自動車で世界的に有名なトヨタグループのハウスメーカーであるトヨタホーム。
自動車で培われた技術を家づくりに活かしています!
世界的に有名で安心感があるけど、価格も高いか心配…。
トヨタホームでの家づくりを検討している方が気になる問題は坪単価ではないでしょうか。
一生に一度の高価な買い物を後悔しないためにも、実際にトヨタホームで家を建てた方のリアルな坪単価や口コミを知りたいですよね。
そこで今回は、インスタフォロワー20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)がストーリーズの質問箱で調査したアンケートをもとにトヨタホームの坪単価をはじめ、メリット・デメリットについて解説しました。

トヨタホームの坪単価に関する口コミが
たくさん集まりました!
この記事を読めば…
- トヨタホームの坪単価がわかる!
- トヨタホームの概要と特徴がわかる!
- トヨタホームのメリット・デメリットがわかる!
トヨタホームで家づくりを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論】トヨタホームの坪単価は70〜90万円
「THE ROOM TOUR」が独自調査を行ったところ、トヨタホームの坪単価は70〜90万円であることがわかりました。
大手ハウスメーカーと比較すると、やや高めな価格設定です!
自動車の技術を鉄骨造住宅に採用し、耐震性や耐久性に徹底的なこだわりを持っています。
また、業界トップクラスの初期保証40年に加え、有料メンテナンスを受けると最長60年間まで保証を受けられます。
トヨタホームの高い技術と安心できる保証内容から、満足度の高い家づくりが可能なことが伺えますね。
坪単価について以下の口コミをもらったよ!
吹き抜けが8坪あるので、吹き抜け分も延床面積に含めるのなら80万程度です。ただ全館空調の有無や高額オプションの有無でだいぶ変わってくるので節約しようと思ったらもっと安いと思います。
正直、他のハウスメーカーよりお高いのでお買い求めやすさはないです。高い分良い家です。
坪単価は「70〜90万円」ですが、オプションやその他諸経費を合わせると超える場合もあるので覚えておきましょう。
あなたの希望条件を入れたトヨタホームの間取りプランをもらえたら嬉しいですよね。
実は、あなただけのオリジナル間取りプランを無料でもらえるサービスがあります。
毎月5,000人以上が利用する家づくりの大人気サービスです。
無料・かんたん・オンライン完結なので、検討段階の人でも気軽に頼めると評判です。
「もっと詳しく、トヨタホームについて知りたい!」「特徴やメリット・デメリットを知りたい!」という方向けに、次の章から、詳細を解説していきます。
まずは概要をチェックしていきましょう。
そもそもトヨタホームってどんなハウスメーカー?概要と特徴

トヨタホームってどんなハウスメーカーなの?
まずは、会社概要からご紹介します!
会社概要 | トヨタホーム株式会社 |
会社設立 | 2003年4月1日 |
坪単価 | 70〜90万円 |
構造 | 鉄骨造 |
移住タイプ | 平屋、2〜3階建て |
保証期間 | 初期保証40年、最長60年間システム |
新築引き渡し実績 | 約3,597戸(2020年度) |
トヨタホームは、誰もが知るトヨタグループの大手ハウスメーカーです。
自動車製造技術で培った技術を活かした鉄骨造住宅を得意としています!
自動車の塗装技術を家づくりに採用しているため、高い耐久性を誇っています。60年を想定した耐久実験でも錆の発生がないほど。
また、品質のバラツキをなくため、住まいの約85パーセントを工場生産していますが、オーダーメイドの完全邸別生産です。
そのため、ユニットの柱を避けることができれば、間取りの自由度は高いといえます。
初期保証も業界トップクラスの40年であることから、建てた後も安心できる家づくりが可能です。
▼トヨタホームで建てた注文住宅のルームツアーです。ぜひご覧ください!
評判や口コミをもとに、パナソニックホームズに向いている方の特徴をまとめました!
- 耐震・耐久性の高い鉄骨住宅に住みたい方
- 大開口・大空間の広いリビングを検討している方
- トヨタ車を所有している方
- トヨタの技術を活かした住宅に住みたい方
- 長期保証で安心したい方
上記に当てはまる方は、トヨタホームでの家づくりに向いています。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
ハウスメーカーがある程度決まったのであれば、間取りの取り寄せがおすすめ!
以下より無料&3分でできるカタログ請求をしてみてはいかがでしょうか。
概要をご理解いただいたところで、トヨタホームの坪単価について深掘りしていきます。
トヨタホームの坪単価は?坪単価ごとにご紹介!

当メディアが調査したトヨタホームの坪単価は、70〜90万円であることがわかりました。
実際にトヨタホームで家を建てる場合に、どの程度の予算が必要になるのか下記の表にまとめました!
坪数 | 本体価格 |
25坪(約83平米) | 1,750〜2,250万円 |
30坪 (約99平米) | 2,100〜2,700万円 |
35坪 (約116平米) | 2,450〜3,150万円 |
40坪 (約132平米) | 2,800〜3,600万円 |
50坪 (約165平米) | 3,500〜4,500万円 |
55坪 (約182平米) | 3,850〜4,950万円 |
60坪 (約198平米) | 4,200〜5,400万円 |
トヨタホームとよく比較されるメーカーは、「積水ハウス」「大和ハウス」「ヘーベルハウス」などが挙げられます。
また「他社と坪単価を比較したい!」という方向けに、他社メーカーの坪単価を一目でわかるように次項にまとめました。
予算に合うハウスメーカーがきっと見つかるので、チェックしてみてください!
トヨタホームの坪単価は高い?他のハウスメーカーとの比較
他のハウスメーカーとの比較表は以下の通りです!
会社名 | 構造 | 坪単価 |
積水ハウス | 鉄骨・木造 | 100万円〜 |
パナソニックホームズ | 鉄骨 | 90万円〜 |
ヘーベルハウス | 鉄骨 | 90万円〜 |
大和ハウス | 鉄骨・木造 | 90万円〜 |
セキスイハイム | 鉄骨・木造 | 80万円〜 |
住友林業 | 木造 | 70万円〜 |
住友不動産 | 木造 | 80万円〜 |
トヨタホーム | 鉄骨 | 70万円〜 |
三井ホーム | 木造 | 70万円〜 |
一条工務店 | 木造 | 60万円〜 |
ミサワホーム | 木造 | 60万円〜 |
大手ハウスメーカーの坪単価は、平均70万円以上といわれています。
一方で、トヨタホームの坪単価は70〜90万円なので、大手ハウスメーカーと比較するとやや高め価格帯です。
しかし、鉄骨造が得意とするハウスメーカーのなかでは標準な価格帯です。
大手ハウスメーカーで鉄骨住宅を検討している方は、比較対象の1つとしてチェックしておきましょう。
トヨタホームの坪単価が高くなってしまう要因は?
標準的な価格ではあるものの、坪単価が高額になってしまうことも。その由は、トヨタ技術を活かした耐震性の高い点が挙げられます。
標準仕様で国が定めた最高ランク耐震等級3の基準値を大きくクリアしています!
独自の構造体や制震装置もあるんだって!
トヨタホームが独自開発した構造体「パワースケルトン」と制振装置「T4システム」の組み合わせにより、高い耐震性能が実現されています。
震度6以上の大地震を17回、トータル90回にもおよぶ厳しい条件で公開実験を実施。
実験の結果、構造体の損傷は一切なく、建物にはひずみも残らない高い耐震性が実証されました。
これらのことから、大地震後も安心して住み続けられるので、資産価値を損なわない家づくりができると言えるでしょう。
また、初期保証40年と業界トップクラスの手厚い保証が用意されています。
トヨタホームならではの高い耐震性能と手厚い保証が用意されていることが、高額になる理由なのです。
坪単価はあくまで指標であり、なぜそのようになるのか?の部分まで知ることができれば、より適切なハウスメーカー選びができますよ!
あなたの希望条件を入れたトヨタホームの間取りプランをもらえたら嬉しいですよね。
実は、あなただけのオリジナル間取りプランを無料でもらえるサービスがあります。
毎月5,000人以上が利用する家づくりの大人気サービスです。
無料・かんたん・オンライン完結なので、検討段階の人でも気軽に頼めると評判です。
実際に利用した方々による、トヨタホームに関する評判・口コミ

ここまでは、トヨタホームの坪単価についてご紹介してきました。
実際にトヨタホームで家づくりした方による評判や口コミが気になるのではないでしょうか。
そこで、フォロワーが20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)で調査したアンケートをもとに、 トヨタホームの評判・口コミを解説していきます。
良い口コミ・悪い口コミ
住宅性能が高い
トヨタホーム九州で建てました!防音・断熱に優れていて、今のところマイナス点ありません。
トヨタホームの高い住宅性能は魅力の1つです。
また、トヨタホームの技術は、耐震性・断熱性ともに国が定めた最高ランクの性能を実現しています。
万が一の大地震でも、安心・安全に暮らせる家づくりが行えますね。
営業マンへの不信感
値引きがどんどんあって、営業マンが適当。正しい金額かわからない。逆に不信感が残ったからやめた。
一方で、営業マンの値引きが多く、標準価格がわからず不信感を抱いてしまう口コミも見られました。
トヨタホームは「ディーラー制度」を採用しています。
地域に密着した営業を行っているため、営業マンが転勤しない安心感はある一方で、個人により対応力の差が出てしまうデメリットも。
営業マンの対応が悪かったり、相性が合わなかったりした場合は、担当営業マンの変更を申し出ましょう。
「もっと詳しく、トヨタホームについて知りたい!」「メリット・デメリットを知りたい!」という方向けに、トヨタホームの評判・口コミの記事をまとめました。

トヨタホームの住宅性能やメリット・デメリット

本章では、実際の評判・口コミを踏まえつつ、トヨタホームの住宅性能やメリット・デメリットをご紹介していきます。
トヨタホームの住宅性能とは?
トヨタホームの住宅性能は高い耐震性の他に、大空間・大開口・自由設計が特徴として挙げられます。
独自構造体を採用しているんだって!
高層ビルにも採用される鉄骨ラーメン構造を、さらに強化した独自構造「パワースケルトン」を採用。
業界トップクラスの125ミリ角の太い柱を使用しているため、耐力壁の制約を受けません。
そのため、開口の大きさに制限されないうえ、耐震性を落とすことなく大開口・大空間を実現できます。
柱なし大空間を叶える「ワイドスパン工法」もあります!
ワイドスパン工法とは、鉄骨ユニットの連結部を強靭な梁で補強するため、柱のない大空間を可能とする工法のこと。
トヨタホームの住宅は、柱の制限を受けない構造のため、大開口・大空間・自由設計で満足度の高い家づくりが可能です。
トヨタホームのメリット
トヨタホーのメリットは以下の4点です。
- 平家から3階建てまで商品ラインナップが豊富
- 「最大35畳の柱なし」大開口・大空間・自由設計が可能
- トヨタ独自の技術を活かした地震に強い住まい
- 業界トップクラスの初期保証40年
なかでも大きなメリットは、商品ラインナップが豊富な点。
細かく商品を分けると20種類以上あります!
シンセシリーズは2階建てだけで9種類もあるんだって!
- SINCEシリーズ (ユニット工法)全12種
- ESPACIOシリーズ(鉄骨軸組工法)全10種
- LQ(ユニット工法)
- MOKUA-J (木造軸組工法)全9種
- MOKUA(木造2×4工法)
- Life Design Labo(デザイナーズ住宅)
トヨタホームの主力商品は「シンセシリーズ」です。シンセシリーズは標準仕様で耐震等級3の最高ランクを実現。
また、平家から3階建てまで幅広いニーズに対応しています。さらに、鉄骨造はもちろんのこと、木造からデザイナーズ住宅まで幅広く扱っています。
商品ラインナップが充実しており、自分の建てたい理想の家を実現しやすいという点、大きなメリットと言えますよね。
トヨタホームのデメリット
トヨタホームのデメリットとして、間取りが制限されてしまう点が挙げられます。
工場生産のユニット工法を採用しているためです。
規格化された箱型のユニットを組み合わせて住宅を建設するため、変形地や狭小地、道幅の狭い土地では建てられない可能性があります。
そのため、外観や間取りに強いこだわりを持っている方は、他のハウスメーカーも比較検討することをおすすめします。
ただ、言い方を変えれば、家づくりの85%を工場生産しているため、工期が短く、天候の影響や品質低下を防げるというメリットになりうるのです。
自分の優先順位を整理の上、検討を進めるようにしましょう。
さらにメリットやデメリットをご覧になりたい方は、【本音】トヨタホーム 評判・口コミを20万人に徹底調査!リアルな声をお届けします!をご覧ください。
トヨタホームを選んだ場合の建築事例
トヨタホームの概要を知っていただいたところで、「実際にどんな家が建てられるのか?」という点について見ていきましょう。
建築事例は、トヨタホーム公式ホームページから参照している情報を引用いたします。
2階建:シンセ・スマートステージ

シンプルで落ち着きのある雰囲気の外観は、全てタイル張り。
見た目の美しさと同時にメンテナンスにかかる費用の低減を実現しています。

リビングは、自然光がたっぷり入る広々としたリビング。夜は間接照明が室内を照らし、落ち着きのある空間となっています。

リビングに入ると目を惹く重厚感のあるアイランドキッチン。
シンク位置や作業スペースの幅から、天板の厚みや素材、色、作業スペースの広さなど、細部までこだわりを持っています。
機能とデザイン性を両立させた、高級感溢れる家に仕上がっています。
トヨタホームの展示場とその対応エリア
トヨタホームは全国展開ではないので、あらかじめ対応エリアの確認をおすすめします。
地域 | 都府県 |
東北 | 岩手、宮城、福島 |
北関東 | 茨城、栃木、群馬 |
関東 | 東京、埼玉、神奈川、千葉 |
中部 | 愛知、岐阜、三重、静岡、長野、山梨 |
近畿 | 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山 |
中国 | 広島、岡山、山口 |
四国 | 香川、徳島 |
九州 | 福岡、大分、佐賀、熊本 |
展示場イベントの他に、工場見学会や相談会、セミナーも開催しています。
展示会をより有益なものにするために、事前に家づくりの知識を身につけておくことをおすすめします。
トヨタホーム坪単価は70〜90万円【他のハウスメーカーとの比較が必須】
本記事では、トヨタホームの坪単価についてご紹介しました。
最後に、トヨタホームの坪単価と向いている方の特徴をおさらいしておきましょう!
トヨタホームの坪単価は
70〜90万円
- 耐震・耐久性の高い鉄骨住宅に住みたい方
- 大開口・大空間の広いリビングを検討している方
- トヨタ車を所有している方
- トヨタの技術を活かした住宅に住みたい方
- 長期保証で安心したい方
トヨタホームを選べば、自動車技術を活かした高い耐震性・耐久性と工場生産のユニット工法で、高品質な鉄骨造りの家を建てられます。
また、初期保証40年と業界トップクラスの保証内容です。
一方で、ユニット工法を採用しているため、間取りの自由度が低いデメリットがあります。
間取りにこだわりたい方にとっては、物足りなさを感じてしまうでしょう。
家づくりは、人生で1番高い買い物といっても過言ではありません。
そのため、決まった予算で理想のマイホームを手に入れるには、会社選びが重要です。
1つのハウスメーカーだけで判断するのではなく、複数社を比較検討することをおすすめします!
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
27万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数27万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。


実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲