ハウスメーカーの坪単価 PR

【2025年最新】桧家住宅の坪単価は?坪数ごとの総額や人気商品の標準仕様を紹介

記事内にはタウンライフのプロモーションを含んでいます。

いえ子ちゃん

ハウスメーカーの『桧家(ひのきや)住宅』が気になるんだけど、予算はどのくらいかかるのかな?

ルム編集長

条件に合わせたおおよその建築費用を予想したいなら、桧家住宅の坪単価を把握するといいよ!

そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)が独自調査で得た、桧家住宅の坪単価を詳しく解説します。

さらに、坪数ごとの総額イメージや、人気商品も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ルム編集長

ローコストで注文住宅を建てられると話題の『桧家住宅』。希望の間取りを取り入れた金額が気になりませんか?

桧家住宅の見積もりや間取りプランを入手したい場合は、一括見積もりサイト『タウンライフ家づくりを利用するのがおすすめ。

タウンライフ家づくりなら、スマホでかんたんなアンケートに答えるだけで、あなたの希望条件に応じた間取りプランがもらえます。

ルム編集長

間取りプランは自宅に届くので、家族でゆっくり桧家住宅に決めるか話し合えますよ!

複数社から同時に資料を取り寄せられるので、比較すると条件にピッタリの新たなハウスメーカーに出会える可能性も◎

完全無料のサービスなので、気軽に活用してみてください▼

  • 全国1,000社から間取りと見積りをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積りをもらっても
契約の縛り一切なし!

監修者

元一条工務店の設計士でありながら、4.2万人フォロワーを抱えるInstagram(@hana_madori_designer)にて家づくり情報を日々発信。FP2級をはじめとして、 2級建築士・インテリアコーディネーターと注文住宅に関わる資格を幅広く取得。

詳細プロフィールはこちら

元ハウスメーカー出身の経験を活かして、情報発信!

【結論】桧家住宅の坪単価は40~66万円

住宅ローンの借換を行う最適なタイミング

当メディアでおこなった独自調査では、桧家住宅の坪単価は40~66万円ということがわかりました。

いえ子ちゃん

坪単価40~66万円かぁ。それって高いの?

ルム編集長

大手ハウスメーカーの平均坪単価は、60~80万円といわれているから、比べると桧家住宅の坪単価は安いといえるね♪

桧家住宅の坪単価については、以下の口コミが。

桧家住宅の
利用者

坪単価66万円でした。坪単価が安いわりに品質がよくて満足しています。

「坪単価のわりに高品質」という口コミが寄せられています。

とはいえ、坪単価のみを基準にハウスメーカーを決めるのはおすすめできません。

いえ子ちゃん

ほかにどんな情報を知るべきなの?

ルム編集長

坪単価に加えて、ハウスメーカーの特徴や、メリット・デメリットも把握したほうがいいよ♪

次の章では、桧家住宅について詳しく解説します。

そもそも桧家住宅ってどんなハウスメーカー?

ルム編集長

まずは、会社概要から紹介します!

会社名株式会社 桧家住宅
設立1988年10月13日
坪単価40~66万円
構造木造
住居タイプ平屋・2階建て・3階建て
保証期間初期保証30年(最大60年まで延長可)
年間販売棟数4,094棟(ヒノキヤグループ全体の2024年12月実績)
引用元:桧家住宅 公式サイト

桧家住宅は、独自のハイブリッド工法を採用し、設計の自由度と耐震性の高い住宅提供を得意とするハウスメーカー。

いえ子ちゃん

独自のハイブリッド工法って、どんな仕組みなの?

桧家住宅の家は「在来工法」と「2×4工法」を組み合わせたハイブリッド工法で作られています。

ルム編集長

在来工法とは、柱と梁(はり)を筋交いに組み合わせる工法のことです。

2×4工法とは、木材の断面を2インチ×4インチに組んで枠を作り、合板を貼って構造壁をつくる工法のこと。

2つの工法により、以下のような効果が期待できます。

「在来工法」 → 設計の自由度を高める効果
「2×4工法」 → 外からの衝撃に強くなり、耐震性を高める効果

桧家住宅のハイブリッド工法は、住宅性能とデザインの自由度、両方を確保することにこだわった技術です。

桧家住宅の坪単価は?坪数ごとにご紹介!

桧家住宅の坪単価は、40~66万円ほど。

いえ子ちゃん

実際に桧家住宅で家を建てると、総額いくらぐらいになるんだろう?

ルム編集長

マイホーム購入のイメージができるよう、坪数ごとの本体価格を表にしてみました!

坪数本体価格
25坪(約83平米)1,000~1,650万円
30坪(約99平米)1,200~1,980万円
35坪(約116平米)1,400~2,310万円
40坪(約132平米)1,600~2,640万円
50坪(約165平米)2,000~3,300万円
55坪(約182平米)2,200~3,630万円
60坪(約198平米)2,400~3,960万円
※上記の表はあくまでも、参考の数値となります。

商品やオプションをつけたり、設備のグレードを上げたりすると、坪単価は変動する点に注意しましょう。

いえ子ちゃん

ほかのハウスメーカーとの価格差も知りたいな!

価格差をイメージしやすいように、ほかのハウスメーカーとの坪単価を比較してみましょう。

会社名構造坪単価
積水ハウス鉄骨・木造100万円〜
パナソニックホームズ鉄骨90万円〜
大和ハウス鉄骨・木造90万円〜
セキスイハイム鉄骨・木造80万円〜
住友不動産木造80万円〜
住友林業木造70万円〜
トヨタホーム鉄骨70万円〜
三井ホーム木造70万円〜
一条工務店木造60万円〜
ミサワホーム木造60万円〜
タマホーム木造40万円~
アイフルホーム木造40万円~
桧家住宅木造40万円~
※各ハウスメーカー名を押すと、坪単価に関する記事につながります。

ルム編集長

ほかのハウスメーカーと比較すると、桧家住宅はリーズナブルな価格設定ですね♪

桧家住宅とよく比較されるハウスメーカーは、以下の3社です。

桧家住宅とよく比較されるハウスメーカー
  • ミサワホーム
  • タマホーム
  • アイフルホーム

以下の記事では、桧家住宅とよく比較される『タマホーム』について詳しく解説しています。

人気商品ごとの坪単価を紹介しているので、比較対象としてぜひ参考にしてみてください▼

【2024年】タマホームの坪単価を紹介!実際に建てた人の評判や総額も解説ザルームツアーが独自調査を行ったところ、タマホームの実際の坪単価は約40万円から80万円です。この記事では、タマホームの坪単価や総額に付いて詳しく解説しています。坪数ごとのシミュレーションやメリット・デメリットも紹介しているので、ぜひご覧ください。...

桧家住宅の坪単価が安い理由

ここでは、桧家住宅の坪単価が安い、以下2つの理由を解説します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

自社で施工をおこなっているから

桧家住宅の坪単価が安い理由の1つ目は、自社で施工をおこない中間マージンを削減しているからです。

というのも、桧家住宅は、フランチャイズシステムを導入して、家づくり可能なエリアを広げています。

フランチャイズシステムとは、ブランドの看板や経営ノウハウなどを加盟店に提供して、店舗を運営してもらう手法のこと。

下請け業者ではなく”加盟店”になるので、中間マージンの支払いが不要になります。

ルム編集長

家づくりに関わる業者が少ないぶん、坪単価が安くなっているんですよ!

間取りをパッケージ化して材料費を軽減しているから

桧家住宅の坪単価が安い2つ目の理由は、間取りのパッケージ化により材料を一括仕入れする仕組みを整えているからです。

いえ子ちゃん

間取りのパッケージ化で、一括仕入れが可能ってどうゆうこと?

たとえば、間取りを自由に設計できる”フルオーダー注文住宅”の場合、1㎝単位で資材の大きさを変えなければならないケースもあります。

上記のような家づくりでは、資材の形や大きさを細かく加工しなければならず、必要なものが予想できないため、一括で仕入れることができません。

ルム編集長

一方、間取りをパッケージ化することで、ある程度資材の形や大きさを予想できるため、大量生産・一括仕入れができるんですよ!

いえ子ちゃん

企業努力で家を安く提供してくれているんだね!

桧家住宅は、「最高品質と最低価格で社会に貢献」を経営理念に掲げています。

「あなたの希望条件で、桧家住宅の家を建てたら予算はどのくらいか」気になりませんか?

そんな方におすすめなのが、桧家住宅の見積もりや間取りプランをスマホ1つで取り寄せられるサイト『タウンライフ家づくり

希望条件にあわせて見積もりを無料で作成してもらえるので、この機会にぜひ試してみてください▼

  • 全国1,000社から間取りと見積りをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積りをもらっても
契約の縛り一切なし!

桧家住宅|人気商品の坪単価・標準仕様を紹介

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: shutterstock_2278822373-1.jpg

ここでは、桧家住宅の商品ごとに坪単価を紹介します。

今回紹介する商品は、以下の3つ。

それぞれ詳細を見てみましょう。

多彩なプランから選べる【スマート・ワン】

スマート・ワンの坪単価は、約45万円~。

坪数ごとの本体価格は、以下のとおりです。

坪数本体価格
30坪約1,350万円~
35坪約1,575万円~
40坪約1,800万円~

スマート・ワンは、あらかじめ決められたプランの中から、ライフスタイルに合わせて希望を叶えられる規格住宅です。

規格住宅とは、ハウスメーカーや工務店が事前に用意した間取りや仕様、デザインを選択して建築する住宅のこと。

いえ子ちゃん

ハウスメーカーが用意したデザインだと、あまり選択肢がなさそうだね。

フルオーダーの注文住宅と比較した場合、デザインの融通が利かない部分があるのも事実です。

しかし、スマート・ワンは屋根つきのガレージや屋上庭園など、規格住宅とは思えないほど多彩なデザインを叶えられるのが魅力。

ルム編集長

桧家住宅では、”企画型住宅”と呼んでいますよ!

さらに、規格住宅には以下2つのメリットがあります。

  • 価格が安い
  • 総額の目安を早い段階で把握できる

ルム編集長

住宅に使用する材料をパッケージ化することで、コスト削減や価格の明確化につながっているんですよ!

また、間取りや内装などの設計もプランから選ぶだけなので、打ち合わせもスムーズにおこなえます。

いえ子ちゃん

家づくりに詳しくなくても、プランから選べるなら安心だね♪

セミオーダー式の自由設計【スマート・ワン カスタム】

スマート・ワン カスタムの坪単価は、約50万円~

坪数ごとの本体価格は、以下のとおりです。

坪数本体価格
30坪約1,500万円~
35坪約1,750万円~
40坪約2,000万円~

スマート・ワン カスタムは、用意された設備を自由に組み合わせるセミオーダーが可能な注文住宅

ルム編集長

建物の大きさが決まれば、どんな間取りにしても価格が変わらない定額制が魅力です♪

間取りの自由度が高いので、住まいに求めるこだわりの設計を実現できます。

更なる高みを目指す最高峰モデル【エリート・ワン】

エリート・ワンの坪単価は、約60万円~。

坪数ごとの総額イメージは、以下のとおりです。

坪数本体価格
30坪約1,800万円~
35坪約2,100万円~
40坪約2,400万円~

エリート・ワンは、美しさ・耐久性にこだわった、桧家住宅の最高峰モデルです。

最大の特徴は、デザイン性や耐久性をさらに追及したハイグレード外装を、以下2タイプから選択できること。

選べるハイグレード外装
  • サビに強く、すぐれた耐候性を持つ「ガルバリウム鋼板
  • 暮らしの快適性・安全性を保つ耐熱性・防湿性・防火性にすぐれた「サイディング外壁

ガルバリウム鋼板のイメージ画像
引用元:桧家住宅 公式サイト
サイディング外壁のイメージ画像
引用元:桧家住宅 公式サイト

また、断熱性能においては、一部の地域で国が目指すZEH水準を上回る「断熱性能等級6」の基準をクリアしています。
※北海道および省エネ基準5~7地域。

ルム編集長

デザイン性や耐久性・断熱性能の高さへのこだわりが強い方は、エリート・ワンを検討してみてください!

実際に利用した方々による桧家住宅の評判・口コミ

ルム編集長

住宅購入を検討している場合、実際に桧家住宅でマイホームを建てた方の評判や口コミも気になりませんか?

ここでは、当メディアが調査したアンケートから得られた、桧家住宅の評判・口コミを紹介します。

桧家住宅の評判・口コミ

それぞれ詳細を見てみましょう。

桧家住宅のよい評判・口コミ

まずは、桧家住宅のよい評判・口コミを紹介します。

高品質の家を安く建てられる

桧家住宅の
利用者

価格の割に品質がよく、満足しています。

桧家住宅の
利用者

ローコスト価格帯でも、高性能なフルオーダー注文住宅が建てられるのが、なにより満足できる点です!

桧家住宅は「高品質の家を安く建てられる」という口コミが多い印象です。

桧家住宅の坪単価は40~66万円。

坪単価は大手ハウスメーカー比べると安いですが、決して品質が悪いわけではありません。

桧家住宅の商品はすべて、耐震性能の最高ランク耐震等級3を確保しています。

耐震等級とは、国が定めた「住宅性能表示制度」の項目の1つで、地震にたいする建物の強度を表す指標のこと。

いえ子ちゃん

価格が安いのに、住宅性能は高いんだね!

商品価格がわかりやすく安心感があった

桧家住宅の
利用者

価格は事前に決めていた予算内におさまりました。

桧家住宅の
利用者

話し合いを進めていくにあたって金額の大きな変動がなく、安心して打ち合わせができました。

住宅購入に必要な予算がわかりやすくて安心」という口コミが寄せられました。

桧家住宅の商品は、間取りや外観デザインなどがパッケージ化されており、価格が明確です。

ルム編集長

そのため「打ち合わせが進むにつれて値段が上がる」という心配が少なく、安心して打ち合わせできますよ♪

いえ子ちゃん

早い段階で必要な予算が予想できると、選ぶ商品や設備も落ち着いて判断できそうだね!

桧家住宅の悪い評判・口コミ

よい口コミが多い中で、悪い口コミ・評判も一部ありました。

キッチンまわりの設備を満足に選べなかった

桧家住宅の
利用者

キッチンまわりの設備の種類が少なかったです。
換気扇やIHヒーターの種類など、もう少し便利なものを使いたかったと思います。

キッチンまわりの設備の種類が少なかった」という口コミがありました。

キッチンまわりの設備にこだわりたい方は、物足りなさを感じるかもしれません。

桧家住宅は、生活をワンランクアップするオリジナルアイテム「プレミアムワン」を用意しています。

「プレミアムワン」で選べるアイテムの例は、以下のとおり。

選べるオリジナルアイテムの例
  • 味わい深い木目柄の風合いを大切にしたデザイン性の高いキッチン「ViVARiO Ⅰ」
  • 天井までの空間をフル活用し、収納力と使い勝手の両立を実現「デザインウォールキャビ」
  •  雨の日・寒い日なども、室内からお荷物を受けとれる「ビルトイン型留守番ポスト」

ルム編集長

お気に入りの設備が見つかるかもしれないので、詳細を見て判断してみてください!

≫≫桧家住宅のオリジナルアイテム「プレミアムワン」を見てみる

いえ子ちゃん

住んでいる人の声って、リアルで具体的!ほかの評判・口コミも見てみたいな。

以下の記事では、当メディアが独自調査した、桧家住宅の評判・口コミをさらに詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

【30万人に調査】桧家住宅の評判・口コミを紹介!「寒い」といわれる真相や坪単価も解説桧家住宅を検討中の方は、住み心地に関するリアルな声が気になるはず。本記事では、当メディアの独自調査した桧家住宅の評判・口コミを紹介。さらに、後悔ポイント・対策や「寒い」といわれる真相について解説するので、ぜひ参考にしてみてください。...

桧家住宅|住宅性能やメリット・デメリット

ここからは、当メディアがおこなった独自調査で評判・口コミを踏まえて、桧家住宅の住宅性能やメリット・デメリットについて解説します。

桧家住宅の住宅性能は?

桧家住宅の家は耐震性・断熱性にすぐれており、高い住宅性能を持っているといえます。

桧家住宅は、全棟で最高ランクの耐震等級3を確保。

さらに、断熱性を確保するため環境にやさしい断熱材「アクアフォーム」で家全体を覆っています。

断熱材「アクアフォーム」のイメージ画像
引用元:桧家住宅公式サイト

ルム編集長

ホウ酸入りの床下の断熱材を使用するので、シロアリ対策も万全!

いえ子ちゃん

桧家住宅の家は、高い耐震性と断熱性で安心・快適な住まいを実現しているんだね♪

桧家住宅のメリット

桧家住宅の最大のメリットは、ローコストで高品質な家づくりができること。

当メディアでおこなった独自調査では、以下のような口コミが寄せられました。

桧家住宅の
利用者

ローコスト価格帯でも、高性能なマイホームが建てられるのがなにより満足。
高価格帯の商品を求めている方でも、満足は高いと思います。

桧家住宅は、住宅の品質に影響しない部分のコスト削減により、コストパフォーマンスのよい家づくりを可能にしています。

コスト削減の取り組み例
  • 自社施工により、下請け業者への中間マージンをカット
  • 資材の大量生産・一括仕入れによる、加工費・運搬費などのカット

いえ子ちゃん

価格が安いと品質を疑ってしまうけど、企業努力でコスト削減してるってわかれば安心!

桧家住宅のデメリット

桧家住宅は、建物や間取りの形がある程度パッケージ化で決められており、特殊なデザインの設計は難しいのがデメリット。

あらかじめプランを用意するために、外観をパレットと呼ばれる四角形を当てはめたり、間取りをいくつかパターン化したりしています。

ルム編集長

そのため、丸みを帯びた外観デザインや、細かい間取りへのこだわりは、叶えられないケースもあるでしょう。

いえ子ちゃん

こだわりのデザインが叶えられそうになかったら、ほかのハウスメーカーを検討してみてもいいかもね。

桧家住宅がおすすめな人の特徴

いえ子ちゃん

桧家住宅の坪単価やメリット・デメリットはわかったけど、結局どんな人におすすめなの?

桧家住宅がおすすめな人の特徴は、以下のとおりです。

おすすめな人の特徴
  • コストパフォーマンスのよい家づくりをしたい人
  • インテリアデザインにこだわりたい人
  • 保証・アフターサポートの充実度を重視する人

桧家住宅の最大の魅力は、コストパフォーマンスの高い家づくりができること。

以下2つの、家の品質に関わらないコストを削減することで、より安く品質の高い家づくりを実現しています。

コスト削減の取り組み例
  • 自社施工による中間マージンのカット
  • 間取りのパッケージ化による仕入れコストの削減

また、桧家住宅は「セレクテリア」という、プロが提案するインテリアスタイルが標準仕様に含まれています。

お好みの内装を11種類から選べるので、インテリアデザインにこだわりたい方も高い満足感を得られるでしょう。

さらに、構造躯体に関する初期保証が30年ついており、最大60年まで延長可能。
※2024年10月に大手ハウスメーカーと同水準の保証制度へ変更されました。

いえ子ちゃん

低価格なのに、品質も保証も充実しているんだね!

ルム編集長

保証の充実度は、家づくりへの自信の表れともいえますよ!

桧家住宅を選んだ場合の建築事例

ここでは、桧家住宅の公式サイトから、建築事例を紹介します。

ルム編集長

2階建て・平屋をそれぞれ、1件ずつ紹介しますね!

シンプルなスクエア型の外観デザイン

外観は、ブラック基調のシンプルなスクエア型でモダンな雰囲気を演出しています。

ルム編集長

スタイリッシュで目を引く外観ですね!

コミュニケーションの取りやすさを考慮したリビングダイニング

キッチンをダイニングとリビングの真ん中に配置しています。

キッチンに立つことが多いお母さんが、料理中もコミュニケーションが取りやすい設計に。

いえ子ちゃん

料理をしながら家族と会話できる設計はうれしいね!

ルム編集長

小さな子どもがいても、目を配りながら家事できるよ!

友達に自慢できる青空リビング

屋上庭園を造れるのも、桧家住宅の魅力の1つ。

屋上であれば、友達や親戚を呼んでバーベキューをしても近所の目が気になりません。

ルム編集長

遊びに来た友達からは「自分の家にもほしい!」と、いつも羨ましがられるみたいですよ!

つづいて、平屋の建築事例を紹介します。

全体をブラックにまとめて木目調のアクセントを入れた外観

外観は、屋根と外壁をブラックでまとめてシックな雰囲気に。

冷たい印象になり過ぎないように、玄関や屋根裏を木目調にして暖かみを感じられるデザインに仕上げています。

いえ子ちゃん

芝生や植栽とのバランスもいいね!

ライトな色味・大きな吹き出し窓で解放感のあるリビング

壁・天井・床を明るい色に仕上げて、開放的な印象に仕上がったリビング。

内観デザインは、選べるインテリアスタイル「セレクテリア」の中から『スカンジナビアンナチュラル』を選択したようです。

ルム編集長

キッチンやソファをブラックにすることで明暗がはっきりして、高級感も演出されていますね!

2人並んで身支度できるドレッサー

ヒノキヤオリジナルの「フーガドレッサー」を採用。

大きな鏡がついているため、2人同時に朝の身支度が可能です。

ウォークインクローゼットと隣り合わせになっているため、一室で身支度が完結するのもポイント!

いえ子ちゃん

子どもたちが朝ケンカせずに準備できそうだね。わたしもこんな理想的の間取りを叶えたい!

ルム編集長

自分にピッタリな間取りを知りたいなら、一括見積もりサイトの『タウンライフ家づくり』がオススメ!

タウンライフ家づくりなら、1回の入力だけで複数社から間取りプランを無料作成してもらえます。

完全無料で理想の家づくりを叶える第一歩を踏み出せるので、気軽に利用してみてください▼

  • 全国1,000社から間取りと見積りをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積りをもらっても
契約の縛り一切なし!

桧家住宅の展示場と対応エリア

桧家住宅は、全国36都府県に展示場があります。

地域都道府県
北海道北海道(道内に3店舗)
東北秋田、岩手、宮城、山形、福島
関東茨城、栃木、群馬、東京、埼玉、神奈川、千葉
中部新潟、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知
関西大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良
中国・四国岡山、鳥取、島根、香川、愛媛、高知
九州福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、鹿児島

ルム編集長

住宅展示場には専門スタッフがいるので、住宅の悩みを気軽に相談できますよ♪

お近くの方は、ぜひ足を運んでみてください。

≫≫桧家住宅の住宅展示場を探す

桧家住宅に関するよくある質問

ここでは、桧家住宅に関するよくある質問を紹介します。

それぞれ詳細を見てみましょう。

桧家住宅で35坪の家を建てる際の総額は?

当メディアの独自調査では、桧家住宅の坪単価は40~66万円でした。

35坪の家を建てる際の総額イメージは、1,400~2,310万円となります。

ルム編集長

選ぶ商品や家づくりする時期によって価格の変動もあるため、上記の計算はあくまでも参考程度に見ておきましょう!

桧家住宅で平屋を建てる際の総額は?

桧家住宅で平屋を建てる際の総額は、選ぶ商品によって異なります。

30坪の家を建てる場合、商品ごとの総額イメージは以下のとおり。

商品名総額イメージ
(30坪の場合)
スマート・ワン約1,350万円~
スマート・カスタム約1,500万円~
エリート・ワン約1,800万円~

上記はあくまでも目安なので、参考程度にみてください。

桧家住宅の坪単価は40~66万円【ほかのハウスメーカーと比較が必須】

本記事では、桧家住宅の坪単価について詳しく解説しました。

当メディアの独自調査でわかった、桧家住宅の坪単価は40~66万円です。

ルム編集長

大手ハウスメーカーの平均坪単価は60~80万円。比較しても安く家を建てられることがわかりますね!

桧家住宅は、以下の特徴が当てはまる人におすすめ。

桧家住宅がおすすめな人の特徴
  • コストパフォーマンスのよい家づくりをしたい人
  • インテリアデザインにこだわりたい人
  • 保証・アフターサポートの充実度を重視する人

桧家住宅の最大の魅力は、コストパフォーマンスのよい家づくりができること。

そのため、桧家住宅は低予算で高性能な家を建てたい方におすすめといえるでしょう。

桧家住宅はローコストでマイホームを建てられますが、間取りや外観デザインをフルオーダーできるわけではありません。

ルム編集長

ハウスメーカーによって、特徴はさまざま。だからこそ、自分のこだわりにベストマッチした依頼先を探しが重要です!

「ハウスメーカーにはこだわりたいけど、探すヒマがない…」という方は、一括見積もりサイトタウンライフ家づくり』がおすすめ♪

タウンライフ家づくりは、たった3分のスマホ入力で、自分の希望に合うハウスメーカー数社から資料請求ができます。

予算の検討に必要な見積もり書はもちろん、希望の設備を取り入れた間取りプランを提案してもらうことも可能◎

完全無料で利用できるので、これから始まる家づくりの情報収集に役立ててみてください▼

  • 全国1,000社から間取りと見積りをもらえる
  • 累計利用者110万人の人気サイト
  • 完全無料で3分でオーダー完了
見積りをもらっても
契約の縛り一切なし!

あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。

家は3回建てないと満足しない』と言われています。

注文住宅のよくある後悔
  • 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
  • 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
  • より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。

実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。

不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…

  • インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
  • 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
  • たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
  • 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
  • 月々6万円台で叶える無理のない家計負担

このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?

30万人の経験談からわかった成功のコツ

ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。

「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」

と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。

なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。

ルム編集長

間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!

住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!

今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?

もしかしたら、

「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。

しかし、安心してください。

忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。

なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。

スマホさえあればできる完全無料の方法です。

完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます

SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。

この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から

「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。

もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。

オリジナル間取りプランがもらえる

「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。

タウンライフでできること【無料】
  1. オリジナル家づくり計画書がもらえる
  2. 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
  3. 見積り比較ができるので予算イメージができる
  4. 未公開含む土地情報がもらえる
  5. 資金計画を提案してもらえる
  6. カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
  7. 自宅に複数社から資料が届くので外出不要

ルム編集長

希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪


タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。

あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。

実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?

ルム編集長

複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!

▼例えばこんな間取りがもらえます

間取りプラン無料

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。

見積もりがあることで、

「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。

住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。

見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。

▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」

という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。

3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。

カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。

これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。

ルム編集長

カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!

SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。

しかし、安心してください。

タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。

実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

タウンライフ 注文住宅

いえ子ちゃん

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!

タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

ルム編集長

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。

タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。

当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。

いえ子ちゃん

強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。

ルム編集長

完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。

間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。

PCでもスマホでも、約3分で完了します。

完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。

理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。

ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから

「あの時に、利用しておけば…」

「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」

と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。

注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

  • 間取り決めのアイディア集めになる!
  • 今の間取りの改善点が見つかる!
  • 完全無料で3分で完了する!
間取りをもらっても
契約縛り一切なし

▲先着順でプレゼントもらえる!

家づくり経験者の生の声をお届けしています

当メディアには、素敵な注文住宅に暮らす”家づくり経験者さん”より、たくさんの体験談やアドバイスが寄せられます。
これまでに集まった家づくりの体験談は1,000件以上。お家の掲載は700件以上です。
Instagramを中心にSNS総フォロワー数が40万人を超える当メディアだからこそ、届けられる家づくりのリアルな情報を配信しています。