ヘーベルハウスってどんなハウスメーカーで、どんな特徴があるの?
注文住宅で住まいづくりを計画している方であれば、ヘーベルハウスも選択肢のひとつとして、押さえておきたいですよね。
ヘーベルハウスは耐震性・耐久性に優れている、国内で知名度の高いトップクラスのハウスメーカーです。
しかし、実際にヘーベルハウスで家を建てた方の、リアルな口コミや評判が気になるでしょう。
そこで今回は、インスタグラムフォロワー20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)がストーリーズの質問箱で調査したアンケートをもとに、 ヘーベルハウスのメリットやデメリット、評判を解説します。


実際にヘーベルハウスでマイホームを建てた方の、リアルな声をお届けします!
この記事を読めば…
- ヘーベルハウスの特徴がわかる
- ヘーベルハウスのリアルな評判がわかる
- ヘーベルハウスのメリット・デメリットがわかる
ヘーベルハウスで、住宅購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論】評判・口コミから見たヘーベルハウスの特徴

今回調査した評判・口コミから、ヘーベルハウスはこんな方におすすめと言えます!
- 耐震性、耐久性に優れた住宅を手に入れたい人
- 充実したアフターサポートを受けたい人
- 都市に注文住宅を建てたい人
ヘーベルハウスの大きな特徴は、全ての住宅に制震技術が標準で搭載されており、耐震性の高い住宅を提供していること。
他社ではオプションとして追加しなければいけない中、ヘーベルハウスでは標準装備しています。
また、外壁には、ALCコンクリート「ヘーベル」を採用することで、高い耐久性・耐火性を実現。
アフターサポートも充実しており、住宅引き渡し後60年間の無料点検サポートに加え、延長すれば最大60年間のサポートを受けられます。
これほど充実したサポート体制は、大手ハウスメーカーでも少ないので、ヘーベルハウスの特徴です。
このような手厚いサポート体制は、ヘーベルハウスの理念である「ALL for LONGLIFE」を実現するためのサービスと言えます。
次章から「もっと詳しく、ヘーベルハウスについて知りたい!」という方向けに、より深掘りしていきますので、興味のある方はぜひご覧ください。まずは概要をチェックしていきましょう。
ヘーベルハウスってどんなメーカー?会社概要と特徴

ヘーベルハウスって名前は聞いたことあるけど、どんな会社なの?
ヘーベルハウスの概要を紹介するね!
会社名 | 旭化成ホームズ株式会社 |
設立 | 昭和47年 (1972年) 11月 |
売上高 | 6,448億円(2021年3月期連結) |
従業員数 | 7,418人(2021年3月末現在・連結) |
本社 | 〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング |
取扱い住宅構造 | 鉄骨造住宅 |
対応地域 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県 |
ヘーベルハウスは旭化成ホームズ株式会社が保有するブランドで、住宅の生産、販売を行っています。
ブランド名にも使用されているヘーベルとは、ドイツのヘーベル社との技術提携で日本に導入されたALCコンクリート「ヘーベル」が由来となっています。
「ヘーベル」は、ヘーベルハウス全ての住宅に使用されており、東京都庁や横浜ランドマークタワーにも採用されるほど優れた素材です。
「ヘーベル」は国にも認められてる素材ってことなのかな?
「ヘーベル」は国土交通大臣に耐火構造部材として認められている、優れた素材です!
ALCコンクリートヘーベルをはじめ、優れた素材や高い技術を取り入れることで、高性能な住宅を提供し、安心した住まいづくりを実現しているハウスメーカーです。
▼ヘーベルハウスで建てた一戸建て注文住宅のルームツアーです。ぜひご覧ください!
「ヘーベル」を活用した丈夫なロングライフ住宅
ヘーベルハウスが理念として掲げている「ALL for LONGLIFE」からもわかる通り、長期間安心して過ごせる住まいづくりに力を入れています。
それを実現しているのが、耐震性・耐火性・断熱性・遮音性に優れたALCコンクリート「ヘーベル」です。
ヘーベルは、国土交通大臣認定の耐火構造部材でもあり、国から認められるほど、高性能な素材です。
災害の多い日本では、安心材料のひとつですね!
ヘーベルハウスでは、全ての住宅に「ヘーベル」を採用することで、安定して頑丈な住宅を提供しています。
都市型住宅が得意
へーバルハウスは全国各地に拠点は構えておらず、関西や関東、その周辺の都道府県でサービスを展開しています。
1972年に住宅事業を開始したヘーベルハウスでは、業界初の「二世帯住宅」の提供に力を入れていました。
敷地面積の狭い都市で二世帯住宅を建てるとなると、限られた空間をうまく活用する必要があります。
他社では、都市部での住まいづくりが商品の企画上、難しいといったケースでも、ヘーベルハウスではこれまでの実績やノウハウを活かし、理想の住宅を実現してくれます。
敷地面積が狭い都市部でも、広さの感じられる住宅を建ててくれますよ!
60年間の保証制度で安心
充実したアフターサポートで、安心して暮らせるのもヘーベルハウスの魅力です。
ロングライフプログラムで全邸に60年間無料点検サポートがついています。
また、構造耐力上主要な部分や雨水の侵入を防止する部分に関しては、30年間の初期保証がついており、無償で補修や取り替えを実施してくれます。
長期に渡って住宅の性能や資産価値を維持できるような保証サービスがあるので、住宅引き渡し後も安心です。
相談したいときはどうすれば良いの?
気になることがあれば、24時間365日電話やホームページから問い合わせ可能です。
ビデオ通話でも住まいづくりに関して相談できるで、活用してみてはいかがでしょうか。さらに詳しくセキスイハイムの特徴を知りたい場合は、カタログ請求をしてみましょう。
住宅展示場や店舗に行かなくても、無料で自宅に届けてもらえます。
ヘーベルハウスの評価・口コミを徹底調査

ここまでは、ヘーベルハウスの特徴を解説してきました。
実際にヘーベルハウスで家を建てた方の、評判や口コミが気になる方も多いでしょう。
そこで、フォロワーが20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)で調査したアンケートをもとに、 ヘーベルハウスの評判・口コミを気になる項目ごとに解説していきます。
特にハウスメーカーの決め手となる下記5項目について調査しました。
- 住宅性能
- 間取りやデザイン
- 坪単価/お買い求めやすさ
- 営業マンの対応力
- 保証やアフターサポート
ヘーベルハウスの住宅性能の評判
耐震性の高さが決め手となりました
制震技術が標準でついているので、災害時にも安心感があります。
日本は地震が多いため耐震性の高さは、住まいづくりにおいて必須条件です。
耐震性・耐久性の高さはヘーベルハウスの大きな特徴です。
制震システムも標準装備されているので、地震の多い日本でも安心して過ごせます。
冬場は室内が寒い
床や壁が冷たく、冬場は室内がなかなか温まりません。断熱性に関しては期待できないです。
ヘーベルハウスでは、気密性の指標となる「C値」の測定は行っていません。
都市型住宅に強みがあり、北海道や東北での建築事例も少ないため、断熱性に優れた住宅とは言えないでしょう。
ヘーベルハウスの間取り・外観のデザインの口コミ
鉄骨造住宅なので、大空間が作れる
20畳柱なしで、広々としたLDKを実現できました。
耐震性・耐久性はヘーベルハウスが得意としているので、柱がなくても安心できました。
耐久性の高さを活かし、柱の本数の少ない、広々とした空間を作り上げられます。
おしゃれなデザインにするには、オプションで高くなる
間取りや外観の自由度を高めたい場合は、オプションで高くなってしまいます。
商品企画による間取りの制限はあります。自由度を高めるには、坪単価の高い商品での提案を受けましょう。
また、ゼロから建築士とオリジナルの住まいづくりをしたい方には、おすすめできません。
口コミから見る、坪単価/お買い求めやすさ
住宅性能の高さから、坪単価は高め
住宅性能が優れているので、他のハウスメーカーに比べると高くなります。
坪単価は130万円ほどでした。理想の間取りに近づけるほど、どうしても高くなります。
ヘーベルハウスは国内の大手ハウスメーカーです。
耐震性・耐久性の高さから、品質の高い素材や技術を採用しています。
また、理想の間取りやデザインを実現しようとすると、グレードを上げたりオプションをつけたりと、全体的に金額は高くなってしまいます。
注文住宅を建てる際に坪単価で決めることはおすすめできませんが、各社の内容と金額を比較検討することが大切です。
営業マンや担当者の口コミ
営業マンが優秀だった
営業マンが誠実でレスポンスが早かった。
また、設計士の技術とインテリアコーディネーターの提案力も素晴らしかった。
契約前と契約後の対応に差があった
契約まではレスポンスは早かったのですが、契約後は相談しても既読スルーされました。
どのハウスメーカーにも同じことが言えますが、営業マンの質には個人差があります。
合わない場合は、後悔なく理想の住まいづくりを実現するためにも、担当者の変更を依頼しましょう。
保証とアフターサポートについての口コミ
点検サポートも丁寧で、メンテナンスも無料で対応してくれる
1、2、5年点検までは、クロス剥がれや開けにくい戸など、無料で修理してくれました。
ヘーベルハウスで外構も頼んだのですが、門柱の塗装が剥がれた時も全て無料で補修してくれました。(10年目ぐらい)
節目の点検も、隅々までしっかり見てもらえるため安心感があります。
60年保証もあるので、安心です。
他にも、アフターサポートの丁寧さがうかがえる口コミも多く寄せられていました。
保証内容、期間ともに充実しており、住宅を建てた後でも安心して過ごせます。
その他当サイトに寄せられた気になる評判・口コミをご紹介
本章では、前章で紹介できなかった、口コミを紹介していきます。
アフターサポートの対応力と早さに感心しました。
旧宅で使用していたエアコンの移設を依頼したところ、取り付け2日目に暖房が効かなくなってしまいました。
工事担当者に連絡すると、翌日には修理していただけました。素早い対応に満足しています。
営業マン、設計士、インテリアコーディネーター、工事担当者、どの方も素晴らしくプロフェッショナルで、安心して相談できました。
工事担当者は新人さんだったのですが、どんな質問にもきちんと調べて答えていただき、素早い対応で感心しました。
ヘーベルハウスで住宅を建てて、本当によかったと満足しています。毎日家に帰るのが楽しみです!
このようにアフターサポートだけでなく、ヘーベルハウス全体の質の高さが分かる、口コミも届いています。
評判や口コミをご覧いただいたところで、次に評判や口コミを踏まえてのメリットとデメリットについて解説していきます。
評判から見るヘーベルハウスで家を建てる際のメリット

ここからは、先ほどの評判や口コミを踏まえて、ヘーベルハウスで家を建てるメリットを解説していきます。
メリットを把握し、ヘーベルハウスの利用を検討してください。
ヘーベルハウスのメリットを順に解説していきます!
「ハイパワード制震ALC構造」で耐震性が高い
口コミからも、優れた耐震性から地震に対する安心感の高さがうかがえました。
ヘーベルハウスでは、「ハイパワード制震ALC構造」と呼ばれる地震の揺れを抑える制震システムが標準採用されています。
大手ハウスメーカーの中でも、工業化住宅で初めて制震システムの標準搭載を可能しました。
ハイパワード制震ALC構造には、以下のような耐震技術が反映されています。
ハイパワードクロス | 筋交いの役割を果たし、中央にある制震デバイスに力を流すことで、地震のエネルギーを効率よく吸収する。 |
剛床システム | 床を強固な面として一体化。さらに鉄骨梁に緊結することで、地震や台風などの横揺れに対する耐久性を高めています。 |
ロッキング工法 | 外壁のひび割れや脱落を防ぐため、外壁に回転機構を設置し、住宅の強度を高めています。 |
このような技術を用いて地震のエネルギーを効率的に吸収することで、揺れを1/6軽減し、地震に強い家を実現しています。
さまざまな技術によって、耐震性の高さを実現しているんだね!
さらに「重鉄制震・システムラーメン構造」という住宅構造を採用することで、住宅の強度を引き上げています。
独自の接合技術で重鉄の柱と梁を接合し、強度・品質・工期全てにおいて、高いレベルの住宅を実現しています。
このようにヘーベルハウスでは、大地震による倒壊のリスクを最小限に軽減し、災害に強い住宅を提供し続けているのです。
耐震性・耐久性の高さはヘーベルハウスの売りと言えます。
「ALCコンクリート・ヘーベル」による耐久性・耐火性に優れた住宅
ヘーベルハウスの外壁・床・屋根には、国土交通大臣認定の耐火構造部材である「ALCコンクリート・ヘーベル」を採用しています。
素材内部に多数の気泡と細孔をもっているため、熱を伝えにくく、火災からの被害を大幅に削減しています。
このACLコンクリートは、ヨーロッパで開発されたコンクリートで、日本で初めてヘーベルハウスが国内向けに改良し、住宅に導入しています。
「ヘーベル」は東京都庁や横浜ランドマークタワーにも採用されており、60年以上強度低下が起こらないほどの耐久性を持っています。
実質、一生住めるほど質の高い住宅ってことですね。
そうだね!アフターサポートも充実しているので、家を建ててからずっと安心できます。
都市型の住宅ノウハウが豊富
ヘーベルハウスは、都市型住宅の建築を得意としています。
都市部に住宅を建てるとなると、敷地の狭さや変形した土地、高さ制限などの決められた条件の中で、住まいづくりを進める必要があります。
このような場合であっても設計を工夫することで、狭い敷地でも広々とした空間が実現可能。
住宅業界ではじめて、二世帯住宅を販売してきたヘーベルハウスだからこそ持っている、実績やノウハウが活かされています。
一方で北海道、東北などには営業所や展示会場もないので、注意してください。
充実のアフターサポートと安心の長期保証
最長60年間、無料で点検サービスを受けられるのも大きなメリットです。
ヘーベルハウスでは、ロングライフ住宅を理念としているため、耐久性の高い素材や手厚いサポートなど、長く住むことを前提にサービスを提供しています。
住宅購入は人生で最も大きな買い物なので、60年間もサポートしてくれると安心です。
基本的に、全低に30年間の無料点検サポートがついており、その後30年目で集中的なメンテナンスを行うことで、さらに30年間の無料点検サポートを受けられます。
住まい構造や採用している素材の耐久性が高いだけでなく、保証期間も長いので、安心して長く住み続けられます。
営業マンが紳士的で丁寧
「担当の営業マンが誠実だった」「レスポンスが早かった」「提案力が素晴らしい」などの口コミが多く見られました。
ヒアリング項目がテンプレ化されていることで、営業マンの力量に差が出ないよう工夫されているとの声もありました。
中には、営業マンが住宅購入の決め手になった方も。
もちろん、担当者との相性が悪い可能性もあります。
そのような場合は、担当者を変更してもらい、納得のいくマイホームづくりにしましょう。
住宅購入は大きな買い物なので、自分が納得できるようにしてください。
評判から見るヘーベルハウスで家を建てる際のデメリット

ここまで、ヘーベルハウスのメリットを解説してきました。
一方で、人によってはデメリットと感じられる部分もあったので、紹介していきます。
ひとつずつ解説していきます!
外壁を選べないなど、デザインの自由度が低い
ヘーベルハウスの外壁は、「ALCコンクリート・ヘーベル」で統一されているので、自由に決められません。
間取りに関しても派生する商品はありますが、基本的にはキュービックとフレックスとなっており、選択肢が多いとは言えません。
ヘーベルハウスでは、耐震性・耐久性を高めるため、住宅構造に優れた素材や技術を採用しています。
本来であれば、コストが高くなってしまうところを、商品展開数を抑えることで、バランスを取っているとも言えるでしょう。
デザインの自由度は低いですが、耐震性・耐久性に優れた、安心できる住宅を建てられます。
ヘーベルハウスが展開する商品のデザインが気に入った方にはおすすめです!
寒冷地での建築は得意としていない
ヘーベルハウスでは都市型住宅を得意としており、北海道、東北などの寒冷地でサービス展開をしていません。
というのも、寒冷地では外壁に採用している「ヘーベル」が、内部からの力によって破損する可能性があるからです。
ALCコンクリートは内部に多数の気泡を持つため、水分が侵入し凍れば、体積膨張し内部から壊れてしまいます。
内部から壊れるのは、怖いですね…
水分が侵入しないように特殊塗料でコーティングされているのですが、なかにはメンテナンスや修繕工事を怠る方もいます。
そうした場合外壁の破損が起こると考えられるので、基本的に寒冷地でのサービス展開は行っていません。
寒い地域には営業所も展示場もないので、気をつけてください。
ヘーベルハウスの特徴を押さえ、他社と比べてみることが重要

本記事では、のメリットやヘーベルハウスデメリット、評判を解説してきました。
最後にヘーベルハウスのメリット・デメリットをおさらいしておきましょう。
- 耐震性、耐久性に優れた住宅を手に入れたい人
- 充実したアフターサポートを受けたい人
- 都市に注文住宅を建てたい人
ヘーベルハウスは、制震システムの標準採用や、ALCコンクリート・ヘーベルを全邸に使用することで、耐震性・耐久性・耐火性に優れた鉄骨構造を得意とするハウスメーカーです。
一方で、外壁は選べずデザイン性が高いハウスメーカーではありません。
間取りやデザインにこだわったマイホームを希望する方は、他のハウスメーカーと比較検討するのがおすすめです。
【徹底比較】大手おすすめハウスメーカー12社の
特徴比較&失敗しない選び方とは?
他のハウスメーカーの
評判・口コミ記事をチェックする
あなたにぴったりな暮らしが見つかる『家づくり診断』
「マイホームを建てるのは楽しみだけど、わからないことだらけで不安…」
こんな悩みを解決するために、THE ROOM TOURの公式LINEでは、完全無料で何度でも利用できる、「家づくり診断」を実施しています!
カンタンな設問に答えるだけで、あなたの理想を叶えるぴったりなお家のタイプが見つかります♪

どんなタイプのお家が出てくるかは、診断を受けてからのお楽しみ!
1分もかからず、サクッと診断できます!
「家づくり計画の進め方がわからない方」や「うまくマイホーム計画が進んでいない方」は、こちらから友達追加をして、今すぐに診断を受けてみてくださいね。
【完全無料】住宅営業マン紹介サービスなら値引き代行も!
さらに、LINEを友達追加していただいた方限定で、THE ROOM TOURがあなたの理想を叶えてくれる大手ハウスメーカーの優秀な営業マンをご紹介します。
※もちろん紹介料や手数料は一切発生しません
実は、理想の家づくりを実現するためには、「優秀な営業担当と出会えるかどうか」が大切です。
実際に、フォロワー数40万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに「ハウスメーカー営業マンの対応は?」と聞いてみたところ…

このように、窓口となる営業担当者が優秀かどうかで、家づくりのクオリティは大きく変わってしまいます…
これから何千万という大金を支払うわけですから、成り行きで営業担当者を決めるべきではないですよね。
人生で1番大きな買い物を安心して進めるためにも信頼できるパートナー(営業担当)に出会ってくださいね。
営業マン紹介サービスを利用した方には、3つの特別な特典も無料でついてきます。
- 値引き代行サービス
- 図面・見積もりチェックサービス
- チャットやズームでの各種質問相談
ハウスメーカーを決めてから、
「もっと早く、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んだのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐにTHE ROOM TOURの公式LINEを友達追加してくださいね。
まずは、ゲーム感覚で気軽に「家づくり診断」を受けて、マイホーム計画の一歩を踏み出してみてください。