キンライサーで見積もり依頼したいけれど、どうすればいいか悩んでいませんか?
写真を送るって聞いたけど、ちょっと不安で……
給湯器の交換はそう何度もあることではないので
「見積もりのやり方がわからない…」
「申し込んだらしつこく営業されるかも…」
と心配になる方も少なくありません。
そんな方にこそおすすめしたいのが、キンライサー。
長年の実績と高い利用者評価に加え、24時間365日対応のサポート体制で、初めての方でも安心して見積もりを依頼できます。
今なら、Webからの申し込みで3,000円割引になるお得なサービスもありますよ!
今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、キンライサーの見積もり方法から、値引き交渉のタイミングまで詳しく解説します!
この記事を読めば
わかること
気になっている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
\Web見積もりなら3,000円OFF/
キンライサーのWeb見積もり方法!申し込み前の4ステップを紹介!

キンライサーのWeb見積もりは、たったの4ステップ!
以下の手順で、一つずつわかりやすく解説します。
それぞれ詳しく解説します。
ステップ①給湯器・エコキュートの型式を確認する
まずは、自分の使っている給湯器やエコキュートの型式を確認しましょう。
ガス給湯器やエコキュートの型式を確認する際は、給湯器本体の前面、もしくは側面に貼付された銘板シールを確認してください。

似たような給湯器でも、型式が違うと機能も違うよね。
以下のリンクより、各メーカーの銘板部分を確認できるので、参考にしてみてください。
型式が読み取れなかった場合は、見積もりを依頼する際に、読み取りができなかった旨を連絡しておくとよいでしょう。
屋外に設置してある給湯器だと、記載箇所が風化して数字が読み取れない場合もあるから、正直に伝えれば問題ありませんよ!
ステップ②調べた型式を見積もりフォームに入力する
型式番号がわかったら、キンライサーの公式サイトからWeb見積もりに進みましょう。
見積もりフォームには、以下の情報を入力します。
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 郵便番号
- 住所
- 設置予定場所
- 設置場所の建物種別
- 給湯器の設置場所
- 給湯器の状態
- 現在使用中のガスの種類
- 給湯器の品番・型番
- 現在使用中の給湯器の全体写真(任意)
- 紹介制度利用の有無
- 要望の記載
項目は多そうに見えますが、先に型式番号を確認しておけば簡単に入力できますよ!



あらかじめ撮影しておいたガス給湯器やエコキュートの銘板シールの写真を読み込むことで、自動で型式番号を入力してくれます。
写真を撮っておけば、型式の入力がぐっとラクになるんだね!
すべての入力項目に記載できたら「同意して送信確認へ」のボタンをクリックしてください。
フォームを送ると、コンピュータが自動で概算見積もりを作成します。
ステップ③アドバイザーによる電話の連絡がくる
さらに細かい条件を踏まえて見積もりが完成すると、電話連絡が入ります。
給湯器の番号がわからない場合や、詳細な見積もりを出すために現地確認が必要になった場合は、専門のスタッフが現地調査をおこない、正式な見積もりを出すことも。
見積もり金額に疑問がある人は、電話で説明を受けている際に質問しておきましょう!
ステップ④日程を決めて施工してもらう
見積もり内容を了承すれば、具体的な工事の日程や内容を決めていきます。
エリアによっては当日・翌日のスピード工事の依頼もできるため、急な故障の際に役立つでしょう。
スピード対応可能なエリアはこちらから確認できます。
\見積もりだけでもOK/
キンライサーの見積もりで確認すべき3つのポイント

トラブルなく、スムーズに契約を進めるためには、見積もり段階で確認すべきポイントがあります。
ここでは、見積もりをとる前後に押さえておきたい3つのチェック項目をご紹介します。
見積もり内訳でチェックすべき費用と質問方法
キンライサーの見積もりには、機器代や工事費のほかに、処分費や出張費、手数料などの細かい費用が含まれていることがあります。
費用の内訳は専門用語が多く、見慣れない項目もあるため、内容をすべて自分で理解するのは難しいことも。
内訳に『諸経費』ってあるけど、何のことかよくわからないな…。
そんなときは、「この項目は何の費用ですか?」「この見積もり以外に追加費用はかかりそうですか?」と担当者に質問するのが確実です!
こうした事態を避けるためにも、見積もり内容を確認する際は、項目ごとの金額やサービス内容に不明点がないかをチェックすることが重要です。
内訳に不安な点があれば、見積もり後の電話連絡の際に質問するか、24時間365日対応の窓口に相談すれば、安心して依頼できます。
設置環境によって変わる追加費用の確認点
キンライサーの見積もりは、基本的な工事や部材費用を含んだ価格で提示されますが、現場の状況によっては追加費用が発生するケースもあります。
たとえば、以下のようなケースです。
- 給湯器の位置の都合上、配管の延長が想定より必要になる場合
- 給湯器まわりのスペースが狭く、作業に手間や時間がかかる場合
- 特殊な設置方法や規格外の部品が必要になる場合
こうしたケースは、見積もりフォームの情報だけでは判断しにくく、電話でのヒアリングや現地確認の段階で発覚することもあります。
あらかじめ「追加料金がかかる可能性もある」と想定しておけば、予算に余裕を持って準備できるね!
設置場所が特殊なケースや、建物の構造に不安がある場合は、あらかじめその旨を伝えておくと、より正確な見積もりにつながります。
他社と比較するときに見るべき見積もりの違い
キンライサーの見積もりが妥当かどうかを判断するには、他社と比較してどこがどう違うのかを冷静に見極めることが大切です。
価格だけに注目しがちだけど、「何が含まれてこの価格なのか」という視点が重要ですよ!
たとえば、他社では安く見えても、保証や処分費が別料金になっていたり、工事の内容が最低限しか含まれていないことがあります。
一方、キンライサーは10年保証や処分費などがあらかじめ見積もりに含まれている場合が多く、総額で見れば割安になることも。
また、スピード対応やアフターサポートの有無も比較すべき重要なポイントです。
急ぎの人や、長く使いたい人にとっては、価格よりも安心感が何より大事だよね!
キンライサーは値引き交渉できる?方法と成功のコツ

キンライサーでは、Webフォームから見積もりを申し込んだあとに、電話での詳細確認があります。
ここでは、実際の交渉方法や成功させるためのポイント、注意点について詳しく解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
見積もり時に確認してみるのがおすすめ
キンライサーでは、Webで概算見積もりを依頼したあと、アドバイザーから内容確認の電話が入ります。
予算や希望条件を伝えることで、より手頃な機種や価格を抑えたプランを提案してもらえることがあります。
「予算の都合で○万円以内なら助かるのですが……」と相談ベースで伝えるのがコツですよ!
製品の見直しやオプション調整で、自然とお得な内容につながることもあるんだね!
値引き交渉するときの注意点
キンライサーでは値引きに明確なルールはありませんが、交渉が成功しやすいケースには共通点があります。
- 予算の上限がはっきりしている
- 製品のグレードで迷っている
- 一方的ではなく、相手に配慮した伝え方をしている
あくまで、予算に合わせた提案をお願いすることで、代替案などを出してもらいやすくなります。
「とにかく安くして」という強引な交渉は、印象も結果も悪くなるから注意してくださいね!
また、値引き交渉ができるのは、見積もり内容が確定する前まで。
タイミングを逃さないように、気になることがあれば早めに伝えておくのがポイントです。
値引き交渉以外の割引も活用してもっとお得にしよう
キンライサーでは、見積もり時の交渉以外にも、キャンペーンや補助金制度を活用することで、さらにお得に給湯器交換ができるチャンスがあります。
現在実施中のキャンペーンの一例を紹介します。
- Web見積もりからの成約で3,000円割引
- 住宅省エネ2025キャンペーン
→補助金対象機種なら数万円の還元も - お友だち紹介キャンペーン
→紹介した人・された人ともに最大1万円分お得
これ、普通に値引き交渉しなくてもけっこう安くなるんじゃ?
そうなの!キャンペーンを併用すれば、交渉しなくても実質数千〜1万円以上お得になることもあるんです!
こちらの記事「キンライサーはなぜ安い?低価格にできる本当の理由とさらにお得にするコツを徹底解説」では、お得なキャンペーン情報を詳しく紹介しています。
キャンペーンは期間限定のものや、条件付きのものもあるため、申し込む前にチェックしておくのがおすすめです。

見積もり前に知っておきたい注意点

ここからは、キンライサーの見積もりに関する注意点を紹介します。
注意点を知っておけば、事前に対策できますね!
それぞれ詳しく見ていきましょう。
注意点①相見積もりができない
相見積もりができないっていうのは、同時に他社との比較が難しいってこと?
そのとおり!
複数の業者を比較したい人にとっては、相見積もりできない点は注意すべきポイントなんです。
キンライサーから届く見積もり内容は、キンライサーで依頼する場合の金額のみ記載されています。
相見積もりしたい場合は、キンライサーだけでなく、ほかの業者からも見積もりを取得しましょう。
以下の記事では、当メディアが厳選した給湯器交換業者ランキングを紹介しています。
キンライサー以外も検討する場合は、ぜひ参考にしてみてください!

注意点②対応に時間がかかるエリアがある
キンライサーの強みは、当日・翌日のスピード対応が可能なエリアがある点です。
急いでいる場合、まずは住んでいる場所がスピード対応エリアに該当するか確認してみましょう。
たとえば、関東では、以下の赤く表示されたエリアがスピード対応の対象です。

住んでいる場所が赤色のエリアに入っている人のほうが、キンライサーのスピード対応の強みを活かせます。
赤色エリア外の茨城県や栃木県でキンライサーに依頼すると、対応までに時間がかかる可能性があるということ。
緊急対応が必要なときに、2日後以降になると困るね。
対応できるスタッフの状況によって早めてもらえる可能性もあるから、まずは問い合わせてみるとよいですよ!
キンライサーは見積もりだけでも大丈夫?

キンライサーに見積もりだけ依頼しても問題ないのか、あとでキャンセルしても費用はかからないのか、気になる点をまとめて解説します。
利用前に不安を解消しておきましょう。
見積もり後にキャンセルしても問題なし
キンライサーでは、見積もりの依頼から作成、内容説明まですべて無料で対応してもらえます。
「とりあえず金額を知りたい」「他社と比較したい」という理由でも、気軽に申し込んで大丈夫です。
申し込みをするまでは、無料で相談してもらえます。
キャンセルは電話やメールで一言伝えるだけでOK!
しつこい引き止めも基本的にはありませんよ!
キンライサーの公式サイトにも以下のように明記されています。
お見積はもちろん無料です。内容がご希望に沿わない場合も費用は発生いたしません。
引用:[キンライサー公式サイト]
「見積もりは無料だけど、あとで断りづらかったらどうしよう……」という方も、安心して利用できますね。
Webフォームから24時間受付中なので、まずは気軽に問い合わせてみてくださいね。
\キンライサーはWebからの申し込みがお得/
もし見積もり内容に納得して申し込みをしたけれどキャンセルしたい場合は、以下の手数料がかかるので注意しましょう。
【ガス給湯器の場合】
前日までは5,500円、当日の場合は11,000円
【エコキュート】
原則キャンセル不可
特別な事情がある場合は相談してみましょう。
訪問見積もりの場合は注意点あり
キンライサーでは、給湯器の型番や設置場所によっては、訪問見積もりをおこなうことがあります。
訪問見積もり自体は無料ですが、対応エリア外の地域では、交通費などの実費がかかる場合もあるため、あらかじめ確認しておくと安心です。
また、キンライサーでは、お客様の負担を減らすために、事前に概算金額を案内し、予算が合いそうであれば訪問に進むという流れを基本としています。
「とりあえず来てもらって考える」っていうのは、ちょっと注意が必要なんだね!
とはいえ、相談時に設置状況や希望をきちんと伝えておけば、訪問の必要があるかどうかも事前に判断してもらえるため、まずは気軽に問い合わせてみるのがおすすめです。
他社と比較するために見積もりをとるのはOK?
もちろんOKです。
給湯器の交換は大きな買い物になるため、複数の業者から見積もりを取って比較するのは、むしろ当たり前のこと。
キンライサーに見積もりを依頼する際も、比較検討の一環として気軽に利用するのは問題ないから、安心してね!
見積もりを比較する際は、金額の安さだけでなく、保証内容・工事の範囲・対応スピード・アフターサポートなども総合的にチェックするのがポイントです。
キンライサーとよく比較される業者に「正直屋」があります。
どちらにするか迷っているという方は、こちらの記事「【キンライサーと正直屋を徹底比較】保証・料金・エリア・スピード・施工体制はどっちがいい?」もぜひ参考にしてみてください。

キンライサーの見積もり後はどう進む?契約〜施工までのポイント

給湯器の交換は頻繁にあることではないので、見積もりをもらったあと、どう進むのか、初めての方は不安になりますよね。
ここでは、見積もり後から施工完了までの手順をわかりやすく紹介します。
契約確定のタイミングはいつ?
キンライサーでは、見積もりの内容を見てもらい、納得すれば申込みをおこなうことになります。
見積もり後は電話連絡がくるため、そこで契約の意思を伝えると、そこから日程調整など本格的な手配がスタートします。
逆にいえば、見積もりをもらっただけでは契約にはなりません。
内容に不明点がある場合は、契約前にしっかりと確認しておきましょう。
工事日の調整や連絡方法
工事日や時間は、基本的に依頼者の希望に合わせて調整してくれます。
キンライサーは年中無休で対応しているから、土日曜祝日でも工事が可能です。
時間は、8時から17時までに現地に到着するように調整ができます。
当日までに特別な準備が必要な場合は、きちんと案内してもらえます。
施工当日の流れと所要時間の目安
施工当日は、キンライサーの専門スタッフが訪問し、古い給湯器の取り外しから新しい機器の設置・動作確認までを一貫して対応します。
給湯器の交換工事は、以下を目安にしてください。
【ガス給湯器】
通常2~3時間程度
【エコキュート】
通常5~6時間程度
工事当日の立ち合いは必須なので、ガス給湯器の場合も半日ほどあけておくと安心ですよ!
支払いは、作業終了後におこなわれます。
また、作業後には使用方法の説明や、アフターサポートの案内もしてもらえるので、初めての方でも安心です。
必要なタイミングで丁寧に連絡・説明してもらえるので、流れにそって進めましょう。
キンライサーの見積もり、値引き交渉に関する口コミ・評判

キンライサーの見積もりや値引き交渉に関する口コミ・評判を集めました。
実際に利用した人の声を参考にすることで、事前に流れや対応の雰囲気がつかめますよ。
※以下の口コミは、当サイトが独自に実施したアンケート調査をもとに掲載しています。
見積もりに関する口コミ・評判
当サイトが利用者アンケートした結果やSNSでの口コミで最も多かったのは「他社よりも安く、対応が迅速で丁寧」という口コミです。
キンライサーは給湯器専門業者だから、対応も早く満足のいくサービスを受けられますよ!
一方で、以下のような悪い口コミも。
キンライサーでは、Web見積もり以降のやり取りは基本的に電話連絡です。
スマートフォン1本で完結させたい方にとっては、ちょっと面倒かもしれません。
WEB見積もりの段階で、伝えられる情報をしっかりと書き込んでおけば、電話連絡のやり取りがスムーズにいくかも!
続いて、値引き交渉に関する口コミ・評判をお伝えします。
値引き交渉に関する口コミ・評判
実際にキンライサーを利用した方々に、値引き交渉ができたかどうか聞いてみました!
10人にアンケートを実施した結果、値引き交渉をした人の割合や値引率は以下のとおりです。
値引き交渉をした人 | 4人 |
内、値引きが成功した人 | 3人 |
内、値引きできなかった人 | 1人 |
値引率 | 1万5,000〜2万円 |
値引き交渉はやってみる価値がありそうだね!
アンケート回答者のなかには、安い機器を紹介してもらったことで結果的に安く済んだ人もいました。
利用者
安い機器をいくつか提案してもらいました。
25万円くらいで考えていましたが、20万円くらいで済みました。
当初の予算 | 最終的な支払い金額 |
25万円 | 20万円 |
また、なかには、見積もり時点で想定よりも安かったから値引き交渉しなかった方も!
利用者
スタッフの方が提案してくれた金額が安かったので、値引き交渉はしていません。
予算よりも安いくらいでした。4万円で給湯器交換してもらえました。
キンライサーはもともと安いから、値引き交渉がいらないと考える人も多いんですね!
こちらの記事「キンライサーの評判・口コミは最悪?給湯器交換の費用や正直屋との比較を解説」では、見積もりや値引き交渉以外の口コミ・評判も紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。

キンライサーを選ぶ人が多い理由とその魅力

ここからは、キンライサーの魅力を紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
実績豊富で有資格者による高品質な施工
キンライサーは、サービスにおける技術力の高さが強み。
キンライサーが取得している資格の一例は、以下のとおりです。
- 簡易内管施工登録店(東京ガス・大阪ガス・東邦ガス・西部ガス)
- ガス機器設置スペシャリスト店
- 給水装置工事主任技術者
- ガス消費機器設置工事監督者
- ガス可とう管接続工事監督者
- 第二種電気工事士資格者
- 指定給水装置工事事業者証
- LIXILリフォームネットワーク会員店
- TOTOあんしんリモデル・リモデルクラブ会員店
工事満足度99%という高評価も得ており、多くの利用者から信頼されています。
資格があって、実績もこれだけあるなら安心だね!
高品質な工事と充実の10年保証つき
キンライサーが人気の理由は、アフターフォローが充実しているから。
アフターフォローの内容は、以下のとおりです。
- 保証期間は工事日から10年間
- 保証料は無料
- 保証期間中は修理回数の制限なし
- 面倒な手続きは不要
- 修理にかかる保証金額も上限なし
商品も工事も保証対象なので、万が一のトラブルにも安心です。
他社と比較すると、保証の手厚さにびっくりしちゃった!
長く使う設備だからこそ、保証内容の充実度は見逃せないポイントです。
余計なコストを省いた納得の料金設定
キンライサーは国内主要メーカーの正規代理店として、中間業者を介さずにコストを削減し、品質の高い製品をできる限りお得な価格で提供しています。
さらに、全国18拠点、年間6万5千件以上の施工実績を活かし、大量仕入れによる価格メリットも可能に。
しかも、商品の販売から施工、アフターサポートまで一貫して自社で対応しているから、外部への委託費用もカットできているんです。
その工夫と実績が、私たちのうれしい価格につながるんだね!
こうした取り組みの積み重ねにより、キンライサーは利用者にとって納得の価格と安心感を提供し続けています。
高品質な給湯器を安く交換したい方は、まずは無料の見積もりから試してみてくださいね。
見積もりや値引き交渉に関するよくある質問

ここでは、キンライサーの見積もりや値引き交渉に関するQ&Aをまとめているので、参考にしてください。
キンライサーは写真の送付だけで正確な見積もりがもらえるの?
はい!給湯器の設置場所の写真を送るだけで、現地調査なしでも正確な見積もりがもらえますよ!
写真と一緒に、型番や設置状況などの簡単な情報を伝えるだけで見積もりを出してくれるのが、キンライサーのメリットともいえます。
現場の状態を把握したうえで見積もってくれるので、「あとから金額が大きく変わる」といったトラブルも起こりにくく、安心して依頼できます。
問い合わせたらしつこく営業されない?
キンライサーでは、しつこい営業は一切ありません。
「見積もりだけ知りたい」という場合でも、気軽に申し込めるのが魅力です。
公式サイトでも、強引な勧誘はおこなわない方針と書いてあったよ!
実際に口コミでも「対応が丁寧だった」「見積もりだけで断っても嫌な感じがなかった」という声が多く、初めての方でも安心して問い合わせできますよ!
給湯器の型番がわからないときはどうすればいい?
ガス給湯器やエコキュートの型番は、給湯器本体の前面もしくは側面に貼付された銘板シールに記載されています。
しかし、給湯器が屋外に設置されている場合は、風化して番号が見えなくなっている可能性も。
番号がわからなくても、依頼できますよ!
番号がわからない旨を見積もりフォームに記載しておけば、現地訪問やスタッフによる確認作業の提案をキンライサーからおこないます。
番号がわからないからと諦めるのではなく、まずは相談してみましょう。
見積もりや値引き交渉したけど予算と合わない。断っても大丈夫?
はい、大丈夫です!
費用はかかりませんし、しつこい営業もありません。
詳細と理由については、こちらの見積もり後にキャンセルしても問題なしの項目で詳しく解説しています。
キンライサーの支払い方法は何がある?
キンライサーの支払い方法は、以下のとおりです。
- 現金
- クレジットカード
- NP後払い
- QRコード決済
- ショッピングローン
選択肢が多く、自分の使いやすい方法での支払いができますよ!
見積もり時にどの支払い方法ができるのか、確認しておきましょう。
キンライサーで見積もりして給湯器をお得に手に入れよう

今回は、キンライサーのWeb見積もりの手順や注意点、値引き交渉について解説しました。
Web見積もりは、事前に情報を確認しておけばすぐできそうだね。
Web見積もりの方法は、下記のとおりです。
また、当メディアの独自調査の結果、値引き交渉に成功した人がいることもわかりました。
Web見積もりは、概算費用をすぐに出せるだけでなく、3,000円割引も受けられます。
3,000円も安くなるのはかなりお得だね!
しかも、キンライサーには最大80%OFFの製品も用意されていて、他社より価格を抑えられます!
キンライサーは、迅速で高品質なサービスを低価格で受けられる点が魅力です。
見積もり内容を確認する際に、値引き交渉や細かい工事箇所の相談もできるので、まずはWebフォームから見積もりを依頼してみましょう。
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲