タマホームってどんなハウスメーカーで、どんな特徴があるの?
タマホームは他の大手ハウスメーカーと比べて、ローコストで理想の新築注文住宅を建てられるハウスメーカーです。
安く注文住宅を建てられることから、タマホームを最初に検討するという方も多いのではないでしょうか。
しかしいくら安いとはいえ質が悪くても困りますし、住宅購入は一生に一度の大きな買い物。実際にタマホームで家を建てた方のリアルな口コミや評判が気になるでしょう。
そこで今回は、インスタグラムフォロワー20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)がストーリーズの質問箱で調査したアンケートをもとに、 タマホームのメリットやデメリット、評判を解説します。


本記事を読めば…
- タマホームの特徴がわかる
- タマホームのリアルな評判がわかる
- タマホームのメリット・デメリットがわかる
タマホームで、住宅購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論】評判・口コミから見たタマホームの特徴

今回調査した評判・口コミから、タマホームはこんな方におすすめと言えます!
- 低価格で注文住宅を建てたい人
- 20代・30代でマイホームを手に入れたい人
- 高い断熱性の省エネ住宅に住みたい人
- 住むエリアの気候に最適な住宅を建てたい人
タマホームの最大の特徴は他社と比べ低価格で新築注文住宅を建てられることです。その価格の安さは業界最安水準。
20代・30代でも理想のマイホームを手に入れられると人気の大手ハウスメーカーです。
実際に2020年度の新築住宅着工数は全国3位で、香川・宮崎・山梨県などでは1位となっています。
中間業者を介さずに、自社でほとんどの工程を完結させることで、経費を削減しローコスト住宅を実現しています。
自社でほとんどの工程を完結させるので、2ヶ月ほどの短い工期で注文住宅を建てられますよ!
またローコストでありながら、断熱性は国が認める最高等級を満たし、優れた耐震性やバリアフリー住宅、オール電化などを備える注文住宅です。
低価格でも満足度の高い注文住宅を提供しているんだね!
あなたの希望条件を入れたタマホームの間取りプランをもらえたら嬉しいですよね。
実は、あなただけのオリジナル間取りプランを無料でもらえるサービスがあります。
毎月5,000人以上が利用する家づくりの大人気サービスです。
無料・かんたん・オンライン完結なので、検討段階の人でも気軽に頼めると評判です。
次章から「もっと詳しく、タマホームについて知りたい!」という方向けに、より深掘りしていきますので、興味のある方はぜひご覧ください。まずは概要をチェックしていきましょう。
タマホームってどんなメーカー?会社概要と特徴

タマホームって名前は聞いたことあるけど、どんな会社なの?
タマホームの概要を紹介するね!
会社名 | タマホーム株式会社 |
設立 | 1998年6月3日 |
資本金 | 43億1,014万円 (2021年5月31日 現在) |
本社 | 〒108-0074 東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル |
従業員数 | 3,319名 (2021年5月31日 現在) |
取扱い住宅構造 | 木造住宅 |
対応地域 | 全国の都道府県 |
住宅販売戸数 | 12,324棟(2020年6月~2021年5月) |
タマホームは、ローコストで建てられる注文住宅を提供している大手ハウスメーカーです。
住宅建築に関わるほとんどの工程を自社で完結することで、無駄なコストや時間を省いています。
単に質が悪いものを使っているから低価格というわけではなく、断熱性・耐震性などの住宅性能も高く、安心して過ごせる注文住宅です。
若い世代でも、低価格でこだわりのマイホームを安心して建てられるのは嬉しいです!
また、地域の気候に合わせた商品ラインナップを揃えているため、住むエリアの気候に最適な住宅を建てられます。
低価格で、安心した住まいづくりを実現したい方におすすめのハウスメーカーです。
▼タマホームで建て注文住宅のルームツアーです。ぜひご覧ください!
タマホームの特徴をより深掘りしていきましょう。
「高品質・適正価格」を追求し、業界最安水準を実現
タマホームでは、良質かつ低価格の住宅を提供するという考えのもと、中間業者を挟まず住宅建築に関わるほとんどの工程を自社で完結しています。
そうすることで無駄なコストを削減し、高品質でありながら、業界最安水準の住まいづくりを可能としています。
国産木材は、森林組合や林業者、製材工場と直接繋がることで、中間マージンをカットできているという仕組み!
キッチンやお風呂のような住宅設備は、専門メーカーへ大量発注することで、コストを抑えています。
業界最安水準は、さまざまな努力があって実現できているんだね!
施工を直接管理しているので工期が短い
施工管理を中間業者を挟まずに自社で管理することで、業務の効率化をはかり、コスト削減だけでなく、短い工期で注文住宅を建てられます。
大手ハウスメーカーの場合は、着工から完成までに3〜6ヶ月かかるのに対して、タマホームでは、約2ヶ月を目安としています。
他社と比べると圧倒的なスピードだね!
もちろん早いだけでなく、住宅性能にも優れているので安心して過ごせますよ♪
タマホームでは、施工を外部に委託しないことで、スムーズな住まいづくりを実現しています。
全国の省エネ地域区分に対応した商品展開を行っている
タマホームは、日本全国の省エネ地域区分に対応した商品ラインナップを揃えています。
省エネ地域区分は以下のように分けられています。
1・2地域…北海道
3地域…青森県、秋田県、岩手県、山形県、長野県
4地域…宮城県、福島県、富山県、新潟県、島根県、鳥取県、福井県、石川県
5・6・7地域…その他の都道府県
8地域…沖縄県
注文住宅を建てるエリアの気候により、必要な断熱性や省エネ性は異なります。
北海道などの寒い地域では、他の商品よりも断熱材を厚くするなどの対策がされています。
タマホームでは地域の特徴に合わせた商品が展開されているんだね!
タマホームの評価・口コミを徹底調査

ここまでは、タマホームの特徴を解説してきました。
実際にタマホームで家を建てた方の、評判や口コミが気になる方も多いでしょう。
そこで、フォロワーが20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)で調査したアンケートをもとに、 タマホームの評判・口コミを気になる項目ごとに解説していきます。
特にハウスメーカーの決め手となる下記5項目について調査しました。
- 住宅性能
- 間取りやデザイン
- 坪単価/お買い求めやすさ
- 営業マンの対応力
- 保証やアフターサポート
タマホームの住宅性能の評判
標準装備が充実している
標準装備が充実しており、他のハウスメーカーで建てた友達に驚かれるほどの内容でした!
ローコストでありながら、キッチンなどの標準装備も複数のメーカーから選択できます。
タマホームでは標準装備が充実していることから、オプション仕様に悩むことなく、満足できる注文住宅を建てられます。
ローコストなのに、選択肢も多いのは嬉しいですね!
断熱性などの住宅性能が高い
断熱性は国が定める基準の最高等級で、実際に年中暖かく過ごせます。
タマホームの注文住宅の断熱性能は、国が定める最高等級を満たしています。
また、断熱性だけでなく耐震性など全体的に住宅性能が高く、国が定める基準をクリアした「長期優良住宅」に認定されています。
タマホームの間取り・外観のデザインの口コミ
希望の間取りを叶えられた
ある程度の間取りの希望は聞いてもらえたので、満足のいくマイホームが建てられました。
間取りの制限が多かった
低価格なので仕方がないのですが、打ち合わせは基本的に営業のみで、間取りも営業マンが考えるため、他社に比べて間取りの自由度は低いです。
タマホームでは営業担当者が間取りを設計しています。
ローコスト住宅を提供する以上、間取りの自由度はどうしても低くなってしまいます。
間取りのこだわりが強すぎると、希望を叶えられない可能性もあるので、後から対応できなかったとならないためにも、事前に担当者と十分に打ち合わせをしておきましょう。
口コミから見る、坪単価/お買い求めやすさ
コストパフォーマンスが高い
他社と比較して圧倒的にコスパが良いです!希望の間取りを1番安く叶えてもらいました。
同じ間取りで他のハウスメーカーや工務店に見積もりを出してもらったが、タマホームより安いところはなかったです。
ローコストで夢のマイホームを建てられることが、タマホーム最大の魅力です。
寄せられた口コミでは、平均坪単価は53万円でした!
大手ハウスメーカーの平均坪単価が70万円〜80万円なので、タマホームでは業界最安水準で住まいづくりを実現できます。
タマホームなら20代で夢のマイホームを建てられるね!
営業マンや担当者の口コミ
営業マンの印象が良かった
営業の方が何を聞いても返答が早く、どのハウスメーカーよりも対応が良かった
営業マンや現場監督の当たり外れの差が激しい
報連相のできない営業マンで、信頼できなかった
全国展開しているハウスメーカーであることから、営業マンだけでなく担当者の対応に差が出てしまいます。
どこのハウスメーカーでも「担当者と合わなかった」という口コミはあるので、相性が悪い場合は、担当者を変更してもらいましょう。
保証とアフターサポートについての口コミ
最長60年間の保証
保証期間が最長60年間受けられるので、安心して過ごせます
アフターサポートは微妙だった
住宅性能は満足しているが、アフターサポートがあまり良くありません
タマホームの初期保証は10年と他のハウスメーカーに比べ少し短いです。
一方で、5年ごとの無償点検を受け、有償メンテナンスを実施することで、最長60年保証期間を延長できます。
ローコストで注文住宅は建てられますが、5年ごとのメンテナンスでは他社よりも費用がかかる可能性も考えられます。
評判から見るタマホームで家を建てる際のメリット

ここからは、先ほどの評判や口コミを踏まえて、タマホームで家を建てるメリットを解説していきます。
メリットを把握し、タマホームの利用を検討してください。
ローコストで理想の住まいを実現できる
タマホーム最大のメリットは、他のハウスメーカーや工務店と比較して、ローコストで注文住宅を建てられることです。
大手ハウスメーカーの平均坪単価が70万円〜80万円に対して、タマホームでは40万円〜60万円が相場となっています。
他社の平均に比べると、2/3程度とかなり安いですね!
同じ間取りでもタマホームにするだけで、安く建てられる場合もありますよ♪
中間業者を挟まないことで、余計な費用を削減したり、設備を大量発注することでコストを抑えたりしています。
また、低価格なのに標準装備が充実している、という口コミも多く見受けられました。
優れた断熱性で年中暖かい

タマホームでは断熱性に優れた住まいを提供しているので、年中暖かく快適に過ごせます。
高断熱の住宅は、快適に過ごせるだけでなく、熱を逃さないので効率的に冷暖房を使用でき、光熱費を抑えられます。
節約にもつながるし、エコでもあるんだね!
実際に断熱性能は、国が定める最高等級を満たしています。
また、タマホームの住宅は、国が定めた断熱性・耐震性などの基準を満たした住宅に与えられる「長期優良住宅」に認定されています。
長期優良住宅の認定基準
1.住宅の構造および設備について長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられていること。
2.住宅の面積が良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること。
3.地域の居住環境の維持・向上に配慮されたものであること。
4.維持保全計画が適切なものであること。
5.自然災害による被害の発生の防止、軽減に配慮がされたものであること
国土交通省ホームページより引用
上記の基準を満たした住宅が、「長期優良住宅」に認定されます。
長期優良住宅に認定された住宅は、税金や住宅ローン金利などの優遇を受けられます。
最長60年の長期保証で安心
タマホームでは最長60年間の長期保証を受けられるので、住宅引き渡し後も安心して過ごせます。
5年ごとの無償点検を受け、必要に応じた有償のメンテナンスや補修を実施することで、最長60年間に延長できます。
実質、一生涯に渡って保証を受けられるってことだね!
保証を延長しなければ、その後5年ごとの無償点検は受けられなくなるので注意が必要です。
また、「長期優良住宅」に認定されていない住宅の場合は、最長30年の保証になるので、検討している商品が長期優良住宅事前に確認しておきましょう。
「住宅net」で家づくり体験ができる
タマホームでは公式HP上で、4つの簡単なステップだけで家づくり体験ができる「住宅net」というサービスを展開しています。
どんな項目を選択していくの?
玄関向きや部屋数、間取り、内観、外観を選んでいきます
実際の画像や図面を見ながら選択できるので、理想の住まいをイメージしやすく、家づくりが楽しみになりますよ!
タマホームで注文住宅を建てたい方であれば、まずは「住宅net」で理想の住まいづくりを体験してみましょう。
評判から見るタマホームで家を建てる際のデメリット

ここまで、タマホームのメリットを解説してきました。
一方で、人によってはデメリットと感じられる部分もあったので、紹介していきます。
営業マンの対応が不十分
寄せられた口コミの中に、営業マンや現場監督の対応が悪いという内容がいくつか見受けられました。
タマホームはローコスト住宅を提供することで、急成長している会社です。
人件費を抑えることも、低価格で住宅を建てるために必要な条件です。
そのため、若手の営業マンが担当につく機会が多く、経験が浅いことから不十分な対応をしてしまい、クレームにつながってしまうケースも。
とはいえ、どのハウスメーカーよりも営業マンの対応が良かったという声も寄せられているので、タマホームで住まいづくりを検討する際は、営業マンの見極めも重要と言えるでしょう。
もし、営業マンとの相性が悪かったらどうすれば良いの?
その場合は、理想の住まいづくりを実現できるように、担当者の変更を申し出ましょう!
間取りの自由度は低い
タマホームの特徴はローコストで注文住宅を建てられることですが、その分間取りの自由度は低くなってしまいます。
実際に、間取り設計をするのは営業マンなので、複雑な間取りに対応できないからです。
間取りにこだわったマイホームを建てたい方は、間取りの自由度が高いハウスメーカーを選びましょう
間取りの自由度が高く、西洋スタイルの住宅を建てられる三井ホームや、グッドデザイン賞の常連である住友不動産を検討してみると良いでしょう。
間取りの自由度の高い
ハウスメーカーの
評判・口コミ記事をチェックする
他の大手メーカーよりZEH普及率が低い
タマホームのZEH普及率は、他のハウスメーカーに比べて低いです。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは…
優れた設備と再生可能エネルギーを導入することで高い断熱性と省エネを実現し、年間の消費エネルギーの収支をゼロにする住宅のこと。
例:
太陽光発電が設置されているため、非常時の電力としても活用でき、災害などによる停電時にも安心できる、といった住宅
国としてもZEH住宅を普及させたいので、補助金などのサポートもあります。
タマホームでZEH住宅を探している方は、営業担当者に事前にどのような商品があるのかを確認することをおすすめします。
初期保証が10年と他のハウスメーカーと比較すると短い
タマホームの初期保証は10年と、他の大手ハウスメーカーと比べて短いです。
国が定める瑕疵(かし)担保保険期間は住宅引き渡し後10年なので、保証期間としては十分な期間。
しかしながら、初期保証30年のハウスメーカーもあるため、タマホームの保証期間は少し物足りないように感じますよね。
一方で、5年ごとの無償点検を受けた後に、必要に応じて有償でメンテナンスを実施すれば、最長60年の保証を受けられます。
低価格で注文住宅を建てられるメリットを考えれば、初期保証が10年というのは十分な内容と言えます。
あなたの希望条件を入れたタマホームの間取りプランをもらえたら嬉しいですよね。
実は、あなただけのオリジナル間取りプランを無料でもらえるサービスがあります。
毎月5,000人以上が利用する家づくりの大人気サービスです。
無料・かんたん・オンライン完結なので、検討段階の人でも気軽に頼めると評判です。
タマホームの特徴を押さえ、他社と比べてみることが重要

本記事では、タマホームのメリット・デメリット、評判を解説してきました。
最後にタマホームのメリット・デメリットをおさらいしておきましょう。
- 低価格で注文住宅を建てたい人
- 20代・30代でマイホームを手に入れたい人
- 高い断熱性の省エネ住宅に住みたい人
- 住むエリアの気候に最適な住宅を建てたい人
タマホーム最大の魅力は、他のハウスメーカーと比べ低価格で高品質の注文住宅を建てられることです。
20代・30代で理想のマイホームを手に入れたい方におすすめのハウスメーカーです。
一方、ローコストでマイホームを実現できますが、デザインや間取りの自由度が低いので、間取りにこだわりたい方は、他のハウスメーカーと比較検討すると良いでしょう。
マイホーム購入は、人生で1番大きな買い物といっても過言ではありません。
そのため理想の価格で理想のマイホームを手に入れるには、会社選びが重要です。
1つのハウスメーカーだけで判断するのではなく、複数社に相談し、比較検討することをおすすめします。
間取りやデザインにこだわったマイホームを希望する方は、他のハウスメーカーと比較検討するのがおすすめです。
▶︎【徹底比較】大手おすすめハウスメーカー12社の
特徴比較&失敗しない選び方とは?
他のハウスメーカーの
評判・口コミ記事をチェックする
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
20万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数20万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。


実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」
タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!
間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。
家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。
▲先着順でプレゼントもらえる!▲