外構プラン PR

アオダモを植えて後悔した4つの理由は?迷惑にならない対策や手入れのコツも解説!

記事内にはタウンライフのプロモーションを含んでいます。

アオダモは、家の外観を美しく見せるシンボルツリーとして選ばれることが多い樹木です。

外観のスタイルを問わず、どんな雰囲気の家にも馴染みやすいのが魅力の一つ。

ルム編集長

スラっと細く伸びた枝が美しく、オシャレだよ♪

いえ子ちゃん

アオダモが気になるけど、ネットで調べていると『アオダモは後悔する』と出てきて不安…。

そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、アオダモを植えると後悔する4つの理由を徹底解説します!

自宅でアオダモを管理するポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

シンボルツリーを植えたり庭づくりをしたりする際、業者に依頼したい方もいるのではないでしょうか。

後悔しない庭づくりをしたいなら、「一括見積もりサイト」の利用がおすすめです。

一括見積もりサイトの『タウンライフ外構』は、複数の外構専門業者の見積もりや、施工例を完全無料で取り寄せ可能。

厳しい審査基準をクリアした優良会社のみ紹介しているので、安心して外構業者の比較検討ができますよ!

予算に合わせて希望どおりの庭づくりをするためにも、『タウンライフ外構』を活用してみてくださいね▼

  • 相見積もりでコストダウンできる!
  • 外構プランのアイディア集めができる!
  • 完全無料で3分でオーダー完了!
見積もりをもらっても
契約縛り一切なし

監修者

元一条工務店の設計士でありながら、4.2万人フォロワーを抱えるInstagram(@hana_madori_designer)にて家づくり情報を日々発信。FP2級をはじめとして、 2級建築士・インテリアコーディネーターと注文住宅に関わる資格を幅広く取得。

詳細プロフィールはこちら

元ハウスメーカー出身の経験を活かして、情報発信!

アオダモの特徴

アオダモは枝を切って水に浸すと、水が青い蛍光色になります。

ルム編集長

そのため、「アオダモ」という名がついたそうです。

アオダモの特徴は、以下のとおり。

別名・コバノトネリコ
・アオタゴ
科名・属名モクセイ科
トネリコ属
分類落葉樹
(秋から冬にかけて葉が枯れて落ちる樹木のこと)
大きさ自然樹形の場合10~15m
庭植えの場合3~5m
植えつけ適期1~2月頃
開花時期4~5月頃
剪定10~2月頃
※葉が落ちた時期が適している
日当たり環境日当たりのよい場所を好む
水分量水はけのよい場所を好む
特性・用途観賞期が長い・花壇・鉢など
花言葉「幸福な日々」
「未来への憧れ」

アオダモは花言葉の縁起もよく、シンボルツリーに最適です。

また、1年を通してさまざまな姿に変化するため、四季を感じられる庭づくりができます

アオダモの変化を楽しみながら、季節折々の美しさを堪能しましょう。

アオダモで後悔するといわれる4つの理由

ここでは、アオダモで後悔するといわれる4つの理由を紹介します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

理由①定期的な剪定や手入れが必要だから

剪定(せんてい)とは、枝や幹を切り取る作業のこと。

アオダモは高さ10m以上に成長することがあるため、定期的な剪定が必要です。

植物の姿を整え、日当たりや風通しをよくし、病気を防ぎながら成長させるために剪定ます

定期的に剪定しなければ、望まない大きさになるケースがあります。

いえ子ちゃん

こまめな手入れが必要なのは、大変そう…。

ルム編集長

アオダモは成長が穏やかなので、年に1~2回の剪定で十分だよ♪

2m程度のサイズであれば、初心者でも剪定可能。

ちなみに、アオダモの剪定に適している時期は、10~2月頃の落葉期(葉が落ちた時期)です。

落葉期は、樹木内で養分が蓄えられているので、剪定で負担をかけても枯れにくいです。

理由②落ち葉の清掃の手間がかかるから

アオダモは、落葉樹(らくようじゅ)です。

「落葉樹」とは、秋〜冬にかけて葉が落ち、春に新しい葉が生じる樹木のこと。

ルム編集長

秋は落ち葉の量が増えるので、掃除が大変なんです…。

落ち葉の掃除を怠ると、害虫が発生したり用水路を詰まらせてしまったりするデメリットがあります。

そのため、定期的に落ち葉の掃除をしましょう。

落ち葉は濡れていると集めにくいため、よく晴れ、乾燥している日に掃除するのがおすすめ

理由③植える場所が限られるから

アオダモは、植える場所が限られます。

植える場所が限られる理由
  • 根が広範囲に広がるから
  • 上へ上へと伸び、ある程度の高さが必要だから
  • 周辺の家の敷地内に落ち葉が入ると、迷惑がかかるから
  • 西日に弱いから

いえ子ちゃん

どこに植えたらいいのか、わからない…。

ルム編集長

建物の基礎に影響のない場所や、ご近所さんの迷惑にならない場所を選ぶのがおすすめだよ♪

また、アオダモはやさしい日当たりと、風通しのよい環境で育ちます

強い西日が当たる場所に植えるのは、避けましょう。

理由④害虫やカビ発生のリスクがあるから

アオダモには、以下の害虫が発生するリスクがあります。

  • テッポウムシ
  • アブラムシ
  • カイガラムシ など

ルム編集長

これらの害虫は、樹液を吸い取り、葉や枝の成長を妨げる可能性があります。

アブラムシはネバネバの液体を分泌し、カビの発生を促すこともあります。

虫を見つけた際、数が少なければピンセットや、割り箸を使用して捕獲しましょう

一箇所に集まっている場合は、枝や葉ごと取り除くのがおすすめ。

殺虫剤を使用する場合は、商品説明の記載内容にしたがいましょう

手入れが行き届いている樹木は、害虫の被害を受けにくく、被害に遭っても回復が早いです。

アオダモは一般的に、「害虫が付きにくい」といわれているので、管理しやすいです。

新築外構の失敗ポイントには「庭木に虫が寄ってくる」ことが挙げられるのが事実…。

以下の記事では、新築外構のよくある失敗をランキング形式で紹介しているので、あわせて読んでみてくださいね。

新築外構のよくある失敗ランキング7選!10万人に聞いた後悔体験談から原因と対策を徹底解説新築外構で失敗して家づくりに後悔する人は少なく有りません。今回は、家づくり経験者へのアンケートをもとに、新築外構のよくある失敗ランキングを紹介します。これから外構プランの計画を始める方はこの記事を読めば、外構の失敗を防げます。...

アオダモを植える3つのメリット

ここでは、アオダモを植える3つのメリットを紹介します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

メリット①オシャレでどんな家にも合わせやすい

アオダモはオシャレで、シンボルツリーとして選ばれることが多い樹木

ルム編集長

洋風・和風・モダンな家など、さまざまな雰囲気に合い、よく映えるのが魅力的♪

いえ子ちゃん

外観のスタイルを問わず、馴染みやすいのがうれしいね!

明るい色の壁や、落ち着いた暗い色の壁の前でもオシャレに見え、建物を美しく引き立てる効果もあります。

花言葉も、「幸福な日々」「未来への憧れ」と縁起がよいので、シンボルツリーに適していますよ。

メリット②四季を通じて変化を楽しめる

アオダモは、季節折々の美しさを堪能できます。

アオダモの四季の変化は、以下のとおりです。

3〜4月頃新緑が吹き出す
4〜5月頃・フワフワとした白い花が咲く
・雪が積もったように見えてきれい
7〜8月頃・葉が青々と生い茂る
・木陰ができ、暑さを避けられる
10〜11月頃紅葉する
11〜2月頃・枝のみになる
・ライトやオーナメントを飾ると素敵

アオダモは季節により、さまざまな姿を楽しめるのも魅力の一つ

いえ子ちゃん

四季の移り変わりを、家族みんなで感じられそうだね!

メリット③手入れが楽で育てやすい

アオダモは手入れが楽で、管理しやすいのもメリットです。

管理しやすい理由
  • 害虫が付きにくいから
  • 幹や枝が整っているため、刈るのが楽だから
  • 成長が遅く、枝は整える程度で問題ないから

アオダモを整えるときは、伸びすぎた枝を軽く切る程度で問題ありません。

いえ子ちゃん

シンボルツリー初心者でも、手入れが楽で育てやすいのがうれしいね!

アオダモを植える2つのデメリット

ここでは、アオダモを植える2つのデメリットを紹介します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

デメリット①植える場所が限られる

アオダモは、植える場所が限られるのがデメリットです。

いえ子ちゃん

どうして植える場所が限られるの?

植える場所が限られる理由は、以下のとおり。

  • 根が広範囲に広がるから
  • 上へ上へと伸び、ある程度の高さが必要だから
  • 周辺の家の敷地内に落ち葉が入ると、迷惑がかかるから
  • 西日に弱いから

アオダモを植えるには、ある程度のスペースや高さが必要です。

ルム編集長

建物の基礎に影響のない場所や、ご近所さんの迷惑にならない場所に植えましょう。

デメリット②目隠し効果は期待できない

アオダモは落葉樹(秋〜冬にかけて葉が落ちる樹木)のため、冬の間は葉がなく枝のみになります。

ルム編集長

庭の樹木に目隠し効果を期待するのであれば、デメリットと感じることも…。

庭づくりで目隠し効果を優先したい場合は、『常緑樹』がおすすめです。

常緑樹とは、年間を通して緑葉を維持している樹木のこと。

シンボルツリーで人気の『オリーブ』は、常緑樹で目隠し効果もありますよ。

こちらの記事では、オリーブを植えるメリット・デメリットを解説しているので、あわせて読んでみてくださいね。

アオダモは近隣の迷惑になる?

アオダモは落葉樹のため、秋〜冬にかけてすべての葉が落ちます。

落ち葉が周辺の家の敷地内に飛んでいく可能性があり、場合によっては迷惑になることも。

アオダモを植える際は、隣の家との境界部分は避け、落ち葉で迷惑にならない場所を選びましょう。

ルム編集長

「中庭に植える」「高いフェンスで囲う」などで、対策可能ですよ!

アオダモを管理する2つのポイント

ここでは、アオダモを管理する2つのポイントを紹介します。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

ポイント①定期的にメンテナンスする

アオダモを管理するポイントは、定期的にメンテナンスすること

アオダモの成長スピードは穏やかですが、手入れを怠ると望まない大きさになることがあります。

ルム編集長

こまめに枝を刈ると、大きくなりすぎるのを防げるよ。

いえ子ちゃん

なんだか面倒くさそう…。

アオダモは本来の形が整っているので、伸びすぎた枝を軽く切る程度でよいでしょう。

ポイント②管理しやすい場所に植える

アオダモを管理しやすい場所に植えるのも、ポイントの一つ。

管理しやすい場所
  • 落ち葉で近隣に迷惑をかけない場所 
  • 強い西日が当たらない場所
  • 根が広がっても建物に影響のない場所

ルム編集長

アオダモを植える際は、強い西日が当たらず、根が広がっても建物に影響のない場所を選びましょう。

また、落ち葉で近隣に迷惑をかけないための対策は、以下のとおりです。

  • 高いフェンスで囲う
  • 中庭に植える

中庭は落ち葉対策だけでなく、家の主役になることがあります。

以下の記事では、『中庭にこだわった家』を紹介しています。

中庭を活かした家づくりのポイントも解説しているので、あわせて読んでみてくださいね。

【中庭のある家】間取りで工夫したポイントがわかるお家の実例写真を紹介!誰もが一度は憧れる中庭のある家。実際のところの住みやすさや後悔ポイントなどはどうなのでしょうか?今回は実際に中庭のある家に暮らす方の実例写真と家づくり体験談をインタビューしてきました!...

アオダモについてよくある質問

ここでは、アオダモについてよくある質問を紹介します。

アオダモの5mの価格は?

アオダモの価格は、大きさにより変動します。

大きさ値段
1.5m程度約1万9,000円
2m程度約2万5,000円
2.5m以上約6万円〜

大きく見映えのするものは、値段が高くなる傾向です。

ルム編集長

購入先により価格は異なるため、複数の業者から見積もりをとるのがおすすめです♪

タウンライフ外構』は、複数の外構専門業者の見積もりや、施工例を完全無料で取り寄せできます。

厳しい審査基準をクリアした優良会社のみ紹介しているので、安心して外構業者の比較検討ができますよ。

  • 相見積もりでコストダウンできる!
  • 外構プランのアイディア集めができる!
  • 完全無料で3分でオーダー完了!
見積もりをもらっても
契約縛り一切なし

アオダモにはどんな虫がつくの?

アオダモには、テッポウムシ・アブラムシ・カイガラムシなどの害虫が発生する可能性があります。

虫を見つけた際、数が少なければピンセットや割り箸を使用して捕獲しましょう。

ルム編集長

一箇所に集まっている場合は、枝や葉ごと取り除くといいですよ。

殺虫剤を使用する場合は、商品説明の記載内容にしたがいましょう。

手入れが行き届いている樹木は、害虫の被害を受けにくく、被害に遭っても回復が早いです。

アオダモを大きくしない注意点はある?

アオダモを大きくしない注意点は、こまめに枝を刈り取ること。

ルム編集長

アオダモは、ほったからしにしておくと、望まない大きさに成長するケースがあります。

高さ10m以上ほどになることもあるため、定期的にメンテナンスしましょう

アオダモは自分で植えられる?

アオダモは、大きすぎないものであれば自分で植えられます

ただし、身長より大きかったり、持ち運びが大変だったり、取り扱いが難しい場合は外構専門業者に依頼しましょう。

アオダモの植え付けに適しているのは、1〜2月頃です。 

水はけがよく、西日が強く当たらない場所に植えましょう。

ルム編集長

植え付け直後はぐらつきやすいため、支柱(樹木を支えるための柱)を付けておくのがおすすめです!

アオダモは鉢植えできる?

アオダモは、鉢植えできます

いえ子ちゃん

鉢の大きさは、どれくらいのものを選んだらいいのかな?

ルム編集長

8〜10号程度の鉢がおすすめ♪

8号9号10号
直径:24cm直径:27cm直径:30cm

鉢植えの場合、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。

冬期の水やりは、3~4日に1回程度でよいでしょう。

アオダモは管理しながら育てよう!

本記事では、アオダモを植えてはいけない4つの理由を解説しました。

ルム編集長

最後に、本記事のおさらいをしましょう!

「アオダモを植えてはいけない」といわれる理由は、以下のとおりです。

アオダモを育てるのが要望と合うのか、メリット・デメリットの両方を理解しましょう。

アオダモは初心者にも育てやすい植物です。

しかし、管理しないと大きくなりすぎてしまうデメリットも…。

後悔しないためには、アオダモの特徴を理解して管理することが重要です。

適切な管理をして、四季折々の変化を楽しんでくださいね

いえ子ちゃん

樹木やお花を取り入れた庭づくりをしたいけど、なにからしたらいいのかわからない…。

ルム編集長

そこでおすすめなのが、一括見積もりサイトの『タウンライフ外構』!

タウンライフ外構』は、複数の外構専門業者の見積もりや、施工例を完全無料で取り寄せ可能。

厳しい審査基準をクリアした優良会社のみ紹介しているので、安心して外構業者の比較検討ができますよ!

「あのとき、しっかりと比較検討しておけばよかった…」

このように後悔しないためにも、タウンライフ外構で比較検討を依頼してみてはいかがでしょうか。

  • 相見積もりでコストダウンできる!
  • 外構プランのアイディア集めができる!
  • 完全無料で3分でオーダー完了!
見積もりをもらっても
契約縛り一切なし

あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。

家は3回建てないと満足しない』と言われています。

注文住宅のよくある後悔
  • 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
  • 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
  • より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。

実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。

不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…

  • インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
  • 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
  • たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
  • 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
  • 月々6万円台で叶える無理のない家計負担

このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?

30万人の経験談からわかった成功のコツ

ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。

「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」

と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。

なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。

ルム編集長

間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!

住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!

今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?

もしかしたら、

「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。

しかし、安心してください。

忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。

なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。

スマホさえあればできる完全無料の方法です。

完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます

SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。

この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から

「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。

もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。

オリジナル間取りプランがもらえる

「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。

タウンライフでできること【無料】
  1. オリジナル家づくり計画書がもらえる
  2. 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
  3. 見積り比較ができるので予算イメージができる
  4. 未公開含む土地情報がもらえる
  5. 資金計画を提案してもらえる
  6. カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
  7. 自宅に複数社から資料が届くので外出不要

ルム編集長

希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪


タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。

あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。

実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?

ルム編集長

複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!

▼例えばこんな間取りがもらえます

間取りプラン無料

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。

見積もりがあることで、

「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。

住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。

見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。

▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」

という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。

3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。

カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。

これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。

ルム編集長

カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!

SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。

しかし、安心してください。

タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。

実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

タウンライフ 注文住宅

いえ子ちゃん

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!

タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

ルム編集長

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。

タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。

当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。

いえ子ちゃん

強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。

ルム編集長

完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。

間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。

PCでもスマホでも、約3分で完了します。

完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。

理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。

ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから

「あの時に、利用しておけば…」

「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」

と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。

注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

  • 間取り決めのアイディア集めになる!
  • 今の間取りの改善点が見つかる!
  • 完全無料で3分で完了する!
間取りをもらっても
契約縛り一切なし

▲先着順でプレゼントもらえる!

家づくり経験者の生の声をお届けしています

当メディアには、素敵な注文住宅に暮らす”家づくり経験者さん”より、たくさんの体験談やアドバイスが寄せられます。
これまでに集まった家づくりの体験談は1,000件以上。お家の掲載は700件以上です。
Instagramを中心にSNS総フォロワー数が40万人を超える当メディアだからこそ、届けられる家づくりのリアルな情報を配信しています。