タマホームで家づくりを考えているんだけど、住み心地はどうなんだろう?
タマホームを検討しているなら、住んでいる人のリアルな声を聞くと参考になるよ!
そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が独自調査した、タマホームの評判・口コミを紹介します。
さらに、評判から見えてきた、メリット・デメリットや後悔ポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読めば
わかること
カタログの取り寄せをしたいけど、どのサイトを使えばいいかわからない…。
無料で使えるサイトの中でのおすすめは、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」だよ♪
「ライフルホームズ」のカタログには、以下の情報が載っています。
- イメージふくらむ豊富な写真
- 家づくりのヒントやアイデア
- 手がけている工法や技術
- 間取りやプランの実例
さらに、複数のハウスメーカーからまとめてカタログを取り寄せられるので、比較すると本当に自分に合った依頼先を判断するきっかけに◎
もちろん無料のサービスなので、気軽に活用してみてください▼
【結論】評判・口コミから見るタマホームの特徴
当メディアで調査したタマホームの評判・口コミから、以下の特徴が見えてきました。
- ローコストで家づくりができる
- 断熱性能の高い家づくりができる
- 長期間の保証で安心して暮らせる
タマホーム最大の特徴は、ローコスト住宅を建てられること。
ローコスト住宅とは、基本的な機能を満たしつつ、安い価格で建てられる住宅のこと。
タマホームは、”付加価値の高い家を「適正価格」で提供する”をコンセプトに家づくりをおこなうハウスメーカー。
適正価格を実現するために、以下3つの工夫をしています。
- 施工を自社で管理して仲介コストを削減
- 独自の流通システムの構築により中間マージンを削減
- 設備品を一括で大量仕入れしてコストを圧縮
タマホームは、企業努力でコストを抑えているんだね!
「ローコスト住宅の先駆け」ともいわれるほど、長年「適正価格」にこだわりつづけてきた、安心のハウスメーカーだよ!
タマホームの会社概要・実績
そもそもタマホームって、どんな会社なの?
タマホームの概要を紹介するね!
会社名 | タマホーム株式会社 |
設立 | 1998年6月3日 |
資本金 | 43億1,014万円 (2024年5月31日現在) |
本社 | 東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル |
従業員数 | 3,420名 (2024年5月31日現在) |
取扱い住宅構造 | 木造住宅 |
対応地域 | 全国の都道府県 |
住宅販売戸数 | 1万306棟 (2022年6月1日~2023年5月31日) |
タマホームは1998年に創業した、ローコスト住宅を販売する大手ハウスメーカー。
大手のハウスメーカーよりは、家づくりを始めて期間が短いですが、年間1万棟以上を販売している急成長企業ですよ!
年間で1万棟以上もの家を売ってるなら、安心して依頼できそう!ほかの実績はどうなの?
ここからは、タマホームの実績を紹介します。
「高品質・適正価格」を追求して業界最安水準を実現
タマホームでは、”付加価値の高い家を「適正価格」で提供する”という考えのもと、中間業者を挟まず、住宅建築に関わるほとんどの工程を自社で完結させています。
ムダなコストを削減するための具体的な取り組み例は、以下のとおり。
- 森林組合や林業者、製材工場と直接つながることで、国産木材を仕入れる中間マージンをカット
- キッチンやお風呂のような住宅設備は、専門メーカーへ大量発注してコストを削減
業界最安水準は、さまざまな努力があって実現できているんだね!
施工を自社管理して工期を短縮
タマホームは、施工管理を自社でおこなうことで業務の効率化をはかり、短い工期での家づくりを可能にしています。
他社と比べてどのくらい工期が早いの?
大手ハウスメーカーは、着工から完成までに3〜6ヶ月かかるのに対して、タマホームでは、約2ヶ月を目安としています。
自社で責任をもって施工管理しているので、早いだけでなく、安心して任せられますよ♪
全国の省エネ地域区分に対応した商品を展開
タマホームは、日本全国の省エネ地域区分に対応した商品ラインナップを揃えています。
省エネ地域区分は、以下の画像のように分けられています。
タマホームは、省エネ区分に応じて、以下の商品を展開しています。
- 1・2地域:大地の家
- 3地域:大安心の家 [暖] PREMIUM
- 4地域:大安心の家 [愛]
- 5・6・7地域:大安心の家
タマホームでは地域の特徴に合わせて、商品を選べるんだね!
タマホームの評判は悪い?口コミを徹底調査
実際にタマホームで家を建てた方の、声を聞いてみたい方も多いはず。
ここでは、フォロワー数が30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)で調査したアンケートをもとに、 タマホームの評判・口コミを紹介します。
ハウスメーカーの決め手となる、下記5項目を調査しました。
それぞれ詳細を見てみましょう。
住宅性能の評判や口コミ
まずは、住宅性能の評判や口コミを紹介します。
- 標準装備が充実している
- 断熱性などの住宅性能が高い
それでは、詳しく見てみましょう。
標準装備が充実している
利用者
標準装備が充実しており、ほかのハウスメーカーで建てた友達に驚かれるほどの内容でした!
利用者
ローコストでありながら、キッチンなどの標準装備も複数のメーカーから選択できます。
タマホームは、標準装備の選択肢が充実しているので、オプション仕様に悩むことなく、満足のいく注文住宅を建てられます。
ローコストなのに、設備の選択肢も多いのはうれしい!
断熱性などの住宅性能が高い
利用者
断熱性は、国が定める基準の最高等級になっています。
真冬でも暖かくて快適に過ごせています。
タマホームの注文住宅は、国が定める断熱性能の最高等級を満たしている商品もありますよ。
また、断熱性だけでなく耐震性など全体的に住宅性能が高く、国が定める基準をクリアした「長期優良住宅」に認定されている商品もあります。
間取り・外観のデザインの評判や口コミ
つづいて、間取り・デザインに関する評判と口コミを紹介します。
- 希望の間取りを叶えられた
- 間取りの制限が多かった
それでは、詳しく見ていきます。
希望の間取りを叶えられた
利用者
ある程度の間取りの希望は聞いてもらえたので、満足のいくマイホームが建てられました。
ローコスト住宅なのに、間取りの希望も叶えられるんだ!
営業マンとしっかり打ち合わせをして、こだわりの希望を叶えられるかどうか、しっかり判断しましょう!
間取りの制限が多かった
利用者
価格は安く抑えられましたが、間取りの制限が多かったのが残念です。
タマホームは「ローコストで注文住宅が建てられる」と、定評があるハウスメーカー。
間取りへのこだわりが強い方は、ほかのハウスメーカーも検討してみてください!
坪単価・お買い求めやすさの評判や口コミ
つづいて、坪単価・お買い求めやすさの評判と口コミです。
- コストパフォーマンスが高い
- キャンペーンでグレードアップが無料だった
それでは、詳しく見ていきます。
コストパフォーマンスが高い
利用者
他社と比較しても圧倒的にコスパがいいです!希望の間取りを1番安く叶えてもらいました。
利用者
同じ間取りでほかのハウスメーカーや工務店に見積もりを出してもらいましたが、タマホームより安いところはなかったです。
ローコストで夢のマイホームを建てられることが、タマホーム最大の魅力です。
当メディアの調査では、タマホームの平均坪単価は約53万円だったので、30坪の家の場合、約1,590万円で建てられます。
大手ハウスメーカーの平均坪単価が60~80万円なので、タマホームは価格が抑えられていることがわかるでしょう。
タマホームに依頼して、20代で夢のマイホームを建てている方も多いんですよ!
キャンペーンでグレードアップが無料だった
利用者
たまたまキャンペーンのタイミングと被って、設備を無料でグレードアップしてもらえました!
過去に開催されていたキャンペーンの例は、以下のとおり。
太陽光発電システムのキャンペーン
内容:4.5kWの太陽光パネルを90万円以下で設置できる
1kWあたりの平均相場は、26.1万円となっています。
※参考:経済産業省|調達価格等算定委員会の配布資料
マイホーム購入のタイミングで、お得なキャンペーンが開催されていないか、公式サイトを確認しておきましょう!
営業マン・担当者の評判や口コミ
つづいて、営業マン・担当者の評判・口コミを紹介します。
- 営業マンの印象がよかった
- スタッフさんも愛想がよかった
それでは、詳しく見ていきます。
営業マンの印象がよかった
利用者
営業の方がなにを聞いても返答が早く、どのハウスメーカーよりも対応がよかったです。
営業のレスポンスが早く、対応がよかったとの声が寄せられました。
ただ、どこのハウスメーカーでも「担当者と合わなかった」という口コミはあります。
スタッフさんも愛想がよかった
利用者
担当の方はとても親身でしたが、驚いたのはほかのスタッフさんも愛想がよかったことです。
気持ちよく打ち合わせができました!
担当営業マン以外のスタッフさんの対応力に関する、よい口コミが寄せられました。
タマホームでは、スタッフさんの指導をしっかりしていることが伺えますね!
保証・アフターサポートの評判や口コミ
つづいて、保証・アフターサポートの評判・口コミを紹介します。
- 修理対応の連絡がない
- 最長60年の保証が安心
それでは、詳しく見ていきます。
修理対応の連絡がない
利用者
引き渡し後に不具合が見つかったので、連絡したら「修理します」といってくれましたが、その後まったく連絡がありませんでした。
不具合があって連絡したのに、放置されるのは困るね…。
連絡が遅いなと感じたら、もう一度連絡してみてください!
最長60年間の保証
利用者
保証期間が最長60年間受けられるので、安心して過ごせます。
タマホームの初期保証は10年。
評判・口コミを見ると、住んでいる人にしかわからないリアルな特徴がわかるね!
ハウスメーカーによって特徴はさまざまなので、複数社を比較して自分に合った依頼先を見つけることが大切。
カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら、こだわりに合わせて条件をしぼり、カタログをまとめて取り寄せられます。
カタログを見比べると、家づくりへの新たなこだわりに気づくきっかけにもなるので、気軽に活用してみてください▼
タマホームは「やばい」って噂を聞くけど本当?
タマホームが「やばい」といわれるのは、住宅の価格が安すぎるから。
”価格が安すぎる”という理由で、住宅の品質を心配する声が広がったのかもしれません。
タマホームは「よりよいものを、適正価格でご提供」というキャッチフレーズを掲げ、ローコストで注文住宅を販売しているハウスメーカー。
企業努力で住宅の価格を抑えながら、性能のよい家づくりをしています。
以下の記事では、”タマホームはやばいのか?”や、安い理由を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼
評判・口コミから見るタマホームのメリット4つ
ここからは、先ほどの評判や口コミを踏まえて、タマホームで家を建てるメリットを解説します。
メリットを把握し、タマホームの利用を検討してみてください!
1つずつ詳細をチェックしていきましょう。
メリット①ローコストで理想の住まいを実現できる
タマホーム最大のメリットは、ローコストで注文住宅を建てられることです。
大手ハウスメーカーの平均坪単価60〜80万円に対して、タマホームでは40〜80万円が相場となっています。
大手ハウスメーカーの平均に比べると、2/3程度まで抑えられるかもしれないんだ!
タマホームは中間業者を挟まなかったり、余計な費用を削減したりと、企業努力によってコストを抑えています。
同じ間取りでも、依頼先をタマホームにするだけで安く建てられる場合もありますよ♪
メリット②すぐれた断熱性で年中暖かい
タマホームの家は、断熱性にすぐれているので、年中暖かく快適に過ごせます。
高断熱の家は熱を逃さないので、効率的に冷暖房を使用できて、光熱費を抑えられますよ!
快適なだけじゃなくて、エコでもあるんだね!でも、なんで断熱性能が高いってわかるの?
タマホームは、標準モデルの商品でも、国が定めた断熱性能を示す等級の「断熱等性能等級5以上」を満たしています。
誘導基準とは、住宅のエネルギー消費性能を向上させるために、国土交通省が定めた目標基準のこと。
国が定めた目標の基準を上回ってるなら、快適に過ごせそうだね!
メリット③最長60年の長期保証で安心して暮らせる
タマホームでは、最長60年間の長期保証を受けられるので、住宅引き渡し後も安心して過ごせます。
初期保証は10年ですが、5年ごとの無償点検を受け、必要に応じた有償のメンテナンスや補修を実施すると、最大60年まで延長可能。
最大60年って、ほぼ一生だね!
5年ごとの無償点検や、有償メンテナンスを怠ると、延長できなくなるから気をつけてね。
以下の記事では、タマホームの保証やアフターサービスを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼
>>タマホームの保証内容や期間、アフターサービスは?利用者の評判・口コミも大公開!
メリット④「住宅net」で家づくり体験ができる
タマホームは、公式サイト上に「住宅net」というサービスを展開しています。
5つの項目を選択するだけで家づくり体験ができて、よりリアルにこだわりや希望を考えられますよ!
どんな項目を選択していくの?
選択する項目は、以下のとおり。
- 玄関の向き
- 部屋数
- 間取り
- 内観
- 外観
ネットで手軽にできるなら、まずは「住宅net」を使って家づくりのイメージをしてみようかな!
評判・口コミから見るタマホームのデメリット3つ
ここでは、評判・口コミから見るタマホームのデメリットを、以下3つ紹介します。
それぞれ詳細を見てましょう。
デメリット①オプション料金が高い
タマホームの家は、建物本体のコストが抑えられている一方で、オプション料金が高い傾向にあります。
建物のコストは抑えられているので、標準仕様だけでは満足できない方も多いみたいですよ。
オプションを追加しすぎると、決めていた予算を大幅に超えてしまう可能性があります。
人によって見積もりもかなり違うんだろうね…。実際に提示された金額を見てみたいな!
以下の記事では、当メディアで独自調査した、タマホームの見積もり価格や実際の金額を公開しているので、ぜひご覧ください▼
>>タマホームの見積もりを大公開!実際の金額や値引きのコツも解説!
デメリット②外観が似た家になりやすい
タマホームでは、営業マンの提案に任せすぎると、周辺と外観が似た家になりやすいです。
というのも、タマホームは、家を安く提供してたくさん売る”薄利多売”を戦略とした、ローコスト住宅のハウスメーカーのため。
価格を抑えるために、ある程度プランが決められていたり、パッケージ化されていたりする部分もあります。
営業マンの提案に任せて外観を決めると、ほかの施主と似た家になる可能性があるので気をつけましょう…。
見た目だけで、”タマホームの家”ってわかるのはイヤだな…。
以下の記事では、新築の外観がダサくなる理由や対策を解説しています。
おしゃれな外観にするポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼
デメリット③アフターサービスの対応が遅い場合がある
タマホームは、アフターサービスの対応が遅い場合があります。
当メディアの独自調査でも「修理対応の連絡がこなかった」という、口コミが見受けられました。
タマホームは、全国展開している規模の大きなハウスメーカーです。
アフターサービスの対応が遅いと感じたら、自分から確認の連絡をしてみてください!
評判・口コミからわかるタマホームの後悔ポイント3つ
ここでは、当メディアの評判・口コミからわかった後悔ポイントを、以下3つ解説します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
後悔ポイント①資産価値が低くなりがち
タマホームは、ローコストな家づくりを得意とするハウスメーカーです。
実際にタマホームの中古物件が、かなり安い価格で売られているのを見た方もいるようです…。
もちろん、タマホームだからといって、必ずしも資産価値が低くなるわけではありません。
売るときの価格が心配な方は、資産性を考慮して、ほかのハウスメーカーも検討したほうがよいでしょう。
後悔ポイント②大手ハウスメーカーと価格が変わらなかった
タマホームは「コストを抑えて家づくりができる」と、定評のあるハウスメーカー。
標準仕様だと価格を抑えられますが、満足できない方も多いようです…。
タマホームに限らず、ローコスト住宅はオプションが高い傾向にあります。
最初に設定した予算よりも高くなる場合は、ほかのハウスメーカーと比較して検討したほうがよいでしょう。
オプションをつけすぎると、高くなるんだ…。値引き交渉はできないの?
以下の記事では「タマホームで値引き交渉できるのか?」を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼
後悔ポイント③営業マンの提案力が低かった
タマホームでは、ほかのハウスメーカーと同様に、担当の営業マンと家づくりの打ち合わせをしていきます。
タマホームに限らず、提案力が低い営業マンは多いんですよ…。
営業マンの提案力は、家づくりの満足度に影響します。
タマホームで営業マンに不満がある場合は、担当を変えてもらえるか相談してみてください。
タマホームで後悔しないためのアドバイス3つ
ここでは、タマホームで家を建てて後悔しないためのアドバイスを、以下3つ紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
①オプションを必要最低限にしぼる
タマホームで家を建てるときに後悔しないために、オプションを必要最低限にしぼりましょう。
なぜなら、オプションの価格が高いからです。
でも、ローコストで家づくりできるんじゃないの?
タマホームは企業努力で、建物にかかるコストを最小限に抑えています。
オプションをつけすぎると、大手ハウスメーカーと同じ価格帯になったり、想定よりも高額になったりする可能性があります。
家族で話し合って、本当に必要なものだけを厳選しましょう!
②営業マンとの相性を見極める
家づくりの満足度は、営業マンとの話しやすさや提案力によって、大きく変わります。
相性が合わない営業マンと家づくりを進めていくと、こだわりや希望を叶えられずに後悔することも。
営業マンとの相性って、そんなに大事なんだ…。でも、一度担当になったら、ほかの人は選べないんじゃないの?
営業マンとの相性が合わないと感じたら、担当の変更を相談してみてください。
ハウスメーカー側も、営業マンとの相性が家づくりで重要なことを知っているので、対応してくれるでしょう!
③複数のハウスメーカーと比較する
各メーカーの特徴がわかると、タマホームが自分に合っているかを判断するきっかけにもなりますよ!
とはいっても、ハウスメーカーによって価格帯がまったく違うから、どこに話を聞きに行けばいいかわからない…。
自分に合ったハウスメーカーと比較したい方には、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」がおすすめ。
「ライフルホームズ」なら、予算感や特徴を見ながら、気になるハウスメーカーのカタログ資料をまとめて取り寄せられます。
スマホで3STEPの質問に答えるだけで、自宅にカタログが届きますよ!
無料のサービスで、取り寄せても契約の縛りは無いので、気軽に活用してみてください▼
評判・口コミから見たタマホームがおすすめな人
タマホームについていろいろ教えてもらったけど、結局どんな人におすすめなのかわからない…。
今回調査した評判・口コミから、タマホームは以下の方におすすめといえます。
- ローコストで注文住宅を建てたい人
- 20代・30代でマイホームを手に入れたい人
- 高い断熱性の省エネ住宅に住みたい人
- 住むエリアの気候に最適な住宅を建てたい人
タマホーム最大の特徴は、他社と比べてローコストで注文住宅を建てられることです。
価格帯は、住宅業界でも最安値水準になっていますよ!
そのため「20代・30代でも理想のマイホームを手に入れられる」と、好評な口コミも多く寄せられています。
ローコストを実現しているのは、自社でほとんどの工程を完結させることで、無駄なコストや中間マージンを削減しているから。
また、ローコストでありながら、断熱性は国が認める最高等級を満たし、すぐれた耐震性を備える品質のよい家づくりができます。
カタログには「イメージをふくらませられる写真」や「間取り・プランの実例」などが載っているので、家づくりの可能性を広げること間違いなしです◎
スマホでたった3STEPの入力をするだけなので、家事や仕事のスキマ時間にぜひ活用してみてください▼
タマホームに関してよくある質問
ここからは、タマホームに関してよくある質問を紹介します。
ここでタマホームの疑問を解消しておきましょう。
タマホームの評判はやばい・悪いといわれてるけどなぜ?
タマホームが「やばい」「悪い」といわれているのは、担当者との相性が合わなかったことが原因の可能性があります。
担当者との相性は、一度話してみないと判断できません。
自分と相性が悪いと感じた場合は、担当者の変更を依頼しましょう。
どんなハウスメーカーでも、担当者と相性が合わなかったという口コミは多いですよ…。
タマホームの平屋の評判は?
タマホームの平屋の評判は、人によってさまざまです。
当メディアの調査でも、タマホームは低価格で平屋を建てられることを高く評価している一方で、契約を急かされたという悪い評判も。
タマホームには、平屋とガレージを融合させた「ガレリアート」(GALLERIART)と呼ばれる、グレードがワンランク高い商品があります。
実用的な平屋に住みたい方におすすめですよ!
平家に憧れがある人は、ガレリアートを検討するのもよさそうだね!
タマホームの「シフクノいえ」の評判は?
タマホームの「シフクノいえ」は、新築一戸建てをリーズナブルな金額で購入できるため、若い世代に人気があります。
安いのはなにか理由があるの?
シフクノいえは注文住宅ではありますが、あらかじめ決められたプランから間取りを選ぶようになっています。
つまり、間取りが規格化されているので、価格が抑えられているということ!
タマホームの「大安心の家」の評判は?
タマホームの「大安心の家」は、長年愛されており、利用者からの評判が高い商品。
さらに、以下の4STEPで、理想の家づくりをサポートしてもらえますよ!
- ヒアリングの実施
- 間取りの提案
- 内装・設備の提案
- 外観・外装の提案
理想の家を叶えやすいから、評判もいいんだろうね!
タマホームの「大安心の家プレミアム」の評判は?
「大安心の家プレミアム」は、大安心の家の上位版。
大安心の家と同様に、プレミアムも高評価な商品です。
最大の魅力は、ハイ&ワイドサッシを採用していること。
大きいサッシが採用されていると、以下のメリットがあります!
- 部屋が広く感じられる
- 採光性がよくなり部屋が明るくなる
- 風とおしがよく換気しやすい
- 自然光を多く取り入れられて、暖かさが持続する
自然光を多く取り入れられたら、光熱費も抑えられそうだね!
タマホームの坪単価はどれくらい?
当メディアが独自調査をおこなったところ、タマホームの坪単価は40〜80万円であることがわかりました。
大手ハウスメーカーの平均坪単価は、約60~80万円といわれているので、比べると低価格といえるでしょう。
下記の記事では、タマホームの坪単価や坪数ごとの総額イメージを詳しく解説しているので、ぜひ活用してみてください▼
タマホームの特徴を押さえ、他社と比べてみることが重要
本記事では、タマホームの特徴やメリット・デメリット、評判を解説しました。
最後に重要な点をおさらいしておきましょう。
評判・口コミからわかった、タマホームのメリット・デメリットは、以下のとおりです。
メリット
デメリット
タマホームがおすすめな人の特徴は、以下のとおり。
- 低価格で注文住宅を建てたい人
- 20代・30代でマイホームを手に入れたい人
- 高い断熱性の省エネ住宅に住みたい人
- 住むエリアの気候に最適な住宅を建てたい人
タマホーム最大の魅力は、ローコストで家づくりができること。
20代・30代で、理想のマイホームを手に入れたい方におすすめのハウスメーカーです!
価格を抑えた家づくりをしたい人は、タマホームで決まりかな?
複数社をまとめて比較したい方は、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」がおすすめ。
「ライフルホームズ」なら、スマホでカンタンな3STEPの入力をするだけで、複数のハウスメーカーからまとめてカタログを取り寄せられます。
カタログには、これからの家づくりで役立つ、以下の情報が掲載!
- イメージふくらむ豊富な写真
- 家づくりのヒントやアイデア
- 手がけている工法や技術
- 間取りやプランの実例
カタログを取り寄せて、複数のハウスメーカーを比較すれば、自分に合った依頼先が見つかること間違いなしですよ◎
家づくりの可能性を広げるきっかけにもなるので、気軽に活用してみてください▼
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?
せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。
実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」
タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます
さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。
住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。
「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。
カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。
家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。
テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。
契約縛り一切なし
▲先着順でプレゼントもらえる!▲
家づくり経験者の生の声をお届けしています
当メディアには、素敵な注文住宅に暮らす”家づくり経験者さん”より、たくさんの体験談やアドバイスが寄せられます。
これまでに集まった家づくりの体験談は1,000件以上。お家の掲載は700件以上です。
Instagramを中心にSNS総フォロワー数が40万人を超える当メディアだからこそ、届けられる家づくりのリアルな情報を配信しています。