「あったかハイム」のCMで有名なセキスイハイム。
知名度の高いセキスイハイムで、マイホーム計画を進める方も多いでしょう。
セキスイハイム気になるけど、わたしの条件だとどのくらいコストがかかるんだろう?
条件に合わせたおおよその建築費用が知りたいなら、坪単価を把握するといいよ!
そこで今回は、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」(@the_room_tour)の独自調査でわかった、セキスイハイムの坪単価を詳しく解説します。
さらに、坪数ごとの総額イメージや、リアルな価格実例も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
セキスイハイムの坪単価に関する口コミが
たくさん集まりました!
この記事を読めば..
わかること
予算は気になっているけど、店舗を訪問するとしつこく営業されそうで怖い…。
「しつこい営業は苦手…。」という方は、一括見積もりサイト『タウンライフ家づくり』を使ってみてください!
タウンライフ家づくりなら、スマホでたった3分の質問に答えるだけで、自分の条件に合った見積もり書を自宅に取り寄せられます。
営業マンと話すことなく予算イメージがわかるだけでなく、家族でゆっくり話し合うきっかけにもなりますよ!
もちろん完全無料のサービスなので、気軽に活用してみてください▼
【結論】セキスイハイムの坪単価70〜90万円

「THE ROOM TOUR」が独自調査したところ、セキスイハイムの坪単価は70〜90万円であることがわかりました。
大手ハウスメーカーの平均坪単価は、60~80万円といわれているので、比較すると”平均的”または”やや高い”といえるでしょう。
セキスイハイムの坪単価について寄せられた口コミをご紹介します。
ハイム
利用者
坪単価85万円でした。冬でも暖かく、住宅性能は大満足です!
ハイム
利用者
坪単価73万円でした。デザイン性にはすぐれていないので、こだわりが強い方にはおすすめしません。
住宅性能の高さから、ローコストハウスメーカーよりは坪単価が高くなります。
コストが高めなら、ほかのハウスメーカー検討したほうがいいかな?
次の章では、セキスイハイムの会社概要や特徴を深掘りしていきます。
そもそもセキスイハイムってどんなハウスメーカー?
セキスイハイムってどんな特徴のハウスメーカーなの?
セキスイハイムの概要を紹介していきます!
会社名 | 積水化学工業株式会社 |
設立 | 昭和22年(1947年)3月3日 |
坪単価 | 70〜90万円 |
構造 | 鉄骨造住宅・木造住宅 |
住居タイプ | 2,3階建、平屋など |
保証期間 | 初期保証30年(無償点検サポート60年) |
累積販売棟数 | 66万8,690棟(2024月3月末時点) |
セキスイハイムの大きな特徴は、業界でいち早く最先端技術を取り入れた「ユニット工法」や「豊富な省エネ設備」を採用していることです。
ユニット工法とは、建物をいくつかのユニットに分け、それらを工場で生産し現場に運んで組み立てる工法。
家づくりの工程をほとんど工場で終わらせられるので、工期の短縮と安定した品質担保を実現できているんですよ!
さらに、太くて強固な柱と梁(はり)の枠を強力に接合し一体化させた「ボックスラーメン構造」や、2倍以上の強度を持つ「高性能外壁」などを採用することで、災害に強い住宅を提供しています。
また、高性能な太陽光発電や空調システムなど、採用できる省エネ設備が豊富なのも魅力◎
初期の設備費用はかかるものの、毎月の光熱費を抑えられるので、長く住むほど経済的なメリットが大きくなります。
サポート内容は充実してるの?
住宅保証は30年で、無償で60年間の点検サポートをおこなっているよ!
住宅引き渡しから60年間の点検サポートを無償で受けられるので、安心して住み続けられる住まいとなっています。
▼セキスイハイムで建てた注文住宅のルームツアーです。ぜひご覧ください!
次章では、坪単価について詳しく解説していきます。
セキスイハイムの坪単価は?坪数ごとに総額をご紹介!

「THE ROOM TOUR」の調査では、セキスイハイムの平均坪単価は70〜90万円という結果になりました。
実際にセキスイハイムでマイホームを建てる場合、どのくらいの予算が必要なのかな?
坪数ごとの本体価格をイメージしやすい表にまとめてみたよ!
坪数 | 本体価格 |
---|---|
25坪(約83平米) | 1,750〜2,250万円 |
30坪(約99平米) | 2,100〜2,700万円 |
35坪(約116平米) | 2,450〜3,150万円 |
40坪(約132平米) | 2,800〜3,600万円 |
50坪(約165平米) | 3,500〜4,500万円 |
55坪(約182平米) | 3,850〜4,950万円 |
60坪(約198平米) | 4,200〜5,400万円 |
ほかのハウスメーカーと比較すると、価格帯の差はどうなの?
ほかのハウスメーカーとの比較表は、以下のとおりです。
会社名 | 構造 | 坪単価 |
---|---|---|
積水ハウス | 鉄骨・木造 | 100万円〜 |
パナソニックホームズ | 鉄骨 | 90万円〜 |
ヘーベルハウス | 鉄骨 | 90万円〜 |
大和ハウス | 鉄骨・木造 | 90万円〜 |
住友不動産 | 木造 | 80万円~ |
セキスイハイム | 鉄骨・木造 | 70万円〜 |
住友林業 | 木造 | 70万円〜 |
トヨタホーム | 鉄骨 | 70万円〜 |
三井ホーム | 木造 | 70万円〜 |
一条工務店 | 木造 | 60万円〜 |
ミサワホーム | 木造 | 60万円〜 |
表にしてみると、平均的な価格から家づくりできることがわかりますね!
選ぶ商品の構造(鉄骨か木造)や、採用する設備の程度などにより、価格帯は大きく異なることを認識しておきましょう。
セキスイハイムとよく比較されるハウスメーカーは、以下の3社です。
- 大和ハウス
- ヘーベルハウス
- トヨタホーム
以下の記事では、人気ハウスメーカー22社の坪単価を比較しているので、あわせて参考にしてみてください▼

セキスイハイムの坪単価はなぜ高いのか?

ここでは、セキスイハイムの坪単価が高い、以下2つの理由を解説します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
理由①省エネ設備が充実しているから
セキスイハイムは、省エネ設備を豊富に取り揃えているハウスメーカー。
導入する設備が多くなることで、坪単価が高くなるケースが考えられます。
- 太陽光発電システム
- 蓄電システム
- エコキュート
- 空調システム
- VtoHeim(電気自動車への電気供給システム)
- スマートハイムナビ
全部採用すると、費用が高くなってしまうってことだよね!予算が少なかったら設備を導入しないほうがいいかな?
坪単価は高くなってしまうけど、省エネ・創エネで光熱費を下げられるから、長く住み続けるなら設備費を回収できるケースもあるよ!
初期予算に余裕がある方や長期的に住む方は、メリットが大きいでしょう。
理由②鉄骨住宅の商品を扱っているから
セキスイハイムは、木造住宅よりも高額になりがちといわれる「鉄骨住宅」の商品を扱っています。
そのため、木造住宅のみを扱っているハウスメーカーと比較すると、やや高額な印象に。
- 積水ハウス:100~150万円
- 大和ハウス:90~110万円
- へーベルハウス:90~100万円
大手ハウスメーカーの平均坪単価は60~80万円なので、鉄骨住宅はやや高めであることがわかりますね!
高額になりがちとはいえ、以下のようなメリットもあります。
- 耐震性が高い
- 遮音性が高い
- 大空間の間取りを叶えられる
家づくりに求める特徴とマッチしている方は、やや高額になっても満足度が高まるでしょう。
今後は全体的に住宅価格は上がっていくと予想されます。
セキスイハイムの価格実例を大公開

セキスイハイムで家を建てた人は、実際にどのくらい費用がかかったのかな?
ここで、Instagramのフォロワー数30万人を超える暮らしのメディア「THE ROOM TOUR」の独自調査でわかった、セキスイハイムで家を建てた方の価格実例を3つ紹介します。
実例①
坪数 | 33坪 |
実際の支払総額 | 2,475万円 |
坪単価 | 75万円 |
実例②
坪数 | 36.5坪 |
実際の支払総額 | 3,102万円 |
坪単価 | 85万円 |
実例③
坪数 | 35.2坪 |
実際の支払総額 | 3,168万円 |
坪単価 | 90万円 |
当メディアの調査では、大手ハウスメーカーの平均、または”やや高めの価格”で家づくりしている方が多い印象でした!
セキスイハイムの人気商品ごとの坪単価をご紹介!

セキスイハイムの坪単価について詳しく解説しましたが、商品によっても価格帯は異なります。
ここでは、セキスイハイムの人気商品、以下5つの坪単価を紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
創エネ性能にすぐれた住宅「スマートパワーステーションFX」

スマートパワーステーションFXの坪単価は、約70万円〜です。
坪数ごとの本体価格イメージは、以下のとおり。
坪数 | 本体価格 |
---|---|
30坪 | 約2,100万円~ |
35坪 | 約2,450万円~ |
40坪 | 約2,800万円~ |
スマートパワーステーションFXは、省エネ設備によって光熱費を抑えられる家づくりが特徴の商品。
- 10KW越えのソーラーパネルを搭載した「太陽光発電システム」
- 太陽光で発電した電気を蓄電できる「蓄電システム」
- 太陽光で発電した電気でお湯を沸かせる「エコキュート」
- 蓄電システムやエコキュートの省エネ運転をアシストする「スマートハイムナビ」
環境にいいだけでなく、万が一の災害時でも安心できるシステムなんだね!
セキスイハイムのフラッグシップモデル「パルフェ」

パルフェの坪単価は、約80万円~です。
坪数ごとの本体価格イメージは、以下のとおり。
坪数 | 本体価格 |
---|---|
30坪 | 約2,400万円~ |
35坪 | 約2,800万円~ |
40坪 | 約3,200万円~ |
パルフェの最大の特徴は、ゆったりくつろげる大空間や高天井など、心地よさを追求した空間デザイン。
躯体が丈夫な「鉄骨造住宅」だからこそ、大空間を叶えられます!
もちろん、スマートパワーステーションFRと同様に、電気代を自給自足できるので、光熱費を抑えられます。
暮らしも快適で光熱費も抑えられるって、さすがフラッグシップモデルだね!
家事や子育てをサポートする住宅「パルフェbj」

パルフェbjの坪単価は、約75万円〜です。
坪数ごとの本体価格イメージは、以下のとおり。
坪数 | 本体価格 |
---|---|
30坪 | 約2,250万円~ |
35坪 | 約2,625万円~ |
40坪 | 約3,000万円~ |
パルフェbjの最大の特徴は、子どもがいる家庭の子育てや家事をサポートする家づくり。
好みに合わせて、以下3つの間取りモデルを選ぶことができます。
間取りモデル | 特徴 |
---|---|
楽しく家事モデル ~効率アップで負担を減らす~ | 「洗濯を楽にする」 ・リビング内たたむコーナー ・リビング内ファミリークローク ・屋根付きバルコニー 「料理を楽にする」 ・手元が隠れるキッチン 「片づけを楽にする」 ・ダイニング横デスク&収納 ・お出かけ収納 |
スマートハイムモデル ~お留守番の時間も安心~ | 「快適環境を守る」 ・快適エアリー 「セキュリティシステムで守る」 ・スマホ連動インターホン、電気錠 「停電から守る」 ・太陽光発電&蓄電システム |
まっすぐ子育てモデル ~子どもの自立性を心・知・体の視点で育む~ | 「あたたかみのある家」 ・自然光が差し込む空間 ・お手伝いしやすいキッチン ・どこでも本棚&図書スペース ・交流を楽しむ庭 ・成長に合わせた返れる子ども部屋 ・ダイニング脇のカウンターデスク |
家事ラクを優先したり、子ども目線を優先したり、さまざまななニーズに対応しているんだね。
低負担で高機能な住宅「グランツーユーV」

グランツーユーVの坪単価は、約70万円~です。
坪数ごとの本体価格イメージは、以下のとおり。
坪数 | 本体価格 |
---|---|
30坪 | 約2,100万円~ |
35坪 | 約2,450万円~ |
40坪 | 約2,800万円~ |
グランツーユーVは、セキスイハイムの中でも珍しい「木造住宅」に分類される商品ですが、耐震性や断熱性、気密性にすぐれた注文住宅。
家全体の温度が一定に保たれるので、ヒートショックのような健康被害も軽減できますよ!
空間の余白が暮らしを豊かにする住宅「ドマーニ」

ドマーニの坪単価は、約70万円~です。
坪数ごとの本体価格イメージは、以下のとおり。
坪数 | 本体価格 |
---|---|
30坪 | 約2,100万円~ |
35坪 | 約2,450万円~ |
40坪 | 約2,800万円~ |
ドマーニは、屋根の形をベースに美しく洗練された外観デザインが特徴。
なお、屋根構造に工夫を施し、収納に便利な屋根裏空間を実現しています。
デザイン性を高めながらも、スペースは有効活用できますよ!
内装は、洋風・和風に対応しており、施工主のニーズに合わせた空間を作ることも可能。
ドマーニは「家族とともに、この心地よい暮らしをいつまでも」をコンセプトに、長期間住み続けられる住宅性能も有した商品です。
何十年と住むわけだし、お気に入りの空間で暮らせるのはうれしいね!
セキスイハイムの住宅性能や特徴

ここでは、セキスイハイムの住宅性能や特徴を解説します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
耐震性能
セキスイハイムの鉄骨住宅には、巨大地震でも耐えられる「ボックスラーメン構造」を採用しています。
ボックスラーメン構造とは、太くて強固な柱と梁(ハリ)の枠を強力に接合し一体化させる構造のこと。
工場で生産される1つのユニットでも高い耐震性を持ちますが、1本1,5tの荷重に耐えられるボルトで各ユニットを接合しています。
セキスイハイムは、住宅性能表示制度で定められた耐震性能の最高ランク『耐震等級3』に分類されていますよ!
環境性能
セキスイハイムは、環境性能を高めるために、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及にも取り組んでいます。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、すぐれた設備と再生可能エネルギーを導入することで高い断熱性と省エネを実現し、年間の消費エネルギーの収支をゼロにする住宅のこと。
セキスイハイムの「スマートハイム」では、高い断熱性で省エネを実現し、太陽光発電で電力をまかない、光熱費を抑えられます。
積水化学が余剰電力を買い取ってくれますよ!
実際にセキスイハイムを利用した方から寄せられた評判・口コミ

ここまで、セキスイハイムの坪単価について詳しく解説してきました。
実際にセキスイハイムで家を建てた人の、評判や口コミが気になる方もいるのではないでしょうか。
そこで、当メディアが調査したアンケートをもとに、セキスイハイムの評判・口コミを紹介します!
それぞれ詳細を見てみましょう。
よい評判・口コミ
まずは、よい評判・口コミから見てみましょう。
工期が早い
ハイム
利用者
工場でほとんどを生産し、現場では1日で組み上げられるので、木材が雨などで痛む心配もありません。
1年中快適に過ごせる
ハイム
利用者
冬でも暖かく過ごせ、耐震性も高く安心でき、住宅性能は大満足です!
セキスイハイムの住まいは、ユニット工法で生産されるため、工場で8割ほど完結します。
現場では組み立てるだけなので、天候に左右されないうえに工期も早く、品質にブレのない住まいづくりを実現。
また、最新の設備を取り入れた省エネ住宅や、耐震性能の高さから、安心・快適に過ごせます。
悪い評判・口コミ
当メディアの独自調査では、高評価が多かったですが、一部悪い評判・口コミも寄せられたので紹介します。
間取りに制限がある
ハイム
利用者
間取りの自由度が低く、デザイン性も高くない
ユニット工法で工場生産されるため、窓の位置などの間取りや、デザイン性に一部制限があります。
間取りにこだわりたい!という方は少し物足りないかもしれません。
住んでいる人の口コミってリアルだね!もっと参考にしたい!
以下の記事では、セキスイハイムの評判・口コミをさらに詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

セキスイハイムのメリット・デメリット

ここからは、先ほどの評判や口コミを踏まえて、セキスイハイムのメリット・デメリットを解説します。
セキスイハイムのメリット
セキスイハイムのメリットは、以下の点です。
- 気密性・断熱性が高く暖かい
- 耐震性・耐久性が高い
- 光熱費を抑えられる
- 営業マンの質が高い
セキスイハイムを語るうえで外せないメリットは、やはり耐震性・耐久性。
耐震性能の項で紹介した、ボックスラーメン構造による高い耐震性に加え、地震による揺れを軽減するために、複合型地震吸収システム「GAIASS」を採用しています。
「GAIASS」は“粘り”で吸収するユニット構造体と、一般の耐力壁を超える“強度”で揺れを軽減する高性能外壁を組み合わせたシステム。

また、60年間無償で定期点検を受けられる点も大きな魅力です。
セキスイハイムに決めたきっかけが耐震性とアフターサポートという声も多く、地震が多い日本だからこそ、この2つのポイントは重要といえるでしょう。
以下の記事では、セキスイハイムの保証・アフターサービスの内容を詳しく解説しています。
ほかのハウスメーカーと期間の比較もしているので、あわせて参考にしてみてください▼

セキスイハイムのデメリット
セキスイハイムのデメリットは、間取りの自由度が低いこと。
間取りの自由度が低くなるのは、工場生産による「ユニット工法」が採用されているためです。
間取りの設計へのこだわりが強い方は、ほかのハウスメーカーも検討してみましょう。
ハウスメーカーによって特徴はさまざまだから、こういうデメリットって気づきにくいよね…。セキスイハイムで後悔しないために知っておくべきポイントってないの?
以下の記事では、セキスイハイムでよくある後悔ポイントや、後悔しないためのアドバイスを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼
≫≫セキスイハイムのよくある後悔ポイントは?後悔しないために押さえるべきアドバイスも紹介!
セキスイハイムがおすすめな人の特徴

セキスイハイムの費用感やメリット・デメリットはわかったけど、結局どんな人におすすめなの?
セキスイハイムがおすすめな人の特徴は、以下のとおりです。
- 耐震性・耐久性の高い住宅を建てたい人
- 充実したアフターサポートを受けたい人
- 光熱費を抑えたい人
耐震性・耐久性にすぐれた鉄骨構造の家づくりを得意とするハウスメーカー。
木造住宅も、阪神・淡路大震災の2倍以上の揺れによる実証実験でも致命的な損傷がなく、耐震性の高さが証明されました。
情報元:セキスイハイム 公式サイト
また、省エネ設備も充実しているため、光熱費を抑えたい方にもおすすめです。
光熱費が抑えられる家は、長く住むほどお得になりますよ!
「タウンライフ家づくり」なら、スマホでたった3分の質問に答えるだけで、自宅に資料が届きます。
家に届くなら、落ち着いて見られるし、家族で話し合うきっかけにもなりそうだね!
もちろん完全無料なので、気軽に利用してみてください▼
セキスイハイムを選んだ場合の建築事例

当章では、公式ホームページから抜粋した、セキスイハイムの建築事例を2件ご紹介します。
重厚感のあるタイル張りの外観

白と黒を基調にした、タイル張りの落ち着きある外観。
こちらの家は、セキスイハイムのフラッグシップモデル「パルフェ」。見た目から高級感が漂よってますね!
ホワイトカラーをベースとした大空間リビング

床・壁・天井すべてをホワイトカラーにし、清潔感のあるリビングに仕上がっています。
大空間のリビングが叶えられるのは、鉄骨住宅ならではといえるでしょう!
ホテルみたいでおしゃれ!
こちらの家の方は、生活感が出ないインテリアデザインにこだわったようです。
空間にメリハリをつけるダークトーンの壁

ホワイトカラーのみでは室内がぼやけてしまうので、さまざまな箇所にダークトーンの壁を採用しています。
こちらの洗面台はただの差し色ではなく、全面タイルの壁になっていて、質感の違いを楽しめますよ!
つづいて、「グランツーユーV」の平屋の建築事例を紹介します。
ダーク色のタイルでシックにまとめた外観

こちらの平屋のお宅は、ダーク色でシックな外観が印象的です。
外構に明るいトーンを採用していたり、植栽を取り入れたりすることで、外観のシックさが際立っていますね!
シックにまとめたダイニングキッチン

シックで落ち着いた印象にまとめたダイニングキッチン。
生活感を抑えつつ、利便性にもすぐれた大容量のカウンター収納を備えています。
食料品もすっきり収まり、使い勝手のよい空間でお料理ができそうですね!
玄関横の土間収納

こちらのお宅は、土足で入れる土間収納を設置。
ベビーカーや子どものアウターを入れておくと、お出かけ時の導線が楽になりますよ!
わたしもこんな理想的の間取りを叶えたい!もっと情報収集しとかないとマズいね…。
これからの家づくりで情報収集したい方にオススメなのが、一括見積もりサイトの『タウンライフ家づくり』!
タウンライフ家づくりなら、1回の入力だけで複数社から間取りプランを無料作成してもらえます。
完全無料で理想の家づくりを叶える第一歩を踏み出せるので、ぜひ利用してみてください▼
セキスイハイムの展示場とその対応エリア

セキスイハイムの展示会場は、沖縄を除く全国で対応しています。
地域 | 都道府県 |
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島 |
関東 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬 |
中部 | 山梨・長野・新潟・富山・石川・福井 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
近畿 | 大阪・兵庫・奈良・京都・和歌山・滋賀 |
中国 | 鳥取・島根・山口・広島・岡山 |
四国 | 徳島・愛媛・香川・高知 |
九州 | 福岡・熊本・佐賀・長崎・大分・宮崎・鹿児島 |
家づくり工程の大部分を工場でつくる「ユニット工法」を採用しているセキスイハイムでは、正確さを追求した工業化設備や構造体などを見学できる工場見学も実施しています。
これから住み続ける住まいの裏側を知ることで、安心感も得られそう♪
展示会をより有益なものにするために、事前に住まいづくりに関する知識をつけておくことをおすすめします。
セキスイハイムに関するよくある質問

ここでは、セキスイハイムに関するよくある質問を紹介します。
それぞれ詳細を見てみましょう。
セキスイハイムで30坪の家を建てる際の総額イメージは?
セキスイハイムで、30坪の家を建てる際の総額イメージは、2,100〜2,700万円が目安です。
前項で解説した人気商品ごとの総額イメージは、以下のとおり。
- スマートパワーステーションFR:約2,100万円~
- パルフェ:約2,400万円~
- パルフェbj:約2,250万円~
- グランツーユーv:約2,100万円~
- ドマーニ:約2,100万円~
セキスイハイムは商品ラインナップが豊富なので、予算に合わせて選べますよ!
積水ハウスとセキスイハイムの坪単価は違う?
積水ハウスとセキスイハイムの坪単価は、以下のとおり。
積水ハウス の坪単価 | セキスイハイム の坪単価 |
---|---|
100~150万円 | 70~90万円 |
同じ「セキスイ」っていう名前なのに、価格帯が全然違うんだ!家づくりの特徴も違うの?
以下の記事では、積水ハウスとセキスイハイムの違いを13項目にわけて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

鉄骨と木造で悩んだ時、選び方のポイントは?
セキスイハイムには、鉄骨住宅と木造住宅の商品があるため、悩む方も多いでしょう。
そんな方のために、選び方のポイントとなる特徴をまとめてみました!
の特徴
の特徴
思ってるよりも特徴に違いがあるんだ!
予算やライフスタイルに応じて、合っていると感じたほうを選んでみてください。
セキスイハイムは値引き交渉に応じてくれる?
当メディアの独自調査では、セキスイハイムで値引き交渉に成功した事例がいくつか見受けられました。
値引き交渉を成功させる秘訣ってないの?
以下の記事では、当メディアの独自調査でわかった、値引き率や交渉を成功させるコツなどを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください▼

セキスイハイムの坪単価は70〜90万円【他のハウスメーカーとの比較が必須】

本記事ではセキスイハイムの坪単価についてご紹介しました。
最後に重要な点をおさらいしておきましょう!
当メディアの独自調査でわかった、セキスイハイムの坪単価は70~90万円です。
- 耐震性・耐久性の高い住宅を建てたい人
- 充実したアフターサポートを受けたい人
- 光熱費を抑えたい人
セキスイハイムは、快適で高い住宅性能を備えた住まいを提供している大手ハウスメーカー。
また、無償で60年間の点検サポートもおこなっているので、安心して住み続けられます。
一方、間取りの自由度が低いので、デザインにこだわりたい方は、物足りなさを感じる可能性もあるでしょう。
ハウスメーカーによって、特徴はさまざま。だからこそ、自分のこだわりにベストマッチした依頼先を探しが重要!
「自分に合ったハウスメーカーを見つけたい!」という方は、一括見積もりサイト『タウンライフ家づくり』を使ってみてください!
タウンライフ家づくりなら「予算」や「建築予定エリア」など、条件を入力するだけで、おすすめのハウスメーカーをピックアップしてもらえます。
複数社からまとめて資料を取り寄せて比較するだけで、自分に合ったハウスメーカーが見つかる可能性が高まりますよ◎
もちろん完全無料のサービスなので、これから始まる家づくりの情報収集に役立ててみてください▼
あなたの理想の家を後悔せずに手に入れる方法を知っていますか?

せっかく念願の注文住宅を建てても、間取りや設備で後悔するケースは多いです。
『家は3回建てないと満足しない』と言われています。
- 住宅会社の比較基準があいまいな状態で決定してしまった。
- 積極的な情報収集をしなかったからなんとなくで決めてしまった。
- より良い間取りを見つけるの参考材料が少なすぎた。
実は、たったひとつのコツを抑えれば、このような後悔は未然に防げます。
不安や悩みを抱える家づくりですが、今からお伝えする成功法則を真似するだけで…
- インスタで見るようなおしゃれで憧れる暮らし
- 自由な間取りだから叶える楽な家事導線
- たっぷりな収納と充分な部屋数にゆったりとした広さ
- 家に招いた友人から褒められるようなデザイン性
- 月々6万円台で叶える無理のない家計負担
このような暮らしが待っているとしたら、理想の未来だと思いませんか?
30万人の経験談からわかった成功のコツ
ここで、フォロワー数30万人越えの当メディアInstagramで、家づくり経験者さんに聞いてみたアンケートを見てみましょう。
「これから家づくりを始める方へアドバイスありますか?」
と聞いてみたところ、回答は以下のような内容でした。

実際に注文住宅を建てた経験者さんのアドバイスを見てわかるように、家づくりを成功させる一番のコツは、間取りプランを徹底的に比較すること。
なぜなら、注文住宅における後悔の9割以上の原因が間取りプランだからです。
間取りで後悔しないためにはとにかく情報収集が大事!
住宅展示場に行く前の効率的な情報収集が大切です!
今からの3分間で一生の暮らしが変わるとしたら?
もしかしたら、
「間取りプランをたくさん比較するなんて、仕事や家事で忙しいから無理かも…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。
忙しいけど家づくりにこだわりたい方に、ぴったりな方法がひとつだけあります。
なんと、所要時間はたったの3分間で、外出の必要はありません。
スマホさえあればできる完全無料の方法です。
完全無料であなた専用のオリジナル間取りをつくってもらえます
SNS総フォロワー数40万人を超えるTHE ROOM TOUR 編集部が、家づくり経験者さんの体験談を元に徹底調査した結果、これまでに累計110万人の家づくり経験者が利用している大人気サービスが家づくりの成功法則でした。
この方法を使えば、全国のハウスメーカー・工務店から
「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ」の3点セットを無料で取り寄せることができます。
もちろん、間取り等の資料を取り寄せたからといって契約の縛りは一切ありません。
オリジナル間取りプランがもらえる
「タウンライフ家づくり」

タウンライフは、全国600社を超えるハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 希望にあったオリジナル間取りプランがもらえる
- 見積り比較ができるので予算イメージができる
- 未公開含む土地情報がもらえる
- 資金計画を提案してもらえる
- カタログを簡単に複数社に一括依頼できる
- 自宅に複数社から資料が届くので外出不要
希望を伝えれば、土地の情報ももらえるので土地探しから始める方にもオススメです♪
タウンライフならあなたの希望を盛り込んだ間取りプランを、完全無料でお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナル間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわいてきますよ。
実際の間取りプランを見ながら、憧れの家具やこだわりのインテリア雑貨の配置を考えるのは、楽しそうだと思いませんか?
複数社の間取りプランを実際に見比べてみよう!間取りプランは住宅展示場に行かなくても手に入る時代です!
▼例えばこんな間取りがもらえます

さらに、タウンライフなら間取りプランに基づく見積もりを一緒にもらえます。
見積もりがあることで、
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができますね。

住宅会社ごとの見積もり比較もできるので、無理のない予算で建てられるハウスメーカーを見つけることができます。
住宅ローンの返済に不安がない人なんて、ひとりもいません。
見積もりを比較して適正な価格で、お得に家づくりを進めるのは、家族の暮らしと安心を守る賢い選択です。
▼家づくり経験者へのアンケートでは、81%の方が見積り比較をおすすめしています。

「間取りと見積もりだけでなくて、住宅会社の情報も欲しい…」
という方のために、カタログ資料も自宅に届けてくれます。
3分程度でオンラインから資料を依頼するだけで、カタログ資料がこんなにたくさんもらえますよ。

カタログには、ハウスメーカーのホームページでは得られない有益情報が山のようにあります。
カタログを見ながら、自宅でゆっくり理想のお家を考えるのは、イメージが広がるのでとても楽しいですよ。
これから、何千万という大金を支払う会社を選ぶわけですから、最低限カタログくらいは持っておくべきです。
カタログ・間取り・見積もりの3点セットで情報収集できるのは、日本でタウンライフだけです!
SUUMOやHOMESなど有名な住宅系サービスとは異なり、知名度が低いため本当に信頼できるサービスなのか?心配になる人もいるかも知れません。
しかし、安心してください。
タウンライフはこれまでに累計110万人以上が利用している、家づくり経験者の間では定番の無料カタログ請求サービスです。
実際に、注文住宅関係のサイト利用者アンケートでは3冠を達成しています。

家づくりを始めるまでは全く知らなかったけど、注文住宅の情報収集をするうちに何度も耳にしたという人が多かったです!
タウンライフは日本全国600社以上と提携しており、有名なハウスメーカーはほぼ提携しています。

テレビで見たことあるような有名なハウスメーカーがあなたの家の間取りプランを作ってくれることを想像するとワクワクしますね。
タウンライフはTHE ROOM TOUR(当サイト)でも大人気のサービスです。
当メディアのSNS総フォロワー様数は40万人を超えており、毎月100人以上の方がタウンライフを利用していますが、これまでに悪質なクレーム報告等は1つも届いていません。
強引な営業や無理な勧誘なども一切なかったです。
完全無料で間取りやカタログをもらえるので、気軽に利用してOKです。
間取り作成とカタログの依頼は、下のボタンから入力フォームに沿ってポチポチ進めていくだけ。
PCでもスマホでも、約3分で完了します。
完全無料なので、まずは気軽に申し込んでみてカタログや間取りプランが届くのを待ちましょう。
理想の注文住宅が欲しいなら、準備は早ければ早いほど良いですよ。
ハウスメーカーを決めてから、もしくは家を建ててから
「あの時に、利用しておけば…」
「せっかく住宅ローンまで組んで家を建てたのに、こんなはずじゃなかった…」
と、後悔しないために、今すぐに間取りプランや資料をもらっておきましょう。
注文住宅で失敗しないための賢い選択であり、あなたの理想の暮らしの第一歩が、タウンライフ家づくりです。

▲先着順でプレゼントもらえる!▲