住友林業は、設計の自由度と耐震性を兼ね備えた、木造のマイホームを実現できるハウスメーカー。
高性能な家づくりをしているため、坪単価は80〜100万円とやや高めです。
住友林業って高めなんだ。値引きはしてもらえないの?
住友林業を検討中の方は、値引き事情が気になりますよね!
そこで今回は、Instagramフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア『THE ROOM TOUR』(@the_room_tour)が、住友林業で値引きを最大限引き出すポイントや交渉のタイミングを解説します。
住友林業で家づくり検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読めば
わかること
住友林業の値引きもだけど、そもそもの建築費用も気になる。
住友林業の建築費用を知りたい方は、一括見積もりサイト『タウンライフ家づくり』の利用がおすすめ。
スマホでたった3分のアンケートに答えるだけで、自分の希望条件を取り入れた見積もり書をもらえますよ!
完全無料、かつ契約の縛りも一切ないので、ぜひ気軽に利用してみてください▼
以下の記事では、住友林業の坪単価を商品ごとに紹介しているので、見積もりと一緒に建築費用の参考にしてみてくださいね。

住友林業で値引きはしてもらえるの?

住友林業は「見積もり額から値引きしてもらえる」って聞いたけど、ホントかな?
結論、住友林業は値引きを期待できるハウスメーカーです。
当メディア「THE ROOM TOUR」に寄せられたアンケート結果では、100万円の値引きを受けた方がいました。
100万円の値引きって多いの?
値引き額の100万円は、大手ハウスメーカーの値引き相場から考えると、やや少なめかな。
ネットの情報では、住友林業で200~400万円の値引きを受けた方も見受けられました。
一方、昨今におけるウッドショックの影響で、各ハウスメーカーの木造住宅は価格が高騰しています。
以下の記事では、最新版ハウスメーカーの値上げ状況を詳しく解説しているので、参考にしてみてください▼

住友林業の値引き率はどのくらい?限界ラインも解説

住友林業の値引き率って、どのくらいなの?
「THE ROOM TOUR」の独自調査でわかった、住友林業の値引き率の一例を紹介します。
商品名 | プレマール |
都道府県 | 愛知県 |
見積もり金額 | 2,100万円 |
実際の金額 | 2,000万円(−100万円) |
上記の場合、値引き率は4.8%です。
ほかの調査では、住友林業の値引き率5~10%という結果が出ました!
独自調査の結果と合わせて考えると、住友林業の値引き率の限界ラインは10%が目安になります。
住友林業でもっと値引きされている人はいるのかな?ほかの事例も見てみたい!
以下の記事では、当メディアで独自調査した、住友林業の見積もり価格や実際の金額を大公開しています。
値引き額や値引き率もわかるので、ぜひ参考にしてみてください▼
>>住友林業の見積もりを大公開!実際の総額や値引きのコツを解説
住友林業で値引き交渉すべきタイミング

値引き交渉が成功しやすい、ベストなタイミングってないの?
結論、値引き交渉はオプションを含め、総額が決まったタイミングがベスト!
なぜなら、オプションが含まれていない段階で値引き交渉をすると、その後の追加オプションは値引きの対象外になるからです。
序盤で値引き交渉をすると、値引きの範囲が狭くなるのでもったいないですよ!
そのため、値引き交渉は以下の手順がおすすめ。
- 序盤の打ち合わせでは、予算を低めに伝える
- 間取りや追加オプションなどを念入りに打ち合わせする
- 総額が決まったタイミングで、最終的な値引き交渉をおこなう
序盤の打ち合わせで値引き交渉したくなるかもしれませんが、総額が出るまで我慢しましょう!
住友林業で値引きを最大限に引き出す9つのポイント

住友林業で値引きを最大限引き出すポイントってあるのかな?
値引き交渉のポイントを解説するね♪
それぞれ詳細を見てみましょう。
ポイント①複数社の相見積もりをとる
競合の見積もりを提示できるとスムーズに値引き交渉できるので、絶対に取ったほうがいいですよ♪
住友林業と予算感が似ている競合ハウスメーカーって、どこなの?
住友林業とよく比較されるハウスメーカーは、以下3社です。
値引き交渉のためとはいえ、競合ハウスメーカーを全部回ると時間がかかりすぎるよ…。
「見積もりをもらいに行く時間がない!」という方におすすめなのが、一括見積もりサイト『タウンライフ家づくり』。
「タウンライフ家づくり」なら、自宅にいながらスマホ1つで、気になるハウスメーカーの見積もりをまとめて取り寄せられます。
見積もり書は自宅に届くので、スキマ時間にゆっくり比較できますよ♪
3分で終わるカンタンな質問に答えるだけなので、気軽に利用してみてください▼
ポイント②予算額は低めに伝える
営業担当に実際の予算より少なめに伝えるのも、実質的な値引きを引き出すのにおすすめ。
なぜなら、営業担当はお客様の予算を基準に、金額を調整しているからです。
本来の予算を伝えると、最終的に予算オーバーしてしまうケースがほとんど…。
予算の伝え方も慎重に考えなきゃいけなんだ…。どのくらいを目安に伝えればいいの?
予算を低く伝える場合、本来の予算より10%ほど低く伝えるくらいがよいでしょう。
ポイント③値引き交渉しやすい設備を知っておく
住友林業で交渉しやすい設備を知っておくと、高額な値引きをしてもらいやすくなります。
値引きしてもらいやすい設備があるの?
住友林業で値引き交渉しやすいといわれている設備は、以下のとおりです。
- 壁収納
- 床暖房
- 太陽光パネル
- エネファーム(家庭用燃料電池システム)
- カップボード(食器棚)
- チェスターフィット(収納)
- プライムウッド(木を活かしたオリジナル部材)
住友林業では、オリジナル設備や、提携企業から卸している設備などが値引きしやすいといわれています。
ポイント④信頼できる営業担当を見つける
値引き交渉では、営業担当との信頼関係が大切です。
営業担当者との信頼関係を深めて「このお客様の家をぜひ建てたい!」と思ってもらえると、出精値引きをしてもらえるケースもあります。
出精値引き(しゅっせいねびき)とは、営業マンの努力による値引きのこと。
まずは「この人のために値引きも頑張りたい!」と、思われる顧客になる意識をしましょう!
住友林業の営業さんは、話しやすい人かな?信頼関係が築けるか心配…。
以下の記事では、当メディアで独自調査した住友林業の評判・口コミを紹介しています。
営業担当の評判・口コミも公開しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

ポイント⑤紹介制度を活用する
「紹介制度で本体価格から3〜5%値引きしてもらった!」という情報もありました♪
本体価格が4,000万円だと、120〜200万円の割引だね!
利用を検討する場合「紹介制度は営業担当がつく前が対象」ということを覚えておきましょう。
住友林業では、展示場に行ったり資料請求をしたりなど、個人情報を入力した時点で営業担当がつきます。
紹介制度を利用する方は、住友林業で家を建てると決めた時点で、知り合いに相談しましょう。
ポイント⑥住まい博に参加する
住友林業は、年に数回「住まい博」というイベントを開催しています。
「住まい博」とは、住宅の具体的な話を聞いたり、展示場のモデルハウスを見たりして、マイホームのイメージをより具体化するイベント。
マイホームの具体的なイメージができるのはわかったけど、値引きと関係あるの?
住まい博に参加して、指定の期日までに契約すると「契約特典」がもらえるんだよ♪
過去の住まい博では、以下の特典がつきました。
- 太陽光発電システム装備(2kWまで)
- キッチンのグレードアップ
- 壁のデザイン変更
これらを無料でオプション追加してもらえるので、実質的な値引きとなります。
ポイント⑦モニターハウスキャンペーンを利用する

住友林業には「モニターハウス」という割引キャンペーンがあります。
モニターハウスとは、住友林業で住宅購入を検討中の方を、モデルハウスの代わりに自宅に受け入れるキャンペーン。
つまり「自宅を住宅展示場のように使ってください!」と、住友林業の宣伝活動に協力する代わりに値引きしてもらうということです。
知らない人を家に招き入れるのは抵抗あるけど、値引き額によっては考えてもいいかな。
モニターキャンペーンを利用すると、契約内容によっては数百万円の単位で割引されることもあるみたいだよ!
「数年間の我慢で、大幅に割引されるなら利用したい!」という方は、ぜひ利用してみてください♪
ポイント⑧外構工事の相見積もりをとる
値引きを最大限引き出すために、外構工事の相見積もりを取っておくのもおすすめ。
外構工事の相見積もりをすると、以下のメリットがあります。
- 外構工事の費用相場がわかる
- 値引き交渉を有利に進められる
- 不要な工事の項目に気づける
提携業者には「信頼性が担保されている」というメリットがありますが、費用が高いのは困る方が多いはず。
家づくりの中でも高額になりやすい外構工事の費用を抑えるためにも、相見積もりを取っておきましょう。
外構工事の相見積もりって、どこで取ればいいの?
以下の記事では、外構の一括見積もりができるおすすめサイト3選を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

ポイント⑨公務員割引を利用する
住友林業は、KKR(国家公務員共済組合連合会)と提携しています。
KKR会員の方は、組合員証を提示すると割引が受けられますよ!
たとえば、静岡県教職員生活協同組合の会員だと、家の本体価格から3%を割引してもらえます。(2023年時点)
割引率は各都道府県の組合員制度によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
割引率は、どこで確認できるの?
共済組合員、または職場で確認できます。
割引を受ける場合、契約前に組合員証を提示しなければならないので注意しましょう。
住友林業で値引き交渉をする際の注意点3つ

値引き交渉って緊張する…。なにに気をつければいいんだろう?
ここでは、住友林業で値引き交渉するときの注意点を、以下3つ解説します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
注意点①値引きしてもらえない可能性もある
前項の住友林業は値引きしてもらえるの?では、値引きに期待できると解説しました。
家づくりの内容やタイミング、ハウスメーカーの状況によっては、値引きを一切受けられないケースもあります。
値引きを断られたときは、しつこく交渉しないように気をつけましょう!
複数社を比較すると、自分の予算・こだわり条件でベストなハウスメーカーを見つけるきっかけにも◎
「タウンライフ家づくり」なら、スマホでたった3分の質問に答えるだけで、複数のハウスメーカーから見積もりを取り寄せられます。
家事のスキマ時間を使って、値引き交渉に役立つ見積もり書を取り寄せられるので、気軽に利用してみてください▼
注意点②無理に値引き交渉をしない
住友林業の値引き率に期待しすぎて、無理な交渉をしないように気をつけましょう。
無理な値引き額を提示すると、営業マンとの信頼関係が損なわれ、値引きに対して消極的になられるケースもあります。
というのも、営業担当は家を売る際、利益率を考えなければならないため。
無理やり値引きを引き出せたとしても、仕様や設備などのグレードを落とす提案をされる可能性もありますよ…。
営業マンも人だから、対応には気をつけないとね!ほかに住友林業で気をつけたほうがいいことってないの?
住友林業は、費用面で気をつけるべき項目が多いです。
以下の記事では、住友林業で気をつけるべき5つのポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

注意点③フォレストセレクションは値引き交渉が難しい
住友林業には、”フォレストセレクション”という規格住宅の商品があります。
フォレストセレクションは、もともと価格が抑えられているため、値引き交渉が難しいといわれていますよ…。
値引きは期待しないほうがいいってこと?
家づくりを考えるタイミングで活用できるキャンペーンがあるかもしれないので、担当者に相談してみましょう。
住友林業で値引き交渉を成功させるために複数社から相見積もりを取ろう!

本記事では、住友林業の値引きを最大限に引き出すコツやタイミング、値引き率を解説しました。
重要なポイントをおさらいしましょう!
結論、住友林業は値引きを期待できるハウスメーカーです。
とはいえ、住友林業が公式に値引き可能とうたっているわけではありません。
値引き交渉の際は、本記事で解説した3つの注意点に気をつけましょう。
住友林業で値引きを最大限に引き出す、9つのポイントは以下のとおりです。
金額を考えるのはカンタンだけど、相見積もりを取るってなんだか大変そう…。
「何件もハウスメーカーを訪問するのが面倒…」と感じる方は、一括見積もりサイト『タウンライフ家づくり』の利用がおすすめ。
タウンライフ家づくりなら、スマホでたった3分の質問に答えるだけで、複数社から見積もりがもらえます。
もちろん、完全無料で見積もりをもらえて、契約の縛りも一切ナシ!
適正価格でマイホームを購入するための事前準備として、ぜひ活用してみてください▼
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲