばれているメーカー。
LIXIL製品の設備にこだわりたい方は、アイフルホームで家づくりすると満足度が高まりますよ!
メリット③子育てしやすいデザインが採用できる
アイフルホームは、子ども目線の安心・安全な家づくりを重視した「キッズデザイン」を採用できます。
- 段差を抑えた設計
- 角に丸みをもたせたR出隅加工
- 指はさみ防止Wソフトモーション引戸
- みえナイゾウドアストッパー
- 浴槽などへの転落防止をするチャイルドロック
- 万一転落してもケガをしにくい衝撃吸収床
小さな子どもの安全を確保できるだけでなく、楽しめる動線も取り込めるため、子育て世代にメリットが大きいでしょう。
うちの子、目を離すとすぐ動き回るから助かる!どうやってアイデアを考えてるんだろう?
アイフルホームは「キッズデザイン研究所」という、子どもを基準にした設計の研究に取り組んでいるんだよ♪
子どもと一番身近に接する機会の多いママたちに、座談会やアンケート調査を実施し商品開発に活かしています。
子育て世代のリアルな意見を取り入れた設備や間取りを採用しているので、家事・子育ての両立のサポートになるでしょう。
メリット④業界初のフランチャイズシステムを採用している
アイフルホームは、住宅業界で初めてフランチャイズシステムを採用。
フランチャイズを採用すると、下請け会社に中間マージンを払う必要がなくなるので、コストパフォーマンスのよい家づくりができます。
ほかのハウスメーカーにはない仕組みが、アイフルホームの強みといえますね♪
評判から見るアイフルホームのデメリット3つ

メリットが多いアイフルホームですが、一方でデメリットもあります。
アイフルホームを検討している方は、マイナス面も把握したうえで決めたほうがいいですよ!
ここでは、アイフルホームで家を建てるデメリットを、以下3つ紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
デメリット①標準の設備はLIXILしか選べない
低コストでLIXIL製品を使えるのがメリットだけど、設備をこだわりたい人にはデメリットだね…。
基本的には、LIXIL製品を推奨していますが、要望があればLIXIL製品以外でも対応が可能。
ただし、ほかの設備を導入する際は、予算が膨らむ可能性も高いんです…。
設備が自分に合っていないと感じる方は、予算感の合うほかのハウスメーカーも検討したほうがよいでしょう。
スマホで3STEPの質問に答えるだけで、選んだハウスメーカーのカタログが自宅に届きますよ◎
さまざまなハウスメーカーを比較すると、より理想の家づくりが叶えられるので、この機会にぜひ活用してみてください▼
デメリット②地域の工務店によってサービスにバラつきがある
前項で解説しましたが、アイフルホームはフランチャイズシステムを導入して、家づくりできるエリアを広げています。
地域によって担当する工務店が異なるため、サービスにバラつきがある場合も。
担当工務店の品によっては、仕上がりに差が出る可能性もあるでしょう…。
マイホームが完成して後悔するのはイヤだな…。なにか事前にできることはないの?
デメリット③初期保証が短い
アイフルホームの初期保証は20年。
20年の初期保証って充実しているほうなの?
大手ハウスメーカーでは「初期保証30年」が一般的です。
そのため、ほかのハウスメーカーと比べると、保証期間が短いと感じるかもしれません。
最大で60年まで延長できるのは、大手ハウスメーカーと同等ですよ◎
アイフルホームのよくある3つの後悔ポイント

ここでは、アイフルホームのよくある後悔ポイントを、以下3つ紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
後悔①収納スペースが足りなかった
アイフルホームは規格型の間取りが多いため、深く考えずにパッケージを選んだ結果、収納スペースが足りずに後悔した方もいるようです。
図面上では十分に感じても、実際に生活してみると物があふれてしまうケースがあります。
暮らしが長くなったり、子どもが大きくなったりすると、物は増えますからね…。
- 玄関の靴収納
- キッチンスペースの収納
- 洗面・脱衣所の収納
- リビングの収納
- 各部屋のクローゼット
上記の点は、収納スペースが足りなくなりがちなので、将来的なライフスタイルの変化も考慮して、余裕を持った収納を確保しましょう。
後悔②標準装備に満足できなかった
デメリット①標準の設備はLIXILしか選べないで解説したとおり、アイフルホームの標準装備はLIXILしか選べません。
コストパフォーマンスがよいのは間違いないですが、「デザイン性や機能が物足りなかった」という声も見受けられました。
デザインや機能を確認して満足できない場合は、オプションでアップグレードも検討したほうがよいでしょう。
後悔③納期が遅れた
アイフルホームでマイホームを購入して、納期が遅れたケースもあります。
アイフルホームはフランチャイズ展開のため、施工を担当する業者の品質が原因で納期が遅れることも考えられるでしょう。
予定外に納期が遅れると、以下のようなムダなコストがかかるケースもあります。
- 仮住まいの延長・新たに借り直すコスト
- 引越し業者のキャンセル・再手配をするコスト
施工業者の責任で納期が遅れている場合は、補償を求めることができるケースもあるので、担当者に相談してみてください。
アイフルホームで後悔しないためのアドバイス

アイフルホームに決めて後悔しないために、できることはないの?
ここでは、アイフルホームで後悔しないためのアドバイスを、以下2つ紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
①担当者に暮らしのこだわりをしっかり伝える
- 子どもの成長に合わせて収納スペースを確保したい
- 料理が好きだからキッチン回りの設備にこだわりたい
- 掃除道具や日用品をまとめておける収納場所が欲しい
- 「洗濯→干す→たたむ→しまう」の導線を一ヶ所で完結させたい
上記の例のように、こだわりを具体的に伝えましょう。
「なんでも話せる」「話を聞いてくれる」など、担当者との相性も大切ですよ!
担当者との相性が合わないと感じた場合は、ほかの人に変更できるか相談してみてください。
②ほかのハウスメーカーと比較する
複数社を比べると、予算内でより自分に合った家づくりをしてくれるハウスメーカーが見つかることもあります。
家づくりに詳しくないから、どこが自分の予算に合うかわからないよ…。
「予算に合わせてハウスメーカーを比較したい!」という方は、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を使ってみてください。
ライフルホームズは「間取り」や「予算」など、条件に合わせて複数社からカタログをまとめて取り寄せられるサイトです。
写真や概要が載ったカタログが自宅に届くので、家族でゆっくり見比べれば理想の暮らしを叶えてくれるハウスメーカーが見つかりますよ!
もちろん完全無料かつ、取り寄せ後にしつこい営業は一切ないので、気軽に活用してみてください▼
評判・口コミからわかるアイフルホームがおすすめな人の特徴

今回調査した評判・口コミから「アイフルホーム」は、こんな方におすすめ!
- 子育て世代や子どもが楽しめる家に住みたい人
- 高気密・高断熱の家で快適に暮らしたい人
- LIXIL製品をリーズナブルに取り入れたい人
アイフルホームは、高気密・高断熱住宅で1年中快適に過ごせるだけでなく、光熱費を削減できることでも好評。
高気密だったら、エアコンを何台もつけなくてよさそうだね!
また、「キッズデザイン賞」を10年連続で受賞しており、子育て世代にはうれしい工夫の詰まった家づくりができるのも魅力です。
フランチャイズの本部はLIXILなので、LIXIL製品がほかよりも安く設置できるのがおすすめポイント♪
アイフルホームの人気商品

ここでは、アイフルホームの人気商品を紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
こだわりをカタチにする家「FAVO」

アイフルホームの「FAVO」は、”どう建てるかではなく、どう暮らすかをカタチにする”をコンセプトにした商品。
コンセプトどおり、理想の暮らしを叶えるために、以下11種類のプランを展開しています。
プラン名 | テーマの詳細 |
---|---|
FAVO for OUTDOOR | 暮らしの中に自然家が息づく家 |
FAVO for PARTY | 家族・仲間とワイワイ楽しむ空間がある家 |
FAVO for KIDS | 子どもの創造力・自主性・好奇心を伸ばす家 |
FAVO for DAYS | 家事動線をスマートにしてくれる家 |
FAVO for HIRAYA | 階移動のないワンフロアでリビングとつながる家 |
FAVO for SKIP | スキップフロアが生む穏やかな仕切りのある家 |
FAVO for COURT | 中庭の緑と共生するやすらぎのある家 |
FAVO for SKY | 外からの視線を気にしない開放感ある家 |
FAVO for ZEN | 和に寄り添った心地よい畳の家 |
FAVO for URBAN | 都市型3階建ての妥協ない家 |
FAVO for WITH | 三世代が幸せに暮らせる家 |
情報元:アイフルホーム 公式サイト
これだけプランがあれば、ライフスタイルに合わせて選べるね!
ちょうどいいが見つかる「Lodina」

「Lodina」は、建物の大きさが同じで、定められたルール内であればどのプランを選んでも価格が変わらない規格住宅です。
1,000万円台から建てられるので、コストパフォーマンスを重視する方にもおすすめ!
価格は抑えられていますが、以下のように安全性や設備も整っていますよ!
- 耐震等級3(最高ランク)相当の安全
- オールLIXILで標準装備の設備
- 60年点検・アフター保証
規格住宅で打ち合わせの時間も短い傾向なので、日々忙しい共働き世帯でもスムーズに家づくりを進められます。
アイフルホームに関してよくある質問

ここでは、アイフルホームに関してよくある質問を紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
アイフルホームの価格実例は?
当メディアの独自調査に寄せられた、アイフルホームで家づくりした方の価格実例を一部紹介します。
建坪 | 55坪 |
間取り | 4LDK |
見積もり金額 | 2,400万円 |
実際の金額 | 3,200万円 |
こちらの方は、「実際の金額(3,200万円)÷建坪(55坪)=坪単価58万円」でマイホームを叶えられたようです。
大手ハウスメーカーの平均坪単価は、60~80万円といわれているので、安く家づくりできたといえますね!
実例を見ると価格のイメージがしやすいね!もっと詳しく知りたい♪
以下の記事では、当メディアで独自調査した、アイフルホームで家を建てた方のリアルな見積もり額・実際の金額を大公開しているので、ぜひ参考にしてみてください▼
≫≫アイフルホームの見積もりを大公開!実際の価格や値引きのコツまで調査
アイフルホームはなぜ安いの?
アイフルホームは、フランチャイズシステムを取り入れることで、コストを抑えた家づくりを実現しています。
- 運営元である「LIXIL」の製品を安く仕入れ
- 資材の一括仕入れによるコスト削減
- 下請け業者への中間マージンカット
グループ会社の強みを活かして価格を抑えながら、高品質なマイホームを建てられますよ♪
以下の記事では、アイフルホームが安い理由をさらに詳しく解説しています。
さらに、1,000万円台の商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

アイフルホームで平屋は建てられる?
アイフルホームで平屋のマイホームを叶えられます。
ラインナップが複数あるので、予算やこだわりに合わせて理想の平屋を叶えられますよ!
アイフルホームの断熱性能は?
アイフルホームは、オリジナル遮熱工法を採用し、高い断熱性能を実現しています。
太陽熱の影響から室内を守るため、オリジナル遮熱技術を活用。
最大6.5°C室内温度の上昇を低減し、快適な室内温度が保て、光熱費の削減も期待できます。
熱吸収を抑える技術で、室内の温度上昇が抑えられるんだね!
アイフルホームの断熱性能に関する詳しい解説に戻りたい方は、コチラをタップしてください。
アイフルホームの問い合わせ先は?
工務店で解決しない問題は、以下の連絡先に問い合わせましょう。
▼アイフルホーム相談窓口
電話:0120-126-406(無料)
受付時間:10:00~16:00(土日・祝日は除く)
急ぎでない方は、問い合わせフォームからでも相談できます。
アイフルホームのモデルハウスはどこにある?
アイフルホームのモデルハウスは、富山県、福井県、京都府、奈良県、岡山県、香川県、佐賀県、沖縄県以外の39都道府県にあります。
モデルハウスの詳細は、公式ホームページから確認できます。
家を建てたい地域にアイフルホームの展示場があるか、確認してみてくださいね♪
アイフルホームの特徴を押さえ、他社と比べてみることが重要

本記事では、当メディアの独自調査で得た、アイフルホームのリアルな評判や口コミを紹介しました。
重要な点をおさらいしましょう!
アイフルホームで家を建てるメリット・デメリットは、以下のとおり。
アイフルホームの家づくりで後悔しないために、以下のよくある後悔ポイントも把握しておきましょう。
アイフルホームは、以下に当てはまる方におすすめです。
- 子育て世代や、子どもが楽しめる家に住みたい人
- 高気密高断熱の家で快適に暮らしたい人
- LIXIL製品をリーズナブルに取り入れたい人
家づくりで後悔しないためには、予算に合わせて複数社を比べることが大切です。
ハウスメーカーによって家づくりの特徴はさまざまなので、複数社を比べると自分に合った依頼先を判断できますよ!
気軽に複数のハウスメーカーを比べたい方は、一括カタログ請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を使ってみてください。
ライフルホームズなら、スマホで「間取り」や「家を建てるエリア」を入力するだけで、自分に合ったカタログを一気に取り寄せられます。
もちろんすべて無料なので、これからの家づくりで役立つこと間違いなしの資料を、ぜひ取り寄せてみてください▼
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲