トヨタホームってどんなハウスメーカーで、どんな特徴があるの?
自動車業界で世界的に有名なトヨタグループの大手ハウスメーカーである、トヨタホーム。
知名度が高いことから、注文住宅を建てる依頼先の候補としている方も多いでしょう。
トヨタホームは自動車の技術を活かし、耐震性・耐久性に優れた鉄骨住宅を得意とするハウスメーカーです!
しかし、いくら世界に名の知れたトヨタとはいえ、一生に一度の大きな買い物のため、実際の評判や口コミが気になるところなのではないでしょうか。
そこで今回は、インスタグラムフォロワー22万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)がストーリーズの質問箱で調査したアンケートをもとに、 トヨタホームのメリットやデメリット、評判を解説します。


実際にトヨタホームでマイホームを建てた方の、リアルな声をお届けします!
この記事を読めば
- トヨタホームの特徴がわかる!
- トヨタホームの実際の評判・口コミがわかる!
- トヨタホームのメリット・デメリットがわかる!
トヨタホームで住宅を建てるか検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論】評判・口コミから見たトヨタホームに向いている人の特徴

調査した評判・口コミを総合すると、トヨタホームは、鉄骨住宅を得意としており、自動車で培った高い技術と優れた耐震性で満足のいく家づくりが可能なことがわかりました。
当サイトに寄せられた評価・口コミをもとに、トヨタホームに向いている方の特徴をまとめてました!
- 耐震・耐久性の高い鉄骨住宅に住みたい方
- 大開口・大空間の広いリビングを検討している方
- トヨタ車を所有している方
- トヨタの技術を活かした住宅に住みたい方
- 長期保証で安心したい方
上記に当てはまる方は、トヨタホームでの家づくりに向いています。
「もっと詳しく、トヨタホームについて知りたい!」「メリット・デメリットを知りたい!」という方向けに、次の章から、詳細を解説していきます。まずは概要をチェックしていきましょう。
トヨタホームとはどんなハウスメーカー?会社概要と特徴

トヨタは有名な会社だけど、トヨタホームはどんな家づくりをしているの?
トヨタホームの概要についてご紹介します!
会社名 | トヨタホーム株式会社 |
本社所在地 | 名古屋市東区泉1丁目23番22号 |
設営 | 2003年4月1日 |
資本金 | 129億円 |
株主 | プライム ライフ テクノロジーズ株式会社 |
事業内容 | 住宅の技術開発、生産、販売、建設、アフターサービス |
主な営業所 | 東京支社、大阪事務所 |
販売会社 | 全国18社 |
戸建販売数 | 約3,597戸(2020年度) |
世界的に有名な自動車メーカー「トヨタ」のグループ会社であるトヨタホーム。
自動車製造で培った技術を住宅に活かし、鉄骨住宅を得意とするハウスメーカーです!
トヨタホームは鉄骨ラーメンユニットを採用しており、高い耐震性と大開口・大空間の間取りを実現しています。
防犯対策にも優れているんだって!
窓には「防犯合わせ複層ガラス」が、ドアには自動車のドアハンドル技術を応用した電気錠「ラ・ロックⅡ」が設置されており、泥棒の侵入を防いでくれます。
防犯対策の高さを証明するCPアイテムを多く採用しています!
また、業界トップクラスの初期保証40年と保証面も他のハウスメーカーと比較しても充実しているため、生涯安心して暮らせる住宅といえるでしょう。
概要をご理解いただいたところで、さらにトヨタホームの特徴について深掘りしていきます。
▼トヨタホームで建てた注文住宅のルームツアーです。ぜひご覧ください!
TOYOTAの技術を活かした住宅
トヨタホームの大きな特徴は、自動車製造技術を活かして耐久性や耐震性の高い家づくりを実現していること。
特に防錆(ぼうせい)技術は、鉄に長く携わってきたトヨタならではの自動車技術を鉄骨住宅に活かしています。
鉄を知り尽くすトヨタホームなら錆(サビ)対策も安心できるね!
鉄骨住宅において防錆対策はとても重要。鉄の劣化はサビから始まり、サビが進行すると強度が下がってしまうため、地震に耐えられなくなってしまいます。
しかし、トヨタホームでは、鉄骨住宅の弱点であるサビを高い防錆技術でカバーしています。
60年間を想定した実験でもサビが発生しないことから、長期に渡り安心して暮らせる住宅を提供していることが伺えますよね。
人と車と家をつなぐスマートハウス
トヨタホームのスマートハウスは「HeMS」を採用しており、家庭内に必要なエネルギーをつくる・貯める・上手く使う機器が完備されています。
HeMS(ヘムス)とは、家庭内での消費エネルギーをいつ・どこで・どれだけ使用されているか「見える化」し、機器を効率よく管理するシステムのこと。
無理なくエネルギーの有効活用ができますよ!
スマートフォンやタブレットに専用アプリをダウンロードすれば、外出先でも家の機器の状況確認や遠隔操作ができるんだって!
トヨタホームでは、以下の2種類のHeMSが選択できます。
・HeMS(スタンダードタイプ)
エアコンや玄関ドアの鍵といった、家にあるさまざまな設備を遠隔操作できます。
・HeMS Pro(高機能タイプ)
上記に加え、蓄電池や充電器もコントロールできる高機能タイプです。過去の使用量や設備ごとの消費電力を詳細に確認できます。
また、トヨタ純正のナビゲーションシステム「T-Connect」を使用し、車からも機器の状態確認や操作が可能です。
T-Connectナビから、戸締りやエアコン操作、お湯はりなどができます!
逆に、自宅から車のエンジンをかけたり、エアコンをつけたりすることもできるんだって!
トヨタホームは、人・家・車を繋ぐ近未来な住宅と面白い試みを実現したハウスメーカーです。
車好きにはたまらない魅力溢れる住宅が建てられて、最先端の便利な暮らしを手に入れられるでしょう。
気になる項目ごとにトヨタホームの評価・口コミを徹底調査

ここまでは、トヨタホームの特徴を解説してきました。
実際にトヨタホームで家を建てた方の、評判や口コミが気になる方も多いでしょう。
そこで、フォロワーが22万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)で調査したアンケートをもとに、 トヨタホームの評判・口コミを気になる項目ごとに解説していきます。
特にハウスメーカーの決め手となる下記5項目について調査しました。
- 住宅性能
- 間取りやデザイン
- 坪単価や/お買い求めやすさ
- 保証やアフターサポート
- 営業マンの対応力
トヨタホームの住宅性能
防音・断熱・耐震性と住宅性能が高い
性能が良い!
トヨタホーム九州で建てました!防音・断熱に優れていて、今のところマイナス点ありません。
耐震性と会社の信頼性!全館空調最高!
耐震性・耐久性、断熱性の高さはトヨタホームの大きな特徴です。
トヨタ自動車の技術は、耐震性・断熱性ともに国が定めた最高ランクの性能を実現しています。
トヨタホームは、地震大国である日本でも安心・快適に暮らせる住まいを提供していることがわかりますよね。
トヨタホームの間取り・外観のデザインの口コミ
ユニット工法でも比較的自由度は高い
ユニットの柱さえ避けることができれば間取りの自由度は高いと思います!担当さんの提案力次第!
自由度が低いという意見も
実家がトヨタホームです。いろいろと選択することができず、全体的におすすめできません。
今回寄せられた評判・口コミでは「自由度は比較的高い!」と「自由度低くおすすめできない…」という意見に分かれました。
ユニット工法を採用しているため、大開口・大空間が確保しやすい反面、間取りが制限されるデメリットもあります。
しかし、耐震性・耐久性に関しては高い評価が寄せられていることから、間取りの自由度より住宅性能にこだわりたい方におすすめと言えるでしょう。
口コミから見る、坪単価/お買い求めやすさ
坪単価はやや高め
鉄骨の中ではコスパ最強だと思います!
坪単価は95万円程度。
吹き抜けが8坪あるので、吹き抜け分も延床面積に含めるのなら80万程度です。ただ全館空調の有無や高額オプションの有無でだいぶ変わってくるので節約しようと思ったらもっと安いと思います。
正直、他のハウスメーカーよりお高いのでお買い求めやすさはないです。高い分良い家です。
当サイトに寄せられた坪単価は坪単価は80万円〜133万円。
商品ラインナップにあるLQはローコストですが、鉄骨住宅を得意とするハウスメーカーの中で比較するとやや高めです。
保証とアフターサポートについての口コミ
アフターサポートが手厚い
保証とアフターサポートは◎
空調と給湯器でトラブルがありましたが、全て無料で直してくれました。トヨタホームはデンソーと提携しているので、機器トラブルは全てデンソーがやってくれています。
有料メンテナンスが必要
保証やアフターサポートは定期点検でメンテナンスすることが条件だったので。綺麗でも外壁塗り替えとかやらないと、保証が切れちゃうって話だったと思います。
次章でより詳しくご紹介しますが、トヨタホームでは、構造体の初期保証40年に加え、生涯点検と業界トップクラスの手厚い保証が受けられます。
保証期間とアフターサポートともに満足度が高く、マイホームを建てた後も生涯に渡り安心して過ごせます。
住宅営業マンの対応力の口コミ
営業マンが誠実
営業マンが本当に買い手目線!これ以上良い営業マンに出会える気がしません(まだ家建ってない)
営業の方が誠実で建てた後もフォローしてくれます。
営業マンが適当
値引きがどんどんあって、営業マンが適当。正しい金額かわからない。逆に不信感が残ったからやめた。
今回寄せられた評価・口コミからは、営業マンの提案力や誠実さを高く評価している方が多く見受けられました。
一方で「値引きが多く、営業マンに不信感を抱いた」と悪い口コミもいただきました。
全国展開するトヨタホームの窓口は代理店です。
地域に密着した営業を行っており、営業マンが転勤しない安心感はありますが、個人により対応力の差が出てしまいます。
営業マンは「理想のマイホームを完成させるために、必要不可欠な存在」です。
営業マンの対応が悪かったり、相性が合わなかったりした場合、担当営業マンの変更を申し出ましょう。
特徴・評判から見るトヨタホームで家を建てる際のメリット

ここからは、前章の評判・口コミを踏まえて、トヨタホームで家を建てるメリットを解説していきます。
メリットを把握したうえで、トヨタホームで家を建てるか検討してください!
平家から3階建てまで商品ラインナップが豊富
トヨタホームの住宅は、対象地域に制限がありますが、商品ラインナップを細かく分けると20種類以上あります。
商品ラインナップは以下の通りになります!
- SINCEシリーズ (ユニット工法)全12種
- ESPACIOシリーズ(鉄骨軸組工法)全10種
- LQ(ユニット工法)
- MOKUA-J (木造軸組工法)全9種
- MOKUA(木造2×4工法)
- Life Design Labo(デザイナーズ住宅)
鉄骨住宅はもちろん、木造からデザイナーズ住宅まで幅広く取り扱っています。
主力商品はSINCE(シンセ)シリーズです!
シンセシリーズは2階建てだけでも9種類もあり、3階建て・平家まで、幅広い選択肢の中から選ぶことができます。
また、標準仕様で住宅品質確保促進法の最高ランクの耐震等級3を実現しています。
トヨタホームはさまざまな商品ラインナップがありますが、商品ごとに明確なテーマが決まっているので、要望に合った商品を見つけやすいです。
商品ラインナップが充実しており、理想の家づくりを叶えやすいことは、大きなメリットといえるでしょう。
「最大35畳の柱なし」大開口・大空間・自由設計が可能
トヨタホームの住宅は、柱や壁の制限が少なく、大開口・大空間・自由設計の家で限られたスペースを有効活用できる特徴が挙げられます。
主力商品であるシンセシリーズでは、鉄骨ラーメンユニット工法を採用しています!
最大35畳の柱がない広々したリビングが作れるんだって!
従来の軸組工法や壁式工法(ツーバイフォー)は、構造体を支えるために壁や柱により開口部が制約されてしまいます。
しかし、トヨタホームの鉄骨ラーメン構造は、柱や壁の制限を受けないため、開放的な吹き抜けや明るく広々したリビングが実現可能です。
柱や壁の制限がないけど、耐震性や耐久性はどうなの?
耐久性に優れたユニットで、業界トップクラスの125ミリ角の太い柱を採用しています!
一般的な軸組構造の場合、家の外周40メートルに対し、耐力壁は20メートル必要です。
トヨタホームの場合、125ミリの太い柱を使用しているため、耐力壁が不要です。また、ユニットの種類が豊富なので、生活スタイルに応じて自由な間取りが実現できます。
開放的な吹き抜けや広々した明るいリビングに憧れている方は、トヨタホームは検討してみてはいかがでしょうか。
トヨタ独自の技術を活かした地震に強い住まい
トヨタホームの住宅は、自動車技術を活かし耐震性に徹底的にこだわって安心できる家づくりを行っています。
繰り返しになりますが、標準仕様で国が定めた住宅性能表示制度の最高ランク耐震等級3の基準値を大きくクリアしています!
高層ビルにも採用される鉄骨ラーメン構造をさらに強化した強靭な構造体「パワースケルトン」と独自の制振装置「T4システム」を採用しています。
T4制振システムでは、自動車に用いられるショックアブソーバーの技術を応用し、地震力をオイルが吸収して建物の変形量を約20〜70%軽減しています。
トヨタホームでは、地震に耐えられることを証明するために、実験動画が公開されているよ!
公開実験は、震度6以上を17回、余震を想定して計90回にもおよぶ厳しい条件で実施されました。
壁の割れや一部内装にシワができたものの、構造体に損傷がないことから、地震後も安心して住み続けられる強い家を証明しています。
業界トップクラスの初期保証40年
トヨタホームの大きな特徴として、業界トップクラスの保証期間とアフターサービスが充実していることが挙げられます。
初期保証が驚異の40年間です!
トヨタホームのアトリスプラン・エースでは、構造主要部において初期保証40年に加え、有料メンテナンスを受けることで最長60年間の保証が受けられます。
60年保証が終了した後も、5年ごとに点検が受けられるんだって!
また、アトリスプラン・エースでは、家があり続ける限り点検が受けられる生涯点検があるほど、アフターサービスが充実しています。
トヨタホームの保証とアフターサービスの充実度から、非常に手厚いサポートが用意されていると考えてよいでしょう。
評判から見るトヨタホームで家を建てる際のデメリット

メリットが多いトヨタホームですが、人によってはデメリットと感じてしまう点もあります。
本章ではトヨタホームのデメリットについてご紹介していきます。
施工する工務店により対応に差ある
全国展開している大手ハウスメーカーならではの特徴ですが、販売を行っているのが代理店であるため、対応に差が生まれてしまうようです。
当サイトにも営業マンが適当という口コミが寄せられました。
他のハウスメーカーにも同様のことは見受けられますが、トヨタホームだから安心するのではなく、代理店である工務店の対応力を見極めましょう。
営業力や施工力は代理店によって異なるからです。
どうやって工務店の良し悪しを見極めればいいの?
そのような場合は、他のハウスメーカーや工務店と比較検討してみてください!
複数の相見積もりを取り「他のハウスメーカーと検討しています」と伝えることで、より良いサービスを提供してもらったり、値下げなどを行ってもらえる場合があります。
理想の家づくりを成功させるためにも、相見積もりを必ず取りましょう。
工場生産のユニット工法により間取りが制限されてしまう
トヨタホームの商品ラインナップのほとんどが、ユニット工法が採用されています。
主力商品のシンセシリーズもユニット工法です!
家の85%を工場生産しているので、高品質で工期が短いメリットがある一方で、間取りの自由度が制限されてしまいます。
また、規格化された箱型のユニットの組み合わせにより住宅を建設するので、変形地や狭小地や道幅の狭い土地では建てられない場合があります。
エスパシオンシリーズでは、独自の鉄骨軸組工法「EST工法」を採用しています。より柔軟なプランニングを可能としているため、自由度の高さ重視する方におすすめです。
エスパシオシリーズは、南関東・中部・近畿・広島・九州しか取り扱いがないみたい。
間取りや外観などこだわりを持っており、よりオリジナリティーを出したい方は、他のハウスメーカーも比較検討することをおすすめします。
トヨタホームの特徴押さえ、他社と比べることが重要

本記事では、トヨタホームの評判・口コミをご紹介しました。
最後にトヨタホームのメリット・デメリットについておさらいしましょう!
- 耐震・耐久性の高い鉄骨住宅に住みたい方
- 大開口・大空間の広いリビングを検討している方
- トヨタ車を所有している方
- トヨタの技術を活かした住宅に住みたい方
- 長期保証で安心したい方
トヨタホームは、自動車技術を活かした高品質・耐震性・耐久性の優れた鉄骨住宅を提供する大手ハウスメーカーです。
耐震性・耐久性だけではなく、安全・安心を守る防犯対策や「人・家・車」を繋げるスマートハウスなど暮らしの快適を実現しています。
一方で、ユニット工法のため間取りの自由度が低く、オリジナルティーにこだわりたい方にとっては物足りなさを感じてしまうでしょう。
マイホーム購入は、人生で1番大きな買い物といっても過言ではありません。
そのため理想の価格で理想のマイホームを手に入れるには、会社選びが重要です。
1つのハウスメーカーだけで判断するのではなく、複数社を比較検討することをおすすめします!
【徹底比較】大手おすすめハウスメーカー12社の
特徴比較&失敗しない選び方とは?
他のハウスメーカーの
評判・口コミ記事をチェックする
また、まかろにおさんの公式LINEには、トヨタホームの優秀な営業マンを紹介してくれるサービスがあります。
マイホームの成功は、営業マンの質に左右されると言っても過言ではありません。建てた後に後悔しないためにもぜひ登録してみてはいかがでしょうか?
あなたにぴったりな暮らしが見つかる『家づくり診断』
「マイホームを建てるのは楽しみだけど、わからないことだらけで不安…」
こんな悩みを解決するために、THE ROOM TOURの公式LINEでは、完全無料で何度でも利用できる、「家づくり診断」を実施しています!
カンタンな設問に答えるだけで、あなたの理想を叶えるぴったりなお家のタイプが見つかります♪

どんなタイプのお家が出てくるかは、診断を受けてからのお楽しみ!
1分もかからず、サクッと診断できます!
「家づくり計画の進め方がわからない方」や「うまくマイホーム計画が進んでいない方」は、こちらから友達追加をして、今すぐに診断を受けてみてくださいね。
【完全無料】住宅営業マン紹介サービスなら値引き代行も!
さらに、LINEを友達追加していただいた方限定で、THE ROOM TOURがあなたの理想を叶えてくれる大手ハウスメーカーの優秀な営業マンをご紹介します。
※もちろん紹介料や手数料は一切発生しません
実は、理想の家づくりを実現するためには、「優秀な営業担当と出会えるかどうか」が大切です。
実際に、フォロワー数40万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに「ハウスメーカー営業マンの対応は?」と聞いてみたところ…

このように、窓口となる営業担当者が優秀かどうかで、家づくりのクオリティは大きく変わってしまいます…
これから何千万という大金を支払うわけですから、成り行きで営業担当者を決めるべきではないですよね。
人生で1番大きな買い物を安心して進めるためにも信頼できるパートナー(営業担当)に出会ってくださいね。
営業マン紹介サービスを利用した方には、3つの特別な特典も無料でついてきます。
- 値引き代行サービス
- 図面・見積もりチェックサービス
- チャットやズームでの各種質問相談
ハウスメーカーを決めてから、
「もっと早く、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んだのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐにTHE ROOM TOURの公式LINEを友達追加してくださいね。
まずは、ゲーム感覚で気軽に「家づくり診断」を受けて、マイホーム計画の一歩を踏み出してみてください。