ハウスメーカーの坪単価 PR

一条工務店には値引きがない?安く家を建てる6つのポイントを解説!

記事内にはタウンライフのプロモーションを含んでいます。

いえ子ちゃん

一条工務店で家づくりしたいけど、予算ギリギリかも…。値引きは期待できるかな?

ルム編集長

一条工務店は、値引きしないハウスメーカーといわれているの。でも、いくつか安くするポイントはあるよ!

本記事では、Instagramフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア『THE ROOM TOUR』(@the_room_tour)が独自調査したアンケート結果をもとに、一条工務店の値引きについて徹底解説します。

さらに、一条工務店で安く家を建てる6つのポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

「一条工務店の建築費用を早く知りたい!」という方は、一括見積もりサイト『タウンライフ家づくりの利用がおすすめ!

タウンライフ家づくりなら、間取りや建築エリアなど、条件に合わせた見積もり書がもらえます。

ルム編集長

見積もり書だけでなく、あなたの希望を取り入れたオリジナルの間取りプランも作成してもらえますよ◎

完全無料のサービスなので、これから始まる家づくりの参考にぜひ利用してみてください▼

  • 全国1,000社以上から間取りと見積もりをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積りをもらっても
契約の縛り一切なし!

以下の記事では、一条工務店の坪単価を紹介しているので参考にしてみてくださいね▼

一条工務店 坪単価
【2025年最新】一条工務店で坪単価は平均92万!実際に建てた人の総額や商品シリーズ別価格も紹介一条工務店の坪単価を知りたい方は必見!本記事では、30万人以上へのアンケート結果を踏まえ、実際の坪単価や商品ごとの価格を紹介しています。坪単価以外の重要ポイントも解説しているので、後悔しない家づくりに役立ちますよ。ぜひ参考にしてください。...

監修者

元一条工務店の設計士でありながら、4.2万人フォロワーを抱えるInstagram(@hana_madori_designer)にて家づくり情報を日々発信。FP2級をはじめとして、 2級建築士・インテリアコーディネーターと注文住宅に関わる資格を幅広く取得。

詳細プロフィールはこちら

元ハウスメーカー出身の経験を活かして、情報発信!

一条工務店で値引きはしてもらえるの?

結論、一条工務店での値引きは期待できません。

値引きをしない理由は、顧客にたいする公平なサービス提供を重視しているから。

ほかにも、自社商品に自信を持っていることから値引きをしない傾向にあります。

ルム編集長

値引きに関するルールを徹底することで、家にかけるコストや品質を安定させる狙いもありますよ!

一条工務店の値引き率はどのくらい?

一条工務店で家を建てた方の協力を得て、どれくらい値引き率があるのかアンケートを取りました。

アンケートの結果は、以下のとおり。

商品坪数見積もり額実際の金額値上がり率
ブリアール373,000万円3,300万円+9.1%
アイ・スマート383,500万円3,800万円+7.9%
グラン・スマート332,640万円3,510万円+24.8%
アイ・スマイル313,000万円3,200万円+6.3%
グラン・スマート32.53,400万円3,850万円+11.6%
グラン・スマート303,358万円3,445万円+2.5%
グラン・スマート31.13,409万円3,486万円+2.2%
グラン・スマート504,982万円5,407万円+7.9%
ブリアール315,000万円5,000万円
平均値上がり率
+8%

今回のアンケート結果では、平均+8%値上がりしています。

アンケート結果からも、一条工務店での値引き交渉は難しいと考えてよいでしょう。

いえ子ちゃん

ホントに値引きされていないね!値引きされなくても、みなさん満足しているのかな?

当メディアの独自調査では、値引きがなくても仕上がりや暮らしに満足している方の声が多かったです。

ルム編集長

一条工務店で家づくりした方の口コミを一部紹介しますね!

一条工務店
利用者

キッチンや洗面台も標準仕様でも素敵です!夏は涼しく冬は暖かいので1年中快適です!
一律で値引きしないのも、明朗会計で信頼できるポイント!

以下の記事では、当メディアの独自調査に寄せられた一条工務店の評判・口コミを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

一条工務店 評判
【30万人に調査】一条工務店の評判・口コミはやばい?建てた人の声や地獄といわれる理由を解説一条工務店の住み心地が気になりませんか?本記事では、当メディアで独自調査した、一条工務店の評判・口コミを紹介。さらに、メリット・デメリットや”やばい”と言われる理由などを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。...

一条工務店が値引きしない理由

いえ子ちゃん

一条工務店は、なんで値引きしてくれないの?

ルム編集長

お客さんを第一に考えた社内方針に基づいてるんだよ!

ここでは、一条工務店が値引きしない理由を、以下2つ解説します。

一条工務店が値引きしない理由
  1. 顧客の公平性を保つため
  2. 品質の信頼性を保つため

それぞれ詳細を見てみましょう。

①顧客の公平性を保つため

一条工務店が値引きをしない一番の理由は、すべての顧客にたいする公平性を保つため。

一条工務店には、公平性を優先していることが伺える、以下のような企業理念があります。

お客様に“安心”や“満足”をご提供するのみでなく、“納得”や“誇り”まで差し上げることができる住宅メーカーとして常に努力を続けてまいります。
引用元:一条工務店 公式サイト

ルム編集長

人によって値引き額に差があると、納得感がないですよね…。一条工務店はこのような不満がないよう、透明性の高い仕組みを整えています!

いえ子ちゃん

「公平に対応します!」って公言してくれていると、信頼できるし気持ちよく取引できるね!

②品質の信頼性を保つため

一条工務店が値引きをしないもうひとつの理由は、“品質への信頼性”を保つため。

値引きによって品質を疑われると、信頼性の低下につながりかねません。

ルム編集長

たとえば、契約直前に大幅値引きされたら「品質に見合っていない金額を最初に提示されてたんだ…。」と、不安になりませんか?

一条工務店は、値引きしない方針を明確にして、住宅にかけるコストと品質を維持し、信頼性を保つことを優先しています。

いえ子ちゃん

値引きしないからこそ家の品質向上にむけて、安定したコストをかけられるんだね!

一条工務店で値引きを受ける方法

基本的には、値引きしない方針を取っている一条工務店ですが、公式な制度を利用したり、事前準備したりすることで値引きを受けられます。

ルム編集長

本章では、値引きを受ける方法を以下3つ紹介しますね!

それぞれ詳細を見てみましょう。

①入居後のマイホーム見学を受け入れる

一条工務店の「入居宅訪問制度」を利用して、入居後のマイホーム見学を受け入れると、謝礼がもらえます。

ルム編集長

制度を利用することで、実質的に建築費用を抑えられますよ!

過去にもらえていた謝礼は、以下のとおり。

過去にもらえていた謝礼
  • 見学受け入れ(1回):QUOカード5,000円分
  • 見学後に契約成立:QUOカード5,000円分

2024年7月以降は、謝礼が『i-ポイント』に変更になりました。

i-ポイントとは、一条工務店オリジナルのポイント制度のこと。

貯まったi-ポイントは、メンテナンス工事に使ったり、Amazonギフトにしたりできます。

②紹介制度を使う

一条工務店は、2つの「紹介制度」を採用しています。

一条工務店の紹介制度
  1. お客様紹介制度(一条工務店オーナーからの紹介)
  2. 親族紹介制度(2親等内の親族からの紹介)

「お客様紹介制度」では、最大30万円相当のオプションをつけてもらえます。

過去にもらえていたオプションの例は、以下のとおり。

お客様制度でもらえていたオプションの例
  • システムカップボード
  • リビングボード
  • アイランドキッチン
  • 5.1chスピーカーセット
  • シャワールーム

※現在は内容が異なる可能性があるので、住宅購入のタイミングで担当者に確認してみてください。

また「親族紹介制度」では、建物本体価格から1.5%引きとなります。

ルム編集長

建物価格が3,000万円の場合、45万円の値引きになりますよ!

「親族紹介制度」は、2親等内の親族が対象です。

紹介制度を利用すると、優秀な営業マンが担当につく可能性が高くなるのもメリット◎

以下の記事では、一条工務店の値引き制度についてさらに詳しく解説しています。

当メディアの独自調査でわかった、リアルな見積もり事例も紹介しているので、あわせて参考にしてみてください▼

【2025年】一条工務店の見積もり価格を9つ紹介!坪単価や安く家を建てるコツも解説一条工務店で家を建てた方のリアルな見積もりが気になりませんか?本記事では、当メディアの独自調査でわかった、一条工務店の見積もり価格や実際の金額を大公開!さらに、安く家を建てるコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。...

③複数社から相見積もりを取っておく

一条工務店とよく比較されるハウスメーカーから見積もりを取っておくと、値引きを引き出せる可能性があります。

一条工務店とよく比較されるハウスメーカーは、以下のとおり。

よく比較されるハウスメーカー

いえ子ちゃん

でも、一条工務店は値引きをしない方針じゃないの?

ルム編集長

値引きしてもらえない場合でも、住宅の適正価格を把握するきっかけになるから、結果的に予算を抑えた家づくりにつながるよ!

複数社から相見積もりを取りたい方は、一括見積もりサイト『タウンライフ家づくりを使ってみてください!

タウンライフ家づくりなら、「予算」や「建築エリア」などの簡単な質問に答えるだけで、条件に合わせて複数社からまとめて見積もりを取り寄せられます。

資料請求はスマホでたった3分で完了!自宅に届くので、誰とも会わずに資料を手に入れられます◎

もちろん完全無料のサービスなので、気軽に利用してみてください▼

  • 全国1,000社以上から間取りと見積もりをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積りをもらっても
契約の縛り一切なし!

一条工務店で家を安く建てる6つのポイント

値引きは期待できない一条工務店ですが、安く家を建てるポイントが以下6つあるので紹介します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

①早めに仮契約する

一条工務店では、100万円の手付金を払うと仮契約を結べます。

一条工務店の仮契約は、土地探しや間取り作成の段階で「一条工務店で家を建てます!」という意思表示のような位置づけ。

仮契約のメリットは、以下のとおりです。

仮契約するメリット
  • 仮契約時点の坪単価で家を建てられる
  • 仮契約時点でのキャンペーンが適用される

最近では建築材の高騰により、数ヶ月単位で建築費が上がると予想されています。

坪単価が値上がりする前に仮契約を済ませれば、高騰する建築費をストップできます◎

ルム編集長

本契約までの数ヶ月で1坪あたり5万円値上がりした場合、30坪の家なら150万円の差になりますよ。

いえ子ちゃん

仮契約のメリットはわかったけど、100万円を現金で払うのはさすがに迷っちゃう…。

本契約ではないので、契約を解除すれば手付金の100万円は戻ってきます。

資金に余裕がある方は、早めに仮契約を結ぶと値上がりを防げるでしょう。

以下の記事では、各住宅会社の値上げ状況を詳しく解説しているので、あわせて読んでみてください▼

【2024年最新】ハウスメーカー値上げ状況!対策から見通しまでを徹底解説ハウスメーカーが相次いで値上げをしています。どうして値上げしたのか、いつまで値上げしたままなのか、気になる方も多いでしょう。そこで今回はハウスメーカの値上げ状況と対策、今後の見通しを解説します。マイホームを検討している人はぜひ参考にしてください。...

②予算を低めに伝える

営業マンに予算を低めに伝えるのも、家を安くするのに有効です。

住宅会社の営業マンは、家を買ってもらいたい想いが強く、提示された予算内でプランを提案してくれるのが一般的。

そのため、予算を低めに提示しておくと、結果的にコストを抑えた家づくりが実現しやすくなります。

ルム編集長

こだわりたいオプションを追加する際に、予算オーバーのリスク軽減にもつながりますよ!

とはいえ、予算を低く伝えすぎると、営業マンの提案に納得できなくなる可能性もあります。

予算を低めに伝えるときは、「実際の予算より10%低く伝える」くらいがベストでしょう。

③延床面積を減らす

坪単価の値上がり対策として、延床面積を減らすのもひとつの手でしょう。

たとえば坪単価が50万円の場合、延床面積を45坪から43坪に減らすだけで100万円も安くできます。

延床面積を減らす施策例は、以下のとおり。

延床面積を減らす施策例
  • 子ども部屋を小さくする
  • 無駄な廊下を無くす
  • 2つあるトイレを1つに減らす など

あくまで一例ですが、家を安く建てるために設計時に無駄な部分を削れないか検討してもよいでしょう。

いえ子ちゃん

家づくりに詳しくないから、どこを削れるか判断できないよ…。

ルム編集長

そんなときには、見積もり書と間取りプランを作成してもらえる『タウンライフ家づくり』を使ってみて♪

一括見積もりサイトの『タウンライフ家づくり』は、あなたの希望に合わせて各ハウスメーカーが間取りプランを作成してくれます。

一条工務店もタウンライフ家づくりの加盟店なので、間取りプランをもらう際は「延べ床面積を減らせるか」を相談するのもよいでしょう。

  • 間取りのアイディア集めになる!
  • 今の間取りの改善点が見つかる!
  • 完全無料で3分でオーダー完了
間取りをもらっても
契約縛り一切なし

④標準仕様を減らす

一条工務店では標準仕様を減らすことで、建築コストを安くできる「減額オプション」があります。

主な減額オプションは、以下のとおり。

減額オプションの対象設備
  • トイレを1つ減らす:約8万円の減額
  • オリジナル洗面台をやめる:約30万円の減額
  • オリジナルキッチンをやめる:約70~75万円の減額

ルム編集長

減額オプションを適用できれば、数万円~数十万円を減らせることも♪

減額オプションの設備は限られているので、事前の確認が必要です。

⑤外構工事を外注する

外構工事をする際は、一条工務店から提携業者を紹介される流れ。

ただ、ハウスメーカーの提携業者は中間マージンがかかるため、一般的な工事費用よりも高くなる傾向にあります。

ルム編集長

外構工事は、提携業者以外に依頼してもOKですよ!

「外構工事の費用を抑えたい」という方は、提携外の施工会社へ依頼するのもよいでしょう。

以下の記事では、外構工事費を安くする10の方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

新築外構を安くする人気の方法ランキングBEST10!経験者が実際に成功した事例を徹底解説新築外構の費用が予想外に高くて予算オーバーをしてしまう人は少なくないです。早めに見積りをとって検討するのがベストなのはわかっていても、他にもやることが多いのが家づくり。外構を後回しにして後悔する人も多いです。そこで、今回は実際に家づくりを経験した方へ「新築外構を安くできた成功方法」をアンケートしました。今すぐに真似できる内容になっていますので、参考にしてみてくださいね。...

⑥坪単価が安い『HUGme(ハグミ―)』を検討する

2023年1月11日より、45周年新商品として『HUGme(ハグミー)』が登場しました。

ハグミーは、「本体価格1,490万円(税込1,639万円)~」と、通常商品より安価で家を建てられる規格住宅。
※別途、付帯工事や諸費用が必要

ルム編集長

当メディアの独自調査では、一条工務店の平均坪単価92万円にたいして、ハグミーの坪単価は50万円でした!

規格住宅なので間取りを自由に設計できませんが、”暮らしやすさ”を追求した100種類以上のプランが用意されています。

一方、一部のオプションや特別仕様に対応していないのがデメリット。

いえ子ちゃん

「できるだけ費用を抑えたい人」や「間取りにこだわらない人」なら、満足度が高そうだね!

期間&棟数限定となっているので、気になる方は早めに資料請求するのがおすすめです。

≫≫『HUGme(ハグミ―)』の公式専用ページはこちら

一条工務店でもポイントをおさえると安くなる可能性あり!

本記事では、当メディアの独自調査で取得したアンケートをもとに、一条工務店の値引きについて徹底解説しました。

結論、一条工務店は値引きをしないハウスメーカーです。

値引きをしない理由は、公平性・品質の信頼性を保つため。


ルム編集長

値引きは期待できなくても、安くするポイントはいくつかあります♪

本記事では、値引きを受ける方法と家を安く建てるポイントを詳しく解説しました。

家づくりを検討し始めたタイミングで複数社から相見積もりを取っておくと、予算内で希望の家を建てるのに最適な依頼先を判断しやすくなります。

いえ子ちゃん

比較したほうがいいのはわかるけど、何社も話を聞きに行くのは面倒…。

「気軽にハウスメーカーを比較したい!」という方は、一括見積もりサイト『タウンライフ家づくりの利用がおすすめ!

タウンライフ家づくりなら、スマホひとつで複数社の間取りプランや見積もり書をまとめて取り寄せられます。


ルム編集長

一条工務店を含めた各社に、不要な設備を減らした間取りプランの作成依頼をしてみてると、さらに具体的な費用感をイメージできるよ♪

もちろん完全無料のサービスなので、気軽に利用してみてください▼

  • 全国1,000社以上から間取りと見積もりをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積もりをもらっても
契約の縛り一切なし!

あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。

家は3回建てないと満足しない』と言われています。

注文住宅のよくある後悔
  • 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
  • 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
  • より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。

実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。

不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…

  • インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
  • 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
  • たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
  • 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
  • 月々6万円台で叶える無理のない家計負担

このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?

30万人の経験談からわかった成功のコツ

ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。

「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」

と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。

なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。

ルム編集長

間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!

住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!

今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?

もしかしたら、

「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。

しかし、安心してください。

忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。

なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。

スマホさえあればできる完全無料の方法です。

完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます

SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。

この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から

「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。

もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。

オリジナル間取りプランがもらえる

「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。

タウンライフでできること【無料】
  1. オリジナル家づくり計画書がもらえる
  2. 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
  3. 見積り比較ができるので予算イメージができる
  4. 未公開含む土地情報がもらえる
  5. 資金計画を提案してもらえる
  6. カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
  7. 自宅に複数社から資料が届くので外出不要

ルム編集長

希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪


タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。

あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。

実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?

ルム編集長

複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!

▼例えばこんな間取りがもらえます

間取りプラン無料

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。

見積もりがあることで、

「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。

住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。

見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。

▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」

という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。

3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。

カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。

これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。

ルム編集長

カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!

SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。

しかし、安心してください。

タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。

実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

タウンライフ 注文住宅

いえ子ちゃん

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!

タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

ルム編集長

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。

タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。

当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。

いえ子ちゃん

強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。

ルム編集長

完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。

間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。

PCでもスマホでも、約3分で完了します。

完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。

理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。

ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから

「あの時に、利用しておけば…」

「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」

と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。

注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

  • 間取り決めのアイディア集めになる!
  • 今の間取りの改善点が見つかる!
  • 完全無料で3分で完了する!
間取りをもらっても
契約縛り一切なし

▲先着順でプレゼントもらえる!

家づくり経験者の生の声をお届けしています

当メディアには、素敵な注文住宅に暮らす”家づくり経験者さん”より、たくさんの体験談やアドバイスが寄せられます。
これまでに集まった家づくりの体験談は1,000件以上。お家の掲載は700件以上です。
Instagramを中心にSNS総フォロワー数が40万人を超える当メディアだからこそ、届けられる家づくりのリアルな情報を配信しています。