タマホームってどんなハウスメーカーで、どんな特徴があるの?
タマホームは他の大手ハウスメーカーと比べて、ローコストで理想の新築注文住宅を建てられるハウスメーカーです。
安く注文住宅を建てられることから、タマホームを最初に検討するという方も多いのではないでしょうか。
しかし、住宅購入は一生に一度の大きな買い物。実際にタマホームで家を建てた方のリアルな口コミや評判が気になるでしょう。
そこで今回は、インスタグラムフォロワー20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)がストーリーズの質問箱で調査したアンケートをもとに、 タマホームの評判、メリットを解説します。


本記事を読めば…
- タマホームの特徴・メリットがわかる
- タマホームのリアルな評判がわかる
タマホームで、住宅購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論】評判・口コミから見たタマホームの特徴

今回調査した評判・口コミから、タマホームはこんな方におすすめと言えます!
- 低価格で注文住宅を建てたい人
- 20代・30代でマイホームを手に入れたい人
- 高い断熱性の省エネ住宅に住みたい人
- 住むエリアの気候に最適な住宅を建てたい人
タマホームの最大の特徴は他社と比べ低価格で新築注文住宅を建てられることです。その価格の安さは業界最安水準。
20代・30代でも理想のマイホームを手に入れられると人気の大手ハウスメーカーです。
実際に2020年度の新築住宅着工数は全国3位で、香川・宮崎・山梨県などでは1位となっています。
中間業者を介さずに、自社でほとんどの工程を完結させることで、経費を削減しローコスト住宅を実現しています。
自社でほとんどの工程を完結させるので、2ヶ月ほどの短い工期で注文住宅を建てられますよ!
またローコストでありながら、断熱性は国が認める最高等級を満たし、優れた耐震性やバリアフリー住宅、オール電化などを備える注文住宅です。
低価格でも満足度の高い注文住宅を提供しているんだね!
次章から「もっと詳しく、タマホームについて知りたい!」という方向けに、より深掘りしていきますので、興味のある方はぜひご覧ください。まずは概要をチェックしていきましょう。
タマホームってどんなメーカー?会社概要と特徴

タマホームって名前は聞いたことあるけど、どんな会社なの?
タマホームの概要を紹介するね!
会社名 | タマホーム株式会社 |
設立 | 1998年6月3日 |
資本金 | 43億1,014万円 (2021年5月31日 現在) |
本社 | 〒108-0074 東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル |
従業員数 | 3,319名 (2021年5月31日 現在) |
取扱い住宅構造 | 木造住宅 |
対応地域 | 全国の都道府県 |
住宅販売戸数 | 12,324棟(2020年6月~2021年5月) |
タマホームは、ローコストで建てられる注文住宅を提供している大手ハウスメーカーです。
住宅建築に関わるほとんどの工程を自社で完結することで、無駄なコストや時間を省いています。
低価格のうえに、断熱性・耐震性などの住宅性能も高く、安心して過ごせる注文住宅です。
若い世代でも、低価格でこだわりのマイホームを安心して建てられるのは嬉しいです!
また、地域の気候に合わせた商品ラインナップを揃えているため、住むエリアの気候に最適な住宅を建てられます。
低価格で、安心した住まいづくりを実現したい方におすすめのハウスメーカーです。
▼タマホームで建て注文住宅のルームツアーです。ぜひご覧ください!
タマホームの特徴をより深掘りしていきましょう。
「高品質・適正価格」を追求し、業界最安水準を実現
タマホームでは、良質かつ低価格の住宅を提供するという考えのもと、中間業者を挟まず住宅建築に関わるほとんどの工程を自社で完結しています。
そうすることで無駄なコストを削減し、高品質でありながら、業界最安水準の住まいづくりを可能としています。
国産木材は、森林組合や林業者、製材工場と直接繋がることで、中間マージンをカットできているという仕組み!
キッチンやお風呂のような住宅設備は、専門メーカーへ大量発注することで、コストを抑えています。
業界最安水準は、さまざまな努力があって実現できているんだね!
施工を直接管理しているので工期が短い
施工管理を中間業者を挟まずに自社で管理することで、業務の効率化をはかり、コスト削減だけでなく、短い工期で注文住宅を建てられます。
大手ハウスメーカーの場合は、着工から完成までに3〜6ヶ月かかるのに対して、タマホームでは、約2ヶ月を目安としています。
他社と比べると圧倒的なスピードだね!
もちろん早いだけでなく、住宅性能にも優れているので安心して過ごせますよ♪
タマホームでは、施工を外部に委託しないことで、スムーズな住まいづくりを実現しています。
全国の省エネ地域区分に対応した商品展開を行っている
タマホームは、日本全国の省エネ地域区分に対応した商品ラインナップを揃えています。
省エネ地域区分は以下のように分けられています。
1・2地域…北海道
3地域…青森県、秋田県、岩手県、山形県、長野県
4地域…宮城県、福島県、富山県、新潟県、島根県、鳥取県、福井県、石川県
5・6・7地域…その他の都道府県
8地域…沖縄県
注文住宅を建てるエリアの気候により、必要な断熱性や省エネ性は異なります。
北海道などの寒い地域では、他の商品よりも断熱材を厚くするなどの対策がされています。
タマホームでは地域の特徴に合わせた商品が展開されているんだね!
タマホームの評価・口コミを徹底調査

ここまでは、タマホームの特徴を解説してきました。
実際にタマホームで家を建てた方の、評判や口コミが気になる方も多いでしょう。
そこで、フォロワーが20万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)で調査したアンケートをもとに、 タマホームの評判・口コミを気になる項目ごとに解説していきます。
特にハウスメーカーの決め手となる下記5項目について調査しました。
- 住宅性能
- 間取りやデザイン
- 坪単価/お買い求めやすさ
- 営業マンの対応力
- 保証やアフターサポート
タマホームの住宅性能の評判
標準装備が充実している
標準装備が充実しており、他のハウスメーカーで建てた友達に驚かれるほどの内容でした!
ローコストでありながら、キッチンなどの標準装備も複数のメーカーから選択できます。
タマホームでは標準装備が充実していることから、オプション仕様に悩むことなく、満足できる注文住宅を建てられます。
ローコストなのに、選択肢も多いのは嬉しいですね!
断熱性などの住宅性能が高い
断熱性は国が定める基準の最高等級で、実際に年中暖かく過ごせます。
タマホームの注文住宅の断熱性能は、国が定める最高等級を満たしています。
また、断熱性だけでなく耐震性など全体的に住宅性能が高く、国が定める基準をクリアした「長期優良住宅」に認定されています。
タマホームの間取り・外観のデザインの口コミ
希望の間取りを叶えられた
ある程度の間取りの希望は聞いてもらえたので、満足のいくマイホームが建てられました。
ローコスト住宅とはいえ、ある程度の希望は聞いてもらえたという声を見受けられました。
間取りのこだわりが強すぎると、希望を叶えられない可能性もあるので、後から対応できなかったとならないためにも、事前に担当者と十分に打ち合わせをしておきましょう。
口コミから見る、坪単価/お買い求めやすさ
コストパフォーマンスが高い
他社と比較して圧倒的にコスパが良いです!希望の間取りを1番安く叶えてもらいました。
同じ間取りで他のハウスメーカーや工務店に見積もりを出してもらったが、タマホームより安いところはなかったです。
ローコストで夢のマイホームを建てられることが、タマホーム最大の魅力です。
寄せられた口コミでは、平均坪単価は53万円でした!
大手ハウスメーカーの平均坪単価が70万円〜80万円なので、タマホームでは業界最安水準で住まいづくりを実現できます。
タマホームなら20代で夢のマイホームを建てられるね!
営業マンや担当者の口コミ
営業マンの印象が良かった
営業の方が何を聞いても返答が早く、どのハウスメーカーよりも対応が良かった
営業のレスポンスが早く、対応が良かったとの声が寄せられました。
ただ、どこのハウスメーカーでも「担当者と合わなかった」という口コミはあるので、相性が悪い場合は、担当者を変更してもらいましょう。
保証とアフターサポートについての口コミ
最長60年間の保証
保証期間が最長60年間受けられるので、安心して過ごせます
タマホームの初期保証は10年。
5年ごとの無償点検を受け、有償メンテナンスを実施することで、最長60年保証期間を延長できます。
評判から見るタマホームで家を建てる際のメリット

ここからは、先ほどの評判や口コミを踏まえて、タマホームで家を建てるメリットを解説していきます。
メリットを把握し、タマホームの利用を検討してください。
1つずつ詳細をチェックしていきましょう。
ローコストで理想の住まいを実現できる
タマホーム最大のメリットは、他のハウスメーカーや工務店と比較して、ローコストで注文住宅を建てられることです。
大手ハウスメーカーの平均坪単価が70万円〜80万円に対して、タマホームでは40万円〜60万円が相場となっています。
他社の平均に比べると、2/3程度とかなり安いですね!
同じ間取りでもタマホームにするだけで、安く建てられる場合もありますよ♪
中間業者を挟まないことで、余計な費用を削減したり、設備を大量発注することでコストを抑えたりしています。
また、低価格なのに標準装備が充実している、という口コミも多く見受けられました。
優れた断熱性で年中暖かい

タマホームでは断熱性に優れた住まいを提供しているので、年中暖かく快適に過ごせます。
高断熱の住宅は、快適に過ごせるだけでなく、熱を逃さないので効率的に冷暖房を使用でき、光熱費を抑えられます。
節約にもつながるし、エコでもあるんだね!
実際に断熱性能は、国が定める最高等級を満たしています。
また、タマホームの住宅は、国が定めた断熱性・耐震性などの基準を満たした住宅に与えられる「長期優良住宅」に認定されています。
長期優良住宅の認定基準
1.住宅の構造および設備について長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられていること。
2.住宅の面積が良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること。
3.地域の居住環境の維持・向上に配慮されたものであること。
4.維持保全計画が適切なものであること。
5.自然災害による被害の発生の防止、軽減に配慮がされたものであること
国土交通省ホームページより引用
上記の基準を満たした住宅が、「長期優良住宅」に認定されます。
長期優良住宅に認定された住宅は、税金や住宅ローン金利などの優遇を受けられます。
最長60年の長期保証で安心
タマホームでは最長60年間の長期保証を受けられるので、住宅引き渡し後も安心して過ごせます。
5年ごとの無償点検を受け、必要に応じた有償のメンテナンスや補修を実施することで、最長60年間に延長できます。
実質、一生涯に渡って保証を受けられるってことだね!
保証を延長しなければ、その後5年ごとの無償点検は受けられなくなるので注意が必要です。
また、「長期優良住宅」に認定されていない住宅の場合は、最長30年の保証になるので、検討している商品が長期優良住宅事前に確認しておきましょう。
「住宅net」で家づくり体験ができる
タマホームでは公式HP上で、4つの簡単なステップだけで家づくり体験ができる「住宅net」というサービスを展開しています。
どんな項目を選択していくの?
玄関向きや部屋数、間取り、内観、外観を選んでいきます
実際の画像や図面を見ながら選択できるので、理想の住まいをイメージしやすく、家づくりが楽しみになりますよ!
タマホームで注文住宅を建てたい方であれば、まずは「住宅net」で理想の住まいづくりを体験してみましょう。
タマホームの特徴を押さえ、他社と比べてみることが重要

本記事では、タマホームの特徴やメリット、評判を解説してきました。
最後に特徴やメリットを踏まえた上でのタマホームがおすすめな人をおさらいしておきましょう。
- 低価格で注文住宅を建てたい人
- 20代・30代でマイホームを手に入れたい人
- 高い断熱性の省エネ住宅に住みたい人
- 住むエリアの気候に最適な住宅を建てたい人
タマホーム最大の魅力は、他のハウスメーカーと比べ低価格で高品質の注文住宅を建てられることです。
20代・30代で理想のマイホームを手に入れたい方におすすめのハウスメーカーです!
マイホーム購入は、人生で1番大きな買い物といっても過言ではありません。
そのため理想の価格で理想のマイホームを手に入れるには、会社選びが重要です。
1つのハウスメーカーだけで判断するのではなく、複数社に相談し、比較検討することをおすすめします。
間取りやデザインにこだわったマイホームを希望する方は、他のハウスメーカーと比較検討を必ず行いましょう。
【徹底比較】大手おすすめハウスメーカー12社の
特徴比較&失敗しない選び方とは?
他のハウスメーカーの
評判・口コミ記事をチェックする
あなたにぴったりな暮らしが見つかる『家づくり診断』
「マイホームを建てるのは楽しみだけど、わからないことだらけで不安…」
こんな悩みを解決するために、THE ROOM TOURの公式LINEでは、完全無料で何度でも利用できる、「家づくり診断」を実施しています!
カンタンな設問に答えるだけで、あなたの理想を叶えるぴったりなお家のタイプが見つかります♪

どんなタイプのお家が出てくるかは、診断を受けてからのお楽しみ!
1分もかからず、サクッと診断できます!
「家づくり計画の進め方がわからない方」や「うまくマイホーム計画が進んでいない方」は、こちらから友達追加をして、今すぐに診断を受けてみてくださいね。
【完全無料】住宅営業マン紹介サービスなら値引き代行も!
さらに、LINEを友達追加していただいた方限定で、THE ROOM TOURがあなたの理想を叶えてくれる大手ハウスメーカーの優秀な営業マンをご紹介します。
※もちろん紹介料や手数料は一切発生しません
実は、理想の家づくりを実現するためには、「優秀な営業担当と出会えるかどうか」が大切です。
実際に、フォロワー数40万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに「ハウスメーカー営業マンの対応は?」と聞いてみたところ…

このように、窓口となる営業担当者が優秀かどうかで、家づくりのクオリティは大きく変わってしまいます…
これから何千万という大金を支払うわけですから、成り行きで営業担当者を決めるべきではないですよね。
人生で1番大きな買い物を安心して進めるためにも信頼できるパートナー(営業担当)に出会ってくださいね。
営業マン紹介サービスを利用した方には、3つの特別な特典も無料でついてきます。
- 値引き代行サービス
- 図面・見積もりチェックサービス
- チャットやズームでの各種質問相談
ハウスメーカーを決めてから、
「もっと早く、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んだのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐにTHE ROOM TOURの公式LINEを友達追加してくださいね。
まずは、ゲーム感覚で気軽に「家づくり診断」を受けて、マイホーム計画の一歩を踏み出してみてください。