予算が厳しい…。安いハウスメーカーってないのかな?
注文住宅に憧れがあっても、予算面で諦める方も多いのではないでしょうか。
しかし、ハウスメーカーの中には、“安さ”をウリにした「ローコスト住宅」もあります。
安いハウスメーカーなら、1,000万円台〜家を建てられますよ♪
そこで今回は、インスタグラムフォロワー25万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が「おすすめの安いハウスメーカー7選」を紹介します。
また、ローコスト住宅のハウスメーカーが安い理由も解説しています。
安くて高品質な家を建てたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
この記事を読めば…
- ローコスト住宅のハウスメーカーがどれくらい安いのかわかる!
- ローコスト住宅のハウスメーカーが安い理由がわかる!
- 安いハウスメーカーの選び方がわかる!
- おすすめの安いハウスメーカーがわかる!
ローコスト住宅のハウスメーカーはどれくらい安い?

「ローコスト」って言っても、本当に安いの?
ローコスト住宅に明確な定義はありませんが、主に“1,000万円台で建てられる家”を指します。
「ローコスト住宅=建売住宅」ではなく、ある程度、自分の希望する間取りを反映させることができます。
坪単価 | 総額 | 自由度 | |
注文住宅 | 60〜80万円 | 2,500~3,000万円 | 完全に自由 |
建売住宅 | 50〜60万円 | 1,500~2,000万円 | すでに決まっている |
ローコスト住宅 | 30〜50万円 | 1,500万円前後 | ある程度自由が効く |
ローコスト住宅はコストを抑えて家を建てられるので、特に若い世代から人気です!
ローコスト住宅のハウスメーカーが安い3つの理由

でも、なんでローコスト住宅は安いの?欠陥住宅なんじゃないの…?
そんな不安を感じる方もいるかもしれません。
ここでは、ローコスト住宅のハウスメーカーが安い3つの理由を解説しましょう。
欠陥住宅ではなく、コストを抑えているから安くできるんですよ!
1つずつ詳細を説明していきますね。
材料を一括で仕入れている
ローコスト住宅は、建築に使う資材や設備を大量生産し、一括で仕入れることによりコストダウンしています。
間取りをある程度規格化することで、使用する資材を統一できるのです。
粗悪な資材を使っているわけじゃないんだね!
規格化により人件費を削減している
ローコスト住宅は、一般的な注文住宅ほど自由度が高くありません。
ベースとなる間取りは決まっており、そこからセミオーダーできるイメージです。
規格化することで、難しい工程が少なくなるため、人件費をカットできます。
- 熟練の職人を雇う必要がない
- 少ない人員で施工できる
- 建築現場での作業を減らせる
さまざまな工夫によって、コストを削っているんだね。
ローコスト住宅は、工期が短くなる傾向にあるのもメリットですよ♪
広告費にあまりお金をかけていない
大手ハウスメーカーは
なぜ知名度が高いのでしょうか?
家を建てる予定のない人でも、ハウスメーカーの名前をいくつか挙げることができますよね。
- 全国規模で大々的なCMを流しているから
- 事業所数が多いから
- チラシやWeb広告もたくさん使っているから
テレビCMにもハウスメーカーがよく出てくるね。
このような理由で、大手ハウスメーカーは多くの人に知られています。
たくさんの広告費をかけることで知名度を獲得できますが、コストが上がってしまうのも事実。
一方、安いハウスメーカーは、地域限定で広告を流すことで、広告費をできるだけ削っています。
大々的な広告を行っていないので、大手に比べると知名度は低くなります。
広告費が少ない分、住居のコストも下げることができるのです。
安いハウスメーカーの選び方

コストの安いハウスメーカーの中でも、入居後に満足できるケース・後悔するケースがあります。
「安ければ安いほどお得!」「高いハウスメーカーの方がちゃんとしている」というわけでもないのです。
ここでは、安いハウスメーカーの正しい選び方を解説します。
安くても失敗しない選び方を紹介しますね♪
では1つずつ詳細をチェックしていきましょう。
設備の内容で選ぶ
表示されている料金に、どれくらいの設備が含まれているのか確認しましょう。
安く掲示されていたとしても、必要な設備を追加した結果、大手のハウスメーカーと同程度の料金になってしまうこともあります。
必要な設備を省いて、表面上の価格だけを安く見せていることもあるんです…。
「生活する上で必要な設備がある」という条件のもと、複数社で料金を比較しましょう。
住宅性能で選ぶ
いくら安くても、住宅性能の低い家だと入居後に後悔するでしょう。
住宅性能は生活の質に直結しますし、時には命にも関わります。
- 耐久性
- 耐震性
- 断熱性
- 通気性
- 遮音性
- 省エネ
地震大国の日本で暮らす上では、特に「耐震性」をしっかりと確認しておきましょう。
その他、大雨や大雪など、地域の特性に対応できていることも大切です。
信頼できる営業マンを選ぶ
担当の営業マンが信頼できる人でなければ、契約を考え直してみてください。
信頼できる営業マンなら、満足できる家になる可能性が高いです。
しかし、信頼できない営業マンだと、入居後の不満が続出するケースがあります。
営業マンは、家づくりを進める上で最重要人物です!
- 欠陥住宅ができあがる
- 予算をはるかにオーバーしてしまう
- 希望通りの家を建てられない
- 想定よりも工期が遅くなる
家づくりは、営業マンを中心として工程が進んでいきます。
営業マンに不安な点があれば、その違和感を無視しないようにしましょう。
おすすめの安いハウスメーカー7選

選び方や安い理由はわかったけど、結局どのハウスメーカーにすればいいの…?
そう感じている方も多いと思います。
ここでは、おすすめの安いハウスメーカー7選を紹介します。
以下のハウスメーカーなら、安くても満足できる可能性が高いでしょう。
1つずつハウスメーカーの特徴について解説していきますね。
タマホーム

会社名 | タマホーム株式会社 |
坪単価の目安 | 40〜80万円 |
対応エリア | 全国 |
タマホームは、ローコストなハウスメーカーの中でも知名度の高さと施工数の多さが抜きん出ています。
全国展開しており、ローコストの代表格と言えるでしょう。
「20代のタマホーム」とうたっているだけあり、低価格・高品質な住宅に力を入れています♪
- 標準仕様で「長期優良住宅」に認定されている
- 最長60年の長期保証
- 優れた断熱性で年中暖かい
タマホームの強みは、断熱性の高さ。
国が認める最高等級を満たしており、夏には涼しく、冬には暖かく過ごせるでしょう。
断熱性が高いと快適に暮らせるんだね!
▼タマホームの坪単価については、この記事で詳しく解説しています。
アイダ設計

会社名 | 株式会社アイダ設計 |
坪単価の目安 | 25〜50万円 |
対応エリア | 関東・東北・北陸・東海・九州・沖縄 |
アイダ設計は、徹底的にコストダウンした価格帯が特徴のハウスメーカー。
かつては、「555万円の家」「888万円の家」など超ローコストな価格で販売していたこともあります。
現在は、このように銘打ってはいませんが、ローコスト住宅の中でも最安値クラスと言えるでしょう。
そんなに安いと品質が心配…。
アイダ設計は無駄な経費を削減することにより、品質を落とさずコストダウンできているんだよ♪
- わかりやすい価格設定
- 震度7クラスの耐震実験をクリア
- 狭い土地の設計が得意
“「良い家は高い」を覆す”がアイダ設計のポリシーの1つ。
震度7の耐震実験を何度も繰り返し、高い耐震性を誇っています。
デザインや間取りはシンプルですが、安心・安全に暮らせる住居と言えるでしょう。
アエラホーム

会社名 | アエラホーム株式会社 |
坪単価の目安 | 40〜60万円 |
対応エリア | 東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州 |
アエラホームは「アルミに包まれた家」が特徴的なハウスメーカー。
建物をアルミ箔で覆われた高性能断熱材ですっぽり包み込むことで、外気から影響を受けにくいつくりになっています。
部屋の温度差が起きにくいため、ヒートショック現象も防ぎやすいでしょう。
室内の温度が一定に保たれるので、快適に暮らせますよ♪
また、省エネに力を入れており、2013年から毎年「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を受賞しています。
省エネな家で暮らすことで、冷暖房費や光熱費などのランニングコストも削減できるでしょう。
- アルミで包んだ「外張断熱の家」
- 省エネ住宅の取り組みで受賞
- アフターサービスでの点検・補修が無料
アイフルホーム

会社名 | 株式会社LIXIL住宅研究所 (アイフルホームカンパニー) |
坪単価の目安 | 30〜50万円 |
対応エリア | 全国 |
アイフルホームは、建築材・住宅設備で業界最大手のLIXILが運営しているハウスメーカーです。
業界初のフランチャイズシステムを導入しており、全国各地の工務店が加盟しています。
ハウスメーカーと工務店の良いとこどりをしたハウスメーカーと言えるでしょう。
アイフルホームはフランチャイズシステムにより、自社内で家づくりが完結します。
そのため、コスパ良く高品質な家を建てられるでしょう。
工務店への中間マージンが発生しないので、大手ハウスメーカーより安くなります♪
- フランチャイズシステムを導入している
- 建築材・住宅設備で業界最大手のLIXILが運営
- 間取りの自由度が高い
アキュラホーム

会社名 | 株式会社アキュラホーム |
坪単価の目安 | 30〜50万円 |
対応エリア | 関東・東海・近畿・中国 |
低価格ながらも「完全自由設計」をウリにしているアキュラホーム。
ローコスト住宅では、ある程度間取りが決まっているのが一般的ですが、アキュラホームなら自分のこだわりを実現できます。
また、熟練の職人によって施工されるため、品質にも満足できるでしょう。
デザイナー監修なので、おしゃれな家を建てられます♪
- 完全自由設計
- 全棟デザイナー監修
- 平屋・二階建て・三階建て・二世帯など幅広く対応
でも、完全自由設計なのに低コストって、どういうこと…?
アキュラホームは、釘一本・分刻みの大工の作業代まで細かく分析し、見直しました。
不要なコストを徹底的に削減したことで、低価格を実現させているのです。
レオハウス

会社名 | 株式会社ヤマダホームズ/レオハウス |
坪単価の目安 | 40〜50万円 |
対応エリア | 東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州 |
レオハウスは、ヤマダホールディングスグループのハウスメーカーです。
ヤマダホールディングスは、ヤマダデンキをはじめとした、暮らしをトータルコーディネートする企業。
その強みを生かして、家具から家電までをヤマダグループでそろえることもできます。
ヤマダグループにハウスメーカーがあったんだね!
- ヤマダホールディングスグループの安定基盤
- 家具から家電までのトータルコーディネートが可能
- ゾーニングから完全自由設計
また、ゾーニングからの完全自由設計が可能。
ローコスト住宅でも、オンリーワンの家を建てることができますよ。
ユニバーサルホーム

会社名 | 株式会社ユニバーサルホーム |
坪単価の目安 | 40〜60万円 |
対応エリア | 全国 |
ユニバーサルホームは、北海道から沖縄まで全国で展開しているローコストなハウスメーカーです。
低価格にもかかわらず、住宅性能の高い家を提供しています。
ユニバーサルホーム最大の特徴は、“床“の性能が高いこと。
- 床下浸水をすることがない
- 1階全面に床暖房が設置されている
- シロアリに強い
地面と床の間に砂利を敷き詰めることにより、頑丈な基礎を基礎をつくり上げています。
床下に空間がないため、床下浸水の心配もありません。
地震や豪雨の多い地域は安心だね!
また、1階の全面に床暖房が標準装備されているのも特徴です。
冬でも暖かく、快適に暮らせる家に住めるでしょう。
【まとめ】複数社の比較で安く家を建てられる!

本記事では、おすすめの安いハウスメーカーや、ローコスト住宅が安い理由を紹介しました。
今回紹介したハウスメーカーなら、低価格で高品質な住宅を建てられるでしょう。
しかし実は、大手ハウスメーカーでも安く家を建てる方法があります!
それは、複数社で見積もりをとること。
相見積もりをすることで価格競争が起き、数百万円単位で安くなるのです。
でも、何社も見積もりをとるなんて大変そう…!
安心してください、「タウンライフ家づくり」なら1回の入力だけで複数社から見積もりをもらえます。
利用料は完全無料。
これから家づくりを始める方は、まずタウンライフ家づくりで見積もり依頼をしてみてください!
▼完全無料!人気サイトで見積もりをもらう
「見積もり前に、まずはサイトの詳細を知りたい…!」という方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
あなたにぴったりな暮らしが見つかる『家づくり診断』
「マイホームを建てるのは楽しみだけど、わからないことだらけで不安…」
こんな悩みを解決するために、THE ROOM TOURの公式LINEでは、完全無料で何度でも利用できる、「家づくり診断」を実施しています!
カンタンな設問に答えるだけで、あなたの理想を叶えるぴったりなお家のタイプが見つかります♪

どんなタイプのお家が出てくるかは、診断を受けてからのお楽しみ!
1分もかからず、サクッと診断できます!
「家づくり計画の進め方がわからない方」や「うまくマイホーム計画が進んでいない方」は、こちらから友達追加をして、今すぐに診断を受けてみてくださいね。
【完全無料】住宅営業マン紹介サービスなら値引き代行も!
さらに、LINEを友達追加していただいた方限定で、THE ROOM TOURがあなたの理想を叶えてくれる大手ハウスメーカーの優秀な営業マンをご紹介します。
※もちろん紹介料や手数料は一切発生しません
実は、理想の家づくりを実現するためには、「優秀な営業担当と出会えるかどうか」が大切です。
実際に、フォロワー数40万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに「ハウスメーカー営業マンの対応は?」と聞いてみたところ…

このように、窓口となる営業担当者が優秀かどうかで、家づくりのクオリティは大きく変わってしまいます…
これから何千万という大金を支払うわけですから、成り行きで営業担当者を決めるべきではないですよね。
人生で1番大きな買い物を安心して進めるためにも信頼できるパートナー(営業担当)に出会ってくださいね。
営業マン紹介サービスを利用した方には、3つの特別な特典も無料でついてきます。
- 値引き代行サービス
- 図面・見積もりチェックサービス
- チャットやズームでの各種質問相談
ハウスメーカーを決めてから、
「もっと早く、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んだのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐにTHE ROOM TOURの公式LINEを友達追加してくださいね。
まずは、ゲーム感覚で気軽に「家づくり診断」を受けて、マイホーム計画の一歩を踏み出してみてください。