ハウスメーカーの坪単価 PR

【2025年最新】アイフルホームの坪単価はいくら?価格実例や人気商品の総額も紹介!

記事内にはタウンライフのプロモーションを含んでいます。

  • アイフルホームの坪単価って、いくらくらい?
  • アイフルホームの人気商品や総額が知りたい!

いえ子ちゃん

アイフルホームってCMで見かけるけど、わたしの予算でも家づくりできるかな?

ルム編集長

アイフルホームの坪単価を知れば、だいたいの建築費用を計算できるよ!

そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)の独自調査でわかった、アイフルホームの坪単価を紹介します。

さらに、価格実例や人気商品の総額イメージも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

いえ子ちゃん

家族で話してアイフルホームが候補に挙がっているけど、ほかの選択肢も検討したほうがいいかな?

自分の予算に合わせたベストな家づくりをするには、複数のハウスメーカーを比較することが大切。

複数のハウスメーカーを比較すると、以下のメリットがあります。

  • 住宅の適正価格が判断できる
  • 予算内で自分の理想に合ったハウスメーカーが見つかる
  • 家づくりでこだわりたいポイントが明確になる

気軽に複数のハウスメーカーを比較したい方は、一括見積もりサイト「タウンライフ家づくりを使ってみてください!

タウンライフ家づくりは、”予算”や”建築エリア”をスマホ入力するだけで、複数社のハウスメーカーからまとめて見積もりを取り寄せられるサイトです。

ルム編集長

予算に合わせてハウスメーカーを選んだあとに見積もりを比較すると、自分の条件にピッタリの依頼先が見つかる可能性も高まりますよ◎

いえ子ちゃん

比較したほうがいいのはわかったけど、ネット上でハウスメーカーを選ぶのはちょっと心配…

タウンライフ家づくりは、国家レベルの厳しい審査基準をクリアしたハウスメーカー・工務店のみを掲載しています!

見積もり依頼は、スマホでたった3分で完了!

完全無料のサービスなので、気軽に活用してみてください▼

  • 全国1,000社から間取りと見積りをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積りをもらっても
契約の縛り一切なし!

目次
  1. 【結論】アイフルホームの坪単価は40~75万円
  2. そもそもアイフルホームってどんなハウスメーカー?
  3. アイフルホームの坪単価はいくら?坪数ごとにご紹介!
  4. アイフルホームの坪単価はなぜ安いのか?
    1. ①フランチャイズシステムで中間コストを削減しているから
    2. ②母体が株式会社LIXILのため設備の仕入れコストが安いから
  5. アイフルホームの価格実例を大公開!
  6. アイフルホームの人気商品と総額
    1. 【FAVO for DAYS】の坪単価|約50万円〜
    2. 【FAVO for KIDS】坪単価|約70万円〜
    3. 【Lodina】坪単価|約55万円〜
  7. 実際に利用した方々によるアイフルホームに関する評判・口コミ
    1. アイフルホームの悪い評判・口コミ
    2. アイフルホームのよい評判・口コミ
  8. アイフルホームの住宅性能やメリット・デメリット
    1. アイフルホームの住宅性能は?
    2. アイフルホームのメリット
    3. アイフルホームのデメリット
  9. アイフルホームがおすすめな人の特徴
  10. アイフルホームを選んだ場合の建築事例
  11. アイフルホームの展示場とその対応エリア
  12. アイフルホームの坪単価に関するよくある質問
    1. アイフルホームの特徴は?
    2. アイフルホームで総額1,000万円の家を建てられる?
    3. アイフルホームの坪単価を安くする方法は?
  13. アイフルホームの坪単価は40〜75万円【他のハウスメーカーとの比較が必須】
監修者

元一条工務店の設計士でありながら、4.2万人フォロワーを抱えるInstagram(@hana_madori_designer)にて家づくり情報を日々発信。FP2級をはじめとして、 2級建築士・インテリアコーディネーターと注文住宅に関わる資格を幅広く取得。

詳細プロフィールはこちら

元ハウスメーカー出身の経験を活かして、情報発信!

【結論】アイフルホームの坪単価は40~75万円

当メディア「THE ROOM TOUR」が独自調査したところ、アイフルホームの坪単価は40~75万円であることがわかりました。

いえ子ちゃん

坪単価40~75万円って、ほかのハウスメーカーと比べて高いの?

大手ハウスメーカーの平均坪単価は、60~80万円といわれています。

ルム編集長

ほかのハウスメーカーと比べると「安め」または「標準」といえるでしょう。

家づくりの際は坪単価だけでなく、特徴やメリット・デメリットも把握したうえで決めるのが大切。

次項では、アイフルホームの特徴を解説します。

そもそもアイフルホームってどんなハウスメーカー?

アイフルホームの概要は、以下のとおりです。

運営元株式会社LIXIL住宅研究所
会社設立1984年5月
坪単価40〜75万円
構造木造住宅
居住タイプ平屋、2階建て、3階建て
保証期間初期保証20年(有償で最長60年まで延長可能)
累計販売戸数18万169棟(2024年6月期時点)
情報元:アイフルホーム 公式サイト

アイフルホームは、住宅業界で初めて独自にフランチャイズシステムを導入したハウスメーカー。

アイフルホームのFCとは・・・地元工務店と提携することで、ハウスメーカーだけでは手が届かない細やかなサービスを提供する仕組みのこと。

ルム編集長

アイフルホームの看板を共有していますが、実際に家を建てるのは、提携先の地方工務店ですよ!

フランチャイズシステムにより、全国200店舗を超える地方工務店と提携をして、家づくり可能なエリアを拡大しています。

いえ子ちゃん

業界初のシステムを導入してエリア拡大してるんだ!家づくりの特徴はどうなの?

アイフルホームの特徴は、以下のとおりです。

アイフルホームの特徴
  • LIXIL製品を安く導入できる
  • 子どもの安全を考慮した設計になっている
  • 断熱性能の高い家を建てられる

アイフルホームの運営元は、住宅設備を扱う「株式会社LIXIL住宅研究所」。

グループ会社である、LIXIL製の設備を安く導入できます。

ルム編集長

さらに、子育てを安全に楽しめる家づくりができるのも魅力!

アイフルホームには、子どもの転落やぶつかるといった事故を減らせる設計・設備を取り入れた商品があります。

2022年には、アイフルホームの人気商品『FAVO(フェイボ)』が「日本子育て支援大賞」を受賞。

ほかにも、高断熱・高気密の家づくりに取り組んでおり、省エネ効果が期待される断熱パネルは業界トップクラスの性能を誇っています。

アイフルホームの断熱パネルを採用した住宅は、1年をとおして温度差が少なく快適に暮らせるでしょう。

いえ子ちゃん

企業努力で価格を抑えながら、家づくりにもこだわってるんだね!

アイフルホームの坪単価はいくら?坪数ごとにご紹介!

当メディアの調査では、アイフルホームの平均坪単価は40~75万という結果になりました。

いえ子ちゃん

実際にアイフルホームで家を建てる場合、どのくらいの予算が必要なの?

坪数別の本体価格イメージは、以下のとおり。

坪数本体価格
25坪(約83平米)1,000~1,875万円
30坪(約99平米)1,200~2,250万円
35坪(約112平米)1,400~2,625万円
40坪(約136平米)1,600~3,000万円
50坪(約165平米)2,000~3,750万円
55坪(約182平米)2,200~4,125万円
60坪(約198平米)2,400~4,500万円

商品のオプションや建材のグレードによって坪単価は変わるので、上記の表は目安として参考にしてください。

いえ子ちゃん

表を見ても、アイフルホームの坪単価が安いのかわからない…。

ルム編集長

ほかのハウスメーカーの平均坪単価とも比べてみよう♪

会社名構造坪単価
大和ハウス鉄骨・木造90万円〜
パナソニックホームズ鉄骨90万円〜
セキスイハイム鉄骨・木造80万円〜
住友林業木造80万円〜
トヨタホーム鉄骨70万円〜
三井ホーム木造70万円〜
一条工務店木造60万円〜
ミサワホーム木造60万円〜
タマホーム木造40万円~
アイフルホーム木造40万円〜
※ハウスメーカー名をクリックすると、ハウスメーカーの詳細がご覧いただけます。

表からわかるように、アイフルホームは大手ハウスメーカーに比べると、低予算で家を建てられます。

ルム編集長

ただし、オプションの内容や選ぶ商品によって金額が変わるため、あくまでも平均値としましょう。

以下の記事では、ハウスメーカー人気12社の坪単価をランキング形式で紹介していますので、参考にしてみてください♪

【2025年最新版】ハウスメーカー坪単価ランキング一覧!注文住宅の価格を徹底比較当記事では、各ハウスメーカーの坪単価をまとめて徹底比較しています。また、ハウスメーカーの選び方や建築費用を抑えるコツも紹介しています。ハウスメーカー選びに失敗したくない方はぜひ参考にしてください。...

アイフルホームの坪単価はなぜ安いのか?

いえ子ちゃん

アイフルホームの坪単価はなんで安いの?ほかのハウスメーカーより安い資材を使ったり、施工が適当だったりしないか心配…。

ここでは、アイフルホームの坪単価が安い理由を、以下2つ紹介します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

①フランチャイズシステムで中間コストを削減しているから

アイフルホームの坪単価がほかのハウスメーカーよりも安いのは、フランチャイズシステムにより、下請け業者への中間マージンを削減しているからです。

フランチャイズシステムとは、ブランド名やノウハウをほかの事業者に提供し、加盟店として運営してもらう仕組みのこと。

この仕組みによって、本来は中間マージンを支払わなければならない地域の工務店に、元請け(発注者)として直接施工を依頼できます。

いえ子ちゃん

本来、必要な中間マージンがかかっていないぶん、安く家を提供してくれるんだね!

②母体が株式会社LIXILのため設備の仕入れコストが安いから

前項でも少し触れましたが、アイフルホームは、キッチンや浴室など水回りの設備が人気の「株式会社LIXIL」が母体のハウスメーカー。

グループ会社である、LIXILの設備品を安く仕入れられるぶん、坪単価を抑えられています。

安く仕入れられる設備品の例
  • キッチン
  • お風呂
  • トイレ
  • 床材
  • 玄関

ルム編集長

家づくりの際に予算が膨らみがちな、上記のコストを抑えられるのはアイフルホームの強み◎

いえ子ちゃん

資材や設備の質を落としているんじゃなくて、安く仕入れる仕組みづくりができてるから坪単価も安いんだね!

アイフルホームの価格実例を大公開!

いえ子ちゃん

アイフルホームの坪単価や安い理由はわかったけど、実際の価格はどのくらいなんだろう?

当メディアの独自調査でわかった、見積もり金額と実際の金額を一部紹介します。

建坪55坪
間取り4LDK
見積もり金額2,400万円
実際の金額3,200万円

こちらの方は、「実際の金額(3,200万円)÷建坪(55坪)=坪単価58万円で家づくりできたようです。

大手ハウスメーカーの平均坪単価は、60~80万円といわれています。

ルム編集長

大手ハウスメーカーの平均と比較すると、安く家づくりができたことがわかりますね!

以下の記事では、当メディアが独自調査したアイフルホームの見積もり額や、値引きを受けるコツを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

アイフルホームの見積もりを大公開!実際の価格や値引きのコツまで調査アイフルホームの見積もりでわかる実際の建築費・価格はいくらかを調査しました。30坪、35坪、40坪の家はいくらなのか建築実例と一緒に紹介します。また値引きのコツも合わせて解説します。...

アイフルホームの人気商品と総額

ここからは、アイフルホームの人気商品と総額を紹介します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

【FAVO for DAYS】の坪単価|約50万円〜

『FAVO for DAYS』の平均坪単価は、約50万円〜です。

坪単価ごとの総額イメージは、以下のとおりです。

坪数総額イメージ
30坪約1,500万円〜
35坪約1,750万円〜
40坪約2,000万円〜

『FAVO for DAYS』は、日々の暮らしに余裕が生まれるように、家事をスムーズにこなせる間取りになっているのが特徴です。

具体的な間取りの例は、以下のとおり。

家事がスムーズになる間取りの例
  • 子どもを見守りながら料理ができる「対面キッチン」
  • 玄関・キッチンの両方から入れる「大容量パントリー」
  • 洗濯・室内干しが1つの部屋で完結する「ランドリールーム」
  • 家族の服をひとまとめに収納できる「ファミリークローゼット」

ルム編集長

家事がスムーズにできると、忙しい日々の中でも整理整頓がしやすく、清潔感のある暮らしを保てますよ!

いえ子ちゃん

家事は毎日しなきゃいけないから、ラクになる導線とかアイデアが詰まった間取りって重要だね!

【FAVO for KIDS】坪単価|約70万円〜

FAVOシリーズの中でも絶大な人気を誇る『FAVO for KIDS』の平均坪単価は、約70万円〜。

坪単価ごとの総額イメージは、以下のとおりです。

坪数総額イメージ
30坪約2,100万円〜
35坪約2,450万円〜
40坪約2,800万円〜

『FAVO for KIDS』は、子どもの安全性を考慮しながら、好奇心・創造力を育む「キッズデザイン」を採用した商品。

ルム編集長

現役ママのアンバサダーと共同して、家事の効率化や子育てしやすい設計を提案しています♪

「キッズデザイン」の具体例は、以下のとおり。

キッズデザインの例
  • キッチンやリビングから子どもを見守れる「小上がり畳コーナー」
  • 料理を手伝いやすい、行き止まりのない「アイランドキッチン」
  • 子どもが自然と本に親しめる「本棚・読書スペース」
  • 遊び・読書・勉強などあらゆる場面で活用できる「みんなの隠れ家スペース」

いえ子ちゃん

例を見るだけでも、子どもがよろこぶ暮らしが想像できる♪

子ども目線の家づくりに注力した功績から、10年連続で「キッズデザイン賞」を受賞

また、『FAVO』は家づくりされる方の要望により細かく応えられるよう、2020年に以下11種類のプランを展開しています。

プラン名テーマの詳細
FAVO for OUTDOOR暮らしの中に自然家が息づく家
FAVO for PARTY仲間とワイワイ楽しむ空間がある家
FAVO for KIDS子どもの創造力・自主性・好奇心を伸ばす家
FAVO for DAYS家事動線をスマートにしてくれる家
FAVO for HIRAYA階移動のないワンフロアでリビングとつながる家
FAVO for SKIPスキップフロアが生む穏やかな仕切りのある家
FAVO for COURT中庭の緑と共生するやすらぎのある家
FAVO for SKY外からの視線を気にしない開放感ある家
FAVO for ZEN和に寄り添った心地よい畳の家
FAVO for URBAN都市型3階建ての妥協ない家
FAVO for WITH三世代が幸せに暮らせる家
情報元:アイフルホーム 公式サイト

ルム編集長

さまざまな年齢層やライフプランに対応できるFAVOシリーズは、アイフルホームで一番人気の商品なんです!

【Lodina】坪単価|約55万円〜

『Lodina(ロディナ)』の平均坪単価は、約55万円〜

坪単価ごとの総額イメージは、以下のとおりです。

坪数本体価格
30坪約1,650万円〜
35坪約1,925万円〜
40坪約2,200万円〜

Lodinaは、同じ坪数であれば、どのプランを選んでも価格は変わりません。

安心の定額制に加え、以下3つの品質・保証を担保されています。

  • 耐震等級3(最高ランク)相当の安全
  • オールLIXILで標準装備の設備
  • 60年点検・アフター保証

ルム編集長

価格帯も1,000万円台から選べるので「コスパよく家を建てたい」という方にピッタリですね!

規格住宅で打ち合わせの時間も短い傾向なので、日々忙しい共働き世帯でもスムーズに家づくりをおこなえます。

実際に利用した方々によるアイフルホームに関する評判・口コミ

いえ子ちゃん

予算のイメージはできたけど、実際にアイフルホームで家を建てた人の評価を知りたいな。

本章では、当メディアで調査したアンケート結果をもとに、アイフルホームの口コミや評判を紹介します。

アイフルホームの悪い評判・口コミ

デザインにこだわれない

アイフルホーム
利用者

悪かった点は、家のデザインにこだわれない点。
外観デザインをほかの大手ハウスメーカーと比較するとシンプルなものが多く、際立った特徴がないことです。

アイフルホームは、デザインが決まっている住宅商品がほとんどのため、こだわりの強い方には物足りなさを感じるかもしれません。

床や壁紙が安っぽかった

アイフルホーム
利用者

床の色や柱の色がとてもきれいで、磨きこんでいけばいい色になると楽しみにしていましたが、安っぽい紙であることに気づき残念です。

「でき上がりが自分のイメージと違った…」という後悔は、マイホームづくりで避けたいところではないでしょうか。

後悔しないためには、ほかのハウスメーカーからも見積もりを取るのがおすすめ!

ルム編集長

同じ予算感で、自分に合った特徴をもつハウスメーカーが見つかる可能性も高まりますよ!

いえ子ちゃん

予算感が合うところが判断できないし、1社ずつ連絡をするのって時間がかかりそう…。

予算に合ったハウスメーカーの候補を見つけたい方は、一括見積もりサイト「タウンライフ家づくりの利用がおすすめ!

タウンライフ家づくりなら、スマホでたった3分の質問に答えるだけで、「予算」や「叶えたい理想」に合ったオリジナルプランを複数のハウスメーカーから提案してもらえます。

「ファミリークローゼットをつけたい」「アイランドキッチンにしたい」といった要望を伝えれば、希望に沿った間取りプランも作成可能

もちろん、完全無料のサービスなので、気軽に活用してみてください▼

  • 全国1,000社から間取りと見積りをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積りをもらっても
契約の縛り一切なし!

アイフルホームのよい評判・口コミ

一部悪い口コミがあったアイフルホームですが、もちろんよい口コミもあります。

担当者の対応が丁寧だった

アイフルホーム
利用者

アイフルホームさんに家を建ててもらってよかったところは、対応もしっかりしてて、すごく住みやすい間取りを提案してくれたことです。

担当者さんは、とても丁寧に説明してくれる方で、わからないこともしっかり調べたりして答えてくれるので、安心して任せられました。

いえ子ちゃん

初めての家づくりでわからないことばかりだから、丁寧に答えてくれると助かる!

家づくりでは、担当者の対応や相性が一番重要といわれることもあります。

ルム編集長

もし、担当者との相性が合わないと感じた場合は、ハウスメーカーに変更をお願いしてみてください!

住みやすくて、いい家を建ててもらえた

アイフルホーム
利用者

アイフルホームさんに家を建てていただき、すごく住み心地がよくて、いい家にしてもらえて感謝してます。

今回、調査したアイフルホームの評判・口コミでは、担当者の対応に満足しているコメントが多く目立ちました。

とはいえ、感想は人によって異なります。

アイフルホームはフランチャイズ展開しているため、各地域の工務店によって対応が変わる可能性を視野に入れましょう。

以下の記事では、アイフルホームの評判・口コミをさらに詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

【30万人に調査】アイフルホームの評判・口コミ!後悔ポイントや「寒い」といわれる真相も解説当メディアでは、アイフルホームで家を建てた方の評判・口コミを調査しました。5つの項目に分けてアイフルホームの評判や口コミを詳しく紹介します。アイフルホームで家をメリット・デメリットも解説するので参考にしてみてください。...

アイフルホームの住宅性能やメリット・デメリット

ここからは、先ほどの評判や口コミを踏まえて、アイフルホームの住宅性能やメリット・デメリットを解説します。

アイフルホームの住宅性能は?

アイフルホームでは、以下3つの性能を活かした家づくりができます。

  • 【安全性能】 高い耐火性の実現、最高ランクの耐震等級3をクリア など
  • 【耐久性能】 耐久性の高いプラチナコートによる塗装・雨で汚れを落とせるマイクロガードを壁に採用 など
  • 【快適性能】 すべての世代が安心して暮らせるよう、子どもを基準とした設計・高断熱の素材を取り入れて高い断熱効果を実現 など

アイフルホームは、平成28年に制定された省エネ基準やZEH適合基準よりも高い、“HEAT20”のG2の断熱性能基準を上回る家づくりをしています。

ルム編集長

断熱性能だけでなく、暮らしの安全を追求するために「地震に強い家づくり」にも力を入れていますよ!

アイフルホームは、大きい地震にも耐えられるよう、グランドスクラム構造を採用。

グランドスクラム構造とは、4つの工夫から家の耐久性や強度を伸ばす構造のこと。

1.強度を上げるため、さまざまな木材をブレンド
2.家の接合部分に金物を取り付け、強度をアップ
3.通気性をよくして、家の腐食を防止
4.床の材質を厚くして、ねじれやたわみを減少

さらに、繰り返す地震により建物の変形を防ぐ制振装置『EVAS(イーバス)』を採用しています。

阪神・淡路大震災でも「アイフルホームの住宅は全壊しなかった」という実績から、耐震性能がすぐれているといえるでしょう。

いえ子ちゃん

家族全員が快適に暮らせるだけじゃなくて、断熱や耐震も期待できるのはありがたいね!

アイフルホームのメリット

住宅性能の高い家を安く建てられるのがアイフルホームのメリット。

アイフルホームは、独自のフランチャイズシステムを導入することで、下請け業者に払う中間マージンをカットしています。

また、ハイグレードなLIXIL製の設備を安く導入できる点もアイフルホームの魅力。

ルム編集長

「株式会社LIXIL住宅研究所」のグループ会社であるアイフルホームは、LIXIL製品を安く仕入れることができるんです♪

いえ子ちゃん

仕入れコストや中間マージンみたいな、家の質に関係ない費用の削減によって、家を安く提供してくれてるんだね!

アイフルホームのデメリット

フランチャイズ展開のハウスメーカーのため、地域の加盟店の質に左右されるのがアイフルホームのデメリット。

アイフルホームの対応に満足していても、実際には地域の工務店が家を建てるので、施工の質が同じレベルとはかぎりません。

ルム編集長

もし対応が悪い場合は、住んでいる地域にほかの加盟店がないか確認しましょう!

いえ子ちゃん

いくつかの加盟店を訪問してみてもよさそうだね♪

アイフルホームがおすすめな人の特徴

いえ子ちゃん

アイフルホームの坪単価やメリット・デメリットはわかったけど、結局どんな人におすすめなの?

アイフルホームがおすすめな人の特徴は、以下のとおり。

アイフルホームがおすすめな人
  • 標準仕様のLIXIL製品が好みに合う人
  • 高気密・高断熱の家で快適に暮らしたい人
  • 子どもが楽しめること・安全性を重視する子育て世代の人

アイフルホームは、運営元である「株式会社LIXIL住宅研究所」の最高グレード設備を安く仕入れて標準装備として採用しています。

企業努力で安く家を提供していますが、家づくりには妥協がなく、断熱性能は国が定める省エネ基準以上をクリア。

要望や予算に合わせて、断熱性能のグレードを変えることも可能です。

さらに特徴的なのは、子どもの安全や創造力を育むことを重視した「キッズデザイン」の家づくり。

ルム編集長

子育て世代のママさんにアンケートを取ったり、座談会を開催したりして、リアルな悩みを聞いて間取りや設備づくりに活かしているんですよ!

いえ子ちゃん

企業努力で安く家を提供しているのに、性能や機能面でこだわりをもって家づくりしてるんだね!

アイフルホームを選んだ場合の建築事例

ルム編集長

ここからは、アイフルホームの建築事例を公式HPから抜粋して、2件紹介しますね。

ホワイトとブラックのモダンな外観

外観は、ホワイトとブラックの2色で、モダンかつスタイリッシュな仕上がりになっています。

ルム編集長

同色系のサッシで合わせたり、木製の玄関でアクセントを加えたりなど、細かな工夫をしていますね!

小上がり畳コーナーがある開放的なリビング

リビングには、子どもと遊んだり足を伸ばしてリラックスしたりできる、小上がり畳コーナーを採用。

ルム編集長

料理するときに子どもを守れるように、目線を考慮した間取りになっています!

いえ子ちゃん

ご飯を作るときはどうしても子どもと離れなきゃいけないから、キッチンから見守れるのは助かる!

収納力の高い大容量のパントリールーム

食品や日用品などを保管できる、大容量のパントリールームを採用。

玄関からキッチンへ抜けられるように導線が配置されているため、買い物から帰ってきてすぐに整理したり、料理中に出入りしたりも可能です。

いえ子ちゃん

買い物から帰ってすぐに常温と冷蔵の食品を整理できると、家事の時短にもなるね!

つづいて、もう1件の建築事例を紹介します。

白い箱のようなスタイリッシュなデザインの家

引用元:アイフルホーム加盟店|秋田林業ホーム株式会社

外観は、白い箱のようなスタイリッシュな仕上がりで、ガルバリウム鋼板の外壁を採用。

外からの目線が気にならないように、道路側の窓を少なめにしているのもこだわりのようです

いえ子ちゃん

外壁の質感が箱形のデザインにピッタリだね!

ルム編集長

ガルバリウム鋼板の外壁は、耐久性・対候性にすぐれていたり、再塗装の頻度が少なかったりなどのメリットもあるんだよ!

吹き抜けを採用した開放的なリビング

引用元:アイフルホーム加盟店|秋田林業ホーム株式会社

吹き抜けになっていて開放的なのはもちろん、木材とホワイトカラーのバランスがよい、おしゃれなリビングに仕上がっています。

ルム編集長

おしゃれなだけじゃなくて、キッチンからダイニングへの導線を一直線にすることで、家事がラクになるように間取りが考えられているんですよ!

いえ子ちゃん

どれもステキで、理想がたくさん詰まった家だね。わたしも自分のこだわりを叶えた家づくりしたいな!

理想の間取りを叶えるためには、複数の住宅会社から情報収集して、家づくりのこだわりに気づくとこから始めるのがおすすめ!

「これから家づくりの情報収集を始める!」という方は、一括見積もりサイトの『タウンライフ家づくりを利用してみてください。

タウンライフ家づくりなら、スマホでたった3分の質問に答えるだけで、あなたの理想を叶える間取りプランを複数のハウスメーカーに作成してもらえます。

完全無料かつ、見積もりを取り寄せたあとにしつこい営業は一切ないので、気軽に活用してみてください▼

  • 全国1,000社から間取りと見積りをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積りをもらっても
契約の縛り一切なし!

アイフルホームの展示場とその対応エリア

アイフルホームの展示場は、以下の地域にあります。

地域都道府県
北海道旭川市の1店舗のみ
東北青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
関東栃木・茨城・群馬・埼玉・千葉・東京都・神奈川
中部新潟・石川・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重
近畿滋賀・大阪府・兵庫・奈良
中国鳥取・島根・広島・山口
四国徳島・愛媛・高知
九州福岡・熊本・長崎・大分・宮崎・鹿児島
参考:アイフルホーム 公式サイト

アイフルホームはフランチャイズ展開ですが、本部である『LIXIL住宅研究所』にも電話や問い合わせが可能。

わからないことがある場合や、お住まいの地域に加盟店がない場合は、問い合わせてみましょう。

▼アイフルホーム問い合わせ先

電話:0120-126-406(無料)
受付時間:10:00~16:00(土日・祝日は除く)

≫≫問い合わせフォームはこちら

アイフルホームの坪単価に関するよくある質問

最後に、アイフルホームに関するよくある質問を紹介します。

アイフルホームの特徴は?

アイフルホームの特徴は以下のとおり。

アイフルホームの特徴
  • 株式会社LIXILがフランチャイズ展開しているハウスメーカー
  • 子ども目線で設計されたキッズデザインが人気
  • 高気密・高断熱性能が採用されていて、省エネルギー性のすぐれた家づくりで表彰されている
  • 耐震等級3相当の耐震性能の家を建てられる

ルム編集長

家族みんなが快適に暮らせるよう、こだわりが詰まっています。

アイフルホームの商品は、価格やライフスタイルに合わせて選べる点も魅力のひとつ。

いえ子ちゃん

理想のライフスタイルを叶えられるのはうれしいね!

アイフルホームで総額1,000万円の家を建てられる?

結論、アイフルホームで1,000万円台の家を建てることは可能です。

ただし、選ぶ商品や坪数によっては、1,000万円台での家づくりが叶えられないケースもあるでしょう。

ルム編集長

セミオーダー商品の「Lodina」であれば、以下のようなイメージで家づくりできますよ!

商品名Lodina
間取り3LDK
構造2階建て
坪数30坪
参考建物価格1,683万円~

参考:アイフルホーム 公式サイト

上記はあくまでも参考価格で、建築エリアや今後の物価によって変動する可能性があります。

いえ子ちゃん

30坪で1,000万円台に収まってる!なんでこんなに安いんだろう?

以下の記事では、アイフルホームの1,000万円台の家や、安い理由について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

アイフルホームの「300万円で建てられる家」の真実とは?安い理由や商品を紹介「アイフルホームで300万円の家を建てられるキャンペーンがある」という噂の真相が気になりませんか?本記事では、「アイフルホーム300万円の家キャンペーン」の真相を解説。アイフルホーム以外の安いハウスメーカーも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。...

アイフルホームの坪単価を安くする方法は?

アイフルホームはフランチャイズ経営をすることで、本来必要な工務店への仲介手数料を削減しています。

ルム編集長

すでに坪単価を極力下げているので、大きな値引きは期待できないかもしれません…。

値引きの交渉をしたい方は、以下2つのタイミングでおこなってみましょう。

  • 工務店の決算時期
  • 契約直前

頻繁な値引き交渉は、担当者のモチベーションを下げるリスクがあります。

打ち合わせで値引き交渉をする際は、お互いの信頼関係を壊さないよう、慎重に交渉しましょう。

アイフルホームの坪単価は40〜75万円【他のハウスメーカーとの比較が必須】

本記事では、アイフルホームの坪単価について詳しく紹介しました。

アイフルホームの坪単価は、40〜75万円が目安となります。

ルム編集長

30坪の家を建てた場合の価格イメージは、1,200~2,250万円!

大手ハウスメーカーの平均坪単価が60~80万円なので、比較すると「安い」または「標準」といえるでしょう。

アイフルホームは、ライフスタイルに合わせた商品を多く取りそろえています。

また、最高ランクである耐震等級3相当の耐震性能を備えた家づくりができるため、地震大国の日本でも安心して暮らせるでしょう。

いえ子ちゃん

前項で教えてもらった「キッズデザイン」も魅力的だったし、アイフルホーム検討してみよっかな!

ハウスメーカーによって売りのポイントや特徴はさまざまなので、より満足度の高い家づくりをしたい方は、複数社の比較が必須です!

ルム編集長

”とはいえ、忙しくて何社も訪問できない…。”という方は、一括見積もりサイト「タウンライフ家づくりの利用がおすすめ。

タウンライフ家づくりは、スマホで3分の質問に答えるだけで、複数のハウスメーカーからまとめて見積もりを取り寄せられるサイトです。

タウンライフ家づくりでもらえる資料のイメージ

ルム編集長

資料は自宅に届くので、家族でゆっくり家づくりについて話すきっかけにもなりますよ!

もちろん無料のサービスなので、これから始まる家づくりの情報収集にぜひ活用してみてください▼

  • 全国1,000社以上から間取りと見積りをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積りをもらっても
契約の縛り一切なし!

あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。

家は3回建てないと満足しない』と言われています。

注文住宅のよくある後悔
  • 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
  • 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
  • より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。

実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。

不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…

  • インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
  • 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
  • たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
  • 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
  • 月々6万円台で叶える無理のない家計負担

このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?

30万人の経験談からわかった成功のコツ

ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。

「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」

と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。

なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。

ルム編集長

間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!

住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!

今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?

もしかしたら、

「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。

しかし、安心してください。

忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。

なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。

スマホさえあればできる完全無料の方法です。

完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます

SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。

この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から

「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。

もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。

オリジナル間取りプランがもらえる

「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。

タウンライフでできること【無料】
  1. オリジナル家づくり計画書がもらえる
  2. 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
  3. 見積り比較ができるので予算イメージができる
  4. 未公開含む土地情報がもらえる
  5. 資金計画を提案してもらえる
  6. カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
  7. 自宅に複数社から資料が届くので外出不要

ルム編集長

希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪


タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。

あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。

実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?

ルム編集長

複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!

▼例えばこんな間取りがもらえます

間取りプラン無料

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。

見積もりがあることで、

「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。

住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。

見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。

▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」

という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。

3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。

カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。

これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。

ルム編集長

カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!

SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。

しかし、安心してください。

タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。

実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

タウンライフ 注文住宅

いえ子ちゃん

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!

タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

ルム編集長

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。

タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。

当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。

いえ子ちゃん

強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。

ルム編集長

完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。

間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。

PCでもスマホでも、約3分で完了します。

完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。

理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。

ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから

「あの時に、利用しておけば…」

「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」

と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。

注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

  • 間取り決めのアイディア集めになる!
  • 今の間取りの改善点が見つかる!
  • 完全無料で3分で完了する!
間取りをもらっても
契約縛り一切なし

▲先着順でプレゼントもらえる!

家づくり経験者の生の声をお届けしています

当メディアには、素敵な注文住宅に暮らす”家づくり経験者さん”より、たくさんの体験談やアドバイスが寄せられます。
これまでに集まった家づくりの体験談は1,000件以上。お家の掲載は700件以上です。
Instagramを中心にSNS総フォロワー数が40万人を超える当メディアだからこそ、届けられる家づくりのリアルな情報を配信しています。