「家が建つまで何ヶ月かかるの?」という疑問は多いです!そんな疑問を解消するのにおすすめな記事です。
- 家が建つまで何ヶ月かかるの?
- どの手順が一番時間かかるの?
- できるだけ期間を長引かせたくない…!
家づくりを実際に始めたいけど、何にどれくらい時間かかるのかのイメージできない…!
人によって家が出来るまでの期間は様々だけど、大体どれくらいの期間がかかるか把握しておくことは重要ね…!
- 家づくりの期間が長引きすぎて嫌になった…
- あまりうまく進まずに喧嘩が増えました…
- 最初からどのくらいかかるか把握しておけばよかった…
このような声はよく聞きます!そんなことになる前にこの記事を読んでもらえたら嬉しいです♪
本記事を読んだら…
- 家が建つまでの期間がわかる!
- 家が建つまでに何をすればいいのかわかる!
- 期間を長引かせない為のコツがわかる!
SNS総フォロワー20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)で色々なリアルな声を聞いています!
実際のアンケートの結果などをふまえて解説しますので、ぜひ最後まで見てくださいね♪
家が建つまで何ヶ月?平均期間は?

家が建つまでの期間は人によって本当に様々ですが、一般的に新築の家が建つまでには8~16ヶ月程度の期間が必要になる場合が多いです。
家が建つまでのおおまかな流れはこのような感じです!
家が建つまでの期間
- 理想の家のイメージ、条件を決める(1ヶ月)
- 建築業者を決める(1~2ヶ月)
- 土地探し(1~6ヶ月)
- 間取り決め(1~6ヶ月)
- 住宅ローン申し込み(1ヶ月)
- 工事着工(3~6ヶ月)
- 完成、引き渡し(1~3ヶ月)
土地探しや間取り決めなどは人によって必要期間が大幅に変わってきますが、後で詳しく解説しますね♪(間取り決めは実際のアンケート結果もあり♪)
家が建つまでの手順を詳しく解説しつつ、各工程でどのくらいの時間がかかるのかをお伝えしていきます!
注文住宅の場合はどれだけ早くても6~7ヶ月の期間がいるわね。
なかには2年以上かかるなんて人も…!
2年以上…!
私の場合どれくらいの期間がかかるのか知りたい…!
家が建つまでの手順と期間

家が建つまでの手順と期間①:理想の家のイメージ・条件を決める【1ヶ月】
家づくりの最初のステップは理想の家のイメージを固めることです!ご家族でよく話し合って『どんな家を作りたいか?』というイメージを具体的に挙げてみましょう♪
理想の家と言われても…全く知識がないから全然イメージできない…!
理想の家のイメージがハッキリしていない場合はカタログ一括請求するのがおすすめよ♪
理想の家のイメージが固まったら次にあなたに見合った予算を決めていきましょう!
現時点では理想の家がどのくらいの予算で建てることが出来るのかわからないと思いますが、それは業者さんとすり合わせながら話し合ったほうが早いです。
予算を決める際のポイントは…
- いくらくらいまで自己資金を用意できるのか
- ローンを組む場合には毎月無理なく返済できる金額はいくらなのか
上記のような事をしっかりと話し合って予算を決めていきましょう!
理想のイメージ・条件を決めるのには1ヶ月ほどかかる人が多いです!
▼ カタログ一括請求おすすめサイトを比較して紹介しています。
家が建つまでの手順と期間②:建築業者を決める【1〜3ヶ月】

理想の家のイメージや条件などを話し終えたら次に建築業者を決めないといけません。
土地を探してから建築業者を決める方もいますが、ハウスメーカーや工務店などで土地を探してもらうこともできるので、先に建築業者を決めるのがおすすめです!
ハウスメーカーがいいのか工務店がいいのかもわからない…!
ハウスメーカー・工務店にもメリットとデメリットがあるから調べないといけないわね
理想の家を建てられる・予算を考えながらの建築業者選定は大体1ヶ月~3ヶ月くらいかかるでしょう。
< 関連記事 >
◆ハウスメーカーと工務店の選び方についてもっと知りたい方はコチラ
>>ハウスメーカーと工務店の6つの違いと選び方のコツを徹底解説!
家が建つまでの手順と期間③:土地探し【3〜6ヶ月】

建築業者が決まったらいよいよ土地探しです!
土地の形や大きさ、周辺の環境などを確認したりする必要がありますが、土地によっては建てられる家の形や大きさが決められているので注意が必要です!
土地ってすぐに見つかるものなの?
土地探しは”ご縁”なので、とにかく情報収集するしか無い…!
土地探しは『かなり時間がかかった…』という人や、探し始めて『すぐに理想の土地に出会えた!』と言う人など色々なパターンがあります…
土地情報の無料請求サービスや不動産会社など、とにかく幅広く情報収集することが重要です。
そして、もう一つ重要なポイントが…
いい土地を見つけたときに即決できるようにしっかりと家族で話し合っておく事です!
いい土地はすぐに売れてしまう場合が多いので、できるだけ早く決断できるようにしっかりと条件面などを話し合っておきましょう!
家が建つまでの手順と期間④:間取り決め【3ヶ月】
SNS総フォロワー20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)でフォロワーさんに『お家づくりで大変だったこと…』をアンケートしたところ…

間取りを決めるのに苦労されている方が本当に多かったです…!
そこで!「THE ROOM TOUR」編集部では間取り決めにどのくらいの期間がかかったのかを調査してみました!
アンケート結果はこちらです!
1位 3ヶ月
2位 2ヶ月
3位 6ヶ月
一番多いのは3ヶ月という結果になりました。
多くの人は間取りを決めるのに3~6ヶ月かかるということですね!
間取り決めの期間はわかったけど…どんな間取りにしたらいいのか全く想像がつかない…!
人それぞれ生活スタイルが違うからあなたにあった間取りを知るために情報収集が必要不可欠なの…!
せっかくの夢のマイホーム。引き渡し後に間取りで後悔したくないですよね…
そのような声が多かったので、4万人以上におすすめの間取りを聞いちゃいました♪
▼ 間取りプランに悩んだ時の裏ワザはコチラ
家が建つまでの手順と期間⑤:住宅ローン申し込み【1ヶ月】

間取りや住宅プランなどが決まったら建築業者と契約を結ぶことになります。
住宅ローンを利用する方がほとんどだと思うので、住宅ローンの本申請はこのタイミングでする必要があります。
ローンの審査なんかどのくらいの期間がかかるのかわからない…!
住宅ローンの手続きにかかる期間はだいたい1ヶ月くらいが目安ね♪
▼ 住宅ローン審査基準が不安な人はコチラをチェック
家が建つまでの手順と期間⑦:工事着工から完成まで【3〜6ヶ月】
長い期間を経ていよいよ建築工事が始まります。
やっと建築工事か…あとは楽しみにマイホームが出来るのを待つだけね…!
業者さんが建築工事をしてくれるからって、施主(家づくりする人)も色々とやることがあるのよ…
工事着工前にやることと言えば『地鎮祭』と『上棟式』です。
地鎮祭・上棟式とは…
地鎮祭は土地を守る神様にその土地を使用する許しを請い、工事の安全を祈願する儀式として昔から行われてきたもの。
上棟式は、無事建物が完成することを願い、上棟できたことを工事関係者と一緒にお祝いすること。
仲の良い工務店の社長さんに話を聞いてみると、最近では上棟式をやらない方は多いそうですが、地鎮祭はほとんどの建築工事で行われるそうです。
そんなことしなくちゃいけなかったんだ…!
工事が始まる前に近所の方に挨拶回りをしておくと、入居後の人間関係の構築がスムーズよ♪
住宅プランにもよりますが、工事着工から完成までは3~6ヶ月かかると思っていいでしょう。
家が建つまでの手順と期間⑧:完成・引き渡し・入居【1〜3ヶ月】

いよいよ夢のマイホームが完成です!
建物が完成したら必ずやらないといけないこと…それは注文通りの建物ができているかどうかをよくチェックすることです!
自分でチェックするの?どこをチェックすればいいかわからない…!
重点的にチェックすべきポイントを教えてあげるわ♪
建具・窓の開閉
建具とは、戸・障子・ふすまなど、開閉して部屋をしきるもののこと。
窓や建具をしっかりと開け閉めして歪みなどがないか確認すると良いでしょう!
電気図面のチェック
電気図面のチェックとは言っても、コンセントの数や位置はしっかりと確認しておくようにしましょう!
汚れや傷
建築工事中に汚れや傷がついてしまうことはありますので、引き渡し前にしっかりとチェックしましょう!
チェックすべきポイントを把握できたのは助かる…!
建築業者はプロと言っても人間。ミスをする可能性はあるから最終チェックは必須ね♪
施主によるチェックが終わると住宅の引き渡しになります。家の鍵や保証書などを受け取って引っ越し、入居という流れです!
家を建てる期間が長引かないために決めること

考えすぎてしまう人などは時間がかかりすぎてしまう『家づくり』。
家づくりってこんなに時間がかかるの?どうやったら期間を短く出来るかな…
日頃からのご家族との話し合いをすることで大幅に期間は短縮できるわ♪
とにかく家づくりの期間を短縮したい場合は日頃の話し合いで価値観をすり合わせておくことが大事です…!
住宅ローンの申請や工事の期間の短縮は難しいですが、、、
- 理想の家のイメージ、条件を決める
- 土地探し
- 間取り決め
上記3つなどは日頃の話し合いや、家づくり前からのリサーチなどで大きく短縮できます♪
特に土地探しなどは”ご縁”に左右される側面が大きいとは言え、日頃の話し合いがしっかりと出来ていればいい土地を見つけたときに即決できますよね!
具体的な準備が始まる前からあらかじめご家族で理想の家や条件、どこに住みたいか、どんな間取りがいいか…などを話し合っておけばスムーズに家づくりが進みます♪
家が建つまで何ヶ月?手順や期間のまとめ

- 理想の家のイメージ、条件を決める(1ヶ月)
- 建築業者を決める(1~2ヶ月)
- 土地探し(1~6ヶ月)
- 間取り決め(1~6ヶ月)
- 住宅ローン申し込み(1ヶ月)
- 工事着工(3~6ヶ月)
- 完成、引き渡し(1~3ヶ月)
家づくりの期間と手順までわかって安心した~♪
人によって家が出来るまでの期間は様々だけど、日頃の話し合いなどをすることが重要ね♪
家が建つまでの大体の期間や、期間をできるだけ短縮するためのコツなどを理解していただけたでしょうか?
土地探しや間取り決めなどは日頃からしっかりとご家族で価値観のすり合わせをしておくことで大幅に短縮することができます♪
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数27万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。


実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲