ハウスメーカーの評判 PR

【30万人に調査】ヘーベルハウスの評判・口コミを紹介!メリット・デメリットや「やばい」といわれる理由も解説

記事内にはタウンライフのプロモーションを含んでいます。

いえ子ちゃん

ヘーベルハウスって、どんな特徴があるハウスメーカーなの?

ルム編集長

ヘーベルハウスは耐震性・耐久性にすぐれた家づくりをしていて、国内で知名度の高いトップクラスのハウスメーカーだよ!

より具体的な特徴を知るためには、実際にヘーベルハウスで家を建てた方の、リアルな口コミ・評判を見るのがおすすめです。

そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が、ストーリーズの質問箱で調査したアンケートをもとに、ヘーベルハウスの評判・口コミやメリット・デメリットを解説します。

ヘーベルハウスに関する口コミが
たくさん集まりました!

ルム編集長

ヘーベルハウスでマイホームを建てた方の、リアルな声をお届けします!

ヘーベルハウスで住宅購入を検討している方も、まずは複数のハウスメーカーを比べることが大切です。

複数のハウスメーカーを比べると家の適正価格を判断できたり、条件のよい依頼先が見つかったりすることも。

自分に合ったハウスメーカーを判断したい方は、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)を使ってみてください。

ライフルホームズなら「建築予算」や「建築予定時期」などの現段階で決まっているカンタンな条件をスマホで入力するだけで、カタログを一気に取り寄せられます。

カタログには家づくりに役立つこと間違いなしの、以下の情報が満載!

  • 間取りプランの実例
  • イメージがふくらむ写真
  • 家づくりのヒントやアイデア
  • 手がけられている技術や工法

もちろん完全無料のサービスなので、ぜひ気軽に活用してみてください▼

  • 掲載住宅メーカー数が圧倒的に豊富
  • 有料級情報が詰まった家づくりノートもらえる
  • 平屋/ローコストなどカタログ種類が豊富
  • 実際の施工実例集ももらえる
無料の限定特典プレゼント配布中!

目次
  1. 【結論】評判・口コミから見たヘーベルハウスの特徴
  2. ヘーベルハウスの会社概要・実績
    1. ALCコンクリート・へーベルによりすぐれた住宅性能を実現
    2. 限られた空間を活用した家づくりの実績が豊富
    3. 最長60年間の住宅保証と無料点検で住まいの安心をサポート
  3. ヘーベルハウスってやばい?評判・口コミを徹底調査
    1. 住宅性能の評判や口コミ
    2. 間取り・外観のデザインの評判や口コミ
    3. 坪単価・お買い求めやすさの評判や口コミ
    4. 営業マン・担当者の評判や口コミ
    5. 保証・アフターサポートの評判や口コミ
  4. そのほか当サイトに寄せられた評判・口コミ
  5. へーベルハウスが「やばい」といわれる理由とは?
  6. 評判・口コミから見るヘーベルハウスのメリット5つ
    1. メリット①「ハイパワード制震ALC構造」で耐震性が高い
    2. メリット②「ALCコンクリート・ヘーベル」による耐久性・耐火性にすぐれている
    3. メリット③都市型の住宅ノウハウが豊富にある
    4. メリット④充実のアフターサポートと安心の長期保証がある
    5. メリット⑤営業マンが紳士的で丁寧に対応してくれる
  7. 評判・口コミから見るヘーベルハウスのデメリット4つ
    1. デメリット①外壁を選べないなど、デザインの自由度が高くない
    2. デメリット②寒冷地での建築は得意としていない
    3. デメリット③ほかのハウスメーカーと比べて坪単価が高い
    4. デメリット④ZEH住宅の普及率が低い
  8. ヘーベルハウスの人気商品3つを紹介
    1. ①大空間の2階建て邸宅モデル「RATIUS」
    2. ②シンプルな立方体ベースのモデル「CUBIC」
    3. ③日本の伝統を継承した屋根モデル「新大地」
  9. ヘーベルハウスで家を建てるときの流れを紹介
    1. ステップ①ヘーベルハウスの担当者から説明を受ける
    2. ステップ②希望に合う土地を探して契約する
    3. ステップ③詳細な住宅設計をしたあとに着工する
  10. 評判・口コミからわかるへーベルハウスがおすすめな人
  11. へーベルハウスの評判・口コミに関するよくある質問
    1. ヘーベルハウスの評判・口コミは悪い?
    2. ヘーベルハウスの平屋の評判・口コミは?
    3. ヘーベルハウスのリフォームの評判・口コミは?
  12. ヘーベルハウスの特徴を押さえ、他社と比べることが重要

【結論】評判・口コミから見たヘーベルハウスの特徴

【結論】評判・口コミから見たヘーベルハウスがおすすめな人

当メディアが独自調査したへーベルハウスの評判・口コミからは、以下の特徴が見えてきました。

へーベルハウスの特徴
  • 耐久性・耐火性にすぐれた家づくり
  • 狭い土地や都市型の家づくりが得意
  • 最長60年の住宅保証と無料点検で安心サポート

へーベルハウス最大の特徴は、住宅性能のすぐれた家づくり。

「ALCコンクリート・ヘーベル」をはじめ、すぐれた素材や高い技術を取り入れ、高性能で安心して住める家づくりを実現しています。

ALCコンクリート・へーベルとは、へーベルハウスが創業以来一貫して採用しつづけている、軽量気泡コンクリートのこと。

ルム編集長

頑丈かつ軽い素材を使うことで、建物や地盤への負担を軽減できるんですよ!

へーベルハウスは、すぐれた素材と高い技術により、長期的に安心して住める家づくりを追求したハウスメーカーです。

ヘーベルハウスの会社概要・実績

いえ子ちゃん

ヘーベルハウスって名前は聞いたことあるけど、どんな会社なの?

ルム編集長

ヘーベルハウスの概要を紹介するね!

会社名       旭化成ホームズ株式会社
設立昭和47年11月
売上高9,129億円
(2024年3月期連結)
従業員数11,956人
(2024年3月末現在・連結)
本社東京都千代田区神田神保町1-105
神保町三井ビルディング
取扱い住宅構造鉄骨造住宅
対応地域・関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県
・東海:静岡県、愛知県、岐阜県、三重県
・関西:滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県、兵庫県
・西日本:岡山県、広島県、福岡県

ヘーベルハウスは「旭化成ホームズ株式会社」が保有するブランドで、住宅の生産・販売をおこなっています。

ブランド名にも使用されているヘーベルは、ドイツのヘーベル社との技術提携で日本に導入されたALCコンクリート「ヘーベル」が由来。

「ヘーベル」は、ヘーベルハウスすべての住宅に使用されており、東京都庁や横浜ランドマークタワーにも採用されるほどすぐれた素材です。

ルム編集長

国土交通大臣に耐火構造部材として認められるほど、すぐれた素材なんですよ!

いえ子ちゃん

行政に認められた素材をつくったの?すごい実績だね!

へーベルハウスには、ほかにもさまざまな実績があるので、次で詳しく紹介します。

ALCコンクリート・へーベルによりすぐれた住宅性能を実現

ヘーベルハウスは「ALL for LONGLIFE」という、以下3つの考え方をベースに、長く安心して過ごせる家づくりをしています。

ALL for LONGLIFEとは
  1. 地震や台風など災害から家族の「いのち」を守る
  2. 住宅性能を高めて、健康で快適な「暮らし」を実現する
  3. 長期の保証や点検で資産価値を守り「人生」を支える

それを実現しているのが、ALCコンクリート・ヘーベル。

ALCコンクリート・へーベルには、以下のすぐれた性能があります。

  • 軽量性
  • 高強度
  • 耐火性
  • 耐久性
  • 寸法安定性
  • 遮音性
  • 断熱性
  • 調湿性

ALCコンクリート・ヘーベルは、国土交通大臣認定の耐火構造部材として使われるほど、高性能な素材です。

いえ子ちゃん

国に認められるような素材が使われているんだ!災害の多い日本では、重要なポイントだね。

ルム編集長

ヘーベルハウスでは、すべての住宅に「ALCコンクリート・ヘーベル」を採用し、安定して頑丈な住宅を提供しています!

限られた空間を活用した家づくりの実績が豊富

都市部のような敷地面積の狭いところに家を建てる場合、限られた空間をうまく活用しなければ、窮屈な住まいになってしまいます。

そのため他社では、都市部での住まいづくりが商品の設計上、難しいケースも。

へーベルハウスは、高層ビルに使う素材や高い技術で、限られた空間を活用した理想の家づくりが実現できます。

ルム編集長

敷地面積が狭い都市部でも、暮らしやすい家づくりをしてくれますよ!

最長60年間の住宅保証と無料点検で住まいの安心をサポート

充実したアフターサポートで、安心して暮らせるのもヘーベルハウスの魅力です。

ロングライフプログラムで、全邸に60年間無料点検でサポート完備。

また、構造耐力上主要な部分や雨水の侵入を防止する部分は、30年間の初期保証がついており、無償で補修や取り替えをしてくれます。

ルム編集長

”所定の定期点検や有償保証をおこなう”などの条件を満たせば、最大60年まで保証を延長できますよ!

いえ子ちゃん

安心して住める家づくりにこだわりたかったから、ヘーベルハウスが向いてるかも!

ヘーベルハウスが気になったら、より詳しい特徴を調べてみましょう。

詳しくヘーベルハウスの特徴を知りたい場合は、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)でカタログ請求をするのがおすすめ。

住宅展示場や店舗に行かなくても、無料で資料を届けてもらえますよ▼

  • 掲載住宅メーカー数が圧倒的に豊富
  • 有料級情報が詰まった家づくりノートもらえる
  • 平屋/ローコストなどカタログ種類が豊富
  • 実際の施工実例集ももらえる
無料の限定特典プレゼント配布中!

ヘーベルハウスってやばい?評判・口コミを徹底調査

実際にヘーベルハウスで家を建てた方の、評判や口コミが気になる方も多いでしょう。

そこで、フォロワー数が30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)で調査したアンケートをもとに、 ヘーベルハウスの評判・口コミを項目ごとに解説します。

ルム編集長

とくに、ハウスメーカーの決め手となる下記5項目を調査しました。

それぞれ詳細を見てみましょう。

住宅性能の評判や口コミ

住宅性能では、以下の評判が確認できました。

  • よい評判:耐震性の高さが決め手
  • 悪い評判:冬場は室内が寒い

それでは、詳しく見ていきます。

【よい評判】耐震性の高さが決め手となりました

ヘーベルハウス
利用者

制震技術が標準でついているので、災害時にも安心感があります。

日本は地震が多いため耐震性の高さは、住まいづくりにおいて必須条件です。

耐震性・耐久性の高さは、ヘーベルハウスの大きな特徴です。

制震システムも標準装備されているので、地震の多い日本でも安心して過ごせるでしょう。

【悪い評判】冬場は室内が寒い

ヘーベルハウス
利用者

床や壁が冷たく、冬場は室内がなかなか暖まりません。

断熱性は期待できないと感じます。

ルム編集長

ヘーベルハウスの断熱性に、やや不満を感じているようですね…。

しかし、へーベルハウスは、独自開発の高性能断熱材「ネオマフォーム」によって、高い断熱性を確保しています。

(社)日本建材・住宅設備産業協会が公開する、熱の伝わりやすさを表す数値「熱伝導率」で、ネオマフォームは最高ランク「F区分」の断熱性を実現

いえ子ちゃん

断熱性の高い家づくりをしているんだね!でも、口コミがある以上やっぱり気になる…。

以下の記事では、へーベルハウスが寒いといわれる理由や断熱性能を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【30万人に調査】へーベルハウスは寒い?口コミや断熱性能から真実を検証ヘーベルハウスなぜ寒いといわれるのか気になりませんか?本記事では、ヘーベルハウスの断熱性能や寒いといわれる理由を解説。さらに、新築時に断熱性能を高めるための対策も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください...

間取り・外観のデザインの評判や口コミ

間取り・デザインでは、以下の評判が確認できました。

  • よい評判:鉄骨造住宅なので、大空間をつくれる
  • 悪い評判:おしゃれなデザインにするには、オプションが高くなる

それでは、詳しく見ていきます。

【よい評判】鉄骨造住宅なので、大空間をつくれる

ヘーベルハウス
利用者

20畳柱なしで、広々としたLDKを実現できました。

耐震性・耐久性はヘーベルハウスが得意としているので、柱がなくても安心できました。

へーベルハウスでは耐久性の高さを活かし、柱の本数の少ない、広々とした空間をつくり上げられます。

ルム編集長

頑丈な鉄骨住宅ならではのメリットですね!

【悪い評判】おしゃれなデザインにするには、オプションで高くなる

ヘーベルハウス
利用者

間取りや外観の自由度を高めたい場合は、オプションになるのでコストが高くなってしまいます。

選ぶ商品によっては、間取りの制限があるケースも。

自由度を高めるには、坪単価の高い商品を選びましょう。

また、ゼロから建築士とオリジナルの住まいづくりをしたい方には、あまりおすすめできません。

坪単価・お買い求めやすさの評判や口コミ

坪単価・お買い求めやすさでは、以下の評判が寄せられました。

  • よい評判:長い目で見るとお得感がある
  • 悪い評判:住宅性能の高さから、坪単価は高め

それでは、詳しく見ていきます。

【よい評判】長い目で見るとお得感がある

へーベルハウス
利用者

耐久性とアフターサービスがいいので、ランニングコストがかかりません!

最初は高い家を買ったと思っていましたが、長い目で見ると意外とお得に感じます!

品質・アフターサービスがよいため、長期目線で見るとお買い得」という口コミがありました。

マイホームは、何十年と住む方がほとんど。

ルム編集長

耐久性が悪い家は、長い目で見ると高額なランニングコストがかかってしまうことも…。

さらに、保証やアフターサービスが充実していなければ、トラブル時に実費でメンテナンスをしなければなりません。

いえ子ちゃん

品質がいい家を買ったほうがいいのはわかるけど、予算が決まってるからなぁ…。

以下の記事では、へーベルハウスで最大限に値引きを引き出すコツを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

>>へーベルハウスで値引きを最大限引き出す方法は?交渉のタイミングなども解説

【悪い評判】住宅性能の高さから、坪単価は高め

ヘーベルハウス
利用者

住宅性能がすぐれているので、ほかのハウスメーカーに比べると高くなります。

ヘーベルハウス
利用者

坪単価は130万円ほどでした。

理想の間取りに近づけるほど、どうしても高くなります。

へーベルハウスは、耐震性・耐久性を高めるために、品質の高い素材や技術を採用しています。

ルム編集長

品質が高い分、どうしても金額が高くなってしまうようですね…。

理想の間取りやデザインを叶えようとして、グレードを上げたりオプションをつけたりすると、さらに金額が高くなってしまうことも。

いえ子ちゃん

やっぱり性能がいいと高くなりがちなんだね…。具体的には、どのくらいの見積もりを提示されるんだろう?

以下の記事では、当メディアで独自調査した、ヘーベルハウスの見積もり価格や実際の総額を公開しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

ヘーベルハウスの見積りはいくら?実際の見積りを大公開!当記事では、独自調査してわかったヘーベルハウスの見積りのリアルをご紹介!見積り額だけでなく、家づくりをする上で知らないと損する値引きを有利にすすめる方法についても徹底解説。ヘーベルハウスで家を建てることを検討している方は必見です。...

営業マン・担当者の評判や口コミ

営業マン・担当者に関しては、以下の評判が確認できました。

  • よい評判:営業マンが優秀だった
  • 悪い評判:契約前後での対応差が大きい

それでは、詳しく見ていきます。

【よい評判】営業マンが優秀だった

ヘーベルハウス
利用者

営業マンが誠実で、レスポンスが早かったです。

また、設計士の技術とインテリアコーディネーターの提案力も素晴らしかったです。
おかげで、いいマイホームに仕上がりました!

「営業の方のレスポンスが早く、優秀」という評判がありました。

ルム編集長

優秀な営業マンが対応してくれると、マイホーム購入時の不安軽減につながりますよ!

【悪い評判】契約前後での対応差が大きい

ヘーベルハウス
利用者

契約まではレスポンスが早かったのですが、契約後は相談しても既読スルーされました。

どのハウスメーカーにも同じことがいえますが、営業マンの質には個人差があります。

相性がよくないと感じた場合は、後悔なく理想の住まいづくりを実現するためにも、担当営業マンの変更を依頼しましょう。

ルム編集長

そのほかにも、ヘーベルハウスでの家づくりで後悔するポイントはさまざまあります…。

以下の記事では、ヘーベルハウスのよくある後悔ポイントや対策を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ヘーベルハウスのよくある後悔ポイントは?後悔しないためのコツも解説ヘーベルハウスで後悔したくない!そうお思いの方は必見の記事です。 当記事では、インスタフォロワー25万人を持つ「THE ROOM TOUR」が口コミを調査の上、よくある後悔5つと実際にヘーベルハウスで建てたリアルな後悔談をまとめて紹介します。...

保証・アフターサポートの評判や口コミ

保証・アフターサポートでは、以下の評判が確認できました。

  • よい評判:点検サポートも丁寧で、メンテナンスも無料で対応してくれる
  • よい評判:メンテナンスの連絡をくれるのが助かる

それでは、詳しく見ていきます。

【よい評判】点検サポートも丁寧で、メンテナンスも無料で対応してくれる

ヘーベルハウス
利用者

1、2、5年点検までは、クロス剥がれや開けにくい戸など、無料で修理してくれました。

ヘーベルハウスで外構も頼んだのですが、門柱の塗装が剥がれたときもすべて無料で補修してくれました。(10年目ぐらい)

節目の点検も、隅々までしっかり見てもらえるため安心感があります。

60年保証もあるので、安心です。

ほかにも、アフターサービスの丁寧さがうかがえる口コミも多く寄せられていました。

ヘーベルハウスは、保証内容・期間ともに充実しているので、住宅を建てたあとも安心して過ごせるでしょう。

いえ子ちゃん

アフターサービスは重視したいから、もっと詳しく知りたいな!

以下の記事では、ヘーベルハウスの保証内容やアフターサービスを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

ヘーベルハウスの保証やアフターサービスは?他ハウスメーカーと徹底比較!家づくりをこれから始めるのに当たり、家を建てた後のことを忘れていませんか。そこで今回は、インスタグラム20万人以上のフォロワーを持つ「THE ROOM TOUR」が、ヘーベルハウスの保証やアフターサービスについて徹底解説!ハウスメーカー選びに失敗したくない方は必見です!...

【よい評判】メンテナンスの連絡をくれるのが助かる!

へーベルハウス
利用者

点検やメンテナンスの連絡をマメにくれて、気になる点を伝えるとすぐに対応をしてくれました!

メンテナンス時期は忘れがちなので、担当者さんから連絡いただけるのはとても助かります!

へーベルハウスは、旭化成グループのネットワークを活かした、安心のアフターサービス体制を整えています。

ルム編集長

メンテナンス日程の管理はもちろん、トラブル時には迅速な対応も期待できますよ!

当メディアの調査では、へーベルハウスの保証・アフターサポートに関する悪い口コミは寄せられませんでした。

いえ子ちゃん

保証やアフターサポートが充実してて、住んでる方も安心して暮らせてるんだろうね!

そのほか当サイトに寄せられた評判・口コミ

その他当サイトに寄せられた気になる評判・口コミをご紹介

ここでは、前章で紹介できなかった口コミを紹介します。

アフターサポートの対応力と早さに感心しました

ヘーベルハウス
利用者

旧宅で使用していたエアコンの移設を依頼したところ、取りつけ2日目に暖房が効かなくなってしまいました。

工事担当者に連絡すると、翌日には修理していただけました。素早い対応に満足しています。

工事担当者は新人さんだったのですが、どんな質問にもきちんと調べて答えていただき、素早い対応で感心しました。

このようにアフターサポートだけでなく、ヘーベルハウス全体の質の高さがわかる口コミも届いていました。

へーベルハウスにはよい評判が多く、利用者が満足していることがわかります。

いえ子ちゃん

自分がへーベルハウスで家づくりすると、どんな感じになるんだろう?

ヘーベルハウスでの家づくりのイメージをふくらませるために、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)で資料を取り寄せてみてください!

ライフルホームズなら、スマホでカンタンな入力をするだけでカタログ請求できます。

ルム編集長

実際に話を聞きに行ったり、住宅展示場に行ったりするよりも、カンタンにカタログをもらえますよ!

もちろん無料のサービスなので、気軽に活用してみてください▼

  • 掲載住宅メーカー数が圧倒的に豊富
  • 有料級情報が詰まった家づくりノートもらえる
  • 平屋/ローコストなどカタログ種類が豊富
  • 実際の施工実例集ももらえる
無料の限定特典プレゼント配布中!

へーベルハウスが「やばい」といわれる理由とは?

【ヘーベルハウスの闇】ヘーベルハウスで家を建てると後悔する?やめた理由を紹介

ヘーベルハウスが「やばい」といわれているのは、一般的なハウスメーカーと比べて価格が高いから。

ただし、すぐれた素材や高い技術が使われているので、住宅性能はとても高いです。

そのため、安心安全な住まいを求める方には、非常におすすめのハウスメーカーといえるでしょう。

いえ子ちゃん

品質がいいから価格が高いのは納得だね!へーベルハウスで家を建てるには、どれくらいの収入が必要なんだろう?

以下の記事では、ヘーベルハウスで家を建てる人の年収目安を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

>>ヘーベルハウスで建てる人の年収はいくら?お金持ちしか建てられないって本当?

評判・口コミから見るヘーベルハウスのメリット5つ

ここからは評判や口コミを踏まえて、ヘーベルハウスで家を建てるメリットを解説します。

メリットを把握し、ヘーベルハウスの利用を検討してみてください。

ルム編集長

ヘーベルハウスのメリットを順に解説します!

メリット①「ハイパワード制震ALC構造」で耐震性が高い

口コミからも、すぐれた耐震性から地震に対する安心感の高さがうかがえました。

ヘーベルハウスでは「ハイパワード制震ALC構造」と呼ばれる、地震の揺れを抑える制震システムが標準採用されています。

ルム編集長

工業化住宅で、初めて制震システムを標準搭載したのが、へーベルハウスなんですよ!

ハイパワード制震ALC構造には、以下のような耐震技術が反映されています。

ハイパワードクロス  筋交いの役割を果たし、中央にある制震デバイスに力を流すことで、地震のエネルギーを効率よく吸収します。
鉄骨柱・鉄骨梁十分な厚みを持った鉄骨の角柱と、大きな断面の梁で高い強度を実現。
1本あたりが負担できる荷重が大きくなり、空間を自由にデザインできます。

過去に起きた巨大地震8波+今後予想される巨大地震4波の計12波を連続加振する実験をおこなった結果、ヘーベルハウスの家の躯体は損傷しませんでした。

いえ子ちゃん

さまざまな技術によって、耐震性の高さを実現しているんだね!

さらに「重鉄制震・システムラーメン構造」という住宅構造を採用することで、住宅の強度を引き上げています。

重鉄制震・システムラーメン構造とは、独自の接合技術で重鉄の柱と梁を接合し、強度・品質・工期すべてにおいて、高いレベルを実現できる構法。

ヘーベルハウスでは、大地震による倒壊のリスクを最小限に軽減し、災害に強い住宅を提供しつづけています。

ルム編集長

耐震性・耐久性の高さは、ヘーベルハウスの”売り”といえますね!

メリット②「ALCコンクリート・ヘーベル」による耐久性・耐火性にすぐれている

ヘーベルハウスの外壁・床・屋根には、国土交通大臣認定の耐火構造部材である「ALCコンクリート・ヘーベル」を採用。

素材内部に多数の気泡と細孔があるため、熱を伝えにくく、火災からの被害を大幅に削減しています。

ACLコンクリートは、ヨーロッパで開発されたコンクリートで、日本で初めてヘーベルハウスが国内向けに改良して、導入しました。

「ヘーベル」は、60年以上も強度低下が起こらないほどの耐久性を持っています。

ルム編集長

へーベルハウスはアフターサポートも充実しているので、”家を建てたあとの安心感”も一味違いますよ!

メリット③都市型の住宅ノウハウが豊富にある

ヘーベルハウスは、都市型住宅の建築を得意としています。

いえ子ちゃん

都市型住宅を建てるのって、難しいの?

都市部に住宅を建てる場合は、敷地の狭さや変形した土地、高さ制限などの決められた条件の中で、住まいづくりを進める必要があります。

ルム編集長

ハウスメーカーによっては、都市部のような狭い土地に合った家づくりができないケースも…。

一方、高層ビルや行政の建物を建てた実績のあるヘーベルハウスは、ノウハウを活かして狭い土地でも満足度の高い家づくりができます。

「土地が狭くてハウスメーカー選びに悩んでいた!」という方は、ヘーベルハウスの間取りプランを取り寄せてみてください。

いえ子ちゃん

まだ買うか決めてないのに、資料をもらうのはちょっと気が引けちゃう…。

「気を遣わずに間取りのイメージがわかる資料を取り寄せたい!」という方は、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)の利用がおすすめ。

ライフルホームズなら、現時点で決まっている家づくりの情報をスマホ入力するだけで、カタログ資料を取り寄せられます。

ルム編集長

スマホで資料請求して自宅に届くので、誰にも気を遣うことはないですよ!

もちろん無料のサービスなので、気軽に活用してみてください▼

  • 掲載住宅メーカー数が圧倒的に豊富
  • 有料級情報が詰まった家づくりノートもらえる
  • 平屋/ローコストなどカタログ種類が豊富
  • 実際の施工実例集ももらえる
無料の限定特典プレゼント配布中!

メリット④充実のアフターサポートと安心の長期保証がある

無料で60年間の点検サービスを受けられるのも、大きなメリット。

ヘーベルハウスでは、ロングライフ住宅を理念としており、耐久性の高い素材や手厚いサポートなど、長く住むことを前提にサービスを提供しています。

ルム編集長

住まい構造や採用している素材の耐久性が高いだけでなく、保証期間も長いので、安心して住みつづけられますよ!

いえ子ちゃん

60年間もサポートしてくれると安心だね!ほかのハウスメーカーと比べても、保証は手厚いのかな?

以下の記事では、ハウスメーカー12社の保証やアフターサービスを徹底比較しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

ハウスメーカー12社の保証やアフターサービスを徹底比較!注目ポイントも紹介当記事では、25万人以上のフォロワーを持つインスタで調査した、各ハウスメーカーの保証内容やアフターサービスについて徹底比較!保証内容の比較で選ぶコツも解説しているので、ハウスメーカー選びに失敗したくない方は必見です!...

メリット⑤営業マンが紳士的で丁寧に対応してくれる

へーベルハウスでは「担当の営業マンが誠実だった」「レスポンスが早かった」「提案力が素晴らしい」などの口コミが多く見られました。

へーベルハウスは、ヒアリング項目がテンプレ化されていることで、営業マンの力量に差が出ないよう工夫されているとの声も。

ルム編集長

営業マンの人柄でハウスメーカーを決める方もいるので、実は重要なポイントなんですよ!

いえ子ちゃん

担当者があまりよくない人だったら、どうしよう…。

相性がよくないと感じたら、納得できる家づくりのために、担当者を変更してもらいましょう。

評判・口コミから見るヘーベルハウスのデメリット4つ

ここまで、ヘーベルハウスのメリットを解説しました。

一方で、人によってはデメリットと感じられる部分もあったので紹介します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

デメリット①外壁を選べないなど、デザインの自由度が高くない

ヘーベルハウスの外壁は「ALCコンクリート・ヘーベル」で統一されているので、自由に決められません。

外観は基本的に”キュービック”や”フレックス”などのシンプルなものがほとんどで、選択肢が多いとはいえないでしょう。

ヘーベルハウスでは、耐震性・耐久性を高めるため、住宅構造にすぐれた素材の採用を優先していると考えられます。

また、商品展開数を抑えて資材の形を統一することで、価格とのバランスを取っているともいえるでしょう。

ルム編集長

デザインの自由度は低いですが、耐震性・耐久性にすぐれた、安心できる住宅を建てられます。

いえ子ちゃん

へーベルハウスのデザインが好みの人なら、メリットを多く感じられそうだね!

デメリット②寒冷地での建築は得意としていない

ヘーベルハウスは、北海道・東北などの寒冷地でサービス展開をしていません。

寒冷地では、外壁に採用している「ヘーベル」が、寒さによって内部から破損する可能性があるからです。

ALCコンクリートは内部に多数の気泡を持つため、水分が侵入し凍れば、体積膨張し内部から壊れてしまいます。

いえ子ちゃん

内部から壊れるのは怖い…。

ルム編集長

寒い地域には営業所も展示場もないので、気をつけてください!

「寒冷地に合ったハウスメーカーを知りたい!」という方は、カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)の利用がおすすめ。

建築予定のエリアや条件を選ぶだけで、対応可能なハウスメーカーをピックアップしてくれます。

無料で自分に合った、ハウスメーカーと出会えるきっかけをつくれるので、ぜひ気軽に活用してみてください▼

  • 掲載住宅メーカー数が圧倒的に豊富
  • 有料級情報が詰まった家づくりノートもらえる
  • 平屋/ローコストなどカタログ種類が豊富
  • 実際の施工実例集ももらえる
無料の限定特典プレゼント配布中!

デメリット③ほかのハウスメーカーと比べて坪単価が高い

へーベルハウスの坪単価は、ほかのハウスメーカーと比べると高いことがわかります。

ルム編集長

ローコストメーカー・大手ハウスメーカーと坪単価平均を比較した表を作成しました!

ハウスメーカー坪単価
へーベルハウス約90~100万円
ローコストメーカーの平均約30~50万円
大手ハウスメーカーの平均約60~80万円

大手ハウスメーカーと比べても、へーベルハウスの坪単価は高い傾向にあります。

へーベルハウスの坪単価が高い理由は、高品質を売りにしているから。

たとえば、ALCコンクリートや耐震設備が標準搭載されているのも、高額な理由のひとつです。

ヘーベルハウスの家は高額になりがちですが、地震が頻繁に起こる日本では、耐久力の高い素材が心強い味方となるでしょう。

また、24時間の窓口相談室「ヘーベリアンセンター」など、住宅を購入した後のアフターフォローが手厚いので、トラブルがあった場合は迅速に対応してくれます。

ルム編集長

へーベルハウスは坪単価が高い分、建物もサービスも高品質ですよ!

いえ子ちゃん

自分の条件だと、坪単価はどのくらいになるんだろう?

以下の記事では、へーベルハウスの坪単価を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

>>ヘーベルハウスの実際の坪単価はいくら?商品ごとの価格や総額も紹介!

デメリット④ZEH住宅の普及率が低い

へーベルハウスは、ほかの大手ハウスメーカーと比べて、ZEH住宅の普及率が低めです。

ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅とは、住まいのエネルギー消費を実質的にゼロにして環境に配慮された住宅のこと。

2021年時点の大手ハウスメーカーとへーベルハウスのZEH住宅普及率は、以下のとおりです。

ハウスメーカーZEH住宅の普及率
(2021年度)
一条工務店98%
サンヨーホームズ93%
積水ハウス92%
へーベルハウス67%
引用元:住宅産業新聞 :主要13社の21年度ZEH普及率

しかし、へーベルハウスは2025年度までに、ZEH住宅の普及率90%を目指しています。

ルム編集長

以下の画像を見ると、2022年以降は急激に普及率を伸ばしているのがわかりますよ!

いえ子ちゃん

これからは、ZEH住宅の普及も進みそうだね!

ヘーベルハウスの人気商品3つを紹介

ここでは、へーベルハウスの人気商品を3つ紹介します。

へーベルハウスの人気商品
  1. RATIUS
  2. CUBIC
  3. 新大地

それぞれ詳細を見てみましょう。

①大空間の2階建て邸宅モデル「RATIUS」

RATIUSは、鉄骨造の大空間2階建ての人気シリーズで、以下3つの商品が展開されています。

RATIUSシリーズの商品
  • RATIUS GR
  • RATIUS RD
  • RATIUS RD FINEST VILLA

モダンなテイストで、落ち着いた外観が特徴。

ルム編集長

RATIUS GRは、大きくて美しい稜線の屋根も特徴的ですよ!

また、RATIUSシリーズには、ヘーベルハウスの新躯体「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」が採用されています。

重鉄制震・デュアルテックラーメン構造とは、太さや厚さにこだわった構造材と独⾃の制震フレームを組み合わせて、⼤地震や災害への性能を⾼める構造のこと。

躯体が丈夫なおかげで壁や柱を減らせるので、解放感のある空間を実現できるのも特徴です。

②シンプルな立方体ベースのモデル「CUBIC」

CUBICは、シンプルな立方体ベースで軽量鉄骨造の人気シリーズです。

展開されている商品は、以下のとおり。

CUBICシリーズの商品
  • そらのま+
  • のきのまent
  • onefitto

CUBICシリーズは、屋根が平らな「フラットルーフ」が特徴で、以下のようにさまざまな活用方法があります。

フラットルーフの活用例

  • ルーフトップガーデンにする
  • アウトドアリビングのスペースにする
  • ソーラーパネルを設置する
  • 日光浴エリアにする
  • スカイデッキにして景色を楽しむ

いえ子ちゃん

屋根がフラットになっていると、いろいろな楽しみ方ができるんだね!

ルム編集長

自分のライフスタイルに合わせて活用すれば、暮らしが楽しくなること間違いなしだよ!

③日本の伝統を継承した屋根モデル「新大地」

新大地は、軽量鉄骨造でモダンな佇まいと大きな屋根が特徴の人気商品です。

ルム編集長

シンプルなデザインのラインナップが多いへーベルハウスの中で、外観にこだわりたい方におすすめの商品ですよ!

新大地は、二世帯住宅にも対応しています。

いえ子ちゃん

デザインにこだわりたい人や、さまざまな家族構成に対応してほしい人に選ばれそうな商品だね!

ヘーベルハウスで家を建てるときの流れを紹介

ヘーベルハウスで家を建てるときの流れを紹介

つづいて、ヘーベルハウスで家を建てるときの流れを紹介します。

ひとつずつ順に解説します。

ステップ①ヘーベルハウスの担当者から説明を受ける

最初に、ヘーベルハウスの担当者から家づくりの説明を受けましょう。

担当者からは、ヘーベルハウスの特徴や建築の流れ、費用の見積もりなどが詳しく説明されます。

また、自分の希望や予算に合わせたプランの提案を受けることも可能。

家づくりの説明は、ヘーベルハウスのスタッフとのコミュニケーションの第一歩です。

自分の要望を担当者にしっかり伝えられると、理想の家の実現に近づくでしょう。

ルム編集長

理想の家づくりには、担当者との相性がとても重要になります!

ステップ②希望に合う土地を探して契約する

次に、希望に合う土地を探します。

ヘーベルハウスでは、土地探しのアドバイスもおこなっているので、予算や立地条件、交通の便などを考慮しながら相談してみてください。

土地が決まったら、契約手続きをおこないましょう。

土地の所有権を確保し、建築に関する諸条件を定めた契約書が交わされます。

ステップ③詳細な住宅設計をしたあとに着工する

土地の契約が済んだら、詳細な住宅設計がおこなわれます。

ヘーベルハウスの担当者が、打ち合わせの内容を考慮しながら、希望・予算に合った具体的な間取りやデザインをプランニングしてくれます。

設計が完成したら、いよいよ建築の着工が開始!

ヘーベルハウスの専門的な知識と経験を持つ施工スタッフが、設計図に沿って家を建てていきます。

ルム編集長

建築中も定期的な打ち合わせをして、進捗状況を確認しながら、納得のいく家づくりを進められますよ!

評判・口コミからわかるへーベルハウスがおすすめな人

いえ子ちゃん

ヘーベルハウスの評判とか特徴はわかったけど、結局どんな人におすすめなのかピンとこない…。

ルム編集長

調査した評判・口コミからわかった、ヘーベルハウスがおすすめな人の特徴を以下にまとめたよ!

ヘーベルハウスはこんな人におすすめ
  • 耐震性、耐久性にすぐれた住宅を手に入れたい人
  • 充実したアフターサポートを受けたい人
  • 都市部に注文住宅を建てたい人

ヘーベルハウスの大きな特徴は、すべての住宅に制震技術が標準で搭載されており、耐震性の高い住宅を提供していることです。

また、外壁にALCコンクリート「ヘーベル」の採用により、高い耐久性・耐火性を実現しているのも特徴。

アフターサポートも充実しており、住宅引き渡し後60年間の無料点検サポートに加え、延長すれば最大60年間の住宅保証を受けられます。

ルム編集長

これほど充実したサポート体制は、大手ハウスメーカーでもあまり見かけませんよ!

いえ子ちゃん

ヘーベルハウスは大手ハウスメーカーの中でも、お客さんが安心できるサポートに力を入れているんだね!

「おすすめな人の特徴に当てはまる!」という方は、ぜひヘーベルハウスのカタログを取り寄せてみてください。

カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)なら、スマホひとつでカンタンにカタログの取り寄せが可能!

ハウスメーカーの店舗や住宅展示場を訪れる必要もないので、気を遣うことなくカタログを取り寄せられます。

ルム編集長

営業マンと話すのが苦手な方や、とりあえずカタログだけ見てみたい方にもおすすめですよ!

もちろん完全無料なので、気軽に活用してみてください▼

  • 掲載住宅メーカー数が圧倒的に豊富
  • 有料級情報が詰まった家づくりノートもらえる
  • 平屋/ローコストなどカタログ種類が豊富
  • 実際の施工実例集ももらえる
無料の限定特典プレゼント配布中!

へーベルハウスの評判・口コミに関するよくある質問

へーベルハウスの評判・口コミに関するよくある質問

最後に、ヘーベルハウスの評判・口コミに関するよくある質問を3つ紹介します。

ルム編集長

それぞれの質問に回答します!

ヘーベルハウスの評判・口コミは悪い?

ヘーベルハウスの評判・口コミは、決して悪くありません。

むしろ、住宅性能の高さやアフターサポートが高く評価されています。

たとえば、今回寄せられた口コミの中には、以下のような声がありました。

ヘーベルハウス
利用者

20畳柱なしで、広々としたLDKを実現できました。

耐震性・耐久性はヘーベルハウスが得意としているので、柱がなくても安心できました。

十分な耐久性を残しつつ、広い間取りを実現できたと評価されています。

ヘーベルハウスの平屋の評判・口コミは?

ヘーベルハウスの平屋は、耐久性と間取りの広さが高く評価されています。

台風や地震でも、びくともしない頑丈さに加え、日の光をふんだんに取り込める空間づくりが特徴。

ルム編集長

導線設計もしっかり考えられており、大切な家族と憩いの時間を過ごせるでしょう♪

ヘーベルハウスのリフォームの評判・口コミは?

ヘーベルハウスのリフォームは、インターネット上でかなり高く評価されています。

事前に打ち合わせをしていた箇所はもちろん、依頼していない場所もサービスでリフォームしてくれたとの声も。

細かい部分まで丁寧に作業できるスタッフのスキルや、頻繁な進捗報告から、安心して完成を待てるようです。

ルム編集長

新築時からの情報を一元管理して、最適なリフォームを実現してくれますよ!

ヘーベルハウスの特徴を押さえ、他社と比べることが重要

本記事では、当メディアで独自調査したへーベルハウスの評判・口コミや、メリット・デメリットを紹介しました。

ルム編集長

重要な点をおさらいしましょう。

評判・口コミからわかった、へーベルハウスで家を建てるメリット・デメリットは、以下のとおりです。

へーベルハウス最大の特徴は、”ALCコンクリート・ヘーベル”によるすぐれた住宅性能。

ヘーベルハウスは、国に認められるほどすぐれた素材や高い技術を取り入れて、高性能な住宅を提供しています。

ルム編集長

行政の建物や、高層ビルなども建てているんですよ!

いえ子ちゃん

国の建物を建てている会社なら安心だね!どんな人におすすめなの?

ヘーベルハウスがおすすめな人の特徴は、以下のとおりです。

ヘーベルハウスがおすすめな人
  • 耐震性、耐久性にすぐれた住宅を手に入れたい人
  • 充実したアフターサポートを受けたい人
  • 都市部に注文住宅を建てたい人

ヘーベルハウスは、住宅性能やアフターサポートで安心した暮らしをしたい方におすすめです。

一方で、デザイン性が高いハウスメーカーではありません。

間取りやデザインにこだわったマイホームを希望する方は、ほかのハウスメーカーと比較検討するのがおすすめ。

ルム編集長

最低でも3社以上は、比較することをおすすめします♪

複数社で比較するメリットは、以下の3つです。

  • 自分の理想に近い特徴を持ったハウスメーカーに気づける
  • 住宅の適正価格を判断できるようになる
  • 値引き交渉を有利に進められる

いえ子ちゃん

そうはいっても、忙しくてハウスメーカーに話を聞きにいけない…。

カタログ一括請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら、スマホひとつでカンタンに複数社のカタログを取り寄せられます。

ルム編集長

完全無料、かつ3ステップの入力をするだけなので、忙しい方にもおすすめ!

家づくりで後悔しないためにも、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか▼

  • 掲載住宅メーカー数が圧倒的に豊富
  • 有料級情報が詰まった家づくりノートもらえる
  • 平屋/ローコストなどカタログ種類が豊富
  • 実際の施工実例集ももらえる
無料の限定特典プレゼント配布中!

家づくり経験者の生の声をお届けしています

当メディアには、素敵な注文住宅に暮らす”家づくり経験者さん”より、たくさんの体験談やアドバイスが寄せられます。
これまでに集まった家づくりの体験談は1,000件以上。お家の掲載は700件以上です。
Instagramを中心にSNS総フォロワー数が40万人を超える当メディアだからこそ、届けられる家づくりのリアルな情報を配信しています。